DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

何を買おうか迷っています。

2004/10/20 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 金魚 鉄太郎Uさん

今週ビデオを買おうと思っております。
現在 迷っているのはSONYのDCR-PC350とVICTORのGR-DVP9です。
(もうひとつは、キャノンのIXYDV M3KITです。)
好みとしましては、デザイン、軽量、コンパクトで携帯性が重要と考えています。そこではVICTORが一番と考えていますが、デジカメの性能が今一かな?と言う事と、画像のきれいさ!?そして広角が今一ではないかと思っております。また、発売から約2年経過しているのも気になります。SONYが良いでしょうか??
お勧めがありましたら 教えてください。また、付属品の購入お勧めもお教えください。

書込番号:3404553

ナイスクチコミ!0


返信する
あなた死ぬわよさん

2004/10/20 19:16(1年以上前)

ソニー350は 不具合が たくさん出てます。 私も 考えたけど フォーカスが 良くないので キャノンにしました。
キャノンM20使ってますが なかなか良いです。

書込番号:3406004

ナイスクチコミ!0


好み次第!さん

2004/10/21 16:41(1年以上前)

>好みとしましては、デザイン、軽量、コンパクトで携帯性が重要と考えています。
>そこではVICTORが一番と考えていますが

↑ の様に考えているのであれば、VICTORが良いのではないでしょうか?

重要さは人それぞれ違いますので、ご自分の気持ちに素直なったほうが
良いですよ!

それに、ここまではっきり好みの機種を書かれたら、他の機種を薦めることは出来ないでしょう。

書込番号:3409169

ナイスクチコミ!0


あなた死ぬわよさん

2004/10/22 11:52(1年以上前)

でも350は 基本画質が キレイだから 良いかもね。たくさん売れてるしね。 少し高いけど。

書込番号:3411869

ナイスクチコミ!0


ビデカメ極道さん

2004/10/23 21:18(1年以上前)

いやぁ・・・DVP9なんて基本設計がふっる〜いけど、そんなんでいいんですか?DVP9のあの位の画質なら、今は6万円くらいの他社製品と一緒ですぜ。

書込番号:3416524

ナイスクチコミ!0


よかっぺか?さん

2004/10/24 21:41(1年以上前)

パナはいかがでしょう。タフでいいですよ。選択肢に無いですか?
僕は全ての電化製品でSONYの選択肢はありえません。さんざん裏切られてきましたので。保証期間が切れるやいなや,故障するというSONY TIMER現象をウォークマン2台,VHSビデオ,CLIEで味わってきました。故障しなかったのはプレステだけですね。故障しなければSONYもイイのですが。。。
こんな経験,お持ちの方いらっしゃいますよね。

書込番号:3420325

ナイスクチコミ!0


ビデカメ極道さん

2004/10/25 17:19(1年以上前)

今の家庭用ビデカメ(に限らず家電全般)はどのメーカーのも早く壊れるし、何回も交換してもやっぱり同じとか、そういう悪質なのを除けばほとんど似たりよったりだと思いますが。
あまりに、我々消費者が安い物を求めたので、メーカーがそれに見合う生産コストで製品を作って、ビジネスになるようにやるとある程度、昔の日本製品みたいに質の高い物は望めなくなってきてると思います。

書込番号:3422586

ナイスクチコミ!0


好み次第!さん

2004/10/26 18:25(1年以上前)

質が高い=高価であっても、最近のサイクルの速さにはついていけません。

いくら質が高くても新製品が出れば規格が変わっていたり
性能が上がって価格が下がっていたりということもあります。
特にデジタル製品などが典型的に当てはまりますね!

現在の家電で基本性能のみしっかりしていればOKと考えることが
出来る家電ってなんでしょーね?(スピーカー?)

書込番号:3425867

ナイスクチコミ!0


よかっぺか?さん

2004/10/27 22:14(1年以上前)

ビデカメ極道 さん。そうですよね。僕もそう思います。品質でも国産品は中国製や韓国・台湾製に勝てるとは言えませんよね。
でもSONY製だけは選べません・・・。もし,電機メーカがSONYしか残らなかったら,薪に火をつけて原始生活をします。なんてね。

書込番号:3430245

ナイスクチコミ!0


ビデカメ極道さん

2004/10/29 16:11(1年以上前)

DVの場合は9年くらい規格は変わってないし、最近に機種が4〜5年前の機種に比べ性能が上がっているとは思えませんけどね。
私が言いたかったのは、流行廃れの問題ではなくて、現在の電気製品は10年くらい前の電気製品に比べ、耐用年数が短くなっているということがです。ソニーはビデオに関してはブランドなので、色々な意味で消費者の期待も多く、その分文句も言われていてますね。明確な根拠もなく、どこかのメーカーのが別のどこかより不具合が多いなどという書き込みは、客観性に欠けているのでは?

書込番号:3435834

ナイスクチコミ!0


いちにーさん

2004/11/02 12:27(1年以上前)

>最近に機種が4〜5年前の機種に比べ性能が上がっているとは思えませんけどね。

一度見比べてください。ぜんぜん動画の画質が良くなっています。
一度比べてみてください。私は5台ほどDVを持っていますが,
PC350は初代VX1000よりはるかに高画質ですよ。

書込番号:3451188

ナイスクチコミ!0


GG ALLINさん

2004/11/08 02:14(1年以上前)

はぁ・・・・・・、
どこに目をつけてるのかなぁ・・・?
なんであんなまともな3CCDと適当に作った単版が比較対照になるのか教えてくれ・・・・・・。
どこをどう比べてVX1000より、PC350の方が綺麗なんだ・・・・・・

書込番号:3474517

ナイスクチコミ!0


GG ALLINさん

2004/11/08 02:16(1年以上前)

それは単にVX1000を修理に出すべきなんじゃないの・・・・・・?

書込番号:3474525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

挿入箇所が閉まりません

2004/10/19 19:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 TAN TANさん

残りの容量が60分くらいのNP-FF71を装着した状態で、PC350にビデオテープを入れしようとしたら、挿入箇所が開いたまま閉じません。「開く/カセット取り出しつまみ」をスライドさせると「キンコン」という小さな電子音がしたあと、挿入口が「パカッ」と開きますが、そこでテープを入れ、「PUSH」部分を押しました。通常はここで、「ギギギギ」という小さな音がしたあとカセット部分はカメラの中に納まるのですが、音がしないし、テープ部分はカメラに納まりませんでした。
その後、もう一つのバッテリー(NP-FF51-充電済み)に取り替えたら挿入箇所が何とか閉まりました。
この症状は、買ってから2回目なのですが、初期不良になるんでしょうか?

書込番号:3402116

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/10/19 22:18(1年以上前)

>音がしないし、テープ部分はカメラに納まりません
一番外側のふたを1〜2回 いっぱいまで開閉しても
「ギギギギ」と入る/出る しない事が,たびたびあれば
初期不良となると思います.
ごくまれに起こるのは,ふつうだと思いますけど...

書込番号:3402904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/10/19 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 どくろ20041さん

老眼のきつい親戚のおやじが、
ビデオカメラを買いたいといってきました。
彼の突きつけた条件が、
1-操作性のよさ。
2-値段10万以下。
3-静止画をプリンター(PCを持っていないので
         ダイレクトプリンターのようなものを購入予定)
   にて写真化したい。
とのことでした。
孫の運動会 学芸展 旅行先での記録目的
で、ビデオカメラを探しているのですが、
タッチパネルなどは、老眼で初老の叔父には、
きついでしょうか?
または、上の条件を考慮して
おすすめの機種はありませんでしょうか?
当方ビデオカメラは、あまり詳しくないもので、
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:3402094

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/10/19 22:21(1年以上前)

>タッチパネルなどは、老眼で初老の叔父にはきつい
私も初老でして,遠近両用めがねかけてます
なので,タッチパネルでもなんでも問題ないですけど...

書込番号:3402919

ナイスクチコミ!0


スレ主 どくろ20041さん

2004/10/21 17:34(1年以上前)

ごもっともww

書込番号:3409299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数205万ってあるのですが

2004/10/18 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 投げても壊れないさん

実際に動画に使えるのは31万画素だけだから。
画素増やすと1画素当たりの面積が狭くなるから
感度が悪くなるって本当ですか?
この言葉に惑わされて、ヨン様を買えません(違
どなたか、教えてくださいませ。

書込番号:3399585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/18 23:36(1年以上前)

ビデオカメラは、投げる゛ど 壊れ゛ま゛ず(誰かの発音ならこんなの?(^^;)

「記録画素(dot)数」は、720x480dot=34.56万dotと決まっていて、CCDの動画有効画素数が205万画素であろうと20万画素であろうと、「記録画素(dot)数は互換性のためにも一定」です。
(??かもしれませんが、FAXの送受信で画像がどうなるかを参考にしてください)
これは、CCDの画素と記録画素(dot)が「一対一で対応している訳ではない」からですが、元が良いほうが有利には違いありません。

しかし、放送局用を超える画素数の家庭用ビデオカメラで、放送局用の解像力を得ることが出来ない事実は、画素数だけで解像力が得られるわけではなく、画素数以外にレンズや「画素そのものの質」なども極めて重要であることを証明しています。

ところで、「多画素化そのもの」は感度の減少に直接の関係ありませんが、受光できる光の量が変わらない以上、個々の画素への「分け前」が減るのは当然のことです。
企業において利益が出ていないのに、社員をどんどん増やして借金もしないのであれば、結果的に社員一人あたりの給料が減ってくるのと同じです(^^;
(借金を増やしすぎると倒産してしまうけれども)

画素数が増えるメリットに対するデメリットの根本は、個々の画素がどれだけ小さくなるかが最大要因であって、画素数は増えていないけれどもCCDが小さくなるならば、同じような弊害が起こります。
もちろん、1画素あたりの感度は向上していますが、画素が小さくなる進展の方が速いので、結果的に間に合わないのです。
(そもそも、CCDの素材自体は殆んど変っていないにも関わらず)
※1画素あたりの「光子の数量」で説明した書き込みもありますので、気になるのであれば御覧ください。

ところでPC300/350の場合、動画205万画素といっても、実際にはその半分ぐらいの画素数相当である可能性が高く、恐らくこれは2つの画素を合体させて、実効1画素として機能しているのではないか?と思われます。
そのため、本当に205万画素でしかも原色CCDならば、最低照度は20ルクスを超えてしまうハズなのに、「公称値」はPC350で11ルクスになっています。
(画素結合自体は、何年も前の動画デジカメでとっくに実用化されています)

結果としては、「現行機種の中では」それほど暗い機種ではありません。
むしろ感度を気にするよりも、最近では「早過ぎるヘッドの汚れ警告→録画不良」に当たるかどうかを気にした方がいいのかもしれませんね(^^;

書込番号:3399913

ナイスクチコミ!0


RRRRGGGGBBBBさん

2004/10/19 01:42(1年以上前)

聞いたところではPC300/350は動画時は4画素MIXしているそうです。205万画素/4=51万画素のようです。動画の有効画素数としては結構地味ですが4つでひとつならCCDの出力は大きそうです。

書込番号:3400434

ナイスクチコミ!0


スレ主 投げても壊れないさん

2004/10/19 02:22(1年以上前)

色々勉強になりました。
画素が合体してるのですね?
細かくしたり、くっつけてみたり大変なんですね(^-^;
なんでか知りませんけど。
これで、ヨン様に会えそうです。

書込番号:3400475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/19 08:09(1年以上前)

>動画時は4画素MIX

可能性は考慮しておりましたが、情報としては初めてです。
感度に関係する状態での4画素MIXであるのか否かが重要なので、詳細がわかるようでしたらお願いしますm(__)m

>画素が合体してるのですね?
>細かくしたり、くっつけてみたり大変なんですね(^-^;

2または4画素結合とは、電池1本では電力が足りないので、2または4本の電池を使うような感じです。デジカメとか。

また、CCDは太陽電池みたないものですから、太陽電池はユニット毎に「全結合」していると思えばわかりやすい?

書込番号:3400728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

風の音消しテクニックを教えてください

2004/10/18 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 釣りキチカズクンさん

先日、PC−350をネットで購入した者ですが、趣味の釣りで試し撮りをしましたが、風の音が耳障りです。良い方法があれば教えてください。

書込番号:3397850

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/10/18 14:50(1年以上前)

過去スレッドは読んだ?
〔ガーゼ〕

書込番号:3398106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入について

2004/10/17 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 bardaisukeさん

初めてDVカメラを購入しようと思っております。
色々調べた結果、
・CANON IXY DV M3
・PANASONIC NV-GS200k
・SONY PCRーPC350
以上の3機種に絞りました。
どちらも性能的にはかなり良い(素人には)
という事は判りました。

結果、嫁さんが気に入った1番軽いSONYにしようかと思います。
ただ、DVカメラの購入前に、当然ビデオを見る機械が欲しいと思い、
NECのPC(VALUE STAR L350AD)を購入しました。

このPCとSONYのカメラとでの相性等問題はないのでしょうか?

まったく初めての購入なので、失敗が怖く、誰かに
太鼓判を押してもらわないと踏み込めないのです・・

とにかく普通に動画を撮影してPCで見れればいいと思ってはおります。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3395349

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-HC88使いさん

2004/10/17 22:12(1年以上前)

IEEE1394とUSBの端子があれば問題ないのでは?
後は、WindowsXPにあるMovieMakerがあれば、最低限の動画編集は出来ます。
その点から言えば、どの機種も同じですが(w

書込番号:3396182

ナイスクチコミ!0


スレ主 bardaisukeさん

2004/10/17 23:04(1年以上前)

DCR-HC88使いさんありがとうございます。
これで安心して買うことが出来ます。
ただ3点の中で一番値が張るのが難点ですが・・

書込番号:3396425

ナイスクチコミ!0


PC350を買いましたさん

2004/10/25 16:42(1年以上前)

私は、先日PC350を買いました。でも、ビデオを見るのなら、テレビに直接繋いでも良いんじゃないんですか?DVDに焼くのではないのなら、特にPCじゃなくても・・・。
私は、PCに繋いで、キャプチャしてDVDに焼いたりしていますが、それなりに時間が必要だったりしますから、特に頻繁見たい物でない限り、TVに直接繋ぐ方が便利なような気がします。

書込番号:3422470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング