DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンと接続できない

2004/09/17 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ポチ3号さん

PC−350をUSBを使用して接続使用と思い、セットで付いてきたCDを使用してマニュアル通りやってみたがUSBを認識しない。パソコンの能力は十分であるはずなのに。USBケーブルは異常ないし。CDからインストールしたソフト以外のソフトでも認識できない。どうしたらいいのか?教えてください。

書込番号:3274422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/17 00:59(1年以上前)

ハンディーカムステーションのスイッチ入れてる?

書込番号:3274489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ3号さん

2004/09/17 01:49(1年以上前)

もちろん入れてます。

書込番号:3274675

ナイスクチコミ!0


狗嬪さん

2004/09/17 05:23(1年以上前)

USBケーブルでキャプチャーできるのは、メモリースティックの画像だけですよ!

書込番号:3274897

ナイスクチコミ!0


アンデスマンさん

2004/09/17 08:02(1年以上前)

i-LINK端子(DV端子)を使用してみましょう。

書込番号:3275055

ナイスクチコミ!0


ヒップボーンさん

2004/09/17 15:46(1年以上前)

確か、ビデオ側の液晶メニュー「基本設定」−「USB接続」をストリーム
の設定にする必要があったのでは無いでしょうか。
今、ビデオが手元にないので正確には確認できないのですが取説「パソコン
編」に記載してあったと思います。

書込番号:3276177

ナイスクチコミ!0


1jagpt1さん

2004/09/17 19:22(1年以上前)

ステーション使用時は、ACアダプタ電源 使用されないと使えませんよ。 あと いっかいUSB抜き差ししてください。

書込番号:3276750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ3号さん

2004/09/17 21:13(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
昨晩も色々と試してみたんですが・・・うまくいきません。

>USBケーブルでキャプチャーできるのは、メモリースティックの画像だけですよ!
そうなんですか?説明書を見るとテープに撮った画像もできるのかと思ってました。

>i-LINK端子(DV端子)を使用してみましょう。
別売りのコードですよね。これも試してみようかな。

>確か、ビデオ側の液晶メニュー「基本設定」−「USB接続」をストリームの設定にする必要があったのでは無いでしょうか。
>ステーション使用時は、ACアダプタ電源 使用されないと使えませんよ。
これらは説明書に書いてあったのでやってみましたがダメでした。







書込番号:3277201

ナイスクチコミ!0


zaqwsxcdeさん

2004/09/17 21:39(1年以上前)

DV端子ってどうなんでしょうか?
私は一つ前のPC-300Kを持っているのですが、東芝のDVDレコーダとの相性が悪く、認識しません。電器屋でその他のメーカとの相性も確認したのですが、シャープのプラズマTVに接続させても認識しませんでした。さすがにSONYのTVと接続すると認識したのですが・・・。
電化製品に相性ってどうなんでしょうか?
DVケーブル購入する前に電器屋で相性を確認した方がよいですよ。

書込番号:3277325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ3号さん

2004/09/17 23:58(1年以上前)

>DVケーブル購入する前に電器屋で相性を確認した方がよいですよ。
相性ですか。もしそうなら何をやっても無駄なんでしょうね。
早速確認してみたいと思います。

書込番号:3278069

ナイスクチコミ!0


チーズさん

2004/09/22 22:08(1年以上前)

私は、この縦型スタイルのDVカメラの2代目か3代目に当たる古ーい PC−10 をいまだに使ってますけど、東芝のRD-X4では、ちゃんと認識してくれますよ。相性なんですか?機器の設定とか、ケーブルとか、接触不良とかの問題じゃないんでしょうか。

書込番号:3299714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ3号さん

2004/09/23 00:36(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
問題が解決しましたのでご報告致します。

テクニカルインフォメーションに問い合わせても一向に解決しなかったので、買ったショップに相談しました。ショップの店員さんが親切に対応してくれたおかげで原因が判明しました。

店員さんが店頭にあるNECパソコン数台にPC350をUSBでつないで実験してくれました。(私はNECのパソコンを使用しています。)その結果、全てのパソコンで接続できませんでした。
ハンティカムシテーションを経由して繋ぐ形になってからの現象だそうです。

店員さんとともに検討した結果、パソコンと接続する方法が見つかりました。
それはi−LINKで接続し、PC−350付属のCDに入っているソフトをインストールしないでNECのパソコンにもともと入っている「SmartHobby」というソフトで読み込む。というものです。

方法でパソコンとの接続は滞りなく解決しました。

書込番号:3300534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2004/09/16 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ryobozeさん

PC350のオプションでワイドコンバージョンレンズの購入を検討しております。ソニーのHPを見るとセミフィッシュアイレンズというのがあり、ワイドコンバージョンレンズより安くて倍率もいいようですが、なぜ倍率がいいのに安いのでしょうか?

書込番号:3272444

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴでくん2さん

2004/09/16 20:05(1年以上前)

ではVCL-0630とVCL-HG0730の値段と倍率を比べてみてください。

書込番号:3272815

ナイスクチコミ!0


キリマンジェロさん

2004/09/17 10:38(1年以上前)

HG=ハイグレード
要するにガラスが高いから…

書込番号:3275418

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/09/17 12:55(1年以上前)

魚眼が歪まんでどうする
笑い

書込番号:3275795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC350のバッテリーについて

2004/09/16 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 うちなーの島んちゅさん

PC350の購入を検討中ですが、バッテリーの持ち時間が気になります。カタログで見る限り、2時間程度。オプションを購入しても大差はないと思います。外で使用するのがほとんでですので、最低5時間程度はほしいと思います。私の認識不足か、もしくはこの点をクリアするための方法があれば教えてください

書込番号:3271888

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/09/16 17:10(1年以上前)

1.NP-FF71を2本買う
2.軽自動車用バッテリー(約4000円)とバッテリー充電器(約6000円)と100V出力のDC-ACコンバータ(約4000円)を買って、ACアダプターで動かす。これなら10時間でもOK
ほとんどホームセンターで手に入る。欠点は重い事

書込番号:3272273

ナイスクチコミ!0


アンデスマンさん

2004/09/17 07:57(1年以上前)

通常は数十分も連続で撮影することはないでしょう。
複数のバッテリーを持てばよいのです。

書込番号:3275047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリーキットACCーTCF7について

2004/09/16 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 なぜないのかわかりませんさん

アクセサリーキットACCーTCF7の購入を検討していたのですが、バッテリーの色がブラックしかなく、シルバータイプがありません。本体はシルバーとブラックが発売しているのに、どうしてでしょうか。今後、発売されるでしょうか。

書込番号:3271781

ナイスクチコミ!0


返信する
takeshigekeiさん

2004/09/16 18:04(1年以上前)

私もシルバーがないことが気になり,ソニー殿に問い合わせたところ,
今のところ,発売の予定はないそうです・・・
そして,結局トラベルパックを購入してしまいました。
でも,今では黒の電池パックでも,あまり気にならなくなりました。

書込番号:3272422

ナイスクチコミ!0


ヒップボーンさん

2004/09/17 11:03(1年以上前)

僕もACC-TCF7をソニスタで購入して本日届きました。
本体はシルバーなのでバッテリーだけ黒って言うのはちょっと気が
進まなかったのですが、装着してみると全く気になりませんよ。
思った程大きくなく、これで長時間気にせずに使用出来るかと思う
と満足しています。
収納ケースも予想以上の材質の良さです。
お勧めです。


書込番号:3275475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3CCD

2004/09/16 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

Sony PC-350と Panasonic NV-GS200K のどちらを買おうか悩んでいます。店員に NV-GS200K は 3CCD なので画像がきれいといわれました。そんなに違うものなのでしょうか?

書込番号:3271559

ナイスクチコミ!0


返信する
むさふささん

2004/09/16 17:42(1年以上前)

こんにちわ。ちょっと長文になりますが…
私はSONYのDCR-HC1000とパナのNV-GS400Kと迷ってるんですけど、
その前はDCR-PC350やDCR-HC88とパナのNV-GS400Kと迷ってました。

3CCDで1つのCCD性能が有効画素:69万画素×3(動画時)、100万画素×3(静止画時)のものと、
1CCDで331万画素のものとどっちがいいのかわからなかったんです。
んで調べたんですけど、3CCDのものは動画を撮る時に向いてるらしいんです。
TV局とかで使うカメラやそういう上級のものって3CCDらしんですよね。
R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)を1つ1つのCCDで認識してくれるので色も細かく表現してくれるらしいです。
1CCDの場合は、1つのCCDで色々と認識するらしいです。
だからって性能悪いわけじゃないんですけどね。
1CCDのものは動画よりも静止画撮る時に向いてるとか聞きました。
動画も撮りたいけどデジカメみたいにも使いたい!って人はいいのかもしれませんね。
動画も静止画も良い性能を選ぶのであれば、パナのNV-GS400Kがいいのかもしれません。
極端に言うと、3CCDで紫色を識別する時は3つのCCDで色を認識して紫を出力するところを1CCDの場合は紫を細かくは認識できないので青っぽくなってしまう…と言った感じらしいです。
(これは極端すぎますけどね、今のカメラが紫が青に写るというわけではないです)

ですが、これからハードディスク内臓ビデオカメラが出るそうなので、とりあえず安いのを購入して新しいのが出るまでつなぐのもいいかもしれませんね。

書込番号:3272361

ナイスクチコミ!0


狗嬪さん

2004/09/16 18:25(1年以上前)

動画の場合は画素数が多くても映像がきれいではないと思います。
それは、テレビが38万画素しかなく上級機種のVX2100は38万画素です。つまり、動画で200万画素もあるものは38万画素に落とさなければ、テレビでは見えません。これは高画素ビデオの欠点になるとおもいます。

書込番号:3272474

ナイスクチコミ!0


ほのぼのほげおさん

2004/09/18 05:01(1年以上前)

狗嬪さんの仰るのはアナログ記録-アナログ再生だとあてはまりますが、デジタル記録-デジタル再生ではやはり画素数が多いほうが良いと思われます。私の認識は違いますかね。

書込番号:3278724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

御馬鹿な質問

2004/09/15 08:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 キブロワイトさん

ビデオカメラの三脚はデジタルカメラにも使えますか?あと皆様は何MBのメモリースティックデュオを使ってますか?

書込番号:3266829

ナイスクチコミ!0


返信する
修理おじさんさん

2004/09/15 08:56(1年以上前)

デジカメの三脚穴が規格に有っていればOK(一流メーカー品は規格通り?)メモリーステックは最初に128MB次に256MBを買ったけど最初から256MBを買っておけば良かったと思っている。

書込番号:3266848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2004/09/15 12:27(1年以上前)

ビデオカメラの三脚は位置決めようピンがありますので
付くことはつきますが縦画にした場合底面に傷がつく場合があります。

書込番号:3267347

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2004/09/15 14:13(1年以上前)

馬鹿な質問ではないと思います。
一番の違いはビデオカメラは縦位置撮影が無いのです。
ですからビデオカメラ用三脚では縦長撮影不可です。
それから家庭用でビデオカメラ用として売られている
一部の廉価三脚で雲台がどうしようもないチープな
ものがありますが これですと逆にコンパクトデジカメ
にびったりとか  汗

書込番号:3267640

ナイスクチコミ!0


キリマンジェロさん

2004/09/15 15:55(1年以上前)

簡単明瞭に…
兼用で三脚は使えます。
必ずとは言えないけど一般家電店で売っている三脚は99%同穴同ピッチです。

メモステDuoは32MBを使用してます。
別にデジカメを持っているので充分足りています。

書込番号:3267877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング