DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テープの上書き

2004/09/07 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 enpukuromanさん

先日この機種をTRV20から買い換えて、快適なビデオ生活を送っています。少し前にDVDレコーダーも買い、DVテープからDVDにおとしています。今までの遺産のDVテープがたくさんあり、これを上書きして利用していこうと思いますが、テープの上書きは何回ぐらいまでが限界でしょうか。やはり、テープなので伸びたり擦れたりして画像は悪くなっていくんでしょうか。教えていただければ幸いです。

書込番号:3236664

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/08 09:09(1年以上前)

DVテープそのものは重ね撮りしても劣化しませんし、私も新しいテープを買ってきて練習用に十数回重ね撮りをしていますが全く問題ありません。
しかし、古いテープに重ね撮りするのはお勧めできません。古いテープに撮影記録したからといって映像が劣化することはありませんが、記録データが読めなくなるリスクが新しいテープより高いと思います。

大事な映像は新しいDVテープを買って記録した方がよいと思います。

書込番号:3238116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

赤外線

2004/09/07 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 はる・かずパパさん

TRV10がわずか5年で3回も故障し、今回はヘッド交換で3万円ということで、
思い切って買い換えました。
TRV10の付属品で、赤外線を受光してTVに映像を映せるものがあったんですが、このモデルには使えないのでしょうか?取説読んでも、よくわかりません。
また、使えないとしたら持っていても邪魔なので、何とかしたいのですが、捨てるよりはましなくらいで、引き取ってくれるようなところありませんか?
バッテリーやフィルター、メモリースティック、リモコンのなども出したいです。

今日はじめて使ってみましたが、ストラップをはずして再び付けようとした時、どういうわけか金具を逆につけてしまいはずせなくなりました。サポートセンターにTELしてみたところ、「逆にはつかない構造」との事ですが、ついちゃいまして、どうしてもはずせず、なんとわずか1日で修理に出すことに・・・皆さんもお気をつけて。(こんなことするのはわたしだけか?!)

書込番号:3236103

ナイスクチコミ!0


返信する
修理おじさんさん

2004/09/08 00:02(1年以上前)

ストラップの件早速実験してみましたがちょっときつく入れると入ってしまいそうですね結構隙間があるのでパズル的に入れると入るかもです。当方も修理にという事になるといけませんので途中でやめましたが。
所でTRV10ですが当方も使っていますがなかなか良い機械ですよ、まあどの様な所が壊れたかは不明ですがヘッドは撮影、再生をすれば使用しただけヘッド部分が摩耗しますし回転部分も油が切れて摩耗します、当方も回転部分は途中で一度修理に出しました。その様な事からヘッドも消耗品と考えるべきです。
特にデジタルビデオカメラは小型で精巧に出来ている為に機構部分の摩耗も早いようです。(円筒(ヘッド..円筒の一部ですが)が9000回転している所の壁をテープが擦っているわけですから)
撮影は1度だけで再生は何度も見ますので理想的には再生専用ビデオコーダーを揃えた方が良いと思います。
赤外線送信機は同じような機構が無ければ駄目ですし有れば接続して動けば良いですが動かないと残念ですね。本体の無線リモコンはソニーは古い機種から共通ですけどもねTRV10のリモコンもPC350で動きますね。色々と実験してみて下さい。引き取り価格は500円位でしょう。当方が先日純正のテレコンレンズを聞いたら300円と言われましたので。

書込番号:3237123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/08 00:15(1年以上前)

ナイトショットのこと?

書込番号:3237202

ナイスクチコミ!0


修理おじさんさん

2004/09/08 07:30(1年以上前)

カメラから出力する映像信号と音声信号を普通は有線で送るのを無線で送信する装置ですよね..これは使うと大変便利ですね。
ご友人の中に技術知識のある人に一度現物を見て貰い結論して下さい。
当方は絶対欲しい機器の1つです。

書込番号:3237957

ナイスクチコミ!0


修理おじさんさん

2004/09/08 07:47(1年以上前)

フイルターはレンズ径がTRV10とPC350は30mmで一緒の為使用可能ですし他のレンズで異径のレンズがあって合わない時にはフイルターメーカーのケンコーよりステップアップリングと言う商品名で径を合わせる部品が販売されています。
当方はテレコンの明るさを確保する為に48mm径のレンズから30mm迄落としていますが使えます..ただしPC350ではレンズに赤外線送受光部が少し蹴られますので注意が必要ですが37−30位なら異常ないです、ご参考までに。

書込番号:3237982

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる・かずパパさん

2004/09/09 23:45(1年以上前)

「修理おじさん」さん、ありがとうございます。
赤外線の機械は「IRレシーバー」でした。取説読んだら、TR10は本体にLINKボタンがあって、それを押さないと機能しないのでしたね。っと言うことは、やはり、PC350では対応しないようです。

いや〜、5年も経ったカメラの部品なんてそんなもんなんですね。フィルターは確かに合いそうですので、使ってみます。メモリースティックはパソコンの記憶媒体にします。

ストラップはまじでショックでした。当然まだ帰ってきません。買ったその日に不具合になるなんて、初めてで動揺しています。

TRV10はホワイトバランスで1回目、映像の色むらで2回目、そして今回のテープ絡まり事件でジ・エンドでした。5年で3万かけてヘッド交換するんでしたら、PC350じゃなくて、もっと安いものでどんどん買い替えた方が良かったかなあ・・・なんて、さらに凹んでいます。

書込番号:3244944

ナイスクチコミ!0


修理おじさんさん

2004/09/10 05:21(1年以上前)

IRレシ−バの件は残念でした..でも一度ソニーの客相に確認してみて下さい。ヘッド交換の件、当方のスーパー8用据え置き型のデッキも時々テープが絡みます、やはりある時間を使用するとその様になるようです。同じくヘッドの交換で3万円と言われましたが交換せず安いテープをNGにしながら(1回動作するとと15日位は動く)だましだまし使っています...何と言ってもその当時20万位の価格でしたので捨てきれないのです。
安い物をどんどん買え換える件ですが安物は第一にそれなりの性能ですCCDが1/5”(横0.5mm)だったり基本性能が少なかったりおまけに精神的に何時も安物だという事で満足感が無かったりです。
初めて使う時には判らないので満足ですがTRV10等を使った後では不満が必ず出て買い換える事になると思います。(スペックダウンになりますので)色々考えてもPC350を購入して良かったと思いますよ。お互い頑張って撮影しましょう。
参考 ヘッド寿命の件ですが巻き戻し、早送り等もテープがヘッドに接触したまま動作しますこの辺も出来るだけしないようにと思いますがそうもいかないので1日30円を貯めて3年後のヘッド交換に備えましょう。

書込番号:3245739

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる・かずパパさん

2004/09/10 23:03(1年以上前)

「修理おじさん」さん、ありがとうございます。
確かに、今回の買い替えで、HC40なども考えましたが、どうも安っぽくてやめたんですよね。本当におっしゃる通り、ヘッド交換の覚悟をしてこれからの撮影を楽しんでいきます。でも、まだ手元に戻ってこないけど・・・

書込番号:3248538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定

2004/09/07 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 キリマンジェロさん

音声モードですが皆さんはどちらに設定してますか?
・2つのステレオ音声(12bit)と高音質で1つのステレオ音声(16bit)ってどう違うのですか?
DVD等に出力した場合、容量は変わりますか?


書込番号:3235497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/07 21:31(1年以上前)

>どちらに設定してますか?
16bit 48kHz
なぜならばアフレコしないから。
サブトラック吸い出せるソフト持ってないから。

>DVD等に出力した場合、容量は変わりますか?
かわんない。

書込番号:3236190

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/07 21:45(1年以上前)

私の所はちょっと前までリニア編集だったので
12bitの時は 音声4CHですから2CHは現地録音
残り2CHにBGMを入れてました。編集済みでも
現地音とBGMの音量比を変えられます。
BGMが不必要な時は16BIT 2CHしかありません

書込番号:3236265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC350とM3

2004/09/07 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 もにょ321さん

はじめまして。初めてビデオカメラを購入しようと考えているのですが、細かい違いが分からずに悩んでおります。

私の中は、1.通常録画時の画質、2.携帯性、3.夜間や動的な環境時で録画した場合での画質をポイントに検討しております。現在のところ、SONYのPC350か、CANONのM3にしようかと考えております。

両方の掲示板を拝見させていただきましたが、ズーム時の問題、黄色がかった問題等で余計に迷っております。個人的にはルクスの違いによる明るさから、ややPC350のほうに傾いているのですが、みなさんはどう思われるでしょうか。
この機種のここが良かった、悪かったなどをお教えいただければ幸いです。

書込番号:3234962

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/07 17:50(1年以上前)

ズーム時の問題・・・PC350のズーム速度は練習次第で速くも遅くもできるようになります。室内の明るさを保っていれば、ズームアップ時でもフォーカスの迷いが少なくなります。
黄色がかった問題・・・オートホワイトバランスを使った場合だけの問題です。ホワイトバランス調整をマニュアルで行なえば、問題はありません。白い紙を持っていれば簡単に調整できます。

>3.夜間や動的な環境時で録画した場合

これは厳しいですね。どちらも夜間の厳しい条件での撮影には向いていません。その条件を満たすためにはVX2100を購入するしかなくなります。
ある程度妥協してよいなら、比較的暗い場所でも撮影ができるPC350になると思います。PC350の最低被写体照度は1/60秒、F1.8、18dbで11ルクス(公称)、M3Kitは1/60秒で34ルクス(推定)です。
公称が正確でないとしても、明らかにPC350の方が1/60秒での暗い場所での撮影能力は高いでしょう。

書込番号:3235332

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/09/07 20:48(1年以上前)

室内での蛍光灯のみでの撮影の時肌が黄色がかるより、白い色が
青みがかるほうが気になりますが、
IP7FAN さん が言われる様に最初にホワイトバランス調整をすれば
問題無く肌も白いレースのカーテンも自然な色合いで撮ることが出来ました。

ホワイトバランスは電源を切る度に設定する必要があると思っていましたが、
350は設定を保持するようで、最初にホワイトバランスを調整しておけば、シンプルモードで撮影しても電源を切ってもシンプルモードを解除すれば調整することなく同じ条件で撮影出来るようです。
(撮影場所それぞれでホワイトバランスの調整はしてください。)

まだ晴天時の撮影をしたことが無いので解りませんが、屋外ではシンプルモード、
家の蛍光灯ではシンプルモード解除で撮影出来る様に設定しておけば楽かな!?

個人的には大きさ・軽さ・持ちやすさ・設定など大満足です。
屋外晴天下での撮影がまだですが、蛍光灯下でのフォーカス・画質(ホワイトバランスを調整した場合)は十分満足できました!

書込番号:3235979

ナイスクチコミ!0


スレ主 もにょ321さん

2004/09/08 09:38(1年以上前)

IP7FANさん、バンバン123さん、詳細な情報をどうもありがとうございます。
迷いが吹っ切れましたので、PC350にしてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3238179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac OS9.2.2にDVテープを落としたいのですが

2004/09/06 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ももまつさん

どなたか教えて下さい。先日350を購入いたしました。DVテープにて録画したデータを、Macintosh(OS 9.2.2)に落としたいのですが、良い方法はありませんか?先の書き込みに「i movie 4」だと出来ると書き込みがありましたが、当方仕事の関係上、OS Xにはバージョンアップはしたくないので、現状の9.2.2で何とかならないか模索中です。良い方法ありましたらお教え下さい。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:3230341

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/09/06 18:53(1年以上前)

OS9対応のiMovie2でできます。

書込番号:3231501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LPとSPについて

2004/09/06 08:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 takeshigekeiさん

本当に、初心者質問ですみませんが、
皆さまは、DVテープに撮るときに、LPとSP、
どちらのモードを利用されていますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:3230074

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/06 13:39(1年以上前)

LPモードだから画質が悪いということではありませんが、記録の安定性、再生互換性を重視して、SPのみで録画しています。
90分、120分と連続撮影しなければならない特別な場合は、LPモードが便利だと思います。

書込番号:3230570

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeshigekeiさん

2004/09/06 19:09(1年以上前)

IP7FANさん、迅速なご回答、ありがとうございました。
毎回毎回、本当にありがとうございます。

昨日、○ーズデンキで
本体+メモリースティック(64MB)+充電器&電池+i.linkケーブル
を\109,000で買ってきました。

また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:3231568

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/06 19:24(1年以上前)

takeshigekei さん ,
PC350を購入されたんですね。
同じDVカメラを持つ仲間が増えてうれしく思います。
互いに、よりよい映像を残せるようにがんばりましょう。使用レポお待ちしています。

書込番号:3231623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング