
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月10日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月14日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 15:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月8日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラも持っていない初心者です。何も知らなくてすみませんが、教えていただけませんでしょうか?
この度、姉が結婚することになりまして、
式を撮影する為にビデオカメラをお祝いに購入しようと考えています。
次のような条件に合う(近い)ようなビデオカメラを
教えていただけませんでしょうか?
・撮った動画をDVDか何か、かさばらないものに保存できたら・・
・できればコンパクト
・暗闇でも比較的キレイ
・予算10万以下
・1時間くらい撮れたらいいな・・・
・静止画も撮れる
何にも知らなくてすごい条件を出しているのかもしれませんが、自分で電気屋さんを見に行ったり、掲示版を見たりしても、よくわからなかったので、どなたか愛の手を差し伸べていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

今月末に松下から新型が出ますね、しかも3CCD型です。
「NV-GS150」(予想実売価格10万円前後)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050106/110455/
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050106-1/jn050106-1.html
そうか、姉さんの結婚式の日程がありますね。
動画と静止画ならこちらも良いですね。
ビクター;GR-DZ7
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/gr-dz7.html
どちらもPCで編集してDVDへ記録も出来ます。
書込番号:3756828
0点


2005/01/10 03:00(1年以上前)
やはりビデオカメラならソニーがいいです。もっとも
さいきんは他のメーカーもよくなってきているんでしょうが!
さいきん私はヤフーのオークションでIP1Kを取得しましたが
これいいですよ。価格コムの店ならもう8万円くらいで
購入できますよ。
女性ならやはり超小型で軽い、DCR-IP1Kがいいんじゃないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-IP1K/spec.html
書込番号:3756906
0点

ヨドバシのポイントアップでGS400Kでも買ってはどうか。
あれを重いとか大きいとか言われると困るが。
赤ちゃん背負って歩かないといけないならまだしも、
結婚式撮影なら余裕でしょ。
それと薄暗いところでDZ7とかIP1Kはありえん
書込番号:3757088
0点


2005/01/10 09:07(1年以上前)
基本性能重視ならパナソニックのGS400K
いつも持ち歩きたくてコンパクトなのがいいならソニーのPC350がお勧め
書込番号:3757408
0点


2005/01/10 09:19(1年以上前)
ソニーのHC40、PC109、PC350このへんなら、いちばん無難です。
とくにHC40,PC109はもうだいぶ、安くなっているので5・6万円
で入手できます。ただしPC109はもう生産終了しているので
価格コムの店かオークションでないと手にはいりません。
まあいちばんいいのは、あっさりDCR-PC350でしょう。
真っ暗闇でも赤外線で自動的に撮れるナイトショット機能が
ついています。(HC40,PC109にもついています)
ただしこの場合、色はつきません。
書込番号:3757432
0点



2005/01/10 15:03(1年以上前)
皆さま、たくさんの情報をありがとうございました。ひとつひとつ、ネットで確認して決めたいと思います。姉にみせたら、こんなに教えてくれるの!!と驚き、喜んでいました。何か追加で教えていただけることがございましたら、よろしくお願いします。また、検討していく上で、皆さまに質問させていただくかもしれません。もしよろしければ、またお願いいたします(*^-^*)。
書込番号:3758907
0点


2005/01/10 18:10(1年以上前)
暗闇じゃ映らないわよ。光が当たってる部分だけよ映るのは。ソニーのHC40は 画質暗いので 350のほうが ましだしょ。
暗い所だと ソニーの赤外線を 使ったほうが ましかね。
書込番号:3759746
0点

初購入は近くの大型家電店で購入が無難です。
店の保証付けてもらえますし。
今日ヤマダ電気に行きました。
既に挙げられてますがおすすめはPC350かGS400Kでしょうかね。
書込番号:3761310
0点





今オーストラリア(PAL方式)に住んでいますが、一時帰国にあわせPC350を購買しました。今後こっちで撮った動画をDVDプレーヤーでDVDにダビングして日本の実家に定期的に送ろうと思います。PC350で撮った動画はNTSC方式になっていると認識しますが、DVDプレーヤーもNTSCで録画できるものでないと、ダビングしたDVDを日本の実家では見れないのでしょうか?もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。こっちの電気屋にも聞いていますが、今一よく分かってません。
0点

最近数千円で安売りしてる海外製のDVDプレーヤーなら大抵、
NTSCとPALの両方式の再生に対応してるものが多いから
それを買うというのもある意味簡単な方法かも。
(^^ゞ
書込番号:3754394
0点

こんなのとかですか?
http://www.tristarjapan.co.jp/P9_CMD2000.html
でも、NTSC、PAL方式(SECAMも)とか言うのはTV受像機の方式で
DVD録画自体がNTSC方式ならそのまま日本で見れて、
逆に竹とんぼ007さん側の受像機がPAL方式以外(NTSC他)の
マルチ対応になっていないとご本人がまず鑑賞できないなような気がするのですが?
>PC350で撮った動画はNTSC方式になっていると認識・・・・
したがってたけとんぼ007さんのDVDレコーダーがNTSC方式でTV受像機がマルチ対応なら一番いいのかな。
勘違いならスミマセン。(^^ゞ
補足情報(マルチ対応DVプレーヤー)
http://www.rakuten.co.jp/kaigai/583308/
書込番号:3754834
0点

今まで国内で購入した安い輸入DVDプレーヤーにはPAL-NTSC
変換機能を持ったものがほとんどで日本の普通のNTSCの
テレビでPALが普通に見られました。
ただし 一部走査線の数を変換しないものもあるようです
が少数かと。
書込番号:3757402
0点


2005/01/12 16:42(1年以上前)
皆さん、回答有り難う御座います。こちらのパナソニックから返事があり、NTSCで撮られたものをこちらで打っているDVD recorderでダビングすると、NTSCで記録されるので、問題無しとの事でした。あと実家のDVD PlayerでPALも再生できれば更に確実故、確認してみます。
書込番号:3768605
0点


2005/01/14 01:11(1年以上前)
当方PAL圏のスイスに住んでいますが、一時帰国で購入したNTSC方式動画をDVD化すべく、PAL方式主体でありながらNTSC方式の録画可能なHDD付DVDレコーダーを物色中ですが、カタログ上でNTSC方式録画に対応しているDVDレコーダーはPIONEERとSHARPのみだったのですが、PANA機でNTSC録画OKでしたか?もしよろしければPANAの機種名を教えて下さい。
書込番号:3775661
0点






デジタル接続にこだわらず、アナログ接続してみてください。
(もちろん日時表示をした状態で)
ビットレートによりますが、画質を比べてデジタル接続でなければならない必然性を見出したなら、PCに取り込んで加工してください。
書込番号:3754415
0点





DCR-PC350とIXY DV M3 KITどちらを購入しようか悩んでいます。
用途はこの時期ですと主にスキー場での使用です。
自分も滑りながら相手を撮ろうと考えています。
それと2機種ともスポーツパックなどの設定がないようで某電気屋の店員さんに聞いてみると
そのまま使用していても何も問題ないと言われました。
結露などでの被害はほんとにないのでしょうか?
0点

結露するとエラーになってテープもセットできなかったと思います。
ソニーは分かりませんが。
スキー場は特に結露しやすい状況になると思いますよ。
屋内に入ったり、撮影後ウェアーの中に仕舞い込んだりで結露します。
書込番号:3757981
0点





今、ビデオカメラの買い換えを検討しています。
そこで、TRV900とPC350の画質はどちらがいいのでしょうか?
主に使用の用途は、個人映像の素材やイベント映像、
ショートフィルムなどに使うつもりです。
予算の関係上、ヤフオクなどで中古で7万以下で購入を
考えているためにこちらの機種にしぼりました。
0点


2005/01/08 21:46(1年以上前)
それにしても、900は安くなりましたね。
書込番号:3749372
0点



2005/01/09 01:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
もう少し予算があるのならば、DX2100やPD170、DVX100Aクラスが
ほしいのですが・・・。
ただ、携帯性においてはバックなどにいれて持ち運べるために
TRV900が都合がいいと思っていたのですが、
はっきりいってそのクラスとの画質レベルは大きな差が
生じてしまいますかね。
書込番号:3750892
0点

確かに900よりVX2100 DVX100Aは優れてますよ。
色再現性も良いですし、感度も高いです。
たしかに携帯性では劣りますが
書込番号:3751085
0点



2005/01/09 15:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。
手頃な値段で色感度がよくて
画質も機種はどのようなものがありますか?
書込番号:3753063
0点



初歩的な事で恐縮ですが・・・
どなたかお詳しい方ご教示ください。
AVIファイルをコマ送り再生する際、表示されているのは、
奇数フィールドと偶数フィールドを合わせたインターレースの1フレーム毎なのでしょうか?
それともフィールド単位でコマ送りされているんでしょうか?
PC300Kの搭載されていた”プログレッシブ記録モード”と通常モードの違いがよくわからないのです。
用途は、スポーツのスイング撮影なのですが、どちらがコマ数を時間軸方向に多く記録出来て、尚かつ再生時のコマ送りに細かく再生できているのでしょうか?
高速度カメラまでは手が出ないのですが、プログレッシブ記録モードはこのような用途において有効ですか?
0点

そんなの
両方やってみて好きなほうでいいじゃないか
書込番号:3748405
0点

はなまがりさんのところを含めて参考となるHPです。
似たような件については、たぶん後何年も参照され続けると思います。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips011/index.html
http://www4.big.or.jp/~a_haru/Tech/Prog_Inter/ProInt.html
http://www4.big.or.jp/~a_haru/Tech/TRV900prgr/TRV900_PvsI.html
ゴルフの場合は下記も。「その瞬間」ならば、かなり困難なようで、高速度(高速撮影間隔)カメラの世界かもしれません。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/digicame/digital_old/13/index1.html
ps.高速度カメラについての定番?の大容量HP
http://www.dango.ne.jp/anfowld/
書込番号:3748988
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、疑問が一発でクリアになりました。
ありがとうございます。
今までAviUtlでインターレス解除とか使っていたので、
自ら60fps→30fpsにコマを落とした状態にしたりしていました。
P300Kでもしプログレッシブ記録モードの場合想像ですが、
自動的に30fpsに落として記録されフレーム毎の情報しかなさそうですので、これであれば通常のインターレス撮影して、
AviUtlで60fpsに分解した方が良さそうですね。
下記の情報がわかって非常にタメになりました。
感謝、感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:3749141
0点

一番上のリンクのはなまがりさんのサイトに”スポーツ映像には効果あるはずなんですが”と書いてありますが、
まさにその通りです。
私は、デジタルビデオカメラにプログレッシブモードよりスポーツモードが欲しい気になりました。(今は、AviUtl必須のため)
今までの倍の情報を手に入れた感じです。
ありがとうございます。
しかもPC300K買わずにすみました。(爆)
書込番号:3749229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
