
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 08:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 23:27 |
![]() |
3 | 2 | 2004年9月3日 00:35 |
![]() |
3 | 3 | 2004年9月3日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月2日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月4日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様こんにちは。
この板を読んで最終的にM3と350に絞り昨日(5時間前)に
350を買ってきました。
それで質問なんですが今さっき取り付けた保護フィルター(raynox)が
いくら頑張っても外れません。
これを外すコツなど有るのでしょうか?
むりやりやって本体壊すとなるとややこしいので、
何卒ご教授下さい!
今は手の指が赤く腫れています(・_・、)
外す必要が無いのですが外れないのが無性に悔しいのです。
レスに「そのまま付けてろ!」とハナツマミさんから
ツッコミ入るのは覚悟しています。
0点


2004/09/03 05:37(1年以上前)
幅広の大きな輪ゴムに一端をレンズの周辺に巻いてまわすと外れると思います。私は、常時バックに入れて持ち歩いています。
書込番号:3217214
0点



2004/09/03 08:02(1年以上前)
nogutake様 ありがとうございました!
先ほど幅広輪ゴムを巻き付け、プライヤーで力一杯廻すと
ミシミシ鳴りましたがやっと外れました!
ゴムを巻き付けたのにも係わらずフィルターの外側部分が
一部削れておりました。人間の手では外れない程
巻き付いていたようですね。
どうして外そうかと思ったかと言いますと、
保護フィルターの上から純正0.6ワイコン付けてしまうと、
その分出っ張ってしまうのが気に入らなかったのと
古いHI-8のビデオのオプションがフィルターを外すことで
使用可能と判断したからです。先ほど付けましたが
バッチリでした!
一晩充電したので、本日試し撮りにていろいろ撮影したいと
思います。
書込番号:3217372
0点





ROWAから(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=603)
↑格安のバッテリーチャージャーが出ていますが、
使用している方がおられるのであれば使用感をお願い出来ますでしょうか?
純正の3分の1の価格ですので、有難いのですが怖さもあります。
他の機種の物でも良いので宜しくお願いします。
0点



こんばんは。はじめてビデオカメラを買おうと思い、PC350に
注目してるんですが、ちょっと質問させてください。
製品情報のところに、USBからPCに接続して・・・と
書いてあるんですが、DVカセットに録画したものを
USB経由でパソコンに転送して動画編集することが
できるのでしょうか???それとも、画像などは送信できますと
いう意味なんでしょうか??
最近の技術を知らないので、USB経由で動画が送れるのか
とても疑問に思ってました・・・。
誰か教えて頂けると助かります><。
1点

>DVカセットに録画したものを
USB経由でパソコンに転送して動画編集することが
できるのでしょうか?
USB端子経由で動画を取り込むことができますが、MPEG1になります。VideoCD並みの画質です。また、自動的にVideoCDを作る機能もあります。
DVテープの動画を画質を落さずにPCに取り込むためには、ilinkでの取り込みになります。
PanasonicのGS400KはUSB2.0からDV動画を取り込むことができますが、PC350はDVとしてUSB2,0から取り込むことはできません。
書込番号:3215604
1点

IP7FANさん、どうもありがとうございます。
そういう仕組みになっていたんですね。
すっきりしました!!感謝です。
早速週末にでも、PC350を購入してきます^^。
書込番号:3216696
1点





初めて質問させて頂きます。
現在、PC350とM3・HC88で悩んでいます。
理由は外での撮影がメインになるので風切り音です。
下の方の書き込みを見てみると、風切り音対策にスポンジやガーゼを貼り付けているというのを見ましたが、M3の風切り音カット機能に比べてどの程度効果があるんでしょうか?
テープでスポンジ等を貼り付けると、せっかくのデザインがかっこ悪くなりそうなので、大きさを割り切ってHC88にしようかとも思っています。
風切り音カットはありませんが、マイク位置からして大丈夫ですよね?
皆さん、アドバイスよろしくお願いします。
0点

通常の風程度であれば、多少強めの風でも、風きり音は気にする程度のものでないと思います。
PC350は、風音低減 ●(自動)です。以下の機能表のオーディオ欄をご覧下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC350/spec.html
Panaの製品のように、ウィンドNR(ノイズリダクション)スイッチはありませんが、PC350は自動で行なっているようです。
書込番号:3214308
1点



2004/09/03 10:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
自動だったんですか。気が付きませんでした、ありがとうございます。
IP7FANさんは風切り音については大丈夫とのご意見ですが、下の方ではそよ風程度でも夕立のような音が・・・という書き込みもあったんで人の感じ方次第なんですかね。
実際試し撮りで確かめるというのも、現在DVを持っていないので難しいですし。
とりあえずHC88を一度見に行ってからもう一度悩んでみます。
書込番号:3217744
1点

>IP7FANさんは風切り音については大丈夫とのご意見
僕の素人感覚では、気にならないレベルという意味で書きました。
どの程度まで許容できるかどうかは映像の種類などによっても違いますし、個人差があるのではないでしょうか。
音に厳しい人ならば、内蔵マイクでなく、外部マイクを使うでしょう。
書込番号:3217793
1点





晴れてPC350ユーザーになりました。
メモリースティックにも動画が撮れ、PCへのバックアップも簡易なので
ケチりましたが、サンディスクから出ているDuoProの256MBを買いました。
使うまでにてこずりましたが、今はちゃんと使えてます。
購入直後の状態では、PC350のDuoスロットにサンディスクの256MBを入れても
認識してくれません。
これは既出の問題ですか?
なお、クリエ(PEG-NX80V)にサンディスクに付属のメモリースティック
アダプターにDuoを差込んで、使用しようとしても、アダプターと
NX80Vのスロットとの勘合相性が悪いのか、奥まで入りません。
(当然メモリースティックは認識してくれません。)
PC350に付属のアダプターとは相性が良いみたいで、
ちゃんとNX80Vのスロットに入り、メモリースティックも認識します。
純正とOEM製のアダプターで相性問題があるのは問題だと思うのですが。。。
0点


2004/09/01 15:32(1年以上前)
だからメーカーは純正を購入しろと言い..ですね。
まあ不純製品はリスクも有りますがコストに優れますのでその辺を覚悟の上購入すれば良いと思います。
又その製造会社も余程チンケなメーカーで無ければ都度対応してくれるでしょう。
何と言ってもそのメーカーにしてみれば死活問題ですから
書込番号:3210756
0点

僕もSanDisk製のメモリースティックDuo128MBを使用していますが、全く問題なくPC350で使えますし、PCも認識します。SanDiskが合わないのではなく、Sandiskでも容量によって相性が違うのでしょうか?
よく、ハンディカムステーションのUSB端子スイッチをONにするのを忘れて、認識しないと誤解することがありました。
書込番号:3210781
0点



2004/09/02 12:21(1年以上前)
サンディスクの方には今回の不具合は問い合わせてみます。
購入直後の状態では、PC350のスロットに入れても
スロット横のLED?が激しく点滅するだけで、
認識しないのでメモリーへの動画録画(MPEG2録画?)は
当然できませんでした。
まあ、今は問題無く使えてますので、
価格なりに満足しています。
書込番号:3213980
0点





皆さんの情報は本当に役立っています。
あらためてお礼申し上げます。
さて、私も新規に検討しておりますが、ここではM3との比較が
多く掲載されていますよね。
私はパナソニックの「GS400K」との比較で迷っています。
PC350にも魅力を感じますが、GS400Kとの比較検討をされた方の
ご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。
パソコンはVAIOを使用しておりますので、パソコン上での編集には
やはりPC350の方が相性がよいのかな?とも素人考えで思っています。
「色合い」と「操作性」をご教示頂ければ有り難いです。
0点


2004/09/01 09:13(1年以上前)
GS400Kとの比較は出来ませんがパソコンがSONYの場合はソフトとか色々な面でPC−350の方が楽です。
先日仲間の所でむざむざと思い知らされました。
書込番号:3209936
0点

携帯性ではPC350が圧倒的に有利ですが、機能はGS400Kが上、画質は?
静止画について、
GS400Kはスローシャッターでの撮影ができますが、(例えば1/4秒、F1.6)
PC350は、1/30秒、F1.8までの撮影です。フラッシュは2〜3m届きます。
静止画の色はPC350が薄い傾向があります。
動画について、
PC350は多くの人から綺麗だと思われる積極的な色作りをしています。一般家庭の室内の撮影で、GS100Kと比べて色がはっきり出て解像感も高いのがわかります。(AWBは全ての場面で万能ではないですが)
野外では、GS100KとPC350は個人的には互角だと思いますので、GS400Kは更にグレードアップされているのでは?
GS400Kについては、ままっぽさんのHPが参考になります。
書込番号:3209966
0点



2004/09/01 10:04(1年以上前)
修理おじさんさん、IP7FANさん素早いご返答本当に
有り難うございます。
携帯性とパソコンとの相性を考えるとやはりPC350なんでしょうね。
ただ、やはり性能面ではGS400Kも考える余地はありそうですね。
ままっぽさんのHP、見せて頂きました。
あんなに詳しく調査して頂いているのには驚きました。
ままっぽさんにもお礼申し上げます。
PC350のハンディカム・ステーションは使い勝手は良さそうですね。
ん〜迷います。
書込番号:3210030
0点

ヒップボーンさん、ご丁寧にありがとうございます。
初めてビデオカメラをご購入されるのであれば、軽いPC750が良いと思います。
ある程度慣れて来て少し踏み込むのであればGS400Kが良いのではないでしょうか。
GS400Kは少し大きいのと重いので、気軽に撮るという訳には行かないと思います。
IP7FANさん、ご紹介をありがとうございます。
ご活躍されているみたいですね。応援しています。
また、別のスレッドでも感想をありがとうございました。
書込番号:3223620
0点

すみません。PC750ではなくて、PC350ですね。
書込番号:3223639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
