
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 20:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月21日 01:19 |
![]() |
7 | 6 | 2004年9月20日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。TRV-5を使用していますが、そろそろ買い替えを検討しています。シュノーケリングを趣味でおこないますので、現在もスポーツパックを愛用しています。同じくソニーの横型のHC-88も候補として検討中で、こちらにはスポーツパックが用意されています。(調査では、TRV-5用のものを流用可能なようです)カタログ上はPC350にはスポーツパックは用意されていないようですが、今後のリリース予定やサードパーティーからのもの等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。ちなみに、PC350が日常の使用には使い勝手がよさそうなので悩んでいますが・・
0点





こんにちわ、今回はじめてビデオカメラを購入するのですが、ソニーとキャノンで迷っています。ソニーなら350にしようかと思っているのですが、使っている方どうですか?主な使い道は「だんじり祭りの撮影」でだんじりは大阪南部のお祭りです。岸和田祭りと同じ祭りです。
屋外での撮影が主ですが、普段は室内でも使います。バッテリーが長持ちするほうがよいのですが、どの機種でもさほどかわりありませんか?
高価なものなのでいろいろ吟味して購入したいと思いますので、みなさんよろしくお願いします>_<
0点


2004/09/20 20:29(1年以上前)
今日私も350買いましたが、この地区のキタムラが安いです。お近くでしたら行ってみてください。このサイトの最安値より\3000程安かったです。
書込番号:3290958
0点





バナのGS200とSONYのPC350で悩んでおりましたが、
予算オーバーながら、ややPC350に傾いております…。
それで、質問なのですが、
@
本日、店頭にて実機を見てきたのですが、店頭で販売員の方が
「PC350は動画205万画素で、パソコンの編集ソフトを使えば、
動画からでも205万画素の静止画像を抜き出して
印刷したりできるんですよ。」
と言ってました。これって本当ですか…?
動画はDVテープに記録する時点で、画素数が落ちると聞いていたので、
記録した動画から205万画素の静止画が取れるなんて変だと思うのですが…。
それとも、そういうことも出来るのですか?
あまりに店員さんが自信たっぷりだったので、
念のため質問させてください。
A
あと、使用している方に聞いてみたいのですが、
デジカメとして見たときの使用感はいかがですが?
やっぱり、デジカメ専用機とは比べられないほど、劣っていますか?
それとも、慣れてしまえば不自由な感じはしないですか?
B
静止画のシャッターを押してから撮影までのタイムラグは
かなりありますか?
以上の3点、教えていただければうれしいです。
せっかくPC350を買うからには、ビデオカメラでありながら、
静止画でどれほどの性能を見せてくれるのか、
とっても期待しているのです(^-^)
よろしくお願いいたします。
0点

「PC350は動画205万画素で、パソコンの編集ソフトを使えば、
動画からでも205万画素の静止画像を抜き出して
印刷したりできるんですよ。」
大嘘です DVは34万画素程度なので動画から抜き出してプリントすると
画質は最悪です。 ハイビジョンでもないかぎりそういった使い方は
おすすめできません。 店員さんは平気で嘘をついてるんですね
書込番号:3287265
0点

上に同じく大嘘です。
実際にやってもらってください(^^;
書込番号:3287606
0点

そういうアホな事をいう店員はどこの店員ですか?
その店の今後のためにも晒し上げにしましょう(笑)
書込番号:3287989
0点

Aデジカメとして見たときの使用感はいかがですが?
やっぱり、デジカメ専用機とは比べられないほど、劣っていますか?
色が薄めに出るのと、解像感が200万画素程度に感じられます。
PCで画質調整すれば、良くなる場合がよくあります。葉書サイズまでのプリント程度でしたら十分使えます。また、光学ズームの8.5倍の撮影が可能です。
B静止画のシャッターを押してから撮影までのタイムラグは
かなりありますか?
記録サイズによって違います。300万画素で撮影すれば、メモリースティックDuoに書き込む時間が長くかかり、タイムラグが3秒以上あります。34万画素ですと、1秒足らずです。
書込番号:3288144
0点


2004/09/20 09:23(1年以上前)
IP7FAN さんに確認いたします
>タイムラグが3秒以上あります
本当にシャッターを押してから撮影まで3秒かかるのですか?
そんなカメラで撮影できますか?
何か勘違いしていませんか?
書込番号:3288428
0点

K100RSまだまだ さん
ご指摘、有難うございます。私の完全な読み間違いです、
訂正します。
(誤) タイムラグが3秒以上あります
(正)スタンバイするまで3秒以上かかります。
PC350のタイムラグにつきましては、正確に計測してませんが、私のもっているコンパクトデジカメより少ないですし、気になることはありません。
書込番号:3288493
0点


2004/09/20 10:09(1年以上前)
IP7FAN さん
やはりそうでしたか。と言うより明らかですよね。
IP7FAN さんの精力的な書き込みには何時もいろんな意味で感心しています。当たり前のことですが投稿前に質問を良く読んで、後で訂正することを減らして下さるように希望いたします。質問に答えることが目的であって、投稿することが目的ではないでしょうから。ネ
書込番号:3288614
0点

仰るとおりです。僕自身、自分の間抜け具合をいつも反省しています。
つまらないミスで、大事な掲示板のスペースを割くことのないように努力します。
書込番号:3288929
0点



2004/09/21 01:19(1年以上前)
皆々様、レスつけていただいてありがとうございました。
@の質問について、
そうですよね。そんなうまい話があるはずないですよね。
「店名を晒しましょう」とのご意見もありましたが
さすがにそれはできません(笑) イニシャル「K」の
大手量販店ですけど…。
ただ、お店の名誉のために書いておきますが、
私に「205万画素云々…」の話をしたのは、
多分正規の店員さんではなく、SONYから派遣されてきたと思われる、
マスコットガール(?)みたいな人でした。
(「Handycam」と書かれたブルゾンを着ていて、SONY以外の
ビデオカメラの説明は、ほとんど出来ない感じでしたので)
でも「SONYから派遣されて来ている人が言うんだから、
本当に205万画素の静止画が出来るのかも…?」という
気持ちにはさせられましたけど(笑)
皆様のご指摘のおかげで「お店の人の言うことを
全部信じちゃいけないぞ」と言う勉強になりました。
ありがとうございました。
A、Bの質問についても、IP7FAN様ご回答ありがとうございました。
質問の読み間違いの件についても、実はメモリスティックに書き込む時間も
知りたかったので、どの情報もとても参考になりました。
…で、皆様のご意見を参考に、納得した上で
本日PC350を購入してまいりました!!
さすがにK量販店では、買いませんでしたけど(笑)
ちなみにY量販店で購入したのですが、こちらの店員さんは
大変商品知識があり、店員さんも人それぞれだなと思いました。
あっ、でもバッテリは売り切れてて、K量販店で購入したんだ!
バッテリの件については、別に質問されている方がいましたね。
そちらのスレにレスをつけて、掲示板に恩返しをさせていただきますね。
ありがとうございました〜。
書込番号:3292771
0点





自作パソコン&WindowsXpなんですがi-Linkを接続してもほかのデジタルビデオのように認識をしてくれません。よって映像がUSB端子でないと取り込めません。なにかドライバが必要なんでしょうか?教えてください
1点

>i-Linkを接続してもほかのデジタルビデオのように認識をしてくれません。
他のデジタルビデオカメラは、取り込めるのですか?
ソフトは何を使っていますか?
自作PCのマザーボードやIEEE1394ボードについて詳しく書いてください。
USB端子で取り込めるのは、MPEG1ですので、画質が劣化してます。
書込番号:3286353
1点

USBと1394を同時に接続していませんか?
その場合は、クレードル脇のUSBスライドスイッチをOFFにしてみたらどうでしょうか。
また、DVテープの内容を取り込む場合は、メインスイッチを「見る/編集」の位置にすることが必要です。
書込番号:3286826
1点



2004/09/20 08:24(1年以上前)
>キャプチャーソフトは?
Ulead VideoStudio 7 SE です。
>自作PCのマザーボードやIEEE1394ボード
GIGABYTEの8SQ800 Ultlaです
書込番号:3288227
1点

この製品ですね。
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-8SQ800%20Ultra.htm
英語が苦手なもんで、よく読めないんですが、IEEE1394がONボードとして付いているマザーですよね?これが問題である可能性があるのでは。
他のDVカメラでは取り込めたんでしょうか?
Videostudio7は、SONYのDVカメラとの相性はよいです。僕もVideostudio7でPC350をキャプチャーしました。レスポンスもよく、取り込み・書き出し共に問題はありません。
書込番号:3288573
1点

OSインストール後下記ドライバーは当ててますか?
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8SQ800%20Ultra.htm
Chipset Driver
Download Description Version O.S Size
SiS AGP 1.13 Win9x, WinMe, Win2000, WinXP 5.22 MB
書込番号:3289002
1点





皆さん、こんにちは。このPC350は去年発売のpc300と比べたら、どう違いますか。私から見れば、同じようにみえてしまうけど。。。ご存知の方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

まず大きさが違います。約20%の減量ですね。
あと、最低被写体照度が上がり、室内撮影に強くなったこと。(複数の雑誌で評価しています。)
更に、静止画のノイズが少なくなったこと。
また、動画の画質も進歩したようです。ソニーの家庭用原色フィルタモデルの第一号であるPC300は、その処理方法になれていない点があったとのことですが、PC350は改善されているそうです。映像処理回路の進歩ですね。
書込番号:3285845
0点


2004/09/19 20:57(1年以上前)
PC300は 室内で使うと いろいろ欠点が あるので オススメできないね。
書込番号:3285966
0点




2004/09/19 08:59(1年以上前)
ビクターから、Everioというのが10月中旬に出るみたいです。
詳細は、こちらで http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc100_200/
書込番号:3283689
0点


2004/09/19 19:46(1年以上前)
ビクターのホームページを見ました。
先ず感じたのは、4GBのHDD(マイクロドライブ)というのは、
数万円(5〜6万?)するのでは?
旅行で使用するなら、数個持参することになるでしょう。
このようなビデオカメラのユーザとしてどのような層を想定しているのでしょうか。
書込番号:3285692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
