DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

静止画撮影

2004/09/05 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:40件

素人質問で恐縮です。静止画撮影について教えてください。

バレエの発表会をビデオ撮影していたものを、静止画として抜き取って、写真として本日はじめて利用しました。
話しとしては、当然デジカメよりもグッと低い画素になり写真としての鑑賞に堪えるものではないとの認識で本日までビデオカメラを買ってから5年、一度もチャレンジしたことはなかったのですが、カメラ撮影とは違い、明るく撮影できていることに、少し感動しています。
バレエ発表会では、当然フラッシュ禁止であり、使えたとしても普通のフラッシュでは当然光も届かず、いつも暗く(もしくは低シャッタースピードで、ブレがひどい)なってしまっていましたが、ビデオ撮影では明るく撮れているものです。

デジタルビデオでは、実際にテープに記録される画素数は35万画素程度と何かで読んだことがあり(間違っていましたら、ご指摘下さい)、低価格機種の68万画素→有効34万画素というのが、これにあたるのだと思っていました。

本日になって、広告で300万画素のビデオカメラというものを宣伝していたことを思い出して、この機種にたどり着き、SONYのページを見てみると、有効205万画素となっていました。これは、ビデオ撮影したものを、静止画として抜き取った場合に、200万画素レベルの静止画となる、ということと理解することもできるのでしょうか?SONYに電話したら、以前になまくらな返事しか返ってこなかったので、まずはこの板の詳しい方のご意見をお伺いできればと思い、書き込みました。
ただ。実際には35万画素程度のデータ量のものが、200万画素になったら、データ量がすごい増えるので、テープに少ししか録画できないことになってしまうので、そんな旨い話ではないと思っています。

ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:3229225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/05 23:49(1年以上前)

そんな旨い話ではないです(^^;
「ビデオカメラ」全体から過去ログを見ると多々の実態を知ることができます。

結果的に「多くの消費者が、あえて誤解してくれること」を願っているのでは?と思えるような「宣伝」の仕方ですから・・・(^^;

書込番号:3229285

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/06 09:49(1年以上前)

>カメラ撮影とは違い、明るく撮影できていることに、少し感動しています。


DV動画で撮影して、それをPCに取り込んで静止画キャプチャーする場合、動画の性能が影響するのでは。動画の画質のよいDVカメラは、静止画キャプチャーした画質も良いです。
DV記録が同じ35万画素程度でも、当然違いはあるでしょう。ただ、動画有効画素数が多ければよいものではないようです。しかし、ある程度以上、有効画素数がなければ解像感は悪くなります。
どんな高性能のDVカメラで撮影しても、動画から1フレームを取るとなると、Lサイズプリントでもぼやけますし、画質も期待できませんが、記録とすれば十分なことも多いかもしれません。

書込番号:3230220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/07 00:45(1年以上前)

>カメラ撮影とは違い、明るく撮影できていることに、少し感動しています。

このビデオカメラのレンズは、F1.8からですから、F2.8のデジカメのレンズに比べても、約2.4倍明るいことになります。

また、多くのビデオカメラはゲインアップ(≒増幅)最大でISO400はあります(特別に暗い機種は除いて)。PC350がサバ読みなしならば、ISO800ぐらいかもしれません(ちょっと疑問なので、最大ISO500〜800と幅を持たせましょうか)。
多くのデジカメでは、せいぜいISO200です(静止画の方がノイズが目立つので、最大ゲインにするには手動で ISO感度を設定する機種が多いと思います)

総合的には、「同じシャッタースピード」ならば「最大で」、
(開放F1.8・ISO500〜800)÷(開放F2.8・ISO200)≒6〜9.7(倍)明るいことになります(実際にはノイズも多めになる)。

実際には、ビデオカメラのシャッタースピードの基本が 1/60秒なので、スチルカメラで 1/15秒などの遅いシャッターを普通に使われると、「明るさ」に極端な違いは少なくなります。

ところで、バレエとのことですから、積極的に暗い場面を使わない限りは、それほど被写体が暗いとは思えません。
銀塩フィルムのコンパクトカメラを使われていたのでしょうか?
ネガの場合、ちょっと良いラボを利用するだけで、(画像の明るい・暗いを含めて)仕上がりに雲泥の違いが出ますが・・・

書込番号:3233348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/09/07 01:30(1年以上前)

みなさま、アドバイスをありがとうございました。
状況、だいたい把握できました。まあ、物を売るっていうのは、いかに相手を「買う前」に「お得だ!」と思わせるか、ということですからね。300万画素っていう表現もしょうがない気がします。この手のデジタル系マーケットはジャングルみたいなものですからね。無知でうろうろしたら、すぐにトラに食われてしまうということですね。

>ところで、バレエとのことですから、積極的に暗い場面を使わない限り
>は、それほど被写体が暗いとは思えません。
>銀塩フィルムのコンパクトカメラを使われていたのでしょうか?

表現が不足していました。たしかに1/15くらいで撮影すれば明るさは近いのですが、バレエなので、ステージ上で止まっているようなことはなく、1/100とか1/60とかくらいのシャッタースピードでないと、ろくな写真にならないのです。ちなみにデジカメで撮影しています。Canon Powershot S45です。F値が大きいのでしょうがないですね。最近安売りのPana FZ2を試しに買ったので、今度はF2.8で試してみます。

厚かましい質問で恐縮ですが、「暗弱狭小画素化反対ですが」さんに質問です(質問してすいません)。

1)このPC350という機種は、プログレッシブ撮影ということができると書いてありました。ということは、間引かずに撮影しているということだと思うので、プログレッシブで撮影すれば、動画から静止画を抜き取ったら多少なりともキレイなのでしょうか?見たことがあったら教えてください。35万画素に変わりはないので、ジャギーは変わらないと思うので、写真プリントすれば、あまり差はないかもしれないですね。

2)ビデオがデジカメに比較して明るく撮影できることはわかりました。ということは、たとえばPC350の静止画撮影でもF1.8の明るさを活かした撮影が(1/100とかで)できるということなんでしょうか?それであれば、90,000円弱で300万画素でステージが撮影できるということになり、僕的にはある程度納得できる買物になりそうなのですが。要するに、デジタル静止画撮影できれば何でもOKなんです。デジカメでF2.0以下のものは見たことがありませんので。

書込番号:3233531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/07 08:04(1年以上前)

F1.8(最広角)のデジカメは、300万画素登場時に少なくともオリンパスから出ていたような(もしかしたらSONYも)・・・。

1)についてはサンプル画像を探せると思います。

2)については該当するビデオカメラの静止画モードの「仕様」によりますので、先のレスでの動画撮影時と同じにはならないでしょう。
さらに、CCDの根本的なところの動作によっては、感度が極端に落ちます。
(もう少し細かいところは帰宅後にレスさせていただきます)

ところで、このたびは特に「撮影環境」をある程度把握しておかないと、実態からズレた内容になってしまう恐れがありますので、これまでのデジカメでの撮影条件を何枚かの撮影例から記してください。
(面倒なら、生データのまま、何処かにアップロードしてください)

・シャッター速度
・F値
・ISO感度
・撮影後の画像の(主観的な)露出(≒見た目の明るさ)←出来れば
 ↑
 倍ぐらい明るかったら良いとか、倍ぐらい明るくてもダメだとか

書込番号:3233986

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/07 11:02(1年以上前)

横レス、失礼します。私からもわかる範囲でお答えします。
>プログレッシブで撮影すれば、動画から静止画を抜き取ったら多少なりともキレイなのでしょうか?

30pのプログレッシブ撮影ですので、動きの激しい映像には向きません。(ガクガクになります。)風景撮りや静かな映像には、しっとりした風情を醸し出します。
通常の60i(インターレース)と30p(プログレッシブ)で同じ被写体を撮って、PCで静止画キャプチャーしますと、ほとんど違いはありません。カメラを横に振った場合は、60iの動画を静止画キャプチャーした方がクリアです。

>PC350の静止画撮影でもF1.8の明るさを活かした撮影が(1/100とかで)できるということなんでしょうか?

これは、オート調整ですから、常時1/100に固定することはできません。
一般家庭の蛍光灯の下での室内撮影は、1/30秒 F1.8が多いですね。メモリー静止画モードではゲインアップですし、シャッタースピードが1/30秒になるのが早いです。
蛍光灯の真下ですと、1/60秒になることもあります。蛍光スタンドの下30センチだと1/100秒になります。
バレーの舞台ですと、照明の明るさによって、1/60秒になるかもしれませんが、オート調整ですから常に1/60秒以上保つことは不可能です。

デジカメにない高度なマニュアル設定(例えばF1.6、1/100秒、ゲイン18db)、光学ズーム10倍以上、で静止画撮影されたいのであれば、PanasonicのGS400KかGS100Kということになると思います。

書込番号:3234354

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/07 11:10(1年以上前)

訂正します。↑レス、下から10行目
(誤)メモリー静止画モードではゲインアップですし、シャッタースピードが1/30秒になるのが早いです。
(正)メモリー静止画モードではゲインアップはできませんし、室内では照明のすぐ近くでないと、シャッタースピードが1/30秒になってしまいます。

書込番号:3234376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/07 22:03(1年以上前)

>通常の60i(インターレース)と30p(プログレッシブ)で同じ被写体を撮って、PCで静止画キャプチャーしますと、ほとんど違いはありません。

動画からの静止画キャプチャは30pの方がデータ量が多いため画質はいいです。
もちろん、インタレース解除なしでのキャプチャですが。

>カメラを横に振った場合は、60iの動画を静止画キャプチャーした方がクリアです。

30pにするとシャッター速度が1/30秒に固定されるからぶれた静止画になると言うことですか?

書込番号:3236366

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/08 08:30(1年以上前)

CCSDSさん,
訂正、ありがとうございます。同じに見えたのは、60iをインターレース解除したからですね。インターレースを解除しなければ、60iではギザギザのフレームが多くなりますし、情報量も少ないということなのでしょうね。Aviutlではインターレース解除で静止画キャプチャーできます。解除方法も奇数・偶数・2重化などができます。

>30pにするとシャッター速度が1/30秒に固定されるからぶれた静止画になると言うことですか?

30Pと60iでカメラを振って撮影して、PCに取り込んで、静止画キャプチャーした(60iはインターレース解除)のですが、30Pで撮影した方がブレているフレームが多かったです。

書込番号:3238050

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/08 08:41(1年以上前)

すいません。質問に答えてませんでしたね。
30Pで撮影する時は、PC350では1/30秒に固定しているのではないか?という感じがしました。(断定はできませんが、ガクガク度からしてそのような感じです。)
GS100Kのプロシネマモードで松下のサポートに質問した時、30P記録とシャッタースピード1/30秒は別のことだと松下のサポートは言っていました。しかし、30Pモードでも機種によって違うのかもしれませんね?
CCSDSさんは、その辺どう思われますか?

書込番号:3238067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/08 22:16(1年以上前)

SONYのプログレッシブ記録モード
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point03.html#16

シャッター速度が1/30秒に固定されては、ブレのない静止画キャプチャは困難です。
シャッター速度が速いとガクガクしているように見えます。
1/30秒で動きが早い時は、ボケボケって感じ。
この仕様を見る限り、静止画キャプチャのためのモードですから、
プログラムAEにより高速シャッターに切り替えられていると思いますよ?
もっとも、明るい場合に限りますが。

インタレースでもシャッター速度を1/30秒に落とすと30p相当になります。
1フレーム内の2フィールドの画像は、同じ時間に撮影された画像となるからです。
CCDからの取り込み方法は知りませんが、
1フィールドを単純に2倍しているだけなら、プログレッシブとは言わないでしょうね。
サポートがそこまでわかって答えているとも思えないけど。

書込番号:3240365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/09/09 00:42(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。さらに知識が追加でき、だいぶ自信を持ってビデオカメラ選びができそうです。

「暗弱狭小画素化反対」さんへ
>・シャッター速度
>・F値
>・ISO感度
>・撮影後の画像の(主観的な)露出(≒見た目の明るさ)←出来れば

と頂きましたが、正直基本的にフルオートで撮影しているため、よくわかりません。また、細かいマニュアル設定をその都度しないと撮れない、というレベルのものであれば、実用に耐えないので、諦めます。
ちなみに、いつものステージ撮影の時は、CanonPowerShotS45のフルオートで、
F4.いくつか、
1/30
ISO200か400
明るさは問題ないが、ブレブレ、という感じです。
マニュアル設定で、シャッタースピードを1/100にして、ISO400、にすると、暗くて使えない写真になりました。

「IP7FAN」さんにおすすめ頂いた、Pana-GS400Kという機種が良さそうです。HPとか、ままっぽさんのHPでもいろいろ見てみました。これの、動画取りながら1.2MBの静止画撮影、というのが、自分の求めているニーズに近そうです。プログレッシブとインターレースの件は、どのくらい違いがでるのか、いろいろ見てみます。結局、理論的にどうか、ということよりも、自分の目で見てどう感じるか、が素人写真の基本と思いました。でも、プログレッシブの30fpmとシャッタースピードが1/30ということがイコールなのかどうか、という事については、とても興味深いです。個人的にはイコールではないと思っていましたが、いろいろ実際に見比べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3241254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/09 21:05(1年以上前)

>正直基本的にフルオートで撮影しているため、よくわかりません

フルオートで十分です。画像には撮影データが入っていますので。
デジカメでの再生時に判るかもしれませんし、「Vix」という非常に便利な画像用フリーソフト(特に閲覧に便利)で「プロパティ」を表示させると、撮影条件が容易に判ります。

今までのところ、
>F4.いくつか、
>1/30
>ISO200か400
>明るさは問題ないが、ブレブレ、という感じです。

上記での標準露出照度※を計算すると、

254x30x(4^2)/200≒610(ルクス)・・・(A)

254x30x(4^2)/400≒305(ルクス)・・・(B)※オートでISO400になる可能性は少ない?


>マニュアル設定で、シャッタースピードを1/100にして、ISO400、にすると、暗くて使えない写真になりました。

254x100x(4^2)/400≒1020(ルクス)・・・(C)←これは論外ですね。1000ルクスもあれば、見た目にもかなり明るい感じになります。
(見た目よりも確実に露出が暗い場合、実際の被写体照度は標準露出照度の半分以下になると思います)

さて、A,(B),Cから推察すると、標準露出照度で 400ルクス以下?かもしれませんね。
(大半は勘ですけど(^^;)

※標準露出照度とは、実際の被写体照度ではありません。また、算出値は明るさを示すのではなく、標準露出を得るための照度であって、算出値よりも)実際の被写体照度が低い分だけ暗く写りますが、比例的な変化としては感じるわけではありません。

※もし300〜400ルクス程度でしたら、ウチの子の幼稚園の遊戯会の壇上ぐらいですので、動体の静止画撮影条件としてはキツイですね。
露出を少し落として、f=380mm相当・F3.5・ISO200の時、シャッタースピード優先で1/40秒で撮っています(^^;←標準露出照度≒620

シャッター速度を稼げないのは、望遠時のF値が暗い(F4)こと最も大きな理由だと思います。
逆にPC350は静止画モードではあまり増感しない(らしい)ので、望遠時でもそこそこレンズの明るいデジカメを使った方がいいと思います。
(できれば手ブレ補正付きを。とりあえず今月号の「特選街」でも御覧ください。役に立つ情報もあると思います)

書込番号:3244058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/09/09 23:39(1年以上前)

>なかがわn さん

5年前のビデオだったからデジカメよりも明るく写ったのかもしれませんよ。
PowerShotS45で暗くなった写真も、レタッチソフトで補正すれば
ビデオ画質並の写真になるのでは?
静止画が最終目的であれば、明るいレンズのコンパクトデジカメか、
増感してもノイズの少ないデジタル一眼がいいと思うけど?

書込番号:3244905

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/10 08:39(1年以上前)

CCSDSさん、お答えありがとうございます。

>シャッター速度が1/30秒に固定されては、ブレのない静止画キャプチャは困難です。
シャッター速度が速いとガクガクしているように見えます。

記録データを確認していました。仰るとおりでした。
オートで30Pで撮影しましたが、1/60秒、1/90秒、1/100秒になっていますね。オートでは1/30秒になりません。
特にガクガクに見えた場所は1/100秒になっていました。

書込番号:3245986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップについて

2004/09/05 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 キブロワイトさん

DCR−PC350で録画したのをDVDレコダーのCD−Rに保存することはできますか?

書込番号:3227978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/09/05 19:44(1年以上前)

>DVDレコダーのCD−Rに保存

?

書込番号:3228082

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/05 20:00(1年以上前)

キブロワイトさん、

 DVDレコーダでCD-RにビデオCDを作成できる機種は(確か)存在しません。
DVDレコーダでDVD-Rにビデオ映像を収録してDVDプレーヤで見ることは
可能です。折角のPC-350で撮影した映像ですから、CD-RではなくてDVD作成
を目指されては如何でしょうか?

書込番号:3228147

ナイスクチコミ!0


スレ主 キブロワイトさん

2004/09/06 01:16(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ezekielさん、ご迷惑お掛けいたしました。PC350で録画したものをDVDレコーダーでDVD−R・DVD−RAMに保存することができますかと言う事でメール致しました。何か注意点がありましたらご指導下さい。

書込番号:3229686

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/06 06:08(1年以上前)

キブロワイトさん、

 ビデオカメラの映像をDVDレコーダでDVDを作成するのは、むつかしいこと
ではないです。

 DVテープをDVD化することによって、気軽に映像を楽しむことが出来
ますし、親戚等に見せるのも楽です。ただ、DVD化によって画質は悪く
なりますし、保存性も良いとは言えません。(特にDVD-R)

 DVD化は、バックアップというより「気軽に見る用」と捉えて、元の
DVテープはそのまま保存用にされることを薦めます。DVテープの保存性が
良いというわけではないのですが、我が家では9年前のテープがまだ再生
可能なので、しっかり保存すれば10年は大丈夫かなあ〜と思います。

書込番号:3229983

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/09/06 10:39(1年以上前)

DV入出力端子などで直接つないでダビングするか、
HDD付きの場合、一度HDDに落とし編集して
HDDからDVD−Rにダビングするかですね!
注意点は録画モードです。(一番綺麗なFINE(SP)で撮るべきでしょう)

書込番号:3230305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影後の静止画記録について

2004/09/05 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

現在、購入を考えています。
ビデオ撮影後、DVテープから決定的を静止画に、記録したいのですが
画質的にどのようなレベルでしょうか?
画像サイズは640×480ピクセルになるようなので、期待はしていないのですが、普通プリントに耐えられるレベルでしょうか?
また、他のメーカー、多機種で640×480ピクセル以上で記録できる機種がありましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3227955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/05 19:19(1年以上前)

このようなレベルだ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/zooma162.htm

書込番号:3227972

ナイスクチコミ!0


スレ主 iGOさん

2004/09/05 19:47(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
一番下の、静止画のシャープネスのサンプルというのが、一度ビデオ撮影(プログレ)してから、静止画に移したものでしょうか?
それとも、直接、静止画撮影したものですか?
あまりにも、きれいに写っているのでビックリしています。
(当方、105kを使用していますが、満足のいく写真ができません)

書込番号:3228095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/05 21:44(1年以上前)

メガピクセル以上の静止画モードで撮った「静止画」か、
元が 720x480dotの動画モードで撮った「動画のコマ」かを、まずは判断してサンプルを見たほうが良さそうですね。

書込番号:3228603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内撮影での映像のざらつきについて

2004/09/04 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ネオシェンさん

昨日この機種を購入したばかりです。
昨日の夜、室内で蛍光灯の照明下で子供の試し撮りして(初期設定のままでSP録画)、32型のTVに映し出すと画質を落として記録したDVD(MPEG2)のように、細かいブロックノイズやピントの合っている子供の顔の中で目や鼻だけときどきぼやけて映りました。
シャープネスを1番シャープにするとノイズやぼやけはほぼ消えますが、DV独特のギザギザした映像が目立ちます。
以前使用していたGR−DVP7では同じ所で撮影してもノイズやぼやけは気にならなかったのですが、こういう物なのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
皆さんの使用後の感想やアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:3222422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2004/09/04 19:03(1年以上前)

私も最近買ったばかりで試し撮り程度しかしていませんが、特にそのような現象は出ておりません。
まさか本当にMPEGで録画しているなんてことはないですよね?

書込番号:3223363

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/04 21:37(1年以上前)

>細かいブロックノイズ・・・DV独特のギザギザした映像が目立ちます

どの程度のものかわかりませんが、モアレのことでしょうか?PC350はモアレが目立つ方の機種だとは思います。明らかなブロックノイズが出るとすれば、初期不良では?

>子供の顔の中で目や鼻だけときどきぼやけて映りました

暗い場所ではピントが合いにくいです。しっかり明るくして撮影するのがいいです。また、カメラを動かしすぎると、ピントが合うまで時間が少しかかりますので、PC350では基本に忠実に撮ることが大事だと思います。

書込番号:3224013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオシェンさん

2004/09/04 21:40(1年以上前)

う〜ん、そうですか。映像の異常はないですか...
MPEG録画ってメモリーに録画するときに使われるだけでDVテープでは必ずDV録画ですよね。ならばMPEG録画ではないです。
暇を見つけて近くの量販店で同機種の撮り比べをさせてもらおうと思います。

書込番号:3224028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオシェンさん

2004/09/04 22:48(1年以上前)

どらぼんぼんさん、IP7FANさんありがとうございます。
モアレという用語は勉強不足で知らないのですが、DV映像で被写体が動いている時、その輪郭がギザギザになることをいうのでしょうか?
明るさは関係してそうですね。もっと明るいところでも試してみます。
あと目や口がぼやけると書きましたが、確かに初めはピンぼけを疑いカメラは動かさないようテーブルに置き、スポットフォーカスで被写体にピントを合わせてみました。
しかし子供はゆっくり歩く程度の動きしかしていないのですが結果は同じでどちらかというと、ピントが合わないというより、被写体が動いた部分がぼやける傾向があり、DVDの差分データの処理が悪いときに似ています。1度サポートセンターに問い合わせてみます。”シャープネスなんていじらねーよ”などのご意見でもけっこうですのでまたご意見下さい。

書込番号:3224333

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/09/04 23:35(1年以上前)

試撮りで気が付いたことは、2mぐらいの距離ではM3の方が
ピントがパチッと合います。350はほんの少し甘いようですが
望遠まで同じ感じで撮れる様に感じました。
それより気になったのが350は被写体が少し動いた時に
ピントが後ピンになり前ピンになりピントが合う様に
フォーカスが動きました。

少し話がずれましたが、 ネオシェン さん の場合
スポットフォーカスで、被写体をアップにしすぎて一部がボケていることは
無いのでしょうか?

書込番号:3224565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/05 01:41(1年以上前)

画面内の被写体の大きさ(割合)とか撮影距離も、およそで良いので記述された方が良いような・・・あと、レンズに汚れやゴミがついていると、その部分がボケていたことがあります。
(小さなレンズほど影響が大きい?)

書込番号:3225190

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/05 08:01(1年以上前)

>モアレという用語は勉強不足で知らないのですが、DV映像で被写体が動いている時、その輪郭がギザギザになることをいうのでしょうか?

ネオシェン さんの部屋に 縞模様の壁や家具や置き物がある場合、お子さんが細かい柄の服を着ていた場合は、モアレも考えられますが?
輪郭だけがギザギザということはモアレとは違うでしょうね。

モアレとは次のような現象です。
{被写体の縞模様とカメラの解像度がからんで発生する、実際にはないはずのもやもやした画像。テレビ番組などでアナウンサーが細かい柄の服を着ているときに見かけることがある。}

書込番号:3225642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオシェンさん

2004/09/07 00:16(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
仕事でまだサポートセンターには電話していません。
撮影距離は約3メートル被写体の大きさは..、画面の1/5〜1/4だとおもいます。
ピンぼけと言われればだんだん自信がなくなってきましたが、焦点がずれたり合ったりという感じじゃなく、目、口、耳などコントラストのはっきりしたところが部分的に突然磨りガラス越しに見るようにつぶれて消えるという感じです。
言葉で表現するのは難しいですね。
IP7FANさんの、ご意見にありましたが縞模様のフローリングの上で録画しました。
ちなみに、昼間外で撮影しましたが、やはり多少同じ現象がある気がします。
明日販売店に問い合わせて交換するかどうか決めたいと思います。

書込番号:3233181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

より美しくとりたいのですが

2004/09/04 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 初心者です・さん

初めまして、現在109を使用しています。こちらの機種が発売されて非常に興味があるのですが109購入時に再生する物が現在69万画素あれば十分なのでそれ以上の動画性能を持ったカメラを買っても一般家庭では無意味ですといわれました。主にテレビやパソコンで見たり、将来編集してホームページに公開したりしたいと思っています。例えば、花火などをテレビ番組で見るとすごく綺麗ですが、109だとある程度の色はでていますが350だとより綺麗な色がでるのでしょうか?もちろんテレビ番組のカメラはすごく高い物で同じ物が再現できないということは解っているのですが・・。あるいは3CCDというモデルの方が優れているのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3220382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/04 01:05(1年以上前)

画素数が少なくてCCDが物理的に大きく、3枚ある物が理想です

VX2100とか

書込番号:3220620

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者です・さん

2004/09/04 10:49(1年以上前)

NなAおOさま、ありがとうございます。やっぱり大きく重くはなっちゃいますよね。教えて頂いた条件で探してみます。ありがとうございました。

書込番号:3221743

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/09/04 11:19(1年以上前)

その前に腕を磨きなさい
花火はオートよりマニュアルで!

・ピント  無限遠固定 → ピントの迷いを防ぐ
・ホワイトバランス  太陽マーク(屋外)
・シャッター速度  1/60 → 過度のスローシャッターやゲインアップを防ぐ
・カメラ明るさ補正 をマイナス補正 又はスポットライトモードの使用 → 花火の白トビを防いで綺麗な色を出す
・三脚使用 → 花火の開いてる間のブレを防ぐ

書込番号:3221831

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者です・さん

2004/09/04 11:56(1年以上前)

通行人AAAさま、ありがとうございます。本当に仰られるとおりです・・。一眼でも撮るのですが、一緒なのですね。動画だと瞬間を撮らないのでなんだか勝手な解釈をして簡単かなと思っていました。とても細かに教えて頂きありがとうございます。

書込番号:3221961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/04 22:46(1年以上前)

ちょっと古い型の方が夜間は綺麗です。ですからあえて買い換えない方がいいと思います。

書込番号:3224325

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者です・さん

2004/09/05 06:13(1年以上前)

ありがとうございます、まず色々試してみます。

書込番号:3225517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

8mmビデオの取り込み

2004/09/03 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 mikkeさん
クチコミ投稿数:9件

以前に8mmビデオで取り溜めした映像をパソコンに取り込みたいのですが、8mmビデオカメラからPC350へAVケーブルで取り込み、さらにi-Linkでパソコンに取り込みたいのですが可能でしょうか?

書込番号:3220141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/03 23:50(1年以上前)

可能。
あとは受け手の問題となる。

書込番号:3220265

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/09/04 00:08(1年以上前)

350には「AV入力→DV出力」機能がありますので、これをONにすることでアナログ→デジタルコンバートが可能です。
ただし、350本体にはIEEE1394端子がありませんので、クレドールに置いた状態で接続する必要があります。

書込番号:3220355

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2004/09/04 21:33(1年以上前)

レスをありがとうございました。ところで350にはIEEE1394端子は無いのですか?するとパソコンのIEEE1394端子と直でつなぐことは出来ないのですか?

書込番号:3223997

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2004/09/04 22:21(1年以上前)

重ね重ねスミマセンが、Macには対応していないのでしょうか?Macに対応している機種またはメーカーを御存知でしょうか?

書込番号:3224194

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/09/05 13:39(1年以上前)

対応しているというか、iMovie4でしっかり使えてますよ。
一応Mac用のVCDソフトも使えてます。
FireWire(IEEE1394 iLink)は本体に無いだけで、ハンディカムステーションと言うクレードルについています。
Macの横に、ステーションを置いておき、PC350をポンと置くと充電もUSB接続もFireWire接続もできます。

書込番号:3226762

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2004/09/05 15:17(1年以上前)

ありがとうございました。もうひとつお伺いしたいのですが、Macに取り込んだ時のファイルサイズは、1時間でどのくらいになるのでしょうか?DVDに焼きたいのですが、HDの増設は必要でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3227110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/05 16:35(1年以上前)

12GB前後
要覚悟

書込番号:3227373

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkeさん
クチコミ投稿数:9件

2004/09/05 18:09(1年以上前)

ありがとうございました。DVDに焼くときはソフトエンコードになるわけですから、読み込んだファイルサイズの倍以上のHD容量が必要なわけですね。

書込番号:3227697

ナイスクチコミ!0


t300さん

2004/09/08 23:08(1年以上前)

8mmビデオ→PCへ直接繋げないでしたっけ。
あ、AV(アナログ)入力がない機種ですかね。

書込番号:3240668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング