
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月27日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月26日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月25日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、親友の結婚式があります。
PC350を購入して外付けマイクも手に入れて張り切っているのですが、先ほど説明書を読んでいて疑問に思ったことがありますのでどなたか助けてください。
過去ログも検索してみましたが分からないので。。。
音声モードに12bitと高音質16bitがありますが、説明書には16bitで録音した音声にはアフレコできないとあります。
しかし、最初からアフレコするかどうかを決めて撮影することはなかなか難しいです。
で、お伺いしたいのですが16bitで撮影した後、パソコンに取り込んだ後もやはりアフレコはできないのでしょうか?
パソコン上で音声をMIXできるのであれば16bitで撮影したいと思っているのですが。
パソコン上でも無理なら、念のために12bitで撮影しようと思います。
よろしくお願いします。
0点

>パソコンに取り込んだ後もやはりアフレコはできないのでしょうか?
ソフトによる。
そゆものを選べば可。
書込番号:3315875
0点

PCでの編集ソフトではたいていアフレコ(複数オーディオトラック)は
対応していますね。12bitである必要のあるのは
カメラ単独のアフレコ機能を使う場合と思ってよいでしょう。
12bitでもPCソフトが未対応(単なるDVD焼ソフトとか)
の場合はアフレコできません。
書込番号:3316195
0点



2004/09/27 12:12(1年以上前)
返信ありがとうございました。
パソコンに取り込んだ後はたいていの場合は可のようですね。
昨日は16bitで録音しようと思っていたんですが、バタバタしてしまって忘れてしまいました・・・
12bitと16bitでどの程度差があるのかよく分かりませんが、カメラでアフレコすることはないので、以降はなるべく16bitで撮影しようと思います。
書込番号:3320015
0点




宇宙汰さん、レスありがとうございます。解らないということは、動画における「美しさ、解像力」は変わらないということですね。私の場合、3CCDであるHC1000以上の機種の方がいいのでしょうね。デジタル一眼を見慣れるとどうも荒さだけが目立って、もう少し解像力がいいものを捜しています。かといってFX-1は手が届きません(^^;)
書込番号:3316556
0点

デジタル一眼と比べなくても、解像力の低いアナログ地上波でも
ホームビデオと比べたら、画質の違いはわかると思いますよ。
解像力だけじゃないんです。
書込番号:3316699
0点








子供の運動会に備えて購入しました、まずまずの使用感で満足しています。ところでお伺いしたいのですが、DVDに焼きたいのですがMacへFireWire経由で動画を取り込むときのソフトは何を使えば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ド素人ですみませんm(_ _)m
マックってi-Movieでは出来ないんでしょうか?
ファイナルカット買わないと取り込みも出来ないんでしょうか・・・
友人は前にプレミア使ってたけど、今はWinだし。。。。
全然解らなくて、便乗みたいにすみません (^^;
書込番号:3313482
0点


2004/09/26 05:12(1年以上前)
iMovieでOKだと思います。
私は数日前まで古いSONYのTRV9を使っていました。買い換えて2日前からCANONのM3ですがどちらもfirewireで接続してiMovieで自動で読み込みできます。「自動で」というのは、カメラで撮影したカットごとに切り分けて取り込んでくれるということです。
ただしiMovieは1つのカットの容量制限が2Gらしく1カットが9分半を越えたあたりで新しいカットに切り分けられます。(問題ではないと思います)
知人の古い8ミリビデオの映像を取り込むのにM3経由でiMovieに直接(DVテープに落とさないで)取り込もうとしたら、カメラのファインダーには映ってますがiMovieには認識できないようでFinalCut3で取り込むしかないみたいです。
長文になってしまいましたが、結局ilink端子を持っているカメラなら問題ないと思います。
いとこが購入したSONYのDVDカメラはその端子がないのでMacではだめみたいです。
書込番号:3314745
0点


2004/09/26 11:21(1年以上前)
i-Movieで問題なくできます。編集後テープに書き出すこともできますし、さらにi-DVDを使用すればDVDに焼くこともできます。i-Movieはとても簡単に編集ができるソフトですが、タイムラインに移したデーターはなくなってしまうので、必ずコピーしてペーストでタイムラインに持ってくると良いと思います。市販のビデオ編集ソフトでも良いのですが、フィルターやエフェクトの数が少ないくらいでほとんどの場合はi-Movieで編集できてしまいます。本屋さんなどで売っているマニュアル本でi-Lifeの使い方などと言う物を一冊手に入れると良いと思います。その他にガレージバンド(i-Lifeの最新版についてきます。5000円前後だと思います)というソフトを手に入れると音楽も簡単に自作できますよ。我が家では家族の記録はほとんどi-Movieで編集しています。昔の8mmビデオなどもDVカメラのデジタル変換機能を使って編集しました。最近のデジタルビデオだと大体アナログ信号をデジタルに変換する機能としてついています。この機能を使用すればどんなビデオでもデジタルに変換できます。ちなみにレーザーディスクも可能です。
書込番号:3315524
0点





先日PC350を購入しました。子供の運動会をビデオ撮影しいざ静止画を撮ろうとすると、メモリを認識してくれません、メモリスティックの初期不良と思い購入店へ行き店員に確認してもらった後メモリスティックを交換してもらいました。その場で店員とテスト撮影し良品だと確認して持って帰り、いざ撮影、するとまた認識してくれません。ビデオ撮影は、できるが、静止画が撮影できないのです。
本体の故障なのか、メモリとの相性なのか、わかる方おりましたら、よろしくおねがいします。ちなみにメモリは、サンディスクの128MBです。
0点


2004/09/25 20:52(1年以上前)
SONYに修理してもらへ
書込番号:3312868
0点


2004/09/26 11:25(1年以上前)
SONYのリコール隠しです。
※カスタマーセンターに電話すれば、随時修理に応じてくれます。
3〜4日修理の為に手元から離れますので、それが嫌、もしくは
撮影に急を要するのであれば、SONY純正のメモリースティックProDuoに買い換えましょう。
※購入した所に純正品が仕入れられるのを待って、買い換える方がベストです。
日本ではSONY純正品の方が、Sandisk製よりも価格が安くなっていますね。
(価格.com:2004年9月26日、11時20分調べ)
MSX-M256A (256MB):\7,980
MSX-M256S (256MB):\8,221
↑私は日本未発売のこれに買い換えて問題なし(@台湾)
SDMSPD-256-801 (256MB):\8,440
今後のSONYの新製品には同様の問題も出てきます。
純正品を購入するほうが最良の選択だと思います。
書込番号:3315538
0点


2004/09/26 11:28(1年以上前)





つい最近、ヨン様ビデオに買い替え購入しました。
撮影したビデオを見ると、カチッ、コトッ、パキッって感じの音が10秒置きぐらいに入っています。
多分、本体を握っている時の、ケースのひずみ?か何かできしんでする音だと思うのですが・・。
これは個体がハズレだったのでしょうか?
それとも、このような症状は他の方も経験されているのでしょうか?
同機種をご使用の方、コメントをお願い致します。
0点


2004/09/25 19:42(1年以上前)
私のはそんなことはないですね。
ソニーに見てもらったほうがよいのでは・・・。
書込番号:3312606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
