DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画のことで

2005/01/20 01:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 never2005さん

今年の初めに、350を購入し気持ちよく使わせていただいております。そこで一つ質問です。DVテープに録画した画像を、一旦パソコンに取り込み(圧縮などをかけずに。)それを再び、何も書かれていないオニューのDVテープに録画したいのですが、やり方がいまいちわかりません。(もちろんIlink使ってます。)友達がほしいとのことでしたのでやりましができません。または、このやり方は可能なのでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:3806234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/20 02:34(1年以上前)

それはだな、編集ソフトによってやり方が違うのだよ
編集ソフトの説明書に必ずやり方は書いてあるはずなので参照しなさい。

DVカメラ2台直結するのが一番楽だけどね・・・

書込番号:3806332

ナイスクチコミ!0


修理おじさんさん

2005/01/20 08:59(1年以上前)

はなまがりさんの意見と同じですがDVビデオカメラが2台あれは入出力のコードを購入して接続して片方が再生片方が録画をすれば全く同じ物がコピーされます。(友達のカメラを使用しても出来ます)
2台持っていなければ画質が若干落ちますがPC−350の映像出力をVHSビデオで録画して再度今度はVHSビデオで再生しPC350で録画すればコピー物は作れます。
この辺は取扱説明書を参考にして実行して下さい。
もう一つは町のダビング屋にコピーを依頼するという事です。
60分で5000円から1万円位です。

書込番号:3806746

ナイスクチコミ!0


スレ主 never2005さん

2005/01/21 00:58(1年以上前)

ありがとうございます!私がもってるソフトでは、もう取り込むときに圧縮をかけてしまうので、そのままの画質をコピーするのは不可能ということですね!本体が2台あればできることは勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:3810691

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/21 09:28(1年以上前)

>私がもってるソフトでは、もう取り込むときに圧縮をかけてしまうのでそのままの画質をコピーするのは不可能ということですね

いえ、可能です。
PCに取り込んでから、単にDVテープに書き戻しコピーするだけでしたら、
超編、Videostudio8、Premiereエレメンツ等で可能です。
勿論再レンダリングは行ないませんので、無劣化です。
Windowsムービーメーカーでは一時ファイルを作成してからDVテープに書き戻しますので、大変時間がかかりますが、無編集部分は圧縮していません。

単純コピーであればDVカメラ2台あれば確かに便利ですね。
しかし、2台お持ちでなくて、WinXPのPCをお持ちでしたら、是非PC取り込み書き戻しを試されてはいかがでしょうか。時間はそんなにかかりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は編集した場合です。

PCでタイトル・エフェクト編集を加えても、タイムラインをそのままレンダリング無しにDVテープに書き戻せるソフトが一つあります。それは超編です。

VideoStudio8も編集中のタイムライン書き戻しが可能ですが、不安定ですので、編集部分をレンダリングしてDV−AVIファイルに書き出してから行なう必要があります。この場合、編集部分は多少劣化します。

書込番号:3811519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC350とHC40を悩んでいます。

2005/01/19 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

はじめまして。我が家のビデオカメラは「8ミリ」ですが、DVDレコーダーを購入したので、DVDにダビングして保存すればいいや!と思ったのですが、やはりデジタルで撮影した方がいいかな、と思うし、8ミリビデオが動かなくなったら困るしと思って検討中です。
金額的に見ても「HC40」がいいなと思っていたのですが、お店で急に値下げになっていて店の人に聞いたら「製造中止になりますから」と言われました。(本当でしょうか?)
有効画素数が、PC350はいいとの事ですが、お店の人は「子供の撮影なら、HC40で十分です」と言いました。有効画素数って、やはり大事ですか?
PC350とHC40では、どちらがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3804162

ナイスクチコミ!0


返信する
修理おじさんさん

2005/01/20 09:04(1年以上前)

現在出ている機種は遅くても4月頃には総て新製品になるでしょう。
そこで現在PC-350も販売店に於いては6万円台で販売しています是非毎年買い変える様な訳にはいきませんのでPC-350の購入検討をしたほうが
良いでしょう。当方も現在PC-350を使用していますが満足中です。

書込番号:3806757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_yuさん

2005/01/22 10:38(1年以上前)

ありがとうございます。
今日広告を見たら、新製品が出るみたいですね。
新しい物が欲しいような、一つ古い物を安く買うか悩みます・・・。

書込番号:3816505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iMac (OS X 10.2)で取り込めますか?

2005/01/19 05:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

iMac (OS X 10.2)で動画を取り込めますか?

書込番号:3801619

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac命さん

2005/01/21 17:08(1年以上前)

os10.2.6以降でハード的には:FireWireがあることソフトは:iLife'3or4があれば問題なく繋がりますよ。取込みと編集は:iMovieで、DVDの作成:iDVDでできます。ただHDDの明き容量が:1.9GB/10分、つまり60分で約12GB 必要ですが・・・頑張ってくださいね。

書込番号:3812931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2005/01/18 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

101Kde画像をPCに取り込む時(ハンディカム全般)USBケーブルかiLINKケーブルかどっちかいいんですかね?あとUSBとiLINKケーブルにもいろいろあるんですが値段によって取り込んだ後の画像に違いがあるんですか?

書込番号:3799135

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/01/19 12:35(1年以上前)

iLINKついているなら,迷わず これを使う
無ければUSB2.0

値段<->画質
デジタル信号なので 関係ないです.
あるのは信頼性だけ
あまり気にする必要は無いと思います.
(よほどの粗悪品以外は...)

書込番号:3802511

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/01/19 12:36(1年以上前)

画像?
テープに記録した動画のことだよね.

書込番号:3802516

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2005/01/21 00:40(1年以上前)

iLINKケーブルにも何種類かあるのはどれでも別にPCに取り込んでDVDにおとす動画には関係ないんですね?とにかく動画だけでいいんです。

書込番号:3810592

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2005/01/21 00:41(1年以上前)

もう一つヤフーのオークションでバッテリが安くあるのですが純正品ではありませんって書いてあるんですが充電の持ちが多少は差があるかもしれないけどそんなにかわらないですか?

書込番号:3810596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 01:09(1年以上前)

マトモな性能の互換品ならばいいかもしれませんが、粗悪品の場合は「爆発」した事例があります(この機種用については知りません)。
マトモな性能のものを見分ける自身があるのならば、購入される事を否定はしません。

しかし、マトモであろうがなかろうが、非純正バッテリー使用に関するトラブルは、ビデオカメラ本体のメーカーからの保証はありません。

書込番号:3810738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 眠眠打破さん

私のPCはVaioでは無い為、Click to DVD がインストールされておりません。その為、サードパーティーの編集ソフト(Ulead DVD MovieWriter 3.5 for I-O DATA)を利用しようと考えておりますが、基本的にPC350側は設定等はいらないと考えてよろしいのでしょうか?。ilink経由で考えております。ソフトに寄りきりだと思いますが、基本的に編集モードにしておくだけでOKなのでしょうか?(PCとの同期が可能か) 
今までDVD作成等した事がない初心者ですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。。

書込番号:3797454

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/18 13:11(1年以上前)

PCに汎用IEEE1394端子がついているなら、PC350側は同梱のハンディカムステーションにセットしてPCとIEEE1394接続、ビデオモードにすればいいだけです。

書込番号:3797765

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠眠打破さん

2005/01/18 13:27(1年以上前)

srapneel さん
ありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:3797813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ接続方法について

2005/01/17 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 m,hさん

撮影したテープをテレビで再生したいと
思って実行したんですが
再生できません!!
接続のやり方は正しいと思って
いるんですが…。
説明書も読んだのですが
やはりテレビで再生できませんでした。
原因が何かわからないのですが
正しい再生方法を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:3794544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/17 21:29(1年以上前)

テレビ側のビデオ入力の番号があってないとか。
・フロントに接続してリアの番号になっている。

カメラの液晶では再生できてますか?
液晶で再生画面見ながら、テレビに接続してどうですか?

書込番号:3794620

ナイスクチコミ!0


スレ主 m,hさん

2005/01/17 22:11(1年以上前)

カメラの液晶では再生できています!!
でもテレビではだめなんですよ(困)。
フロントに接続してリアの番号になって
いるとはどういうことですか??
無知でごめんなさい!!

書込番号:3794907

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/01/17 22:37(1年以上前)

>フロントに接続してリアの番号になっているとはどういうことですか??
テレビの入力端子が複数ある場合を想定した質問です.
ビデオ入力1,2,3...とかね.


書込番号:3795155

ナイスクチコミ!0


ソニーリストラさん

2005/01/17 22:46(1年以上前)

端子類は確実に接続されていますか?
接続プラグの色を確認しましたか?
黄色が映像、白(L)と赤(R)は音声。案外間違える人多いですよ。
そして、もう一度TVの入力切替をしてみて下さい。
それでも駄目ですか? 
もし駄目なら不良かも。。。

書込番号:3795238

ナイスクチコミ!0


修理おじさんさん

2005/01/18 07:36(1年以上前)

説明書を読んで皆さんの説明を聞いても理解できないときには自分での解決は大変でしょう。近所の若者に見て貰いましょうきっと解決致します。

書込番号:3796984

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2005/01/18 13:22(1年以上前)

以前にもありましたが、ハンディーカムステーションに載せる時に
レンズ側を上から押してきっちり差し込んでみてください。

書込番号:3797798

ナイスクチコミ!0


スレ主 m,hさん

2005/01/18 15:26(1年以上前)

皆さんの助言に感謝です!

再び1からやり直して
みたところ再生できました!!
原因は多分テレビ側のビデオ入力の
番号があってなかったのと
(複数あったので)
ハンディーカムステーションに載せる時に
レンズ側を上から押してきっちり差し込んで
いなかったのかと思います。

単純なミスでした。
これからは慌てずに対処したいと思います。
どうもありがとうございました!!

書込番号:3798072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング