DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買い替え

2004/08/26 19:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 おしえてくださいませ♪さん

PC100発売後すぐに購入し、長年愛用していましたがそろそろ2個目のバッテリーが×になりつつあるので買い替えを検討していますが、
PC350はPC100と比較して格段に進歩しているものなのでしょうか?
当機種は静止画が売りのようなのですが、静止画に関してはデジカメをメインに使いたいので、主に動画性能での比較をするといかがなものでしょうか?
また、DVビデオに静止画機能があると本当に便利なのでしょうか?
使用用途は旅行、スノーボードに行った時での撮影、子供等です。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:3187560

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/26 21:00(1年以上前)

>動画性能での比較をするといかがなものでしょうか?

実際の色の表現というよりは、”色はこうあれば人の目に心地よい”という理想に近い色作りをしたDVカメラだと思います。好まない人もいるかもしれませんが、マジョリティーから支持を受けやすいDVカメラがPC350ではないでしょうか。動画は、カッコよ過ぎです。

>DVビデオに静止画機能があると本当に便利なのでしょうか?

デジカメ持っている人なら、普段は必要ないですね。でも、旅行に行く時は、一つで間に合わせたい場合ってあるじゃないですか・・・また、デジカメのない人って、ビデオに静止画付いていれば買わなくて済むから得した気分になりますよね。そんな心理を掴んで、静止画機能を付けているのだと思いますよ。

書込番号:3187799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/27 01:41(1年以上前)

>”色はこうあれば人の目に心地よい”という理想に近い色作りをしたDVカメラ

・・・今月号のビデオサロンの文面を更に美化・・・健康?食品販売とかされたら、瞬間風速的には向いているんじゃないですか(^^;

書込番号:3189180

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/27 07:45(1年以上前)

この頃静止画機能がついているか動画が低画質とはっきり
書く人が減っているように思います。
質問者は色については特に書かれてませんがこの頃の
一般的な傾向としては 正しい色再現より売れる色再現
の方が多いように思います

書込番号:3189543

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/27 08:19(1年以上前)

売れる色再現でいいんじゃないの。消費者が望んでいるんだから
日本の写真フィルムも欧米に比べると、肌色がピンクがかるように作ってあるんだよ

PC350についてはPCUSERにインプレが載っていたけど、暗所性能がPC300に比べてかなり改善されてるらしい

書込番号:3189595

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/27 11:41(1年以上前)

PC350の暗所性能が上がろうが消費者が望んで 結果として
売れれば良いわけでどうでも良いと思うけど・・・・
こういう環境は必要なくてマーケット情報だけあれば良い
のでは
どっちにしても 売り上げ<>性能 でしょう

書込番号:3190000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/27 12:20(1年以上前)

>PC350はPC100と比較して格段に進歩しているものなのでしょうか?

バッテリ持たないのは何とかして欲しい。
でかいの出してくれ。

書込番号:3190106

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/27 14:24(1年以上前)



誰かさんみたいにモンクばっかり言ってるわりには、安けりゃ買っちゃう人もいるしネ〜


PC350はデザイン重視
バッテリー重視ならHC88 って、なんでフォーカスリング付いてないの?

書込番号:3190423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/28 00:55(1年以上前)

>PC350はデザイン重視

は?
意味がわからん。
ROWAさんに期待するか。。。

書込番号:3192605

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/28 01:15(1年以上前)

縦型なんてデザインのバリエーションとして存在すると言う事さ
横型の方が使い安いに決まってんだから
少なくとも俺はそうさ

書込番号:3192684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/28 01:56(1年以上前)

自分は縦型のほうが使いやすいと思う。
会社でM10使っててそう思う。

書込番号:3192796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCとの相互性

2004/08/24 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ローズウイッシュさん

パソコンがバイオのRZ55なのですが
同じソニー製のビデオカメラだからできるということなどありますか?
他のメーカーでもそうPCとの便宜性は変わらないのでしょうか?
ソニー製を買うか他社製品にするか迷っています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3178620

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/24 10:47(1年以上前)

RZ55は、DVGatePlusとAdobePrimiere6LEとClickToDVDが付属していますね。優れたマルチメディアPCだと思います。
SONYのDVカメラと相性の良いソフトが付いているので、SONYのビデオカメラを購入されるのが一番でしょう。
他のメーカーのDVカメラでは、VAIOに取り込めないというトラブルも時々聞きます。
その点、SONYのDVカメラなら安心です。

書込番号:3178697

ナイスクチコミ!0


takeshigekeiさん

2004/08/24 13:48(1年以上前)

すみません・・・教えてください。
現在,VAIOのGRT55-Bを使用しています。
やはり,ビデオスタジオが必要ですよね?
また,ビデオスタジオのバージョンがよろしいでしょうか?
とりあえず,編集とDVDへコピーできればと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:3179184

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/24 14:39(1年以上前)

>現在,VAIOのGRT55-Bを使用しています

GRT55-Bも、マルチメディア仕様のノートPCですね。
DVGatePlus、AdobePrimiere6LE、ClickToDVDが付属しているようですので、簡単な編集とDVD作成であれば、これで十分でしょう。
この場合、ビデオスタジオは必要ないと思います。

書込番号:3179288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズウイッシュさん

2004/08/24 16:16(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
メモリースティックがバイオに
させるので、編集なども楽かもしれませんね。
何かで読んだんですが、ソニー製品を1つ買うと
次から次とあり地獄のようにはまってしまうと・・・
便利ならそれでいいんですけど、予算が★

書込番号:3179497

ナイスクチコミ!0


takeshigekeiさん

2004/08/24 17:46(1年以上前)

IP7FANさん,ご丁寧にありがとうございました。
GRT55-Bには,AdobePrimiere6LEがインストールさせていないようです・・・
とりあえず,ご優待で購入できるようなので,検討しようと思います。
また何かありましたら,宜しくお願い致します。

書込番号:3179729

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/24 19:58(1年以上前)

ローズウイッシュ さん

なんか、他社のDVカメラも選択肢に入れていらっしゃるようですね。バイオとの相性については、SONYのDVカメラが間違いないですが、他社のカメラでも別のソフトを使えば取り込めることも考えられますので、具体的な機種とRZ55の相性について情報を集められるとよいと思います。

takeshigekei さん

失礼しました。AdobePrimiere6LEは、GRT99/Pのみに付属しているソフトですね。
簡単な編集ならDVGatePlusで可能だと思います。それで満足がいかない場合は、VideostudioかAdobePrimiere6LEを購入すればよいと思われます。

>ビデオスタジオのバージョンがよろしいでしょうか?

Videostudioの最新バージョンは8ですので、購入される場合はバージョン8がよいでしょう。アスペクト比16:9にも対応しているからです。

書込番号:3180119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/08/24 20:14(1年以上前)

DVDにするだけでしたら、DVゲートで取り込んでカット編集した後クリックtoDVDでDVDビデオにするのが手っ取り早いです。

凝った編集したくなったら、プレミアLEとかを別途購入するとよいのでは?
バイオユーザーでしたら、優待価格で購入出来たと記憶しています。
(カメラはソニー製が前提ですが)

因みに我が家では、上記の方法で子供の記録をDVDにしております。

書込番号:3180168

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/08/25 23:59(1年以上前)

ソニーのPCだからといって、ソニーのビデオを選ぶ理由は、「相性が良さそう」ぐらいで、その他は特にないと思います。

VAIOにはメモステスロットがあると思いますが、PC350をハンディカムステーションに置くとメモステリーダー代わりになります。
PCの脇にステーションを設置する場合は、メモステをPC350から抜く必要がありません。(VAIOのメモステスロットは使わないでもいい。)
PC350のメモステはDuoなので、VAIOに挿すにはアダプタをかませる必要があり、なおさら不便です。

他のメーカーも検討に入れていいのでは?

他メーカーのビデオを等しく検討した結果でも、PC350はいい選択だと思いますが。

書込番号:3185093

ナイスクチコミ!0


ZAP11さん

2004/08/26 01:09(1年以上前)

>パソコンがバイオのRZ55なのですが
同じソニー製のビデオカメラだからできるということなどありますか?

逆に、パソコンにバンドルされてるソフトと相性が悪いこともあるようです。購入してから「モデル別サポート状況」で気がついたのですが、

1.Windows(R)98、Windows(R)98SE で、「DVgate Ver.2.3」より以前のバージョンがインストールされている「バイオ」に「DirectX 9」以降の「DirectX」をインストールすると、「DVgate」や「DVgate motion」が正常に使用できない現象が確認されております。
2.ハンディカムで撮影した動画を、MovieShakerがプリインストールされたVAIOで編集し、再度DVテープに書き戻す際、無音の映像が書き戻される。
3.VAIOに搭載されている「Click to DVD」を利用してDVDを作成する時に、素材として「Picture Package Auto Video」で作成したDV-AVI形式(*)のビデオを利用すると、作成したDVDにおいてビデオの音声が出ない場合があります。

と書かれていました。

書込番号:3185380

ナイスクチコミ!0


天皇星さん

2004/08/27 12:40(1年以上前)

私はPC350でなくTRV30ですが。DVD化するのにVAIO(GRT55FB)のCLICtoDVDは使ってません。時間がかかり過ぎていらいらします。DV端子のない「すご録」にアナログ接続(画質の劣化は一般人(?)が気づくほどではありません。)して、HDDに録ってからシーンカット程度の簡単な編集(複雑な編集機能はないので)をしてDVDに焼いています。HDDから圧縮なしの高速ダビングだと、10分もあれば1時間分がダビングできます。もちろんDV→すご録は録画時間分かかりますが。VAIOだと半日作業(ちょっとおおげさですが)なので。私もソニー党ですが、編集機能のあるソニー以外のDVDレコーダーならもっと快適(自由にの意)にDVテープのDVD化ができるのではないでしょうか。

書込番号:3190167

ナイスクチコミ!0


天皇星さん

2004/08/27 12:52(1年以上前)

アイコン違ってました。改行なしで読みにくかったですね。すみません。

追伸、
いつも運動会にTRVとデジカメと望遠付きの35mmカメラじゃ重いので、
TRVからの買い換えを考えてますが、上の投稿のようにソニー同士である
メリットをあまり甘受できていないので。若干小さいCANON M2かPC
350かで迷っています。今、1.5メガなので、2メガピクセルあれば十分な
気もして。どうですか?

(運動会って望遠欲しくなりますね。)

書込番号:3190210

ナイスクチコミ!0


天皇星さん

2004/08/27 23:24(1年以上前)

M2→M3の間違いでした。
実は、割り切って、新発売のSANYOのザクティC4(MPEG4ムービーカメラ)も小さくてよいからどうかなとか思ってます。静止画はまったくとほほっのようですが。
SONYDVカメラのMPEGムービーもずいぶん とほほっですが、まあおまけだt

書込番号:3192189

ナイスクチコミ!0


天皇星さん

2004/08/27 23:29(1年以上前)

わあ、書きかけで送信しちゃった。すみません。

書込番号:3192205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

端子

2004/08/24 02:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 mimi77★★さん


この機種の購入を考えているのですが、取った映像をPC等(DV、USB)に
転送する際にハンディーカムステーションに、乗せないと出来ない見たいですが
ストリーミングで使用する時や、外出時ノートPCへの転送の際に 本体のみで
接続できないので不便では?と心配なのですが ご使用されてる方御意見お
願いします。

書込番号:3178133

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/24 10:51(1年以上前)

PCに取り込むためには、ハンディカムステーションも持参しなければなりません。確かに少し不便ですね。
尚、AV出力端子は本体にも付いていますので、ハンディカムステーションがなくてもTVに繋ぐことはできます。

書込番号:3178711

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi77★★さん

2004/08/27 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり、そうでしたか〜><  昨日、サポセンに問い合わせたところ
ステーションは携帯の充電器程度なので、持ち運んでさほど邪魔にならないのでは?
との回答でした。(なんでも、基本は一定の場所で使うのが前提とのこと・・(笑)<?) あとは、ストリーミングやテレビ電話?などの使用時に
固定されてしまう為不便を感じそうですよね。サポセンの回答は、基本はビ
デオカメラ・・・ですのでと苦笑。でした。。 M3と悩んでいまして、もう
少し検討したいと思います。 ご使用されてる方引き続き意見お願いします。

書込番号:3191101

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/08/27 23:06(1年以上前)

ハンディカムステーションは、ストラップホールがついています。持ち歩き用を考えているのでしょうか。(ソニーのリモコンなどにはだいたいついている)

逆に、ステーションのゴム足は吸着タイプで平滑な面においておくと、ずれないようになっています。一度はがすと吸着力がさがるので、あんまり動かしたくなくなります。(水で洗えば吸着力は戻ります)

自分の考えを言うと、確かに本体にDV端子があってくれるとうれしかったです。
ただ、無いという事実はひっくりかえらないので、ストリーミングやテレビ電話用には、それ専用のカメラを用意した方がいいと思います。

書込番号:3192097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

機種選びについて

2004/08/24 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 さゆちゃん♪さん

現在DVカメラ初購入を考えています。
今のところPC350が良いのかな?って思っているのですが…
同じ位のクラスで他社メーカーも含めてお勧めの物が有りましたら
教えて頂けないでしょうか? m(__)m

用途としては子供の成長を記録したり、旅行時に使用するぐらいです。
カメラ→PC→DVDに保存する予定でおります。
画質としては手ブレや夜間&屋内撮影等、カメラにとって不得手な環境が少ないのが良いな♪って感じです。「(^^;

何分素人なので皆様宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:3177782

ナイスクチコミ!0


返信する
MM20さん

2004/08/24 08:45(1年以上前)

>画質としては手ブレや夜間&屋内撮影等、カメラにとって不得手な環境が少な
いのが良いな♪って感じです。

残念ながら、カメラそれぞれに個性があり、上記のようなオールマイティな
カメラは「ない」と言い切れると思いますよ。
「不得手な環境が少ないのが・・・」、この様なカメラは、とても
高価ですよ。

>用途としては子供の成長を記録したり、旅行時に使用するぐらいです。

上記程度なら、PC350で十分な良いカメラだと思います。
後は、お店で同価格帯のカメラと比べて、吟味し、
お店の人と戦って、値引きを獲得しましょう。


書込番号:3178472

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆちゃん♪さん

2004/08/24 23:51(1年以上前)

早々のお返事を有り難うございました。

>残念ながら、カメラそれぞれに個性があり、上記のようなオールマイティなカメラは「ない」と言い切れると思いますよ。

そうですか…
それではお店に通ってみますね♪有り難うございました。m(__)m

書込番号:3181356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モーターの音について

2004/08/23 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 しぶやんさん

昨日買ってきて現在運動会に向け撮影の練習中なんですが質問です。録画するときモーターの音が気になるのですがそんなもんでしょうか。

書込番号:3177409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/24 00:17(1年以上前)

テープ式ビデオカメラの中には回転ヘッドが入っています。
(テープ駆動用のモーターもありますが)
ちょうど気になって見てみると、9000rpmとのこと。
VHSやベータは3600rpmだったと思いますので、結構な高速回転です。

http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/D-VCR.htm

9000rpm→1秒間に150回転ですから、150Hzを中心に人の耳により聞こえ易い周波数共振音を伴うかもしれません。
小型軽量化するほど遮音が悪くなりやすいので、内部のモーター音がさらに抜け出てくるかもしれませんね。

ただし、ガタツキを伴うようだったり、擦れるような感じの音でしたら、問題があるかもしれないので、店内で同じ機種と比べて確認した方がいいかもしれませんね。

書込番号:3177701

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/24 08:07(1年以上前)

モーター音などが録音されるようでしたらクレームして下さい
以前でしたら不良品ですが今の小型DVはかなりの確率で録音
されてしまうようで我慢して使われている方も多いようです

小さいから音から出る、ヘッドの回転が速いから音が出るでは
本当に小型化したとは言えないでしょう、

書込番号:3178411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/08/24 23:37(1年以上前)

音がどの程度か判りませんが、そんなもんではないでしょうか。
多分1800rpmのW−VHSデッキ HR−W5の上にマイクを置いて、DATで録音しても、ビデオの駆動系の音は当然入ります。

軽量化のため、肉薄 低剛性になったメカなので、外付けマイクで対応されるのが賢明かと。

書込番号:3181268

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/08/26 00:17(1年以上前)

試しにやってみたんですが、モータ音らしきものが録音されますね。
他にまったく音が無いような状況だと聞こえますが、自然な音があるような状況ですとマスキングされて聞こえません。
多分、運動会で使う時には気にならないと思いますが、外に出てもモーター音らしき音が聞こえるようですと故障かも。

今、試して初めて気がついたんですが、PC350はヘッドフォン端子が無いんですね。
これまで、別のビデオカメラでは、ヘッドフォンでリプレイの音を聞いたり、外部マイクの音をモニタしながら録画したりしていたので、これはPC350の残念な点でした。

書込番号:3185172

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/08/26 00:24(1年以上前)

運動会(屋外)で気になるのは
モータ音より, ウインドノイズでしょうね.
最近のDVカメラは小型化,低コスト最優先で
風対策は無いも同然ですから.

書込番号:3185200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのコピーについて。

2004/08/23 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ヤマテセンさん

はじめまして。
この掲示板をみて、PC350を購入したものです。
PC350でDVに録画した映像を、DVDへコピーしようと思っています。
ilinkの端子の付いたDVDレコーダーでコピーするのと、ilinkでPCへ入れてからDVDへコピーするのと、どちらのほうが、映像の劣化を防げますか?ちなみに、DVDへは最高画質で録画するつもりです。(あと、アナログでDVDレコーダーへ接続してのコピーは、たとえS端子を使っても、上記のふたつの方法よりも画質は劣りますよね?)
下の質問でも似たようなものがありましたが、いまいちしっかりわかりません。
どうか、ご教授ください。

書込番号:3176875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/23 22:23(1年以上前)

アナログ接続とデジタル接続の違いについては、実際に試してみてください。
機種によっては、画質低下というよりも色味や明暗の感じが多少変わる場合もあるかもしれませんけれど。

※明かに違いがわかって気になるほどの眼力ならば、家庭用ビデオカメラの画質そのものが大変気になるかと思います(^^;
(DVDレコーダーの掲示板などもご参考に)

なお、今はどうか知りませんが、デジタル接続の方が画質が悪い機種があったようです。性能的にあきらかに旧式のデジタル変換なのでしょう。
(D−VHSにDV端子が付いた当初も、アナログ端子の方が良かったようです)
「〜だから」と考えずに、結果的な画質を比べてみてください(^^;

書込番号:3177059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/08/23 23:31(1年以上前)

東芝のRD-X4やRD-XS41の場合、概して
6Mbps以上、極力8.0or9.2MbpsではDV端子経由が
微小情報・色ギレ・バックグラウンドノイズの点で、やや有利。

しかしSP(4.4Mbps)程度では、逆にS端子経由のほうが
ブロック・モスキート歪みが目立たず有利となります。
(アナログ入力部で細部情報を捨てているため、動きの再現で有利。)

結局、DV端子経由で豊富な情報を受け取っても、
最高レート付近でなければ、DVD規格のMPEG2に再圧縮しきれず、
破綻が目立つ結果となります。

家庭用ビデオカメラで撮影された映像は、
背景ノイズ多く、手ぶれがあり、電子手ぶれ補正による癖があり、で
DVDレコーダーの録画部のMPEG2エンコーダーには扱いにくい映像です。

結局再圧縮の上手い下手の影響のほうが大きいので、
DV端子のメリットは画質ではなく、音質と利便性です。

書込番号:3177474

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/24 09:00(1年以上前)

DVDレコーダーのアナログ接続とデジタル接続の違いについて、大変興味深く勉強させていただきました。

僕の方から、PCの取り込みについて、書かせていただきます。

>ilinkの端子の付いたDVDレコーダーでコピーするのと、ilinkでPCへ入れてからDVDへコピーするのと、どちらのほうが、映像の劣化を防げますか?

結論から言いますと、画質ではPCに取り込んでからDVD化する方が上になります。
#DVDレコーダーのMPEG2エンコーダの性能 対 PCのMPEG2ソフトエンコーダの性能
となります。
PCのソフトエンコーダ(TMPGEncやCCEBasicなど)は、高性能・高機能です。可変ビットレートもありますし、細かいフィルタもかけることができます。
DVDレコーダーの場合は、DVD規格を越えて15Mbpsぐらいまでビットレートを上げて録画できる製品もあるようですが、そのくらいやらないと、PCのソフトエンコーダには敵わないと思います。

書込番号:3178496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマテセンさん

2004/08/24 19:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。
単純にデジタルだから、アナログだから、というわけではないんですね。DVDレコーダーとPCもしっかり分かりました。
今回いただいた意見を参考にして、がんばって自分なりに満足のいく方法を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3180109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング