DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み

2005/04/18 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 STR_Manilaさん
クチコミ投稿数:4件

IEEEケーブルを使用して
DVテープの映像をPCへ取り込みをしたのですが
音声や映像が途切れ途切れになってしまいます。
使用ソフトはVideoStudio8SE
PC CPU celeron 2.8Ghz
Memory 1Gzh
です。

どうすれば、解決されるでしょうか?

書込番号:4174842

ナイスクチコミ!0


返信する
CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/04/18 23:06(1年以上前)

途切れ途切れの原因No.1は、取り込み設定がMPEGになっていることです。
DV-AVIで取り込みましょう。

書込番号:4175032

ナイスクチコミ!0


スレ主 STR_Manilaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/19 16:19(1年以上前)

ありがとうございました!
解決しました。

書込番号:4176422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感についての質問です。

2005/04/16 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 eineさん
クチコミ投稿数:1件

現在、sony DCR-TRV20を使用しております。
旅行中の使用が主です。(できれば常に持ち歩きたい)
DCR-TRV20に特に不満はありませんが、動画画質、携帯性が向上するならsonyのPC350かPC55を購入しようかなと思って迷ってます。

そこで既に使用されている皆様に質問ですが、充電器等の携帯性等の使用感は如何ですか?動画の画質に関しては一応店頭で確認できたら比較するつもりですが、所有者の皆様の主観で結構ですので感想などもお願いします。

書込番号:4169152

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/16 16:38(1年以上前)

カメラ本体に、ACアダプタを繋げば、充電できますので、ハンディカムステーションを持ち歩かなくても充電できます。
付属のバッテリーで充電時間は2時間ぐらいです。
付属のバッテリーでも、撮影は連続で1時間半ぐらいできます。

撮影時に充電するためには、バッテリーチャージャーAC-VF50が便利です。
こちらは充電時間が1時間程で、付属のバッテリーを充電できます。

個人的なPC350の使用感を書きます。
(気に入っている点)
・暗い場所でも比較的明るく映り、ノイズも少ない。
・オート露出調整も適切。
・解像感がある。
・条件の良い場所の撮影では、色合いが綺麗にまとまっている。
・静止画が、スナップ写真程度なら使える。
・軽くて持ちやすくて、携帯しやすい。
(少し不満な点)
・16:9の撮影で、モワレやモスキートノイズが目立つ。
・オートホワイトバランスの性能が、あまり良くない。
・うす暗い場所で、ピントが合いにくい。

書込番号:4169437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超初心者な質問ですが・・・

2005/04/04 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:3件

いつもこちらを拝見し、勉強させてもらってます(^^♪
子供の出産祝いにDCR-PC350をもらい、日々の成長を録っています。

超初心者な私が勇気をだし、質問します☆

編集を「Windows Movie Makar(2)」や「 MotionDV STUDIO(2)」で行いましたが、CD-ROMに保存する際に時間がかかり、育児+家事をこなしながらではストレスが溜まってしまいます(^^;)
みなさん、どうなさってるのでしょうか??

こんな私でも使いこなせる、何か良い編集ソフト(?)などがありましたらアドバイス下さい!m(_*_)m(このDVと相性の良いソフトとか有るのでしょうか?)

使用しているPC
FUJITSU FMV DESKPOWER CE70E7
目的
子供の成長を1枚のCDに編集し、御祖母ちゃんに見せたい!

<考えた末、こちらの掲示板に質問せさてもらいました。恐縮ですが、何卒宜しくお願いします。>

書込番号:4140932

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/04 14:15(1年以上前)

おばあちゃんに見てもらうなら、高画質なDVDに焼きたいですね。

せっかく、DVDマルチドライブ付属のPentium4 2.6CGHzのPCをお持ちですから、PCを活用されて、DVDを作るが一番よいと思います。
「Windows Movie Makar(2)」や「 MotionDV STUDIO(2)」は、機能が物足りないですね。

お勧めできるソフトは、
・AdobePremiereエレメンツ・・・機能が豊富でエフェクト効果が気軽に楽しめる。
・Canopus 超編・・・編集操作が軽く、高画質に編集できる。
・Ulead Videostudio8・・・操作がわかりやすく、PC350との相性が良い。

どのソフトも、富士通のPCや、PC350との相性は問題ないです。
どのソフトも取り込み・編集・DVD作成まで、一つのソフトだけでできます。

上記ソフトで編集した後に、お持ちのPC付属のMyDVD4.5やDrag'n Drop® CD+DVDを使って、
DVDを作ることもできます。

書込番号:4141463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/06 12:13(1年以上前)

IP7FAN 様
貴方は最高です!
判り易く返信頂き、ありがとうございます\(^o^)/

教えて頂いたソフトですが、保存への際に、時間が早くて済む!〜なんてのは有りますか?^_^;
<“圧縮”なんて言葉を耳にしますが、それは関係ない?>

あと、BGMを流したいのですが、フリーなBGMはどこから入手すれば良いのでしょうか?^_^;<編集ソフト買えば付いてたりします?>

重ね重ね☆宜しくお願いしますm(_*_)m☆

書込番号:4145872

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/06 13:21(1年以上前)

圧縮方法は、色々あります。
例えば、フリーで、画質的に優れている圧縮Codecは
DivX5.1.1、WindowsMediaVideo9、Xvidなどです。
これらの圧縮コーデックに保存する用途でしたら、
Videostudio8かPremiereエレメンツが良いでしょう。超編ではできません。
DivX5.1.1などに速く圧縮できるのは、Premiereエレメンツですね。

でも、DVDメディアも安くなりましたので、再生互換性の高いDVD-Videoに圧縮することが一番良いのではないでしょうか。

BGMは、Videostudio8だと数十曲付いて来ます。それを使えばいいです。
BGMの付いてないソフトを買った場合は、ネット上で使用料無料の曲をDLして使うとかが良いのでは。
家族だけで楽しむのならば、CDからWAVを取り出して、BGMに使うなどの方法も考えられます。

著作権問題に引っ掛かる場合がありますので、配布用DVDなどを作る場合は注意が必要です。

書込番号:4146017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/08 08:22(1年以上前)

IP7FAN 様
かなり勉強になりましたm(_*_)m
DVDメディアも検討しつつ、エレメンツを早速買って頑張りたいと思います!!

本当にありがとうございました♪(*^^*)

書込番号:4150130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

綺麗な画像を残すためには

2005/04/02 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 baby-faceさん
クチコミ投稿数:9件

ご質問です。このビデオカメラでDVテープに撮り、DVDに保存する為にDVDレコーダーにダビングしましたが、DVテープより画質が落ちてしまいます。接続ケーブルはSONY純正のi.LINKケーブルVMC-IL4415Bを使用しDVDレコーダーはRDR−HX90を使用致しおります。もっと綺麗にダビングする方法は無いでしょうか?

書込番号:4137451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 00:30(1年以上前)

DVケーブルは直接関係無いと思います。ダメであればもっと「いかにもデジタル的なエラー」と思えるような感じになります。

まずはDVDレコーダーの記録モードを最高にしてみてください。
それでもダメであれば、(受信状態の良い)TV番組を録画してみて、DVDレコーダーが正常であるかどうかを確認してみてください。

DVDレコーダーに問題が無く、記録モードも最高画質モード相当であれば、おそらくビデオカメラ側の問題になります。
しかし、ビデオカメラをTVに直接接続して問題がないのであれば、(ビデオカメラにとって)十分な明るさの無い室内などで撮影されている可能性はありませんか?

もしそうであれば、この場合、人間には気にならないノイズなどが付帯してしまっていて、DVDレコーダー側では情報かノイズかを明確に見分けることができないので、圧縮処理が十分にできない状態にあり、画質劣化につながったと思われます。
(基本的には必要十分より低感度な機種ばっかりになったので、一定レベル以下の低照度になると実態が露見してしまいます。そのため、何年も前の時代遅れに思える機種の方が、同じ低照度下では「結果的に」画質が良かったりしてしまい、事情を知らない人は驚かれます。私もその一人でした(^^;)

書込番号:4137612

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/03 01:07(1年以上前)

単純にDV信号→MPEG信号でデータ量が違うし(間引かれてる)
伸張→圧縮の作業が少なからず入るから元データより良くなる事は
少なくともないですね

あとは、この作業にて著しく画質落ちすることは無いのではないか、と唱える方もいますが
ワタシには結構画質落ちしたように見えます

このハンディーでもDVDレコもケーブルも同じ条件じゃ有りませんけど・・・

書込番号:4137711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 01:27(1年以上前)

圧縮しにくい内容ならば、結構落ちると思います。

状況によって結果は変化しますが、
しっかり固定して、殆ど動かない静止画みたいな被写体と背景でしたら、ゲインアップノイズが邪魔にならず且つ十分な記録レートである範囲では、私程度であれば、気になるほどではありません。
以上の逆の場合は無視できないレベルで気になり、その件で書き込みをしたこともあります。

崩れ出したら激しい、という印象があります。

書込番号:4137762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/04/03 01:44(1年以上前)

RDR−HX90の録画モードで何だったのでしょうか?。

#上で書かれていますが、デジタルでダビングしてもDVとDVDでは
#フォーマットが違いますから無劣化ダビングは出来ません。

書込番号:4137806

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/03 08:51(1年以上前)

DVDレコの画質が不満な場合は、PCに取り込んで、ソフトエンコーダでMPEG2変換することをお勧めします。

ソフトやDVコーデックによってはYUV-->RGB-->YUV変換が入るために、伸張・圧縮が行われ、情報が欠落しますので注意が必要です。(ストレート変換できる場合は情報欠落はありません。)

しかし、YUV処理するMPEG2エンコーダは、伸張・圧縮は行われません。
例えば、CCEやTMPGEnc3.0Xpressの場合、
DV(YUV411)--->エンコーダ(YUV422)-->DVD(YUV420)
とサンプリング方法を変えるだけですから、白クリップもなく、画質劣化はほとんど感じられません。
でも、画質を保つためには6Mbps以上でやりたいですね。

書込番号:4138193

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/03 08:59(1年以上前)

訂正します。
>(ストレート変換できる場合は情報欠落はありません。)

(ストレート変換できる場合は情報欠落はほとんどありません。)

書込番号:4138204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/04/03 11:05(1年以上前)

HQ+でダビングしてやってください。

書込番号:4138456

ナイスクチコミ!0


スレ主 baby-faceさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/03 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます
もう一度、HQ+にして再度挑戦してみます。

書込番号:4139922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/07 19:11(1年以上前)

ilinkケーブルではなく、S端子で接続されれば改善される場合もあります。

書込番号:4148883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC350今日買いました!

2005/03/20 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 来月はパパさん

今日、都内のヤマダ電機で買いました。
74800円のポイント10%でしたので、実質67320円
でした。何にも付きませんでしたが、他のお店で交渉する時間
が無かったので、買ってしまいました。
他のお店でこの値段をもとに交渉すれば、まだ下がるもんなんで
しょうか?
でも、気に入ってます!NV−GS250と迷いましたが、
こちらが安かったので決めました。

書込番号:4099289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いたいです!

2005/03/19 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ひかる007さん

どこのヤマダですか?教えてください!

書込番号:4094181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング