
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月25日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月25日 09:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月25日 07:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月25日 01:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月24日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。6年前に買ったパナソニックのビデオカメラが故障してしまい、先日このPC350を購入しました♪それで質問なのですが、録画した内容をテレビに映して見るとき、ハンディカムステーションに乗せるのですが、なんかグラグラして接触が悪いのか、タッチパネルで再生などの操作をすると電源が切れてしまったりテレビから画像が消えてしまったりするんです。以前のパナソニックのものは、裏からしっかりネジで固定するタイプだったのでそんなことは一度もなかったのです…。「乗せるだけ」という簡単さの欠点なのか、それとも皆さんのはグラグラしないのか、お聞きしたいです。乗せても触らなければ動かないのですが、電源を触ったり液晶をタッチするとグラグラするのです。お店で聞いたら、「どれもそうですよ」なんて言われちゃいそうで…。
0点


2004/09/24 18:28(1年以上前)
具体的な解決策ではないですが、ハンディステーションに接続して使用する場合は付属リモコンで操作され他方が便利かと思います。
かくゆう私も今月初めにPC350を購入したのですが、リモコンには絶縁フィルムが付いたままで未使用です。
書込番号:3307775
0点


2004/09/24 19:57(1年以上前)
テレビに接続するだけなら、ハンディカムステーションは不要です。
そしてリモコンで操作すれば、心配することは何もないはずです。
書込番号:3308118
0点


2004/09/24 22:48(1年以上前)
グラグラするのはおかしいですよ!
私も始めタッチパネルを触ると画像が乱れましたが、
原因は 350本体がしっかりステーションに乗っていなかったのが原因でした。ステーションレンズ側に端子があるのでこの部分がしっかり接合出来ていなかったようです。
解決策は、350本体を乗せた後レンズ側の上を押さえてみてください。
そうすれば、グッと押し込まれると思います。
その後は、タッチパネルで操作するときもありますが
全く問題ありません。ゆっくりステーションを持ち上げて
移動させても問題ありません。
一度試してください。
書込番号:3309058
0点


2004/09/24 23:20(1年以上前)
パンパン123 さんと同意見です。
私も最初、少し液晶で操作するだけで電源が切れていましたが
ステーションに本体を乗せてから、上から「ぐっと」押さえることで
この症状はなくなりました。
ためすべし!
書込番号:3309288
0点


2004/09/25 06:05(1年以上前)
早速確認しましたが皆さんと同じ意見できっちりと差し込めば全く現象は発生しませんでした。
PC350の接続部分は非常に良く配慮されていてハンデーステ−ション側と本体側のコネクタ−が固定されていなく若干自由に動きますこれは小さい複雑なコネクターを接続するときには誰にでも簡単に接続出来る配慮ですが(遊びが作ってある)ある程度入ってから圧力を加えませんと良く入らず接触不良をおこす可能性があります。今10回ほど実験しましたが1度入ってから再び押すと1mm位入ります、そして着けたまま全体を振ったり操作をしてみましたが異常有りません、再度確認をして納得が行かないようでしたら販売店に本体と両方持参して確認をすることが良いと思います。注意..精密なコネクターなので無理に入れず入ったことを確認して再度押すこと(最初静かに入れると1mm位入る)皆さんと同じ意見で慣れるまで面倒ですが出来るだけリモコンで操作をしましょう。壊れる部分は機械的接続部分が一番多いので注意して使用してください ついでに..コネクター部分は非常に精密なので使わないときには上から埃よけをかぶせましょう。ではお互いにPC350ライフを
書込番号:3310245
0点



2004/09/25 09:46(1年以上前)
皆さん早速お返事を頂いて、ありがとうございます!レンズ部分を、上からぐっと押すと、固定されました!本体を持ち上げても、ステーションが落ちません。それまでの私は本当に「ただ乗せてるだけ」でした。お恥ずかしいです…。あと、皆さんのアドバイス通り、なるべくリモコンで操作しようと思います。解決できて、本当に嬉しいです。皆さんありがとうございました♪
書込番号:3310678
0点





こんばんは 連写機能に興味をもち購入を検討しています。
カタログには 0.07秒間隔(最大32枚)で撮影できると載っていますが、32枚写真でのこせるのでしょうか?
また写り具合はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 09:41(1年以上前)
32枚残せます。写り具合は普通です。
書込番号:3310664
0点




2004/09/24 22:09(1年以上前)
盗撮でもするんですか?
書込番号:3308798
0点


2004/09/24 22:16(1年以上前)
取説をよく読む癖を付けましょうね.
静かな会場などで,撮影するとき
そんな音を出すのはマナー違反ですから...
書込番号:3308843
0点


2004/09/24 22:49(1年以上前)
シャッター音を簡単に消す方法は無いはず。
盗撮を防止する為、ユーザーが簡単にシャッター音を消すことが出来ないようにメーカー側で仕様にしているはずです。
あまりに上記の方々の回答が手厳しいので、回答させて頂きます。
書込番号:3309063
0点


2004/09/24 23:01(1年以上前)


2004/09/24 23:33(1年以上前)
「お知らせブザー 切」←その通りです。
写真撮るのに音が消せないのは携帯なのでは?
DVカメラは、いくら小型といっても普通のカメラより大きいですからね。
書込番号:3309402
0点

こういう奴に限ってマニュアルも読まないくせに掲示板のスレ立てだけは達者にできるんだよな・・・。
書込番号:3309493
0点



2004/09/25 07:24(1年以上前)
道具屋さん、取説の頁まで示していただき親切にありがとうございました。よくわかりました。感謝いたします。
書込番号:3310348
0点





PC350ユーザです。
今までにも何回か書き込みがありましたが、
風の強い日に屋外で撮影したら、やっぱり風切音が気になりました。
で、外部マイクの購入を検討しています。
デザインと相性から、とりあえず純正を考えていますが、
本体から電源を取れるタイプは、ほとんどモノラルなんですね。
できれば別電源が必要なのは避けたいのですが、ステレオで本体から
電源を取れるのは現行機種ではECM-S930Cしかないようです。
でもこれってウインドスクリーンが付いてないので、
そもそもの風切音低減という目的には向かない気がします。
結局、電池が必要ですが、ECM-MSD1辺りが小さくて良いかなと思っているのですが、
どなたか、使っている方いらっしゃいますか?
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=10896
使用感など教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点



2004/09/24 21:16(1年以上前)
上記の純正マイクにかかわらず、外部マイクを使ってる方、
風切音低減効果とか使い勝手を教えて頂けると幸いです。
基本的にウインドスクリーン付きなら、防げるもんなんですかね。
強風の日だけでなく、スキーを滑りながら、一緒に滑る子供を撮ろうと考えています。
無謀ですかね。(笑)
書込番号:3308479
0点


2004/09/25 00:11(1年以上前)
ECM-MSD1を持っているので少し試してみました。
扇風機の送風を最強にして、1mぐらい離したところに三脚にPC350をマウントし、扇風機に対して90度左を向けて設置。
内蔵マイクで10秒程度、録画/録音した後、ECM-MSD1(風防つき)を装着して10秒程度、録画/録音。
さらに、1.5mぐらい離して、同じ事を実施。
結論としては、内蔵でもECM-MSD1でも風切り音の大きさは同じでした。若干、音質は違うような気もしますが、大した違いではありません。
1mと1.5mでの音の小さくなり具合も同じようなもんです。
部屋の中での一種の実験ですから、屋外での効果と関係があるかどうかはわかりませんが、ご参考までに。
マイクは買ったんですが、今のところは面倒なので使ってません。子どもが幼稚園にでも行くようになったら、運動会とか文化祭?みたいな時に使おうと思っています。
書込番号:3309626
0点



2004/09/25 01:11(1年以上前)
PC350のユーザーさん、わざわざ実験して頂きましてありがとうございます!
ECM-MSD1(風防つき)を付けても、風切音低減効果は、あまりないんですね。
参考になりました。
来月、子供の保育園の運動会があるので、それまでに外部マイクを
購入しようかと思って検討しているのですが、悩みますね。
他の外部マイクでも同じようなもんなのかなぁ…
書込番号:3309911
0点





8月27日にPC350のブラックを購入して約1ヶ月が立ちますが、気になることがありますので、判る方教えてください。
昼間の室内(比較的明るい状態)で撮影したもの(約40分)を再生して見ると、画像が乱れる(ブロックノイズ?)箇所が3箇所ぐらいあります。同じ日、同じ場所ではありません。テープは購入時に付けてもらったビクターのテープです。
以前こちらの書き込みに、初期不良であれば1ヶ月以内と書かれていたのを見た記憶があり、ちょっと心配になって書き込みました。画像が乱れることは、初期不良以外にありえるのでしょうか?
10ヶ月の子供を撮っていますので、きれいの残してやりたいと思っていますので、よろしくお願いします。
0点

クリーニングテープで掃除して、SONYのテープで一時間撮影してみてください。それでも同じ現象でしたら、初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:3298205
0点



2004/09/23 12:26(1年以上前)
IP7FANさん、返事ありがとうございます。
買って1ヶ月で、さらに乱れた画像部分を撮影したのは2、3日目だったと思いますが、最初からクリーニングテープでの掃除をしないといけないのでしょうか?
またテープは、ビクターじゃなくて、富士フィルムのアクシアでしたが、SONY製以外だと画像が乱れやすいのでしょうか?
同じような状態で、返品交換した方はいらっしゃいますか
書込番号:3302164
0点

テープの状態にもよります。
何度も録画・再生したテープはブロックノイズが出やすくなります。
クリーニングして新品のテープでも同じ状況なら、修理に出して下さい。
LPモードではないですよね?
書込番号:3302406
0点



2004/09/23 18:44(1年以上前)
CCSDSさん、返事ありがとうございます。
テープは新品ですし、LPモードではありませんでした。
交換ではなく、修理になるのでしょうか?
書込番号:3303502
0点

>交換ではなく、修理になるのでしょうか?
原因がわかるまでは、無償修理対応でしょうね。原因がわかり、明らかな初期不良と判断されれば、交換となるはずです。(僕は松下で初期交換を2回経験しました。最初は修理対応でした。一流メーカーはきちんと対応してくれます。)
新品テープが不良品である場合もがありますし、高温の場所に置いたテープは新品でも変質します。不良テープを使えば、当然クリーニングは必要になります。
書込番号:3303623
0点

>交換ではなく、修理になるのでしょうか?」
その場面では、走りながら撮っていたり、前後に急激な温度・湿度変化が起こるようなことなどを含めて、テープに物理的に負担がかかることはありませんでしたよね? 無かった、という前提で以下のことを書きます。
購入後1ヶ月ぐらいで「不良」ならば、現行品ですし流通在庫もありますから、基本的に販売店次第です。
少なくとも阪神地域では、店の「格」が大きく関わります。
ただ、テープ自体の問題がクリアできるかどうかですね。
再現性の有無が決め手になりますが、少なくとも欠陥の出たテープを持参するぐらいのことはすべきでしょう。
DV規格はタフには遠いですから(それでもDVDカムなどよりマシ? とりあえず実績もあるし・・・)、一本のテープで一箇所ぐらいドロップアウトがあっても「そんなもの」かもしれません。今まで最悪だったのは、テープの初めから数分ぐらいのところで、約1分ぐらい画像が乱れっ放しになったことがありますが、他のテープ(少なくとも30本以上)ではそこまで酷くありませんでしたから。
なお、メーカーに修理で送っても、「修理のための部屋で静止状態でテキトーに録画テストするだけ」だと思いますから、屋外の手持ち撮影に比べて外乱要因が激減しますので、再現しない可能性が更に高くなると思います。
ところで、修理以外に方法が無い場合は、ダメ元で「代替機」を要求すべきです。格下の販売店になるほど要求が通らなくなりますが。
書込番号:3309036
0点





こんばんは、ビデオカメラ初心者です。
先日、PC350を購入しました。
予備バッテリーについて教えてください。
カメラの使用目的は、子供の運動会や旅行です。
撮影時間は、トータルで1〜2時間ほど撮れればと思っています。
初心者の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
1.純正以外のバッテリーは販売されていないのでしょうか?
その場合どのメーカーのどのバッテリーがお得でしょうか?
2.予備に何個くらい必要でしょうか?
3.携帯できるバッテリーチャージャーなどはありますか?
4.その他、バッテリーに関して良いアドバイスが
あればお願いたします。
0点


2004/09/24 20:04(1年以上前)
1.純正以外のバッテリーがなぜ必要ですか?
Sonyの専用バッテリを使いましょう。
2.実撮影時間の3倍程度使用できるぐらいのバッテリ(複数個)を
持参しましょう。
3.携帯できるチャージャはカタログに載っています。
ACC-TCF7 および AC-VF50
書込番号:3308140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
