DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの価格って?

2004/08/12 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 クリエ最高!!さん

10月にパパになるので初めてビデオカメラを購入しようと思ってます。現在CanonのDVM3とこのPC350で大変悩んでます。予算が8万円くらいなので現状ですとPC350は少し予算オーバーです。そこで御質問なのですがこれから9月、10月と運動会シーズンになりますがビデオカメラの価格って通常この運動会シーズンは価格が下がるのでしょうか?それとも需要が増えるので現状維持もしくは価格は上がるのでしょうか?PC350が8万円になれば即買したいと思いますがもし10月までに下がらないようであればCanonのDVM3を購入したいともいます。是非皆様のご意見をお聞かせくださいませ。宜しくお願い致します。

書込番号:3136766

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/13 09:56(1年以上前)

10月にお子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます。
9月中旬までにビデオカメラを購入された方がよいのではないでしょうか。
説明書を一通り読んで、色々操作してみて、カメラ操作に慣れるまで、2−3週間はかかります。万が一、初期不良の場合、交換しなければならない時間もみておいた方がよいと思われます。余裕をもって10月を迎えられるほうが良いのでは。

決算前の9月下旬に安売りされる可能性が高いと思いますが、その前でもPC350を8万円なら即購入という意志を表明していれば、それに近い値段を出してくれるのではと思います。

PC350も8万円台に突入しましたし、M3との価格差も1万円弱です。値段よりも赤ちゃんを撮影するのにどちらが適しているかという点で選ばれるのがよいと思われます。

あと、PC350は、室内撮影、結構明るく撮影できます。肌色もソフトに表現できますね。
CanonM3は、シャッタースピード1/30秒、F1.8で、最低被写体照度が17ルクス(1/60秒換算で34ルクス)ですから、しっかり灯りを燈さないと明るく撮影できないでしょうね。

書込番号:3138472

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリエ最高!!さん

2004/08/13 11:33(1年以上前)

IP7FANさんご返信ありがとうございます!!
やはりカメラの操作に慣れる為に9月中には購入しないといけないんですよね。値段の件ですが私は今まで店頭で値切った経験がないので価格交渉する勇気というか根性がありません(笑)。しかし子供の為にも気合で頑張ってみたいと思います。
ところで話は変わりますがPC350ってテープに録画した動画からメモリースティックへMPEGでコピーできるのでしょうか?また、動画を撮影しながら静止画も同時に撮影できるのでしょうか?M3は可能のようなことがあちらの掲示板でかかれてましたけど・・・。質問だらけで恐縮ですが手元にPC350のカタログがありますが、よくわからないのでご存知でしたら御教授ください。

書込番号:3138711

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/13 18:13(1年以上前)

>PC350ってテープに録画した動画からメモリースティックへMPEGでコピーできるのでしょうか?

できます。テープ動画の720×480のDVから、メモリースティック動画MPEG1−320×240への取り込みになります。

>また、動画を撮影しながら静止画も同時に撮影できるのでしょうか?

これもできます。640×480のJPEG静止画としてメモリースティクドゥオに書き込むことになります。

書込番号:3139746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 20:46(1年以上前)

画質の「落差」がかなり大きいことが伝わったでしょうか・・・「できます」だけ書いているわけではなくても・・・

書込番号:3140204

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/13 21:08(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、ご親切にありがとうございます。
質問主さんが、そのくらいのことはご存知だという前提で、画質については触れませんでしたが、ROMされている方のためにもう少し詳しく書きます。

メモリースティックDuoに記録できるMPEG1の動画は、DVよりかなり落ちますので、実際使い物にならないかもしれません。VideoCD以下で、メールに添付する映像程度の画質です。

動画撮影と同時に撮影できる静止画も、30万画素程度ですので、L版プリントは無理です。メール添付画像程度とお考え下さい。

書込番号:3140306

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/14 11:46(1年以上前)

ついでに、メモリースティック動画について、もう少し詳しく書きます。

・メモリースティックの動画は、フレームサイズ320×240と160×112が選べます。
・フレームレートは、どちらのサイズも25fpsです。(何故かPAL規格と同じです。)
・音声はどちらも、MPEGAudioLayer2の32khz16ビットMonoで、32kbpsです。(AMラジオ程度)
・320×240の動画は、1分当り5.5MBぐらい(音声含む)になります。可変ビットレート(VBR)で平均750kbps(うち音声32kbps)ぐらいです。
・160×112の動画は、1分当り1.3MBぐらいになります。可変ビットレート(VBR)で平均180kbps(うち音声32kbps)ぐらいです。

##最初からメモリースティックDuoにMPEG1で撮影・記録するよりも、DVテープ動画で撮影してからメモリースティックに取り込んだ方が画質は良いです。

書込番号:3142401

ナイスクチコミ!0


み〜ゆきさん

2004/08/14 16:38(1年以上前)

動画撮影と同時に撮影できる静止画の画質が悪い、というのはCanonでもやっぱり同じですか?

書込番号:3143218

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/15 07:06(1年以上前)

動画と同時に撮影できる静止画は、CanonもSONYも640×480です。ほとんど同じレベルでしょう。

PanaのGS400Kだけが、1280×960です。GS400Kが一番良いわけですが、この1.3メガピクセルの動画同時撮影静止画でさえ、L版プリントは厳しいかもしれません。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=601.554111&src=3986196&un=17537&m=0&pos0=1

書込番号:3145317

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリエ最高!!さん

2004/08/15 22:55(1年以上前)

IP7FANさん、いろいろと詳しいご説明ありがとうございました。
是非購入の参考にさせていただきます!!

書込番号:3147891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2004/08/12 15:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 運動会がんばりたいさん

9月の運動会に向けてビデオカメラの買い替えを考えてます。画素数と静止画を撮れるということでPC−350と思っているのですが、光学倍率で18倍のCANON FVM100KITと悩んでます。10倍と18倍ではそんなに違いますか?CANON FVM100KITの使用経験のある方がいらしたらお教えください。それから望遠倍率をあげるのに、レンズ等を使用することってできるのでしょうか?

書込番号:3135644

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/12 19:59(1年以上前)

>10倍と18倍ではそんなに違いますか?CANON FVM100KITの使用経験のある方がいらしたらお教えください

PC109の[3112946]画質って・・・に投稿してくれた、ままっぽさんの”ビデオカメラなんでも鑑定団”のファイル16を参考にされるといいと思います。
10倍と18倍ではかなり差があります。

>望遠倍率をあげるのに、レンズ等を使用することってできるのでしょうか?

PC350に使えるのはこんな所でしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1383
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=17386

書込番号:3136397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/12 23:14(1年以上前)

望遠が必要ならば35mmフィルム換算の焦点距離を比べて下さい。

お子さんのドアップを写したいならM100の909mm望遠が必要かもしれませんが、
丈夫な三脚も必要です。
ただし、運動会での三脚撮影は場所取りが問題です。
結局、超望遠ってあまり使わないですよ。
手持ち撮影では、手ぶれ補正が付いていても、まともに動画として見られるのは
200〜300mmぐらいまでです。

書込番号:3137099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的なことかもしれませんが

2004/08/12 00:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 マリアカラスさん

3CCDとただのCCDってどう違うのですか。
パナの400Kを買いたいと思っていたのですが、実際店頭で見るととても大きくて重いと感じました。その点この機種はコンパクトで女性が持つのは便利そうですね。静止画の性能の点で、それほど見劣りしないのなら、これに決めようかと思ってます。ただ今までSDカードをメディアとして使う機会が多かったのでほんとはメモリースティックは避けてきたのですけど。

書込番号:3133574

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/12 08:48(1年以上前)

3CCDカメラは、光の3原色R(赤)G(緑)B(青)を、それぞれ専用のCCDで処理します。
(単板)CCDカメラには、補色フィルタと原色フィルタがあります。原色フィルタはRGBをそのまま取り込めますので、3CCDと同様の自然な色がでます。PC350も原色フィルタを使っていますので、PC109などの補色フィルタ系のDVカメラより綺麗に撮影できます。

実際、松下のGS100KクラスとPC350を比べてみますと、発色の良さやトータルの画質(動画・静止画とも)で互角に感じられます。GS400Kと比べても、そんなに大きな違いはないのでは。

書込番号:3134393

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリアカラスさん

2004/08/12 22:41(1年以上前)

IP7FANさん、いつも親切丁寧な回答ありがとうございます。
以前はビクターのDVL700を使っていました。
それにくらべれば400Kの重さも変わらないのですが。
まだ迷っています。8月末にようやくとれる夏休みには間に合わせたいところです。

書込番号:3136971

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/14 07:20(1年以上前)

タイミング悪いのですが
3CCDと1CCDの違いですが  一番の違いは一つの画面で
明るい被写体と暗い被写体を同時に映す能力の違いです
ですから1CCDだと画面の仲に真っ白になっていたり、
真っ黒になっている部分の面積が広いという事になります
ただこれも一般論ですのでモデル毎の性能の違いに吸収
されているケースもあります。
3CCDは高画質にする為の必須条件ですが、逆にいくらでも
手抜きが出来ますのでそういう手抜き商品もあります。
手抜き商品を高画質と宣伝するメーカーがあるかもしれ
ません。

書込番号:3141810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2004/08/10 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ジョンsさん

パナソニックのNV-GS200KとSONYのDCR-PC350と迷っています。
値段的には、パナの方が価格下がってきてますけど、SONYのほうは出たばっかりだから交渉も難しいですかね?

書込番号:3129657

ナイスクチコミ!0


返信する
オリハルコンさん

2004/08/11 05:35(1年以上前)

交渉次第ではないでしょうか。ここの掲示板に書き込まれている方々もかなりお安く買い物をされているようです。
買い方を気にしないのならオークションという手もあります。最近は実質85000円くらいで取引されるケースもちょこちょこあるようです。
実は私も全く同じ機種で迷っていました。でも350にきめましたので近々購入する予定です。お互い安く買い物ができるといいですね。

書込番号:3130327

ナイスクチコミ!0


shu39さん

2004/08/11 13:07(1年以上前)

僕も同じ感じで迷っていました。でも今はPC350に決めました。これと言った理由はないのですが、デジカメ(F717)も三脚もSONYなので揃えてみようか?って感じです。
ただ、今CANONのM3が非常に気になっています。CANONの写真は画素数少なくても奇麗なので、それが動画に反映されているのでは?っという期待からですが、、、
パナの3CCDも捨てがたいが後戻りはしません。

書込番号:3131234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョンsさん

2004/08/11 15:50(1年以上前)

オリハルコさん、shu39さんありがとうございます。
買うまでもう少し時間があるので、じっくり検討します。

書込番号:3131655

ナイスクチコミ!0


ミカハックさん

2004/08/12 00:10(1年以上前)

私もさんざんその2機種は悩みましたが、
結局PC-100からの買い換えでそのままPC-350に
移行しました。
ボ○バーで90,500円でした。
お盆休みまでに何とか欲しかった物で
9万円切るまでは無理でしたね。
「3CCD・横型・軽量」のGS200Kも
今でも少し気になります・・・。
じっくり検討して報告下さい。

書込番号:3133579

ナイスクチコミ!0


shu39さん

2004/08/12 10:28(1年以上前)

僕も昨日オークションでpc350を購入しました。
幸運なことに、ここより安い価格で購入できました。
でも、m3が気になります。

書込番号:3134657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数

2004/08/10 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

そろそろ買い換えを考えています。
最近のは小さくて軽いので、回りの人が使っているのを見るとついつい
欲しくなってしまいます。
さて、動画有効画素数200万とありますが、動画は640×480のサイズだと思いますが、200万画素は実際に有効なのでしょうか?
静止画は330万画素ですから、ビデオとカメラ両方持って歩かなくて
よいのですごくいいと思っているのですが・・・・
今使っているカメラとそんなに画質が変わるのでしょうか?
比較して使用した事のある方がいれば、感想を起きさせ頂けると幸いです。

書込番号:3128549

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/11 17:22(1年以上前)

>動画有効画素数200万とありますが、動画は640×480のサイズだと思いますが、200万画素は実際に有効なのでしょうか?

DVカメラの動画の解像度は720×480でなかったでしたっけ・・
有効画素数が205万画素あっても、一画素当たりの面積が狭いですので、有効画素数が上がったからその分画質が向上するというわけではありません。
高画素機はダイナミックレンジが狭いとか、暗い所に弱いとかという弊害が起こりえます。
PC350を使った感想としては、室内撮影で結構明るく撮影でき、発色も良いと思います。最低被写体照度11ルクスも鯖読みではないように感じます。
ただ、ダイナミックレンジは決して広くなく、野外撮影で空が白飛びすることがよくあります。全体がやや暗くなりますが、AEシフトで露出を調整して撮影すれば、白とびも少なくなります。

>今使っているカメラとそんなに画質が変わるのでしょうか?

HC30やHC40などと比べると、PC350は原色フィルタを使っているので、発色が良く綺麗に撮影できます。しかし、高画素機の割りにさほど解像感が高いとは感じません。解像感という点ではまあまあでしょうか。
まともな静止画が撮れるという意味では、PC350は貴重です。しかし、PC350は動画の発色が良いのに対し、静止画では色が薄くでます。(松下の3CCD機のGS100Kと比べて色が地味です。)静止画は一度PCに取り込んで彩度を上げると改善されることがあります。
専用のデジカメよりは劣りますが、ビデオカメラで撮る静止画とすれば、よくここまできたなと思ってしまいます。

書込番号:3131868

ナイスクチコミ!0


ちょうど通りかかった者さん

2004/08/16 00:29(1年以上前)

ソニーのホームページには掲載されていないのですが、ソニーのCCD開発で、動画時に4画素分のデータを合計して1画素分に割り当て、それを高速に処理する技術について紹介された専門情報誌がありました。(だいぶ前の物で処分してしまい、何の本か覚えていませんが・・)
DCR-PC300ではこの技術が使われていると書かれていたと思います。
 つまり、動画有効画素数205万画素とは、51万画素程度に相当すると思われます。
 1/3インチCCDで、この画素数であれば、結構良く撮れるのではないでしょうか。
 以上、参考にならなかったらすいません。

書込番号:3148313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/16 09:37(1年以上前)

>IP7FAN さん
ごくろうさまです。

>ちょうど通りかかった者さん
貴重な情報をありがとうございます。
ソニーのPC300はキャノンのDVM2と同じく原色CCDを使用しているにもかかわらず、最低被写体照度が15ルクスと低い(DVM2はシャッター速度1/30秒で24ルクス。1/60秒なら48ルクス)のが不思議でした。
南乃しまさんのHPの解像力比較で、動画69万画素のFVM100にも解像力が劣るのを見て、暗弱狭小画素化反対ですが さんと「もしかしたら2画素結合か4画素結合ではないか?」と話していたのですが、ちょうど通りかかった者さんの情報で確信に変わりました。
それなら原色CCDの割に感度が高くて、動画の解像力が低い謎が解けます。
DVM2はCCDをストレートに使っているので、感度は低く解像力が高いのですね。

南乃しま さんのビデオカメラ110番
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/index.html

解像力比較
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/mtf.htm

書込番号:3148985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/17 01:37(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/new_tec/vga_ccd/index.html

これでしょうか。
今のところ、ビデオカメラで4画素結合実施の機種はないかもしれません。
2画素結合はありそうです。特に原色機、もしかすると3CCDにも?

書込番号:3152386

ナイスクチコミ!0


しのぶっちさん

2004/08/22 01:13(1年以上前)

「レゾリューションコンバーター」のことでは?

メガピクセルCCDで得られる情報は、DV方式のフォーマット画素数(720×480)をはるかに超えるものです。ソニーでは多くのCCD画素(8×8)を使った2次元シンクファンクションフィルターの使用により、複数の画素情報から高精細な1画素を生成。多くの画素から得た情報を生かし、被写体の細部まで鮮明に再現します。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/INFO/MEGAPIXEL/

書込番号:3170289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/22 02:40(1年以上前)

レゾリューションコンバーターの「説明から」推定される限りでは、感度向上要因があるのかどうか判断できません。
レゾリューションコンバーターの機能に、下記「画素結合」も含まれるのかどうか判りませんが、「説明文」の機能に加えて、「画素結合」が PC300や350には含抱されているように思われます。

実際の現象からの事実は、画素面積最狭小級なのに原色フィルター採用という「二重苦」から考えると「異様に(相対的に)高い感度」であるため、物理的に出力を稼ぐためには画素結合が必然と思われ、また実際の解像力が画素数に見合わないこと(レンズ要因は低そう?)から、少なくとも画素結合の可能性は高いと思われます。

書込番号:3170488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2004/08/10 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ファインピックス50Iさん

先日、ソニー製のワイドコンバージョンレンズ(HGの0.7)を購入しました。打合せ等で対面式の記録をする際にブラインドを閉めて動画記録をしたのですが、屋内で撮る限り、やはり、光の入り具合と動画の鮮明性という点で、屋内では明かりを強くする、被写体に対する光の量を調節し、工夫をしないと綺麗に撮ることができませんね。
小生、ビデオカメラはビキナーですが、ワイドコンバージョンレンズに4枚?のレンズを通常のレンズに被せるのだから、当然の事なのかもしれませんが・・・。
セミフィッシュアイや、ワイドコンバージョンをお使いの方、どのように感じていらっしゃいますか。貴殿の貴女の感想を頂ければ幸いです。

書込番号:3126345

ナイスクチコミ!0


返信する
オリハルコンさん

2004/08/11 05:10(1年以上前)

>先日、ソニー製のワイドコンバージョンレンズ(HGの0.7)を購入>しました。打合せ等で対面式の記録をする際にブラインドを閉めて動画>記録をしたのですが、・・・(以下略)

ファインピックス50Iさんありがとう。私もワイコンの購入を考えているのですが、なかなか口コミ情報が得られないなと思っていたところの書き込みでした。とても参考になりました。

ワイコンの性能である0.7や0.45といった数字は、銀塩カメラに換算すると何ミリ相当のレンズである、などの換算方法ってあるものでしょうか?識者の方々、ぜひご教示ください。

書込番号:3130315

ナイスクチコミ!0


南チャン911さん

2004/08/11 09:46(1年以上前)

そりゃただの倍率だ。
無次元数なんだから単位はない。
自分のカメラの焦点距離に掛け算すりゃいいだけだろ。

書込番号:3130689

ナイスクチコミ!0


オリハルコンさん

2004/08/11 22:26(1年以上前)

あ、なるほど。とてもスッキリしました。
こんなド素人質問にお答いただき、南チャン911さんありがとう。

書込番号:3133006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング