
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月17日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 12:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月14日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月12日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC350またはHC88の購入を検討しています。
小さくて軽いPC350が第一候補なのですが、
PC350をお店で操作してみたところ、片手で持ってズームすると、
どうしてもぶれてしまいます。(他メーカーのズームボタンも同じですが...)
みなさんどうされていますか?(持ち方や押し方のコツがあったら教えてください)
液晶部分のボタンでもズームできますので、問題ないとも思いますが、
HC88のズームレバーの方が形状、場所とも使いやすいと思います。
0点


2004/10/17 14:23(1年以上前)
1つ前の書き込みくらい目を通したらどうですか?
あと、HC88の方にも目を通すべきでしょ。
書込番号:3394623
0点





購入して3日になります。
サンディスク製のメモリースティックSDMSPD256も一緒に購入したのですが、差し込んでも「入れなおしてください」のメッセージが出て、認識しません。何回かに1回は、フォーマットできるのですが、不安定です。サンディスクのメモリースティック板でも同様の書き込みがあるのですが、「PRO」だから安心していました。
これは、サンディスク製はすべて認識しないのでしょうか?
それとも初期不良?個体差でしょうか?
同様の症状の方、おられませんか?
0点


2004/10/08 07:59(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3210283&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR-PC350
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3252167&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR-PC350
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3312807&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR-PC350
書込番号:3361087
0点



2004/10/08 21:46(1年以上前)
素早いアドバイス、ありがとうございます。
過去ログを、もっと読み込んでから
質問すべきだったと反省しております。
その前に、購入する前に読んでおけばよかったです・・・
書込番号:3363044
0点


2004/10/08 23:19(1年以上前)
ストーブの上さん、
朝、出勤前の忙しい時間だったもので、(だったら書くなって…)
リンクだけってのも失礼なコメントだったなと反省してます。
それにしてもサンディスクの件は、これ以上被害者を出さない為に、
早くメーカから正式なコメントが欲しいですね。(SONYまたはSandiskから)
書込番号:3363509
0点


2004/10/10 14:59(1年以上前)
ストーブの上さん
私も先日、同様の症状が出ました。
テクニカルインフォメーションセンターに連絡したところ、
すばやい手配で翌日には引取り便が来ました。
引取りから家に戻ってくるまでの期間は4日間でコンデンサーを交換したとの事でした。
(もちろん全て無料)
今では問題なく動いています。
修理に出している人、結構いるみたいですね...
まずはテクニカルインフォメーションセンターへお電話を!
書込番号:3369601
0点



2004/10/11 13:26(1年以上前)
ふじレガさん、こんにちは。
どうしても撮りたい行事があって、
手元を離れる修理はできませんでした。
そんなに早く直るのなら、私も早速連絡してみようと思います。
実際、授業料と割り切って、純正のメディアを買い足そうと
思っていました。(高い授業料ですが・・・)
どうもありがとうございました。
書込番号:3373389
0点


2004/10/17 12:18(1年以上前)
返品修理という名目で何されているかわかりませんよ〜。
いい方に転べばいいですがね。
私は純正を購入するのをお勧めします。
※サンディスクを買うというのは確実に安物買いの銭失いです。。。
書込番号:3394273
0点





3日前にPC350を購入して今日初めて撮影しようとしたら1発目から「クリーニングが汚れています」表示し、テープを再生したらノイズが・・・。テープ入れなおししたり、電源入れなおししても駄目。3回目くらいでやっと表示は消えました。それから5〜6回くらい撮り直しても、表示は出ないんですげど、明後日の子供の運動会で表示したらショックです。このままでいくとまた症状が出る恐れがあるんでしょうか?
0点

もうお気づきかもしれませんが
先日も同様の話題が出ています。
とりあえず過去ログをお読みください。
書込番号:3367137
0点


2004/10/09 23:29(1年以上前)
過去のスレを見ても、一度出た方は再発するようですので
予備に別のカメラを持って行くのが良いのではないでしょうか?
時間があれば販売店で交換がbestでしょーね!
私は現在今までのテープをDVDにするためカメラは再生ばかりで
撮影をしていないのですが、ヘッド汚れがこんなに多いと
私も次の撮影が心配です。(~_~;)
今までヘッド汚れの警告が出なかったのは
購入した時に頂いた3本のマクセルのテープを使用していたのが
良かったりして・・(~_~;)
書込番号:3367453
0点


2004/10/17 12:11(1年以上前)
「クリーニングが汚れています」不具合は後発ロットで頻発しているようですね。
当方は8月下旬購入組で、初期ロット?ですが、まったく問題ありません。
※サンディスクNGの不具合には当たりましたが。。。
(サンディスクNGはロットに関係なく、出ますね。)
※純正メモリースティックProデュオを使えば問題ないです。
そう言っても「クリーニングが汚れています」不具合は怖いので
クリーニングテープは購入しました。
海外で利用しているもので、返品修理は面倒ですのでね。。。
書込番号:3394258
0点





DVD(HDD)レコーダーのDV経由で、今日撮った映像をタビングしたのですが、
ダビング中には、凄く綺麗に撮れたな〜と感心していたのですがいざ、
ダビングされた物を再生すると ノイズ等で画質の低下が目立ちました。
DVテープから、変換されて画質が落ちるのは、以前この掲示板でレスを見た
事があるのですが 想像以上でがっかりです。ソフト、ハードが良ければPC
経由の方が良いのですかね?
今回はSPなのですが、やはりダビングはXPモード必須でしょうか?
ちなみに、レコーダーはパナの95Hです。お詳しい方、アドバイスお願いします。
0点


SPはビットレートに換算すると4Mbpsですから、劣化は激しいですよ。
XPの8Mbpsで録画しないと、DV相当にはならないでしょう。
書込番号:3364644
0点

>ノイズ等で画質の低下が目立ちました
人間の眼で見るとノイズですが、現状ではノイズも「画像情報」として、一生懸命に圧縮しようとしますが、圧縮能力と「記録容量の制限」のために、結果的に低画質になってしまいます。
受信状態の悪いTV放送と、ノイズレスに近いBS放送では、低記録レートであるほど、結果に雲泥の差が出ます。
ただし、720x480あるいは352x480で記録する場合では、必要とする記録レートが変わってきますから、SPとLPの違いは720x480記録であるのか352x480記録であるのかの違い以外の「圧縮の程度」を比較すると、どちらも過重圧縮モード≒低画質化モードと言っても過言ではないと思っています。
ハードウェアの圧縮能力はどうしようもないですから、ユーザーができることは、「記録容量の制限」を出来るだけ緩和する=記録レートを大きくすることになります。
SPでダメならXPを使ってみてください。
ところで、明るく無いところで撮影した場合、本来の高解像度(高周波)部分の情報は結果的に減ってしまうにも関わらず、ノイズの増大は高周波部分にも及び、高解像度記録であることが裏目に出てしまう場合もあります(^^;
書込番号:3367258
0点



2004/10/11 01:30(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。とても参考になりました★
やはり、XPの方が無難みたいですね。 DVD‐Rにテープ60分丁度
収まるみたいだし、もう一度ダビングしてみようと思います。
書込番号:3371832
0点



2004/10/16 01:06(1年以上前)
度々、すいません。 先日XPモードでダビング致しました。 はやりSP
より綺麗にダビング出来ました。
しかし、ダビング時(DV)の映像と比べるとどうしても、DV画像=DVDレコXP
にはならないのですが、やはりXPでも劣化0と言うわけではないのでしょ
うか??
満足できる位の画質でのダビングは出来たのですが、参考の為にお詳しい
方お願いします。
書込番号:3389536
0点





数年前に買ったTRV17Kを使っています。
TRV17Kは、特に故障もなく動いていますが、
デジカメがディマージュA1というちょっとコンパクトとは
言い難いものを持っていますので、
それと、ビデオカメラを持つと、非常に重いんです。
なので、小さいのに買い換えようかと思っています。
静止画はデジカメの方でとるので、ビデオカメラのデジカメ機能は、
あまりこだわりはないです。
撮影した後に面白いのが取れていれば、
動画からメモリスティックに静止画として取り出して、
連続写真のようにして、育児日記等に貼ったりしています。
はっきりいって、画質は良くないですが、
どうにもできないので、まぁ、何をしてるかはわかるから
いいかということで、妥協しています。
PC350なら、いい感じになるのかと思っていたのですが、
過去ログで、勉強させてもらったら、それは間違いだとわかりました。
でも、でも、PC350だったら、TRV17Kに比べれば、
少しはましになるのでしょうか?
それとも、同じような感じでしょうか?
過去ログの中で、
「DVは34万画素程度なので動画から抜き出してプリントすると
画質は最悪です。 ハイビジョンでもないかぎりそういった使い方は
おすすめできません。」
というのがありましたが、どの機種でもDVは34万画素程度
ということでしょうか?
それと、フィルター径は、大きい方がいいのでしょうか?
なにか、お勧め、アドバイス等あったら、
教えていただけるとありがたいです。
ちなみに、撮影はいたるところでです。
車の中もあったり、子供のトイレデビューもあったり
室内、室外問わず、すきあらば狙ってます。
よろしくお願いします。
0点

>どの機種でもDVは34万画素程度ということでしょうか?
YES ただし17Kとなら350のほうがシャープに撮れる
>それと、フィルター径は、大きい方がいいのでしょうか?
原理的にはYES
書込番号:3367925
0点

可搬性重視するなら、TRV17に小型DV機買い足すのは良いかと思います。
ただし、ディマージュA1をお持ちでしたらビデオカメラの広角側の画角に不満を持つ可能性も大きいかも知れませんのでワイドコンバージョンレンズの購入も視野に入れておいてください。
D−7iユーザーからの私見ですが。
書込番号:3368353
0点



2004/10/10 09:59(1年以上前)
アイコン、変わりました。夕べは間違えてしまってました。
はなまがりさんへ
少しは、シャープになるんですね。それは、比較対照がPC350だからでしょうか?
それとも、TRV17Kだからなのでしょうか?
それから、フィルター径は、原理的には大きいほうがいいとのこと、
なるほど〜。
勉強になります。ありがとうございました。
がんばりやのエドワード2さん
買い替えではなくて、書い足しですかぁ。
TRV17Kは、小型のDVに比べたら、とっておく価値があるとのことでしょうか?
ワイドコンバージョンは、TRV17Kを購入したときに買いました。
テレコンバージョンの方もです。
ワイドは非常に重宝しています。特に室内の撮影なんかでは。
ありがとうございました。
また、質問してしまいました。
お時間のあるときにお答え頂けたら、助かります。
書込番号:3368739
0点

返答遅れました。
買い足しを進言した理由は、まず”TRV17で撮影したテープを再生できない可能性もあるから”です。
特にLPモードで撮影したものは基本的に同じカメラでないと再生保証されてません。
同メーカーの別機種であってもLP再生出来ない場合もあるらしいです。
それから、過去ログにもさんざん有りますが”低照度”での撮影が最新機種ほど苦手な傾向にあるからです。(TRV17とかそれより古い機種が低照度撮影をほどほどこなせる)
手放すのはいつでも出来ると思いますので、2台の同時所有をしばらくしてみてはどうでしょう。
(テープのダビングも楽に出来ますし)
書込番号:3382785
0点



2004/10/14 00:22(1年以上前)
またまた、ご回答ありがとうございます。
とってます、LPモードで。
同じソニーならいいかとも思ってたのですが、
やはりとっておいた方がいいですよね。
確かにダビングも楽だし、調子が悪くなったときにも使えるし。
低照度で、TRV17Kがんばるんですね〜。
デジカメと一緒に重いのを持っていつもがんばってきたので、
愛着もありますし、液晶が大きいのはやっぱり、魅力でした。
買い足しにします。
ありがとうございました。
余談ですが、A1修理中なんです。
とほほ。
直るまでは、TRV17Kの静止画しかないですよ・・・。
書込番号:3383343
0点





DCR-PC350にしようか、キャノンIXY DV M3にしようか迷っています。某家電量販店の店員さんに長所・短所を聞いてみたのですが、もうひとつピンときません。どなたか詳しい方に教えていただけたらと思います。使い方は、子供の運動会を撮影したり、旅行の時に持っていくくらいです。どちらも静止画が撮れる点が気に入っています。
0点


2004/10/11 08:38(1年以上前)
私は350とM3を本格的に比べたこともビデオカメラに詳しくも無いですが
同じ使用目的で悩みこの掲示板を参考にさせて頂きました。
素人の意見ですが私が350の購入を決めたのは
晴天下での画質の良さと暗い所では多少M3よりましだったからです。
購入してから解ったことは、室内撮影(蛍光灯下)の場合青が強くなりますが
簡単にホワイトバランスをとることができますので
ホワイトバランスをとれば自然な色合いになります。
(最後にホワイトバランスを調整した設定が残るようなので同じ環境下では
シンプルモードの解除だけで良いようです。)
購入後も350で満足していますが、M3も良いカメラだと思いますので
お店にテープを持っていき同じ条件で両機種の撮影を行い、
家で自分の好みの画質を確認するほうが良いですよ!
書込番号:3372456
0点



2004/10/11 10:50(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。早速、近所の家電量販店にテープをもって行ってみます。
書込番号:3372825
0点


2004/10/12 11:33(1年以上前)
350は フォーカスが ダメボでしょ。音声にも 問題がある。メモリースティックと ヘッドの汚れの警告の不具合も 多発している。
書込番号:3377021
0点


2004/10/12 13:24(1年以上前)
350のフォーカスがダメですか?
私が比較したときは、2m圏内ではM3の方が
ピントが合っていましたが、2mを超えると350の方が良かったです。
2m圏内でも350の場合問題なく許容範囲内ですので総合的に
フォーカスがダメなのはM3だと思います。
書込番号:3377335
0点


2004/10/12 16:14(1年以上前)
↑「M3の方がダメ」って書いてしまったんですが
使い物にならないって言う意味ではなく、
私的には350の方が全領域で同程度のフォーカス精度と見ましたが
M3は2mまでが極端に良く、ズームをかけると極端に悪く見えてしまうので
M3の方がフォーカス精度が悪く感じたという意味です。
書込番号:3377691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
