DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンレンズ

2004/11/07 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 縦横無尽さん

ワイコンレンズを購入し、デジカメ機能でも使用していますが、写真にザラつきがでます。ケチってハイグレードレンズじゃないやつを買ったからなのでしょうか?ハイグレードレンズならザラツキ感とかも本体のレンズと相違なく撮れるもんなんでしょうか???

書込番号:3473302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 22:18(1年以上前)

ザラつきは本体側のもので、ワイコンによるものは歪みや収差、そして解像度や解像感の劣化だと思います。

書込番号:3473365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 22:54(1年以上前)

書き忘れましたが、ザラつきを感じた撮影条件はどうですか?
十分な明るさはありますか? マトモなデジカメで大丈夫であっても、不十分かもしれません(^^;

書込番号:3473585

ナイスクチコミ!0


スレ主 縦横無尽さん

2004/11/09 20:34(1年以上前)

[暗弱狭小画素化反対ですが]さん返事が遅れてすいません。撮影条件は明るい屋外でテニスの試合の写真などです。300万画素のサイバーショットに比べ、表現力に劣る気がしたのは、やはりワイイコンレンズのせいかな?と…。HGレンズじゃないと解像度はかなり下がりますね。

書込番号:3480689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/09 22:06(1年以上前)

>300万画素のサイバーショットに比べ、表現力に劣る気がした

デジカメに劣るのは仕方がないと思いますが、ワイコンの影響については、ワイコン有無で比較すれば済むような・・・ところで、デジタルズームは使っていないですよね?

なお、PC300Kですが、デジカメなどとの比較画像があります。ご参考まで。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=29whMbx3po


書込番号:3481100

ナイスクチコミ!0


スレ主 縦横無尽さん

2004/11/10 21:15(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん!写真の比較すっごく助かりました!有難うございます!デジタルズームは使っていません!嫌いなので…。やっぱ、外付けレンズでの静止画撮影は控えたほうがよさそうですね?ましてHGレンズでもないやつなのに…。

書込番号:3484599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

何を買おうか迷っています。

2004/10/20 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 金魚 鉄太郎Uさん

今週ビデオを買おうと思っております。
現在 迷っているのはSONYのDCR-PC350とVICTORのGR-DVP9です。
(もうひとつは、キャノンのIXYDV M3KITです。)
好みとしましては、デザイン、軽量、コンパクトで携帯性が重要と考えています。そこではVICTORが一番と考えていますが、デジカメの性能が今一かな?と言う事と、画像のきれいさ!?そして広角が今一ではないかと思っております。また、発売から約2年経過しているのも気になります。SONYが良いでしょうか??
お勧めがありましたら 教えてください。また、付属品の購入お勧めもお教えください。

書込番号:3404553

ナイスクチコミ!0


返信する
あなた死ぬわよさん

2004/10/20 19:16(1年以上前)

ソニー350は 不具合が たくさん出てます。 私も 考えたけど フォーカスが 良くないので キャノンにしました。
キャノンM20使ってますが なかなか良いです。

書込番号:3406004

ナイスクチコミ!0


好み次第!さん

2004/10/21 16:41(1年以上前)

>好みとしましては、デザイン、軽量、コンパクトで携帯性が重要と考えています。
>そこではVICTORが一番と考えていますが

↑ の様に考えているのであれば、VICTORが良いのではないでしょうか?

重要さは人それぞれ違いますので、ご自分の気持ちに素直なったほうが
良いですよ!

それに、ここまではっきり好みの機種を書かれたら、他の機種を薦めることは出来ないでしょう。

書込番号:3409169

ナイスクチコミ!0


あなた死ぬわよさん

2004/10/22 11:52(1年以上前)

でも350は 基本画質が キレイだから 良いかもね。たくさん売れてるしね。 少し高いけど。

書込番号:3411869

ナイスクチコミ!0


ビデカメ極道さん

2004/10/23 21:18(1年以上前)

いやぁ・・・DVP9なんて基本設計がふっる〜いけど、そんなんでいいんですか?DVP9のあの位の画質なら、今は6万円くらいの他社製品と一緒ですぜ。

書込番号:3416524

ナイスクチコミ!0


よかっぺか?さん

2004/10/24 21:41(1年以上前)

パナはいかがでしょう。タフでいいですよ。選択肢に無いですか?
僕は全ての電化製品でSONYの選択肢はありえません。さんざん裏切られてきましたので。保証期間が切れるやいなや,故障するというSONY TIMER現象をウォークマン2台,VHSビデオ,CLIEで味わってきました。故障しなかったのはプレステだけですね。故障しなければSONYもイイのですが。。。
こんな経験,お持ちの方いらっしゃいますよね。

書込番号:3420325

ナイスクチコミ!0


ビデカメ極道さん

2004/10/25 17:19(1年以上前)

今の家庭用ビデカメ(に限らず家電全般)はどのメーカーのも早く壊れるし、何回も交換してもやっぱり同じとか、そういう悪質なのを除けばほとんど似たりよったりだと思いますが。
あまりに、我々消費者が安い物を求めたので、メーカーがそれに見合う生産コストで製品を作って、ビジネスになるようにやるとある程度、昔の日本製品みたいに質の高い物は望めなくなってきてると思います。

書込番号:3422586

ナイスクチコミ!0


好み次第!さん

2004/10/26 18:25(1年以上前)

質が高い=高価であっても、最近のサイクルの速さにはついていけません。

いくら質が高くても新製品が出れば規格が変わっていたり
性能が上がって価格が下がっていたりということもあります。
特にデジタル製品などが典型的に当てはまりますね!

現在の家電で基本性能のみしっかりしていればOKと考えることが
出来る家電ってなんでしょーね?(スピーカー?)

書込番号:3425867

ナイスクチコミ!0


よかっぺか?さん

2004/10/27 22:14(1年以上前)

ビデカメ極道 さん。そうですよね。僕もそう思います。品質でも国産品は中国製や韓国・台湾製に勝てるとは言えませんよね。
でもSONY製だけは選べません・・・。もし,電機メーカがSONYしか残らなかったら,薪に火をつけて原始生活をします。なんてね。

書込番号:3430245

ナイスクチコミ!0


ビデカメ極道さん

2004/10/29 16:11(1年以上前)

DVの場合は9年くらい規格は変わってないし、最近に機種が4〜5年前の機種に比べ性能が上がっているとは思えませんけどね。
私が言いたかったのは、流行廃れの問題ではなくて、現在の電気製品は10年くらい前の電気製品に比べ、耐用年数が短くなっているということがです。ソニーはビデオに関してはブランドなので、色々な意味で消費者の期待も多く、その分文句も言われていてますね。明確な根拠もなく、どこかのメーカーのが別のどこかより不具合が多いなどという書き込みは、客観性に欠けているのでは?

書込番号:3435834

ナイスクチコミ!0


いちにーさん

2004/11/02 12:27(1年以上前)

>最近に機種が4〜5年前の機種に比べ性能が上がっているとは思えませんけどね。

一度見比べてください。ぜんぜん動画の画質が良くなっています。
一度比べてみてください。私は5台ほどDVを持っていますが,
PC350は初代VX1000よりはるかに高画質ですよ。

書込番号:3451188

ナイスクチコミ!0


GG ALLINさん

2004/11/08 02:14(1年以上前)

はぁ・・・・・・、
どこに目をつけてるのかなぁ・・・?
なんであんなまともな3CCDと適当に作った単版が比較対照になるのか教えてくれ・・・・・・。
どこをどう比べてVX1000より、PC350の方が綺麗なんだ・・・・・・

書込番号:3474517

ナイスクチコミ!0


GG ALLINさん

2004/11/08 02:16(1年以上前)

それは単にVX1000を修理に出すべきなんじゃないの・・・・・・?

書込番号:3474525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2004/11/06 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

皆様こんにちは。質問させてください。
今までパナソニックを使用しておりましたが、ついに壊れてpc350の購入を検討しています。
今までは、使い勝手はよかったのですがバッテリーが40分程度しかもたないことに苦労し、発表会等では毎回数本のバッテリーを持ち歩いて会場で充電したりしていました。
もちろん、使い切ってから充電する、とか充電しすぎない等は気をつけているのですが、こちらでのみなさまの「バッテリーへの評価の悪さ」が気になりましたので質問させていただきました。
素人質問で恐縮ですが、このバッテリーはどのような感じなのでしょうか?

書込番号:3468000

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/06 21:09(1年以上前)

>バッテリーが40分程度しかもたない
スタンバイ(ファインダに映像が映ってる)状態にしておくと
バッテリーは録画中とほとんど同じ電力を消費してます.
ですから,
普通は連続撮影可能時間の≒半分程度しか録画できません.
その辺をよく理解したうえで
”持つ/持たない”を云々してくださいね.

書込番号:3468478

ナイスクチコミ!0


Woods warさん

2004/11/06 21:29(1年以上前)

電池の容量を気にするのであれば、PC350ではなくて
HC88がよろしいのでは?

PC350に比べて3倍の容量がある大きな電池が使えます。
カタログ書いてある実撮影時間もPC350は95分ですが、
HC88は310分。ステミナハンディカムの末裔ですな。

基本スペックは両者同じなので、電池容量、持ちやすさ、
重さ大きさの、トレードオフになると思います。

書込番号:3468590

ナイスクチコミ!0


スレ主 dion2さん

2004/11/07 11:37(1年以上前)

Woods war さんご丁寧にありがとうございます!
お教えいただいたものを控えて電気屋さんへ行ってみます♪
スタンバイはもちろんしていませんし、画面もほとんど使いませんが、連続で65分くらいほしいなと思っていたので、色々相談してみますね。
ありがとうございました!

書込番号:3471007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まだ直りませんか?

2004/11/05 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

今,pc100をつかっています。以前もソニーの8ミリビデオを使っていました。
デジカメはソニーに愛想を尽かして他社に変更しましたが、ビデオはまだソニーを離れるところまで行かずぼつぼつPC350あたりに替えたいと思っていますが、ヘッド汚れの件が引っかかっています。
これまでソニーの機械を2台ですが使ってもこんなことが起こらなかったし、こんなトラブルが起きれば当然改良されていると思いますが、相変わらずトラブルの報告がなされています。
新しく買った方で、そんなトラブルがなかったよと言われる方は
製造番号を教えていただけませんか?
メーカーが不良と認めない中では、多数のデータが集まれば、それ以後の機器は改良型と判断できるので安心して買えるかなあとも・・・
まあそこまでしてソニーに執着することもないかも知れませんが・・

書込番号:3463974

ナイスクチコミ!0


返信する
パンパン123さん

2004/11/05 22:49(1年以上前)

2日ほど前にサポートに電話する機会がありましたので、ついでにクリーニングの件
聞いてみましたが、私の担当の方は「初めて聞きました」と言っていました。

初期不良などでの報告が出ていないそうです。
(個別には修理していると思いますと言っておられました)
ですので、改良版が出ていることはないようです。
でも最近は大丈夫だと思うのですが・・・。

過去スレにもありますが、SONYの営業マンが出入りしている販売店で
購入すれば、何かあっても販売店が対応してくれると思います。

購入前にこの点も聞いておいた方が良いようですね!

書込番号:3464750

ナイスクチコミ!0


スレ主 olda2さん

2004/11/06 13:03(1年以上前)

バンバン123さん 早速調査いただき有り難うございます。
 ところで、故障も不具合もいろいろあり、ちょっと色が偏っているとか、望遠が使いにくいよとかと違って、ヘッドが汚れると言うことは撮れない事で、故障としても致命的です。
 海外へ夫婦で旅行したとき、機器の不良で、後で店で丁寧に対応していただいてもその時のテープが駄目だったら・・・必ずしも旅行全部が無駄になったとも思いませんが・・・旅行費から考えるともう二度と行けなかった場合の落胆を考えると・・
 旅行費がビデオカメラの購入費の10倍にもなるとは考えませんが、
このような致命的な故障のリスクは危なくて・・・・
 もう少し様子を見ます。
 このような故障がなくなってから、再度購入を検討したいと思います。
 東京通信工業の時代からソニーを知っていますし、ソニー教の信者でしたが・・・かつてのソニーはいつもキラキラ光った会社でしたが、GEにならってこれからは金融会社になっていくのでしょうか?

書込番号:3466859

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2004/11/06 15:49(1年以上前)

今のSONYはキラキラ光っていませんか(~_~;)

私は1製品に1社的感覚があり、DVDなどはパイオニア
AVアンプやスピーカーはヤマハなど何故か偏っていますね。

購入の件ですが、旅行に持って行くのであれば早めに購入する方が
良いですよ!

クリーニングの件も初期不良で、購入後早い段階で出てきますし、
交換や修理・ヘッドクリーニングで直っているようです。

また、どのメーカーの製品でも、まれに不具合はあります。
旅行の記録を大事に考えるのであれば、何かあった場合の対処も
ご自分で考える必要がありますね。(予備機を持っていくなど)

購入再検討に購入時期の検討も加えてください。

Ps:
>金融会社になっていくのでしょうか?
新しい、より良いものを作る精神が無くなってきたのか、お金が儲かれば
どんな商売でも良いのか?
(多分会社が大きくなりすぎて、夢だけでは維持できなくなってきたんでしょうね)
次期社長次第でどちらに傾くか解らないですよ!(勝手な推測ですが・・・)

書込番号:3467352

ナイスクチコミ!0


酒飲みおっさんさん

2004/11/06 22:42(1年以上前)

私の経験ですが、こどもの幼稚園の運動会で、買い立てのPC350を使用したら、いきなりヘッドクリーニングマークが出て動かなくなりました、その後何回か出し入れを行ったところ解消され、その後問題はありませんでした。
以前パナのDV(機種名は忘れましたが)で、記録をLPで使用して、同じテープの残りをPC350でもLPで使用し、問題は有りませんでしたが、次のテープからSPに変更して現れました。これにも原因があったのかも。

書込番号:3468967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/06 23:54(1年以上前)

(憶測ですが)

仮にですが、製造されたテープ走行系の部品を輸送するにあたって、特に梅雨〜高温多湿期の「防錆処置」がされている場合、その防錆処置が不適切であるか、組み立て時に適切な洗浄工程などが省かれている場合、使用当初に悪影響を与える可能性があります。

※海外生産部品の場合、かならず防錆処置はされているハズ?
海上における湿度に加え、昼夜の温度差によって、何の処置もしない場合は、半端でない錆かたになったりする場合もあるそうです。

さすがに加工時のマシン油・あるいは防錆油がベットリというわけではないと思いますが洗浄処理が不十分であれば、結果的にテープやヘッドに付着し、エラーの原因となる可能性があります。
(テープと回転ヘッドの間の空気層が生成されない場合が出る、とか)

また、似たような事になりますが、防錆剤(要するにサビ止め)を使っていて、特に気化性防錆剤を使っていた場合、その選択や使用方法が悪かった可能性があります。
(あまり詳しくありませんが、ある機会にしばらく担当したことがあります)
例えば気化成分に一定以上の炭素数の脂肪酸を含む場合、あまり過酷で無い場合でも、可視できるレベルで「付着」を確認でき、その場合は指で触れると確認できる場合もあるくらいですから、先の油と同じようなエラーの原因となる可能性があります。

よく使われているらしい脂肪酸塩系の気化性防錆剤は、その気化成分の比重が空気より重いなどで、輸送箱などの閉鎖環境内で均一に分散するわけではなく、防錆剤に近い部位に集中する傾向があり、防錆剤の「配置に注意」する必要があります。
逆にいえば、全て同じような「トラブル」を引き起こすわけでは無いわけです。

なんとなく、ネジや釘に適用するような防錆処置をしていたりして(^^;
単価は安くなるし、長期保存性については有利になりますから。
(試用した脂肪酸塩系の場合、表面に「皮膜」が形成されるのが見てわかる場合もあるぐらいですし、炭酸塩系とか亜硝酸塩系ほどに消耗が早いわけではないので、効果が長続きするようです)

※脂肪酸塩系の気化性防錆剤の全てが悪いわけではありませんが、炭酸塩系とか亜硝酸塩系の方が、「堆積」しにくい傾向にあるように思われます。
また、〜酸とペアを組むある種類の成分が重要なのですが、そこまで言及する必要はないと思われるので割愛します。
そもそも、各成分を単独で使っているわけではなく、ブレンドしていたり、紙に染み込ませた製品(防ダニシートのような感じ)を使用したりするようです。

書込番号:3469347

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2004/11/07 00:18(1年以上前)

酒飲みおっさん さん 、一度販売店に持って行き相談された方が
良いのではないでしょうか?

早ければ交換も出来ますし、修理するにしても保障期間のある早い時期に
持っていけば、後の保証も長いですよ!

私の350は未だに問題無しなんですが・・・。

書込番号:3469465

ナイスクチコミ!0


スレ主 olda2さん

2004/11/07 09:18(1年以上前)

昔オープンリールのテープレコーダーを使っていて、ヘッドに磁性粉がついて、時々ヘッドクリーニングをした覚えがあります。
そこで今回の問題も、ヘッドか走行系の角などでテープの磁性粉が削られて付着したのかなあと思っていましたが、一方でソニーが今更そんなヘマをするはずはないとも思って???
暗弱狭小画素化反対ですがさんの言われる様なそんな原因が考えられるのですか??
このような原因なら、あらかじめ湿式のクリーニングテープ(今市販されているのでしょうか)であらかじめクリーニングしておけば解決するのかなあとも思いますが・・・
しかしそんなことはあらかじめメーカーが行って出荷するのが当たり前
とも思うし・・・・
撮影失敗の恐れのある商品を出荷しておきながら、失敗したユーザーがサービスに駆け込むのを待っているのは正常な商売ではないと思います。
何か○○自動車に似てきた様な・・・

書込番号:3470518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 11:34(1年以上前)

角が出来ているなら、永続的にエラーが出続けると思われますから、今までのPC350のトラブル情報には合致しないと考えています。

また、全ての製品に出るエラーが出ているわけではなく、使用初期を中心に、散発的にエラーが出るようなので、先の油分や付着物による「憶測」を提示してみたわけです。
もちろん、その「憶測」では説明できないものもあるでしょうから、別の原因があるのでは?とも思います。

加工時の工作精度にかかわるようなものならば、メーカー内では比較的簡単に原因が突き止めることができると思いますが、抜き取り調査で判明しがたい=バラツキが大きい場合の原因の一つとして憶測してみました。

過去の経験によれば、防錆のド素人がいいかげんに対応すると、意外に広範囲で迷惑します。トバッチリを受けて担当しましたが、防錆剤の分野はマイナーな感じで、情報収集などに苦労しました。

書込番号:3470998

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2004/11/07 11:37(1年以上前)

過去スレにもありますが、結局そちらに行くんですね(~_~;)

私もパジェ○2台を13年間乗っていました。車は好きでしたが
サービスの対応があまりにも悪く、問題が起きる前に手放しました。

ユーザーの報復は買わないことです。というより買えませんよね!

結局この問題も、SONYを一切信用できない方は買わないことですよ!
少しでも大丈夫かなと思っている方は悩んでください(~_~;)

書込番号:3471003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音対策

2004/11/05 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 迷いマンさん

PC350かGS400かで悩んでます。個人的にはGS400がいいのですが、嫁が重くて使えないと言っており、
PC350にするしかないかなあと思っています。ただ、これまでのスレを読むと、PC350は音に弱いとのこと。
旅行や結婚式、ライブ等のイベントで利用することを想定していますが、
・風切音回避
・音楽等の音割れ回避
のために、過去スレで出てきたマイク

・ECM-MSD1
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=10896

・ECM-HS1
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1396

は有効でしょうか?これで音の問題がかなりなくなるのであればPC350を購入しよと思います。

書込番号:3463399

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/11/06 10:44(1年以上前)

ECM-MSD1:
音楽向きだがカメラ本体のノイズをよく拾うので静かな場面では逆効果。

ECM-HS1:
ガンモード(=モノラル)であれば人の声を撮るのに最適。ズームは不自然。音楽には向かない。

「風切音回避・音楽等の音割れ回避」能力は本体のマイクが最善ではないかと思います。

書込番号:3466447

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いマンさん

2004/11/06 12:13(1年以上前)

コメントありがとうございます・
そうですか・・外付けマイクでなんとかなるかなあって思ったんですが駄目ですね・・・

音割れや風切音はPC350の欠点ということで、それを割り切れなければPC350をあきらめてGS400にした方がいいのでしょう?

書込番号:3466728

ナイスクチコミ!0


キブロワイトさん

2004/11/06 13:40(1年以上前)

すべてを補えるデジタルビデオカメラなんてどこのメーカーからも販売されてませんよ。どこかで妥協しないと。

書込番号:3466986

ナイスクチコミ!0


PC350のユーザーさん

2004/11/07 00:12(1年以上前)

GS400のマイク性能、特性をよく把握してから考えた方がいいですよ。
PC350は音が弱点と書かれていますが、いろんな機種を経験した人が、特にPC350のマイク性能機能が弱いとしているわけではないでしょう。
GS400にしたからといって、キレイに音が録れる保証などないのです。もちろん、他のどのカメラでも同じです。

書込番号:3469438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩み中!教えて下さい!

2004/11/01 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 むにゅむにゅりんさん

10数年前に買ったパナの3CCDのデジタルビデオを使っていたのですが、
最近壊れてしまい(画像が横断歩道状態に…)、一応修理見積もりはお願いしているものの、買い替えを検討しています。
昨日店頭で見てきましたが、画素数などを見ると350がいいのかなと漠然とですが思いました。当初は買い換えるならDVDタイプ!と思ってたのですが、どれもあまりに画素数が低いですよね…。お店の人に「ハイビジョンの世の中になっていく今、動画200万画素は欲しいですね」と言われました。確かに店頭で映っている画像も350と他社の70万画素位の物とは全く違いましたし…。
ほぼ全メーカーのパンフをざっと見たのですが、動画時の画素数が気になって350しかないのかんと思っています。撮るものといえば子供や家族旅行位の全くの素人なのですが、画素数だけで判断するのは間違っているのでしょうか?ちなみに使用は動画メインで今現在は静止画はあまり重要視しておらず、撮れるに越したことはないって感じです。使ったら便利なのかもしれないですけど…。
だらだらと書いてしまいましたが、質問は以下2点です。

・動画の画素数だけで判断するのは間違っているのでしょうか?
・DVDタイプを含めて、お勧めのものありますか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3448190

ナイスクチコミ!0


返信する
Woods warさん

2004/11/01 22:34(1年以上前)

動画の解像度は780x480と決まっているので38万画素で充分。
200万画素、300万画素は静止画、それもプリンタでA4くらいに
印刷するためのものです。

普通のテレビの解像度は30万画素以下、PCの画面でも130万画素
程度しかありません。印刷しなければ静止画だって200万画素も
要らないです。

書込番号:3449283

ナイスクチコミ!0


Woods warさん

2004/11/01 22:53(1年以上前)

失礼、動画は720x480の35万画素でした。

それと200万画素はプリンタ印刷目的だけど、ビデオの静止画が
A4印刷に耐える画質かどうかは、また別の話。

書込番号:3449387

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2004/11/01 23:30(1年以上前)

35万画素以上あっても同じだとは思いません。

感じ方には個人差がありますので
販売店で試し撮りしてからの購入をお勧めします。

テープを持って行って同じ条件で全ての機種の録画をして、
家で再生すれば直ぐに解りますよ!

書込番号:3449610

ナイスクチコミ!0


はむ&もっくさん

2004/11/02 02:13(1年以上前)

この件の問題は、お店の人の「ハイビジョンのために200万画素は欲しい」という発言でしょう。

それならば現行のDVDカムかDVカムかを考えても、まったく意味ありません。カタログではどんなに画素数が多く書かれていても、最終的にはどちらも規格である35万画素程度に圧縮してしまいますから。

今のビデオカメラの高画素争いは、カタログ上の見栄えと期待するほど使い物にならない静止画のためのものであり、そのために実際のビデオカメラとしての機能を犠牲にしているところもあります。

ハイビジョン用にはハイビジョン用のビデオカメラを買う必要があります。ただしそれは個体の大きさと値段の高さで一般的ではありません。お店の人はこちらの事を言っていたのでしょうか?(多分違うと思いますが(^_^;)

ハイビジョン用ビデオカメラを買うのは、20年前に家庭用ビデオカメラを買うくらいの勇気が必要かと。

書込番号:3450327

ナイスクチコミ!0


スレ主 むにゅむにゅりんさん

2004/11/02 23:46(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます!

動画って圧縮されてしまうんですね…。全く知りませんでした。メーカーの戦略に思い切りはまりかけてた訳ですね…。事前にご相談させていただいて本当によかったです。新たな疑問もうまれてきましたが・・・

お店の人の発言の件ですが、私の「350と同程度の他メーカー品は?」という質問に対し、「30〜40万円の大ぶりな物になるんですよね」と言ってたので、彼も私と同じ位の「素人」だったのかもしれません…。

どのメーカーのDVの動画も35万画素程度に圧縮されてしまうのであれば、何故70〜200万の画素数になっているのですか?見栄えの問題以外に、メリットはあるのですか?圧縮してしまうと言うことは、元の例えば350ならパンフにある205万画素での画像は存在しないということになるのでしょうか…?その辺りがイマイチ釈然としないんですよね。すみません、ド素人で…。

今まで画素数の高さをメインで考え、350かなと思っていたのですが、そのポイントをはずすと選択肢が大きく広がりました。子どもや旅行を撮るという使用目的で言うと、おすすめってどの機種なんでしょう?土曜日辺りにアドバイスいただいた「試し撮り」に行くつもりなのですが、事前情報としていくつか候補を持っていたいなと思っています。ちなみに予算はトータル10万位です。安いに越した事はないんですけどねー。

何度もすみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3453493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/03 03:01(1年以上前)

http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips007/index.html
画素が多いと、こういうメリットがある。

書込番号:3454200

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/11/04 07:01(1年以上前)

350を使うという事は、使い勝手が一番大きいと思います。PCに取り込む部分などを外に出して軽くしているとかで、女性を対象にしている部分もあるかと思います。

 店員さんの言う「このクラスの対照品は30〜40万」というのは、CCDのことを云ったのだと思います。何ういう訳かこの機種は、1/3 CCDを3枚載せています。同仕様のものは、ソニーにしてもパナソニックにしても、それくらいの価格になります。

 私もそれに一寸惹かれたのですが、マニュアル操作が不便な様だし、同仕様のものと同性能なら、高級機は要らない筈だしで止めました。ですから、性能については解りませんが、縦型機種は、旅行などでも気軽に撮れます。でも、その気軽さが災いして、軽い絵になる事も事実です。

 画像の事は,観るTVにも関係してきますが、ハイビジョンTVで観られるのでしたら、よく検討された方がよいと思います。でも、画像の優劣があまり気になる様でしたら、結局近い将来ハイビジョンカメラを買う羽目になると思います。

書込番号:3458502

ナイスクチコミ!0


たかはししさん

2004/11/04 10:05(1年以上前)

皆さんのレスを見て思ったのですが、画素数が多くてもあまり変化がないというのは、デジタルズームを使用した時もそうなのでしょうか?

書込番号:3458810

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/11/04 13:30(1年以上前)

そうだよ

実質の記録画素数は、デジタルズームの倍率に反比例していくので
あんまり、高倍率なデジタルズームは使わない方が良いかも?
ビデオが、もやもや〜ってしちゃうよ

それでも、もっと望遠でとりたいってときは、テレコンバージョンレンズってのを使えば、デジタルズームよりは綺麗にとれるかも?

書込番号:3459239

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/11/04 14:34(1年以上前)

でも、このクラスの中では、現時点でPC350が一番良さそうな気がする

書込番号:3459366

ナイスクチコミ!0


スレ主 むにゅむにゅりんさん

2004/11/04 23:31(1年以上前)

みなさん、たくさんの貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
先日、試し撮りをお願いしに、某電気屋さんに行ってみました。
家からテープを持参し、350やM3など5機種位、張り切って撮ってみました。
でも…、帰りの車中で気付きました。
このテープを再生する機械が家にはないのだと・・・。旦那と二人大笑いしてしまいました。2軒もはしごしたと言うのに!
でも、撮ってみてよかったです。実際に操作してみると350が一番操作性がよいように思いました。本当は女性の私の手には横型の方がぴったりくるのですが、350と比べたら見た目もカタログ上も何だか見劣りがしてしまって…。(まだ完全には画素数の呪縛から抜け出せてないのかも!?)

多分、近い内に350買うことになると思います。ヨン様に全く魅力を感じない私としては、ブームに乗った様でその点ちょっと嫌なのですが…。
色々教えていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:3461307

ナイスクチコミ!0


パンパン123さん

2004/11/05 23:00(1年以上前)

むにゅむにゅりん さん 冒頭の「テープを再生する機械が家にはないのだと・」を読んだ時点で噴出して笑ってしまいました。(横で妻がびっくりしていました)

テープは販売店で再生してくれるので、購入前に頼んでくださいね!

画素数の呪縛なんて気にしないことです。
実際デジカメでも200万画素あれば2L版程度まで変わらないと言いますが
良く見れば違いが解りますよね。

はなまがり さん が書いてくれているページ見ましたか?
鈍感な私でも正解できました。微妙ですが違うんですよ。

でも、画素以上に機種での違いが大きいですのでご自分の目を信じて
購入してくださいね!

書込番号:3464812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング