DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

他社バッテリーの流用について

2004/09/22 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 アントワさん

調べても判らない為、お詳しい方にアドバイスを頂ければと思います。ビクターのDVから買い替えをするのですが、ビクターの外付けバッテリー(VU-V856KIT)でDCコードから電源をとる大容量タイプの物を流用できないか悩んで困っております。電圧は7.2Vと同じなので、形状の合うDCコードさえ見つかればいいのか?と思いながらも時間が過ぎるばかりです。同じような事をされている方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:3299926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 23:34(1年以上前)

端子形状や端子数が違いませんか?
(端子数は本来2極ですが、接点の確保のため各極複数にしているようです)

リチウムイオンバッテリーは構造的に破裂・発火・延焼の危険を楽観できませんから、乾電池の延長で考えない方がいいです。
(航空機への搭載数制限があるぐらいのシロモノです)

基本的な改造は容易だと思いますが、改造時の落ち度によって事故を誘発する可能性を否定できませんから、事故時の自分・家族・他人様への事を考えると、どうされます?

書込番号:3300173

ナイスクチコミ!0


スレ主 アントワさん

2004/09/23 00:18(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。ちなみに、DV本体とDCコードで繋いだ状態での撮影をするバッテリー(カタログではベルトホルダータイプとなってます)なので、DV本体とバッテリーのどちらも丸型の端子形状のコードを介していました。危険を伴うとの事ですので、アドバイスどおり今持っているバッテリーは諦めます。「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、ほんとにありがとうございました。

書込番号:3300427

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/23 10:00(1年以上前)

ビクターの外づけバッテリーから本体に取り付けるコードの中の
電線の数ですが プラスとグランドの2本だけなら自己責任に
おいて可です。 私はSONYと松下でやってました。SONYの電池
は2本なんで使用する事は可なんですが 使用時に放電終端電圧
がSONYと松下で違うようで100%使い切れないのが難でした。
とにかく自己責任ですが・・・・

書込番号:3301696

ナイスクチコミ!0


スレ主 アントワさん

2004/09/24 00:28(1年以上前)

W_Melon_Jさん、ありがとうございます。コードの線は2本のようです。ただPC350の方に差し込む側の形状が違うのでコードを改造しなくてはならないですよね。W_Melon_Jさんはどのようにして使用されていたのですか?参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:3305304

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/24 07:00(1年以上前)

残念ながらビクターの外づけ電池もPC-350も 持ってないので
判りません。PC-350の外部電源ケーブルがあればそれを利用
する  多分そういったケーブル類は部品として購入可能です。
そのケーブルと外づけ電池からのケーブルをコネクターを介して
接続してます。

まさかPC350は電源ケーブルを使わないドック式とか?

書込番号:3306047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/09/24 23:05(1年以上前)

>ただPC350の方に差し込む側の形状が違うのでコードを改造しなくてはならないですよね。

PC350のアクセサリーでチャージャーの付属品:本体接続コードDK―225 となっていますので、コイツのチャージャー側の端子を切断、VU―V856KITのカメラ側の端子を切断して接続すれば使えるような気がします。

私は、SONYのバッテリーをパナソニック、日立、シャープのカメラで使っています。 途中にコネクターがあるのはそのためで、PC350でしか使わないなら、特に必要ではないと思います。
画像はこんな感じ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=30091&key=256435&m=0

書込番号:3309200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/24 23:16(1年以上前)

電気の知識もない人に、改造方法を教えるのは如何なものか?

書込番号:3309263

ナイスクチコミ!0


スレ主 アントワさん

2004/09/25 02:27(1年以上前)

W_Melon_Jさん、SUPER SEVENさん、ほんとありがとうございます。試しにコードを切って端子を付けるだけはやってみようと思います。が、電気関係はど素人のため少しでも不安に感じたら止めようと思います。もっと簡単に端子アダプタのようなものが商品としてあるかな!?位の甘い事を考えていました。

書込番号:3310008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/25 02:53(1年以上前)

私は電気工事士(実技試験あり)の資格があり(ただし独学)、仕事で使う実験機器の改造時には配線などもやります(やらされます)。
それ以前の中学生時代からエアコンを含む自宅屋内配線までやっていましたが(実は違法、しかし電気工事屋の不備発見)、
リチウムイオンバッテリーは放出エネルギーが強烈であり、破裂・発火・延焼の危険を化学上の見地で承知していますから、安易なことはやりません。

ちなみに、導線内に(髪の毛ほどではありませんが)大変細い銅線があり、これの絶縁を見落として接触させただけでもスパーク(電気的な火花)が飛びます。

以上は怖がらせるために書いているのではありませんが、せめて導通チェック用にテスターで絶縁状態を確認するぐらいのことは最悪でも必要かと思います。
テスターは持っていますか? 使い方はわかりますか?

書込番号:3310072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/09/25 22:00(1年以上前)

げっ、素人さんでしたか。
電圧の概念があり、色々調べられたみたいなので、ある程度電気の知識がある方だと思ってました。

主な注意点は2つ
ショートさせない事と、+―を間違えない事。
間違えると多分、カメラ内のゴマ粒ほどのヒューズが切れます。

単相での不備って何だろう。
コンセントの極性が統一されてなかったとか?

書込番号:3313177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/25 22:38(1年以上前)

>電気工事屋の不備発見

まずは細い導線を使っていて、ヒーポンでギリギリ以下でした。
インバーターにすると定格を越えてしまいますが、それ以前の問題です。
さらに導線の接続方法がいい加減、絶縁もいい加減でしたので、やり直しました(^^;
天井裏までは見ないだろうということで、手抜きしていたようです。

書込番号:3313366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/26 08:33(1年以上前)

配線はくっついていればいいと思っているところが素人なんですよ。

書込番号:3315026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/09/27 21:52(1年以上前)

わかり易い手抜きですね。
電気工事は施工後、何年か忘れましたが経過すれば、漏電による火災があろうと責任逃れ出来ますからね。

もっとも、力関係が  大工>>>>>>>電気屋  ですので、まじめに配線しても、ケーブルをブチ切られる事は日常茶飯事らしいので・・・やるきも失せるか。

私が電気工事士の試験を受けたのは学生のときですが、今でも皮むきは電工ナイフ使用なんですかね。

書込番号:3321950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 00:40(1年以上前)

当時の自宅は昭和40年代に建てたものですので、エアコン配線はありませんでしたから、エアコン購入時に工事してもらったものです。
・・・「途中の結線部分」に触れて見ると、塩ビテープ越しにやや熱さが・・・いい加減なネジリで圧着コネクタも使わず、おそらく工事屋の指からの体脂や汚れで接触抵抗が増えていたのかもしれません。

「配線はくっついていればいいと思っている」工事屋だったのかも?

・・・固定配線はいい加減でもまだ何とかなったりしますが、動かしたり屈曲させたりする配線は、端子部分に意外なチカラがかかるので、この部分を軽視すると大変ですね。


>電工ナイフ

はい、実技試験のために買いました。今はどうか知りません。もう十年ぐらい前になりますから。
電工ナイフは少額だから良いですが、「大」「中」「小」の刻印入りの圧着工具が高かったですね。
仕事が化系なんで結局自腹で受けましたが、一発合格だったので総額は少なくで済んだものの、思ったより専門性が薄かったのでガックリでした。
自宅の建設時には電気配線図面の案を出す時と住宅業者図面の欠点探しには役立ちましたけれど(^^;

書込番号:3323063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC120から買い換えるか迷ってます

2004/09/22 11:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

現在PC120を使っているのですが、下取りに出して買い換えるか迷っています。2年前に買いましたが、およそ半額で買えそうなので。。。
120より動画、静止画ともに画素数がアップしていますが、画像の綺麗さはいかがでしょうか?120から買い換えた方いらっしゃいませんか?買い換えてよかったですか?

書込番号:3297843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/22 21:31(1年以上前)

2年前のモデルだったら、動画の撮影という観点では記録画素数は同じですので、ほとんど変わらないと思います。
静止画を撮るというのであれば買う価値が出てくるかもしれませんが、同じ金額のデジカメより遥かに画質は劣りますので、兼用したいのでなければ2年前のモデルからの買い替えはお勧めできません。

書込番号:3299526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像の乱れについて

2004/09/22 09:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 Z88R_950さん

8月27日にPC350のブラックを購入して約1ヶ月が立ちますが、気になることがありますので、判る方教えてください。
昼間の室内(比較的明るい状態)で撮影したもの(約40分)を再生して見ると、画像が乱れる(ブロックノイズ?)箇所が3箇所ぐらいあります。同じ日、同じ場所ではありません。テープは購入時に付けてもらったビクターのテープです。
以前こちらの書き込みに、初期不良であれば1ヶ月以内と書かれていたのを見た記憶があり、ちょっと心配になって書き込みました。画像が乱れることは、初期不良以外にありえるのでしょうか?
10ヶ月の子供を撮っていますので、きれいの残してやりたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:3297677

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/22 13:49(1年以上前)

クリーニングテープで掃除して、SONYのテープで一時間撮影してみてください。それでも同じ現象でしたら、初期不良の可能性が高いと思います。

書込番号:3298205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z88R_950さん

2004/09/23 12:26(1年以上前)

IP7FANさん、返事ありがとうございます。
買って1ヶ月で、さらに乱れた画像部分を撮影したのは2、3日目だったと思いますが、最初からクリーニングテープでの掃除をしないといけないのでしょうか?
またテープは、ビクターじゃなくて、富士フィルムのアクシアでしたが、SONY製以外だと画像が乱れやすいのでしょうか?
同じような状態で、返品交換した方はいらっしゃいますか

書込番号:3302164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/23 13:33(1年以上前)

テープの状態にもよります。
何度も録画・再生したテープはブロックノイズが出やすくなります。
クリーニングして新品のテープでも同じ状況なら、修理に出して下さい。
LPモードではないですよね?

書込番号:3302406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z88R_950さん

2004/09/23 18:44(1年以上前)

CCSDSさん、返事ありがとうございます。
テープは新品ですし、LPモードではありませんでした。
交換ではなく、修理になるのでしょうか?

書込番号:3303502

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/23 19:14(1年以上前)

>交換ではなく、修理になるのでしょうか?

原因がわかるまでは、無償修理対応でしょうね。原因がわかり、明らかな初期不良と判断されれば、交換となるはずです。(僕は松下で初期交換を2回経験しました。最初は修理対応でした。一流メーカーはきちんと対応してくれます。)
新品テープが不良品である場合もがありますし、高温の場所に置いたテープは新品でも変質します。不良テープを使えば、当然クリーニングは必要になります。

書込番号:3303623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/24 22:45(1年以上前)

>交換ではなく、修理になるのでしょうか?」

その場面では、走りながら撮っていたり、前後に急激な温度・湿度変化が起こるようなことなどを含めて、テープに物理的に負担がかかることはありませんでしたよね? 無かった、という前提で以下のことを書きます。

購入後1ヶ月ぐらいで「不良」ならば、現行品ですし流通在庫もありますから、基本的に販売店次第です。
少なくとも阪神地域では、店の「格」が大きく関わります。


ただ、テープ自体の問題がクリアできるかどうかですね。
再現性の有無が決め手になりますが、少なくとも欠陥の出たテープを持参するぐらいのことはすべきでしょう。
DV規格はタフには遠いですから(それでもDVDカムなどよりマシ? とりあえず実績もあるし・・・)、一本のテープで一箇所ぐらいドロップアウトがあっても「そんなもの」かもしれません。今まで最悪だったのは、テープの初めから数分ぐらいのところで、約1分ぐらい画像が乱れっ放しになったことがありますが、他のテープ(少なくとも30本以上)ではそこまで酷くありませんでしたから。

なお、メーカーに修理で送っても、「修理のための部屋で静止状態でテキトーに録画テストするだけ」だと思いますから、屋外の手持ち撮影に比べて外乱要因が激減しますので、再現しない可能性が更に高くなると思います。

ところで、修理以外に方法が無い場合は、ダメ元で「代替機」を要求すべきです。格下の販売店になるほど要求が通らなくなりますが。

書込番号:3309036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私も滋賀ですが・・

2004/09/22 05:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 スウリーム132さん

初めまして。滋賀県の方の書き込みをみて思わず書き込みしました。
10万ジャストでしかも71のバッテリですか?ちなみにどの量販店でしょうか??私はミドり電化とジョーシンをめぐりましたがジョーシンの方が安かったので10万8千円(いくら粘っても値びいてもらえず)
そのかわり買い換えポイント1万とキャンペーンの5千ポイントと本体価格で1万800円分のポイントをつけてくれただけです。応援キット付きですが(三脚、バック)ポイントもつけて貰ったのですよね?
粘り方が良くなかったのでしょうか?すごくうらやましいです。
絶対これ以上安くできません、これがぎりぎりの価格と言われてしまいました。ねぎるのがうまいのでしょうね・・うらやましいです。
バッテリやメディアはポイントで買いました。粘ってテープを3本つけてもらいましたが、価格で安くしてほしかった・・

書込番号:3297357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スウリーム132さん

2004/09/22 05:59(1年以上前)

すみません、返信ボタンを押して書き込みしたつもりですが
新規になってしまいました。どうしてだろう?
下のこうやパパさんへの返事です。

書込番号:3297366

ナイスクチコミ!0


こうやパパさん

2004/09/22 09:58(1年以上前)

スウリーム132さん、はじめまして。
私は、ミドリのほうで購入しました。
いつもは、ジョーシンなんですが、ミドリさんのほうが
売り込み熱心で、説明も詳しくしていただけました。
ジョーシン(以下J店)は、ポイントで引くという見せ掛け値引き
ですが、ミドリ(M店)のほうは現金での値引き、10回までの
ローン金利ゼロが効きました。ローンでないと買えないので助かりました。ポイント加算は無しです。
10万5000円で三脚&バック付きでしたが、カバンが気に入らなかったのでそれは要らないので
ジャスト10万にバッテリーをつけてくれたら買いますと言いました。
参考までに、J店の条件は11万2千円で2万ポイントでした。
もちろんローンは金利が付きます。
「ネットで見たら9万以下でしたよ?絶対原価は安いから損はしないでしょ?」と攻撃しました(笑)
まだもっと頑張りたかったんですが、どうしても今日から必要だったので10万円での妥結です(笑)
大都市圏ではもっと安くなるようですがね。
本当の底値が知りたくなりました。

書込番号:3297698

ナイスクチコミ!0


スレ主 スウリーム132さん

2004/09/22 20:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですか〜う〜んどっちが得なんだろう??
私はボーナス一括払いだったので金利はいらなかったのですが
(ジョーシンクレジットです)
う〜んどっちにしてもメディアとバッテリは買わないといけないので
それをポイントで買えたからよしとしようかな・・・
私ももっと粘りたかったです〜でも2万5800ポイントは
大きいかな〜とも思ったり。。でも部品を買わない人はミドリさんの方がお得ですよね。

書込番号:3299277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめてカキコします

2004/09/21 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

7年程前に購入した当時パスポートサイズとかというフレーズで発売されていた縦型のはしりの機種が壊れてしまい、子供の運動会も間近になりPC109と迷った挙句思い切ってPCー350を昨日購入しました。
当時の機種とはだいぶ価格も変わったな(半分以下の価格)と思いながら買いましたが、まだ使ってないのですが機能なども数段進歩してるんでしょうかね。
ところでこのPC−350ですが、予備のバッテリーもいっしょに購入するつもりだったのですが、品切れと言われました。運動会シーズンでいっきに在庫がなくなったとのことでしたが、参考までにみなさんは予備のバッテリーはFF51とFF71ではどちらを購入して使ってますか?運動会やちょっとしたレジャー程度ではどうでしょうか?
あとデジカメはもっているので、メモリースティックDuoは64MBしか購入しませんでしたがこれでどの程度静止画像撮れますか?
非常に初歩的な質問で恐縮です。過去に何度も出た話題とも思いますが、はじめてのカキコということでお許しいただき意見を聞かせて下さい。

書込番号:3292422

ナイスクチコミ!0


返信する
冬そにゃさん

2004/09/21 01:43(1年以上前)

本日PC350を購入してまいりました。
バッテリーの件ですが、やはりどこも品薄のようですね。
私も本体を購入したお店では、予備のバッテリー(FF71)は
購入できませんでした。
予約をしても、9月中には無理かも…というお返事でしたので
別のお店に探しに行きました。

そちらのお店ではFF71があったのですが、色がブラックのものしか
ありませんでした(私はシルバーが欲しかったので)。
ただ、大手量販店だったので、他の店舗を探してもらい、
ほとんどのお店が品切れだったのですが、ちょっと離れた店舗で
見つけてもらい、それを取り置きしてもらいました。

バッテリーが品薄と言うのは本当だと思いますが、
探せば見つかると思いますよ!
ちなみにFF51と、FF71のブラックでしたら
私が今日見たお店では、品切れにはなっていないようです。
(FF71のシルバーだけがなかなか見つからなかったのです)

でも、FF51でも55分程度は撮れるようなので、60分テープ1本分は
大丈夫そうですよね。私は「どうせ買うなら大きいの」という気持ちで
FF71を探しました(笑)

あと、64Mのメモリスティックだと2016×1512のファイン(最高画質)
で撮影した場合、40枚撮れるみたいですよ。
もしも、ハンディカムのパンフレットをお持ちでしたら、25ページに
一覧表が出ているので、わかりやすいと思います。

参考になればうれしいです。

書込番号:3292860

ナイスクチコミ!0


ハレハレハレさん

2004/09/21 09:01(1年以上前)

350を13日に購入し16日に初使用として子供をつれてTDLに行きました、使用感は非常にコンパクトで気に入りました。持参バッテリーは51*2+71*1=3本です。写真併用(フラッシュ50%使用)フィンダー80%使用で、51は約30分でした。10月に運動会がありこの3本で約2時間と考えています。予備Bの購入店は350購入の立川ビックカメラで2本共銀で定価*80%でした。メモリーは256装備でFineで3Mで150枚位です。

書込番号:3293390

ナイスクチコミ!0


北斗xxさん

2004/09/21 21:30(1年以上前)

私もついに9/17にPC350購入して、9/18に早速、子供の運動会で使いましたが、私的には、付属のバッテリーで十分でした。メモリーも同様。
 旅行に出かけたりしない限り、必要ないのではと思っています。ムービーを撮って、静止画に切り替えたりしていると、子供の出番なんて一瞬ですので、無用な心配だと感じました。
 それまでは、CCD-TRV91(4時間30分撮影可能)を使っていたので、チョット心配でしたが、取り越し苦労でした。
 人それぞれだと思いますが、参考まで。

書込番号:3295599

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2004/09/21 22:05(1年以上前)

私も同じような使用で、シルバーのFF51を2本使用しています。
通常は1本あれば大丈夫ですが、万が一の為に予備を必ず持っていきます。
このタイプのカメラは大きさ軽さが購入条件の1番ですので、
あえて重たいタイプのバッテリーを買うことは避けたいです。
必要であればFF51を複数購入ですが、電源を切ることが出来ない
長時間の撮影の場合はFF71の購入も仕方がないですね!

書込番号:3295802

ナイスクチコミ!0


うにサーモンさん

2004/09/22 14:11(1年以上前)

横レスすいません。
私もPC−350購入したばかりですが、みなさん予備のバッテリー買う時それ単体で充電できるコンセントに直接差し込む(ちょっと呼び方が出てきません)やつもセットで購入しましたか?それともバッテリーだけですか?

書込番号:3298246

ナイスクチコミ!0


ぷてぃがーさん

2004/09/23 13:34(1年以上前)

うにサーモンさん、トラベルキットですよね。
10日程前にもここで話題になりましたが、トラベルキット付属の充電器は
小型の直挿し型でコンパクトで良いのですが、充電時間がかかります。
4時間40分は長いので、私は単品のFF71と単品のチャージャーを使ってます。

充電時間は以下の通りです。(実用充電)

<FF51>|<FF71>
1時間10分|1時間50分|本体で充電
1時間10分|1時間50分|ACアダプタ/チャージャー(AC−VF50)
2時間20分|4時間40分|スタミナトラベルキット(ACC−TCF7)付属充電器

書込番号:3302413

ナイスクチコミ!0


スレ主 0111さん

2004/09/23 21:40(1年以上前)

みなさん親切なご意見ありがとうございます。
それらを参考にさせていただき予備バッテリー購入したいと思います。

書込番号:3304316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

16:9で

2004/09/20 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

日本ではハイビジョン以外では16:9撮影対応機種はないって聞いたんですが、この350には高画質ワイドTVモードってありますよね?
16:9で記録してないとは思うんですが、実際にPCとかに取り込んだときの画質は4:3の時より悪くなるのですか?
あと、ただ横に伸びちゃうだけとかですかね?どうしても16:9で撮りたいんで、どなたかお分かりになる方宜しくお願い致します。
既出だったらすみません。

書込番号:3290765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 01:03(1年以上前)

「記録画素数」は常に「720x480dot」です。
TV画面に投影するまでに、4:3のSDでは水平を圧縮、16:9のHDでは、水平を伸長します。

ところで4:3の撮像面から16:9にする場合、「縦短か」になりますから、撮像面のうち4:2.25しか使わず、実際にも垂直解像度が不足します。

書込番号:3292694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/21 03:56(1年以上前)

これワイド撮影時は撮像領域も横に伸ばすってカタログに書いてますけど。

書込番号:3293073

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2004/09/21 07:52(1年以上前)

DVDもDVもここで本当のワイドなんて存在しない事を教えて
もらいました。あるのは今画面はワイドかどうかのフラグ
があるだけだとも。
また
>この350には高画質ワイドTVモードってありますよね?
こういう宣伝をしている製品は4:3で撮影している時に
低画質4:3 TVモードという事になります。
良いビデオカメラはどんなモードでも横方向の情報量が
一定です。それなのにワイド時に高画質と宣伝する事は
自ら4:3は低性能と言っているわけです。

書込番号:3293296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 08:09(1年以上前)

上で書いたのは「高画質ワイドTVモード」でない「縦短か」の場合で、明らかに劣化する場合です。

通常の 撮像面4:3に対して、
高画質ワイドTVモードは 5.33:3
「縦短か」は 4:2.25

また、記録画素数の段階で、4:3→720x480ならば、16:9で 960x480に、せめて853x480にすべきであるというのが鮮の毎日C(W_melon_J)さんの以前からの主張かも?
     さて出勤します(^^;

書込番号:3293325

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/09/21 22:46(1年以上前)

PC350のワイド撮影は、16:9の画像の横を押しつぶして4:3にしています。
顔なんかは縦長になりますね。PCに普通に取り込んでもこのままです。

それをSケーブルで直接でも4:3のDVDに焼いてでもいいので、ワイドテレビに持っていくと、ワイドテレビの伸張モードで元の比率に戻ります。

画質はどうですかね。うちのテレビは元は4:3で、ワイドは縦を圧縮するモードがあります。
そうすると高密度圧縮されるので、PC350の映像はむちゃくちゃきれいに見えます。
ワイドテレビだと引き延ばすので、そう綺麗でもないのかな?(ワイドテレビ持っていないのでよく分かりません)

なんにせよ、ワイド表示はウチでは綺麗に見えますし、広角にもなりますし、映像的にも面白いので、今のところほとんどワイドで録画しています。

書込番号:3296063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/21 22:58(1年以上前)

>こういう宣伝をしている製品は4:3で撮影している時に
>低画質4:3 TVモードという事になります。

?誰がSDに対して高画質だと言ってるの?
高画質って言葉に妙に敏感すぎやしませんか?

ちゃんとカタログには従来機のレターボックス切り出しに対しての
比較で高画質なんだよとサルにもわかる図解付きで説明してますよ。
そんなもん一々読んでられっかーと言われればそれまでですが。
----------
どっちみち記録がスクイーズなのは変わんないけどね。
でもHDVやHDCAMなんかに比べたら間引き度合いは良心的なのか?(笑

書込番号:3296129

ナイスクチコミ!0


スレ主 16:9さん

2004/09/21 23:06(1年以上前)

みなさんありがとうございました。大変参考になりました。
極端に横に広がってしまうということはないですよね?店頭で確認して液晶ファインダーで見る限りではそんなに感じなかったので。
もっと気軽に16:9で有効画素数をそのまま記録できるようなカメラが出てくれればいいんですがね

書込番号:3296173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 23:46(1年以上前)

有効画素数をそのまま記録できるようなカメラは、ありません。

書込番号:3296430

ナイスクチコミ!0


スレ主 16:9さん

2004/09/22 03:16(1年以上前)

ないので、あればいいのにって思っただけですよ。
デジカメのように。

書込番号:3297246

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/22 08:33(1年以上前)

DVは4:3ですから16:9を撮影する事は無理がある
という前提が無いのでいつも書いているわけですが・・・・
そういう前提で書いている人は少なめのように思います。
DVもDVDも16:9のフォ〜マットがあればと思いますがHDV
が始動した今、そんな事はないのでしょう。やはり16:9
なら現状はHDVに行くしかないと思います。
フラグだけのすかすかワイドと本当の中身の詰まった
ワイドは違うという事で・・・

切り出すという言葉を聞くとつい無理・無駄と思って
しまいます。

書込番号:3297542

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/22 11:33(1年以上前)

HC1000、GS400kで確認しましたが、4:3モードから16:9モードにすると、
左右の画角が広がります。(上下は変わらず)
この場合、16:9モードの方が、CCDの有効面積が広いことになります。
PC350も同じでしょう。

書込番号:3297895

ナイスクチコミ!0


はむ&もっくさん

2004/09/22 18:30(1年以上前)

PC350のワイドモードは、左右は広がりますが上下は縮みます。

書込番号:3298847

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/23 15:16(1年以上前)

すいません。
あらためて確認したら、左右は広がりますが、上下は若干狭くなってました。
HC1000、GS400K

書込番号:3302757

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/24 11:54(1年以上前)

GS100Kも、左右は広がりますが上下は縮みます。高画質ワイドTVモードは皆そうなようです。IP1Kも同じです。

高画質ワイドと謳われていない、ただのワイドモードであれば、ただ上下が切られるだけです。例えば、GS100Kの普通のシネマモード(プロシネマモードでないもの)は上下が切られるだけです。

書込番号:3306659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング