
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月4日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を最近購入した初心者です。この機種をお持ちの方に質問があります。
静止画の画質ですが、マニュアルの指示通り 撮る>メモリにしてフォトボタンを押すと確かにファイン画質で録れ、1枚あたりのファイル容量が1MB前後になります。ところが撮る>テープで動画を撮影中にフォトボタンを押すとキャプチャー(静止画)が撮れますがこの場合、画質はファインにはならずサムネールレベルの画質に落ちてしまします。ファイル容量200K以下です。この場合、自動的に保存先はメモリになります。あとからPCに落として見ると見分けがついません。当たり前ですが。。。
これはこの機種の仕様なのでしょうか?動画を撮影中に保存先をテープからメモリに切り替えずにフォトボタンを押してファイン画質の写真を撮ることはできないのでしょうか?
このあたりの情報お持ちの方いらっしゃいましたらご教授おねがいたします。
0点


2005/02/13 16:46(1年以上前)
残念ながら仕様です。
この手の勘違いをする方も多いと思いますが、
カタログやホームページには必ず注意書きが載っています。
動画撮影中にVGA以上のサイズで静止画が撮れるのは、
今のところパナのGS400Kくらいですかねぇ…。
書込番号:3926272
0点



2005/02/14 00:32(1年以上前)
ハム&モックさん
情報ありがとうございます。詳細設定かなにかあって動画撮影中にもファイン画質で撮れるようにできるかと期待していましたが、仕様でしたらしょうがないですね。
慣れの問題だとは思いますが、動画撮影中にハッとした場面でメモリに切り替えずについフォトボタンを押してしまいます。データをプリントに出して出来上がってきて初めてキャプチャーだったことに気づくことがあったので、実は最近は静止画撮影用に別にサイバーショットを持って行くようにしています。操作にもう少し慣れれば自然に無意識に切り替えできるようになるかもしれません。
書込番号:3929151
0点



2005/02/14 00:41(1年以上前)
ハム&モックさんご指摘にの通りソニーの下記のURLに私の質問のQ&Aがちゃんとありました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/SPECIAL/NARUHODO/02/04.html
書込番号:3929202
0点





PC350の購入につき、近くの量販店は価格が高く、ドットコムに掲載上のネット販売での購入を検討しています。ネットでの購入の書込みがあまり見られませんが、保証期間に問題があるのでしょうか?ネットで購入する場合のデメリットを教えてください。
0点


2005/02/13 16:11(1年以上前)
netなどの通販でも対応・価格は全く違ってきますので、
保証なども見比べてからの購入をお奨めします。
基本的に量販店で買うほうが後の保証が充実しています。
初期不良などでの交換など通販はメーカー任せの対応ですが
量販店では、店舗責任(あとは量販店がメーカーと交渉してくれる)
で交換してくれる所が多いです。ですがこれも
店舗により違いますし店員でも違う場合があるので購入時に確認しておく方が
懸命です。
通常量販店でも電話対応より店頭での対面販売時のほうが条件も対応も
良いですので、通販より対面販売の方が気楽で安心です。
あとは購入者が価格や保証など総合的に見ての判断になりますので
保証薄ですが安いnet販売を選ぶか
多少高くても何かあった場合柔軟に対応してくれる量販店を選ぶか
悩んでください!
PS:商品自体どのような経路で入ってきた商品か解らないです。
書込番号:3926132
0点



2005/02/14 12:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。悩みました・・・が、ご指摘ごもっともなので、やはりなるべく安く買えそうなお店で直接購入しようと思います。本当にどんなルートで仕入れてあんなに安値で販売できるんでしょうね〜???
書込番号:3930721
0点



私はSONYのデジタルハンディカム(DCR-TRV107K)を使っているのですが、ケーブルについて質問させていただきます。SONY指定のi.linkケーブルと各メーカーが出しているIEEE1394ケーブルは機能的に同じものなのですか?
0点



2005/02/12 21:31(1年以上前)
同じです。
書込番号:3922150
0点





今年子供が生まれます。
でビデオカメラ買おうと思ってるんですが、PC350かPC1000迷ってます。
予算は15万以内です。高い分、PC1000の方が良いんでしょうか?
素人なもんでスペック見比べても良くわかりません・・・・
0点


2005/02/08 15:58(1年以上前)
私も同様に迷っています(理由も同じです^^)。
今日も、PC-55という新製品が発表されたようですし...
予算はハンディカム初心者さんのように高めの設定では
無いのですが。
書込番号:3901463
0点


2005/02/08 22:45(1年以上前)
皆さんまだ使ったことが無いから、コメント出来ないと思いますよ。
テープを持っていき、録画してご自分の目で判断してください。
出来れば人柱になって頂ければ・・・(~_~;)
(嫌味ではなく、最初に持つ人に勇気を!)
書込番号:3903368
0点





二泊三日の旅行にオーストラリアにいくんですが。バッテリーはNF50二つでいけますか?液晶で撮影して100分しかとれないとしても60分テープができるのだから十分ですかね?1日に60分テープをとりきったとしても夜に充電したらいけますよね?70Qやっぱりいりますか?
0点


2005/02/06 21:34(1年以上前)
貴方がどれくらい撮るのか、他人にはわからないので
確定的なことは誰にも言えません。
私の経験ですとハワイ4泊6日で60分テープ2本と半分使用。
電池はNP-F750とF530を用意し、毎晩充電したので
1個目のF750を使い切ったのは1回だけでした。
1個づつ充電する充電器で一晩に充電できるのは1個か2個です。
3個持っていっても充電する暇はないでしょう。電池2個分使い
切ると言うのであれば、もっと大きな電池が必要です。
ハワイでは日本と同じに充電できますが、オーストラリアでは
コンセント形状が異なるので変換プラグをお忘れなく。
書込番号:3893326
0点



2005/02/06 22:02(1年以上前)
なるほど。僕は101Kなんで調べたらNP-QM71Dと同じ容量ですね。液晶ONで実撮影2時間55分になってますがそれで毎晩充電でいけるってことはたぶん僕もいけるかな? どれくらいの頻度でとってましたか?僕は修学旅行でいくんですが。行きの飛行機の中からとか撮ってたんでしょうか?とりあえずNP-QM71Dではテープ一本でゆうにとれますね。
書込番号:3893528
0点


2005/02/07 21:34(1年以上前)
>どれくらいの頻度でとってましたか?僕は修学旅行でいくんですが。
>行きの飛行機の中からとか撮ってたんでしょうか?
成田空港で飛行機待っているところから撮りました。自動車を降りると
もう非日常性が待ってますから。
泳ぎに行く以外はほとんどカメラもって行きましたが、食事中なんかに
撮り続けるわけにも行かんので。撮った量はそれなりです。
ところで時差がないとは言え2泊3日とは強行軍ですね。機中泊があって
2泊5日とか?
書込番号:3898090
0点


2005/02/07 21:57(1年以上前)
追加
空港は撮影禁止場所がありますし、飛行機は離着陸時に電子機器
使用禁止なので案外撮る機会は少ないです。
ハワイ線だとずっと海の上、ヨーロッパ線だと延々とツンドラの
上を飛び、撮っても詰まらんです。多分オーストラリア線も同様。
面白いのは機内食の時くらいかな。
ミラノ-ブリュッセル間はアルプス上空を飛ぶので面白かった
ですが。
書込番号:3898268
0点





購入して、大変喜んでいるのですが、長くもつバッテリーの購入を検討しているのですが、どれを買えかいいか、わかりません。どんなものがいいでしょうか?販売しているところのURLを載せていただけるとうれしいです。
0点


2005/02/04 16:30(1年以上前)
350買ったところで相談してください!
書込番号:3881224
0点

ソニー
バッテリーパック
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/p_catlist.cfm?PD=17620&B3=1447
充電バッテリーNP−FF71
http://www.tantan.co.jp/detail/NP-FF71
書込番号:3881684
0点


2005/02/04 20:00(1年以上前)
あとは、これかな?
http://www2.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=201
互換品を使っていると「純正品を使いましょう」と言う
メッセージが出るそうだが。
書込番号:3881919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
