DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2004/09/10 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 K-dragonさん

私の使っているPC(SONY/VAIO)のi.LINK端子には、6ピン・4ピン両方あるのですが、PC350と接続する際にはどちらを使えばよいのでしょうか?
DV初心者なので低水準な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3247112

ナイスクチコミ!0


返信する
鎌西さん

2004/09/10 16:36(1年以上前)

4ピンが、カメラです。

書込番号:3247136

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/09/10 16:41(1年以上前)

失礼しました。ケーブルの話ではなかったのですね。PCは6ピン、カメラは4ピンです。

書込番号:3247150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/09/10 22:37(1年以上前)

通常はどちらでも使えるはずですが。

書込番号:3248400

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-dragonさん

2004/09/11 14:42(1年以上前)

ありがとうございました。
ではPC側端子の4ピン・6ピンどちらを使用しても、
DVD編集する際にあまり差はないと理解していいのですか?

書込番号:3250887

ナイスクチコミ!0


ロン?!さん

2004/09/11 22:00(1年以上前)

もう解決しましたか?
IEEE1394ですから4ピン・6ピン関係ありません。一緒です。

規格上4ピンの信号の他に接続機器への電源供給用に2ピン多いのが6ピンです。
接続すると電源供給するか勝手?に判断します。
本来はどちらでもかまわないのですが大きな6Pが使いにくいので
Sonyがi.Linkと言って細い4Pのものを作り上げ標準になりました
ポータブル機器=DVは自分で電源を持っていますので4ピンとでいいとなっています。

書込番号:3252282

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-dragonさん

2004/09/12 23:26(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
以前使っていたCCD-TR3に比べて(比べるのが間違い?)PC350の機能の多さになかなかついていけません。年でしょうか・・・
PC・DV共に初心者の私はピンが多いほうが画像がよくなる気がして、4→4ではなく4→6を(しかも純正、高い!)買ってしまいました(苦笑)。
PCも幸い(?)にバイオなので、気長に学んでいこうと思います。

書込番号:3257310

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/09/13 21:47(1年以上前)

バイオって4ピンじゃなかった?その場合4→4ですよ!
350本体が4ピンですので、片方はPC側に合うピン数で良いので
PC側も350と同じような形状であれば4ピン。
後付けのIEEE1394カードなどは6ピンですね!

書込番号:3260844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV秋モデル?

2004/09/10 15:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

DV発売時期について
現在発売されていってる新製品は、
次回いつ頃新製品として発売されるものなのでしょうか。
12月頃にほしいのですが、今買っても損はないかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3246923

ナイスクチコミ!0


返信する
イーパパさん

2004/09/10 21:22(1年以上前)

デジタルビデオはだいたい春(3月頃)卒業、入学シーズンと、秋9月頃、運動会、学芸会シーズンが売り頃で各メーカー新商品を用意しているようです。一部のメーカーは、トップメーカーの新商品を見て、その足りない機能を追加したり、同等機能でお値頃感を出して、少し時期をずらして出しているようです。12月に必要なら、少し待ってみては・・
結果として同じ商品を買うことになっても、初期不良が解消されていたり、仕様若干変更になる場合もあります。機械ものは必要なときが買い時を、考えていた方が後悔が少ないと思います。

書込番号:3248071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクの音

2004/09/10 02:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ぼのちさん

自分の結婚式を、兄にPC350で撮ってもらったのですが、友人のピアノ演奏の音が歪みまくりです。そんなに至近距離でもないのに。最近のはこんなものなのでしょうか?すぐ隣で別の友人がTRV5という5〜6年前のカメラで撮っていましたが、そちらはほとんど歪んでなかったし、人の声も聞き取りやすかったです。音は年々悪くなってるのですかね?

書込番号:3245524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/09/10 08:35(1年以上前)

んーと、詳しいことは判りませんが
音楽などを良い音で撮ろうとするなら、別途外付けマクを
使った方がいいです。これでも歪むなら別の原因があるのかも。

書込番号:3245980

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/10 10:28(1年以上前)

昔からSONYの音声回路のAGCは今一歩のような・・・・・

書込番号:3246256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼのちさん

2004/09/11 00:59(1年以上前)

今後も音楽を撮ることがあるので、外付けマイクを試してみます。たしか昔ここの書き込みで、小さい外付けマイクだとかえってモーター音を拾いやすいという話があったので、大きめのやつを友人から借りてみます。でもそれだと本体が小型でも意味ないなー。

書込番号:3249158

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2004/09/11 03:06(1年以上前)

AGCの問題だと外づけでも解決しないかも

書込番号:3249426

ナイスクチコミ!0


道具屋さん

2004/09/11 07:14(1年以上前)

>ピアノ演奏の音が歪みまくり
打鍵音のピークで音が”割れる”ようだと
初期故障 AND/OR AGCがしょぼい(仕様)

なんとなく全体として 曇ったような音,低音部が出ていない ようなら
仕様(メーカがこれに力を入れていない)

書込番号:3249643

ナイスクチコミ!0


588さん

2004/09/12 19:38(1年以上前)

画質は本当に素晴らしいですよ!
私もライブ撮るのが専門ですので・・・・
ここみていたら300から変わっていないのがわかりました。

残念です。いいビデオなんだけど・・・・
音とピントの迷いが欠点ですね。

あっとソニーは1年で壊れるのも欠点です。
ココ見てパナソニック買う決意が出来ました!

書込番号:3256126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入に際し、アドバイスを下さい!

2004/09/10 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

現在、デジタルビデオ[Canon IXY DV M2]とデジタルカメラ[Fine Pix 50i]を所持しており、[Canon IXY DV M2]を映像撮影用、[Fine Pix 50i]を静止画撮影用として使用しております。
この度、[Fine Pix 50i]に限界を感じてきたため(バッテリの持ちが悪くなった、レンズカバーの開閉がしづらくなったなどの理由のため)、買いなおしを考えております。
ただ、デジタルカメラだけを買いなおすのではなく、デジタルビデオも買いなおし、新しいデジタルビデオで、映像撮影、静止画撮影の両方をできたらと考えております。(小さい子供がたくさんおり、できる限り、出歩くときの持ち物を減らしたいため)
それで、現在、[DCR-PC350]、[DCR-HC88]、[NV-GS400K]が目に留まっておりますが、どちらが私の希望に合っているのか判断しかねるため、教えていただきたいのです。また、他に適した商品があれば教えていただけませんでしょうか?
なお、希望と致しましては、できるだけ綺麗な静止画を撮影したいのです。(もちろん、デジタルカメラ並みには考えておりません。)
[Canon IXY DV M2]についての感想ですが、映像撮影用としては不満はありませんでした。
ただ、静止画撮影用として耐え得るか試してみましたが、まずまずの印象でした。L版でのみ印刷を行うため、質は[Fine Pix 50i]で撮影したものと明らかに違うと感じることはありませんでしたが、やはり物足りない感じでした。
それで、綺麗な静止画が撮影できることを期待し、上記、3点をリストアップしたのですが、いかがでしょうか?

書込番号:3245263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/10 07:41(1年以上前)

L判ぐらいでしたら、解像度※よりも階調表現力の方が重要です。
階調は「解像感」や「解像力」にも関係していて、ビデオカメラの静止画の場合、この点がイマイチです。

※画像データを写真屋さんで銀塩プリントすると、CCD画素数で200万画素程度、記録画素(dot)毎に「解像」しているならば100万dot程度でも使えます。

ほぼ記録画素(dot)毎に「解像」している画像サンプルとして、例えば下記があります。これらから100万画素分をトリミングしたものを銀塩プリントして比較対照にすると、「効率の悪い画素数」がバカらしくなります(^^;

http://www.foveon.com/gallery.html

書込番号:3245874

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/09/10 09:01(1年以上前)

その3機種だと大きさが違うのですけど、実物はご覧になりましたか?
まだなら、静止画のキレイさを同じと仮定して、まずは大きさ、重さで順位を決めてみては?
持ち運ぶのが嫌になってしまう大きさだと、どんなにキレイでも意味が無いですからね。
特にM2からだと、HC88/GS400Kだと大きすぎるように感じませんか?

静止画は、L判プリントだったら、どれもそんなに大差ないような気がしますけど。

書込番号:3246035

ナイスクチコミ!0


スレ主 dimoraさん

2004/09/10 13:09(1年以上前)

【PC350のユーザー】さん。ご返信ありがとうございます。
確かに大きさでは、[DCR-PC350]が気に入っておりますが、大きさよりも静止画撮影の質を優先させたいのです。
しかし、大差がないということでありましたら、[DCR-PC350]に決めようかと考えております。
また、[DCR-PC350]をお使いということですので教えていただきたいのですが、L版で印刷した静止画は、ある程度満足できるものでしょうか?
([Canon IXY DV M2]よりは必ず良くなることが大前提にしております。)
サンプルなどがあれば、大変うれしいのですが。

【暗弱狭小画素化反対ですが】さん。ご返信ありがとうございます。
"記録画素(dot)毎に「解像」しているならば"とは、デジタルビデオの設定によって行えるものでしょうか?それとも、デジタルビデオの仕様によって異なるものなのでしょうか?
また、[DCR-PC350]、[DCR-HC88]、[NV-GS400K]は、[Canon IXY DV M2]に比べ、階調表現力が高いということはないのでしょうか?
階調表現力を比較する手段などありますでしょうか?(商品説明に記載されているなど)

書込番号:3246677

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/09/11 02:37(1年以上前)

カラリオme:でプリントさせてもらったL判は満足しましたよ。
人によって満足基準は違いますから、難しいところですけど。
PC350で撮った愛犬のサンプルを貼っておきますから、プリントしてみてください。
設定はオートで、ワイコンがついていたかもしれません。

書込番号:3249371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/11 07:32(1年以上前)

(また入力されていなかったので再度トライ。一旦保存していて良かった(^^; エラーの改善希望)

>"記録画素(dot)毎に「解像」しているならば"とは、デジタルビデオの設定によって行えるものでしょうか?それとも、デジタルビデオの仕様によって異なるものなのでしょうか?

残念ながら、画素数の半分ぐらいしか「解像」できず、設定以前のことです。

もし、有効192万(1600x1200)画素で、1600x1200dot記録全てに
「完全に解像できる」のであれば、
■□■□■□■□ ←このような■と□の1ヶ毎の繰り返しによる
□■□■□■□■  模様(■と□は密着させます。テキストでは
□■□■□■□■  正確に表示できません)1600x1200ヶ分を
■□■□■□■□  「解像」できる「ハズ」ですが、実は無理で
□■□■□■□■  白黒の模様ではなく、【全面灰色1色】を 
□■□■□■□■  基本として、色ノイズが付く場合が多いです。
およそ解像できるのは 800x600dot→48万dotぐらいで、1200x900dot→108万dotを解像できれば優秀な方です(ただし色ノイズが付帯する場合が殆んど)。

★一般に入手できる価格のデジタルカメラでは、SIGMAのSD10と前機種のSD9のみが「ほぼ画素毎に」解像できますが、それでも完全に1画素毎は無理です。

先のサンプル画像で、教会の上空に飛行機雲があり、その先端にジェット機が写っていて、特にエンジンあたりは「画素毎に解像」していることがよくわかります。ここまで解像しようと思えば、1000万画素級のデジカメでも難しいかもしれません。


>階調表現力を比較する手段

カタログスペックから得られる情報だけでは、一般には難しいかと思います。
出来るだけ試写した方がいいと思います。

なお、解像力に直結する階調表現の場合、グレーの背景色に黒い文字が書かれているような、肉眼でも読みにくいものを撮影すると差が出やすいと思います。真っ白なコピー用紙に真っ黒な文字を印刷した場合なら差がわからなくても、グレーの背景でしたらそれが濃くなるほど解像力が低下します。

もし屋外で撮影できる場合、木々の葉の描写が参考になります。単に画素数が多いだけでは、木々の葉のようなコントラスト差の少ないものが密集している場合、「根本的な」解像力の違いがわかり易いようです。

その他:階調表現が悪くて解像力にも影響が出る場合、髪の試写でもわかります。
細部の階調表現が悪いと黒い髪の質感が激減し、長く洗髪していないような汚らしい黒い塊のようになります(^^;
解像度が300〜350本程度しか無いTV放送で髪の「感じ」がそれらしく撮れていて、同じようなシーンを「自称・高解像度」の家庭用ビデオカメラで撮影するとダメになる理由のひとつです。

書込番号:3249670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/11 07:37(1年以上前)

■□■□■□■
□■□■□■□
■□■□■□■ ←ズレていたので訂正します(^^;
□■□■□■□
■□■□■□■

書込番号:3249681

ナイスクチコミ!0


スレ主 dimoraさん

2004/09/11 11:57(1年以上前)

【PC350のユーザー】さん。ご返信ありがとうございます。
サンプル写真、本当にありがとうございます。
こちらでも印刷させていただきましたが、私も満足できる質でした。
大変、参考になりました。

【暗弱狭小画素化反対ですが】さん。ご返信ありがとうございます。
無知識な私にも分かり易い説明をして下さり、感謝して致します。
単に画素数が高ければ良いということではないということでしょうか。

【追加質問】
昨日、ショップに行き、実物を比べてみましたが、[NV-GS400K]の印象が良かったです。確かに他と比べ重いのですが、手にフィットする感じが良かったです。しかし、静止画撮影の精度については、さほど違いがないということであれば、やはり[DCR-PC350]に決めようかと考えております。([NV-GS400K]に比べ、安価ですので。)
動画撮影の点で、[NV-GS400K]と[DCR-PC350]に違いはあるのでしょうか?
特にピント合わせが早いことを重視致します。

また、L版印刷用の静止画を撮影する際、解像度は最大のものを使用してよろしいのでしょうか?印刷サイズに応じて適切な解像度設定をしなければならないということはありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:3250400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/11 22:13(1年以上前)

懸案要因は既に書きましたので、実際の静止画の画質を見比べて下さい。
本音をいえば、マトモなデジカメの代用としての用途に対して、無責任に勧められるような機種はありません(^^;

また、プリントに関しては、プリントに使うソフト次第です。
ご質問内容から察すると、画素数に関係無くサイズに合わせて、勝手に調整してくれるソフトを選んだ方がいいでしょう。

どちらかと言えば、写真屋へデータを持って行って、銀塩プリントしてもらった方がいいです。
原則として、JPEGファイルならば数十万画素〜数百万画素まで、客はプリントサイズ以外は気にせずに済みます。
(プリントするデータだけを入れたCD−RWなどを持参すれば便利)

書込番号:3252346

ナイスクチコミ!0


スレ主 dimoraさん

2004/09/12 13:14(1年以上前)

了解致しました。
銀塩プリント、試してみたいと思います。
各メーカーのサイトにサンプル静止画もありましたので、色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3254811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニー ナイトモード

2004/09/09 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ナイトドーモさん

DV まったくの初心者です。
いろいろ検討するため、DV関係をネットで調べました。
各社、ナイトモードがあり、ソニーであれば赤外線とかあるようなんですが、ソニー、パナソニック、キャノンで、実際のナイトモードでの
実力の差は、具体的にどうなんでしょうか?
ちなみに私は、PC350かバランスのよいM100を検討中です。
詳しい方、教えてください。

書込番号:3243179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/09 21:44(1年以上前)

赤外線撮影系と、スローシャッター系とでは、根本的に違っています。

しっかり固定した上で、殆んど動かない被写体にしかスローシャッター系は使い道がありません。手ブレと動体ブレがモロです。
ただし、照度に応じて色が出ます。

逆に赤外線撮影系は色が出ずに明暗(モノクロ)だけになるのが基本です(SONYの場合はモノクロに緑がかりますが)。
ただし、最近では赤外線撮影とスローシャッターを併用したモードを搭載してきましたが、マトモな発色ではありません。

なお、どちらも撮影時の照度(赤外線撮影系の場合は赤外線強度)に応じて写る感じが変わりますので、写り方を一概に表現できませんが、「通常の撮影」とは異なる〜全く異なり、画質を語る以前かもしれません。
「何も写らないよりマシ」と思って使うものかも?

書込番号:3244236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩みに

2004/09/09 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 優柔不断で決められないさん

悩んだ挙句、PC350に決めたのですが、最後にまた…。
皆さん色はどちらを選びました?

書込番号:3241405

ナイスクチコミ!0


返信する
mobil1さん

2004/09/09 02:38(1年以上前)

私はシルバーを買いました。 まあ、定番カラーですが家族で使うので
傷が目立ち難くメジャーなのが良いかと思いまして。 
そもそも、購入した店(量販店)が PC350Sしか、在庫を保有して無かった
ようで 基本的に黒は注文だったってのもあります。

書込番号:3241602

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/09/09 11:00(1年以上前)

私もシルバーを購入しました。
黒も良かったのですが、妻が使用するので
妻の意見を尊重しました。
理由は「ほこりやキズが目立ちそうだから黒は嫌。」だそうです。

書込番号:3242307

ナイスクチコミ!0


イーパパさん

2004/09/09 20:45(1年以上前)

日中、特に夏の暑い日外での撮影をしたいなら、シルバーを選ぶのが無難でしょう。室内中心の使用なら、自分の気に入った方を・・・

書込番号:3243970

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断で決められないさん

2004/09/09 23:10(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
早速今日買ってきました!
店頭で更に20分位悩んだ挙句、
イーパパさんの暑さの件に後押しされシルバーにしました。
ただいま激早ズームに慣れる練習中です。

書込番号:3244729

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断で決められないさん

2004/09/09 23:16(1年以上前)

↑途中で送信してしまいました。
深夜に素早いがレスいただけたりと、感謝しております。
ならびに閉店なのに親切に付き合ってくれた店員さんありがとう。
(お金払ったころには22時過ぎてました)

書込番号:3244759

ナイスクチコミ!0


ぷてぃがーさん

2004/09/11 00:43(1年以上前)

ズームの件は既出ですが、押し方で速くも遅くもできますよ。
ちなみに私もシルバーです。

書込番号:3249074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング