
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 15:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月14日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月14日 07:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CANONのM3かSONYのPC350にしようか考えています。今日、ヨドバシカメラで見た感じ、M3の方が、発色が鮮やかでキレイなように感じました。みなさんはどうお考えですか??初心者なのでどこをどう見ればいいのかわかりません。使用用途としては旅行等に行った時にキレイな景色とかを撮る予定です。
また、どこで買うのがオススメか(オマケとか安さとか)みなさんがご存知の情報を教えて下さい。ちなみに当方は東京に住んでおります
0点


2004/09/13 22:57(1年以上前)
購入は店員さんによって値引きが違いますので、色々なお店を回って
検討してください。できれば店長さんのように役職を持っている方が良いですね!
役職によって値引き金額が違うそうです。
(普通の店員さんでも店長決済してくれる方はいますが、そこまで
話を持っていくのに労力がいります)
機種はご自分が綺麗に感じる物を選ぶのが良いですので、
2〜3件の店舗にテープを持っていき撮影して家で確認して下さい。
書込番号:3261335
0点



2004/09/13 23:04(1年以上前)
ありがとうございます。自分はまだヨドバシカメラとかしか見てないんですけど、やっぱり秋葉原とか行って廻った方がいぃんですかね??値引きとかってしたことないんで、何かポイントありますか???
書込番号:3261395
0点



2004/09/13 23:05(1年以上前)
ちなみに今日、ヨドバシでは103800円の10%ポイント還元でした
書込番号:3261402
0点


2004/09/14 15:22(1年以上前)
安く信用出来るお店で買うのがベストでしょう!
書込番号:3263837
0点





来週から海外にいくため、ワイコンを買いに(見に)行ったんですが、
皆さんは何をしようされてますか?
最初はHGの16000円くらいするSONYのやつを買おうと思ってました。でも、東京には在庫がないみたいで、あきらめました。
でも、RAYNOXの5000proを薦められました。
0.5倍で1万円なんでお得かなと。ケラレもないような感じでした。
もし、5000pro使ってる方がいましたら感想聞きたいです。
SONYのスタンダードを買うなら、5000proのほうがいいって言われました。
ワンタッチ式の2900円ぐらいのもありました。阿蘇の写真を撮ったときに、ワイコン必要だな!って思ったんで、実際には静止画用としてワンタッチのでもいいのかなぁ。
あと、充電器ですが、8月に国内旅行に行ったときに、充電器を買ったんですが、シルバータイプの71がなくて、しぶしぶ51を買いました。で、今日、シルバーの71セットモデルを買いに行こうと思ったら、セット(チャージャー付)でシルバーがまだ出てないんですね!!!!!!!!!
シルバーの350を買う人が多いみたいですが、なぜシルバーを用意しないんでしょうねソニーは。71の単体だけ買っても、51が二つと71が1つの計3つで、なのにチャージャーがない、というかんじになり、かなりもったいないかんじがして・・・・。
51を二つで2週間の旅行(バリ)を乗り切れるのか不安です。。
諦めて黒のセットを買うか、シルバー71を単体で買うか。
それとも、51二つで乗り切るか。
ちなみに先月は九州大阪を10日間旅行しましたが、なんとか乗り切れました。DVは60分を5本使用。
まぁ、自分で考えろと言われたらおしまいなんですが。
とっても悩んでます。
0点


2004/09/10 23:38(1年以上前)
私もチャージャーのセットを買うつもりでしたが、シルバーがないのに加えて、
充電時間の長さから、止めました。
今、電車の中なので調べられませんが、倍位かかると書いてあった記憶があります。
で、単品のシルバー71と単品のチャージャーにしました。
これだと本体に付けて充電するのと同じ位の時間だったと思います。
書込番号:3248739
0点


2004/09/10 23:43(1年以上前)
私も長期の旅行に必要でしたので、シルバー71とAC−VF50のチャージャーをPC350と同時に買いました。
AC−VF50の方がトラベルパック付属の充電器よりシルバー71の充電でで3時間程早く充電が出来ます。値段は、割高ですが、充電が早く出来るので、とても重宝しています。
書込番号:3248776
0点


2004/09/11 11:34(1年以上前)
充電時間を調べたのでコメントしようとしているのですが、
どうしても
|もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。
というエラーになってしまって、書き込めません。
何故だろう…
書込番号:3250326
0点


2004/09/11 13:46(1年以上前)
充電時間を調べてみました。(実用充電)
< 51 >|< 71 >
1時間10分|1時間50分|本体で充電
1時間10分|1時間50分|ACアダプタ/チャージャー(AC−VF50)
2時間20分|4時間40分|スタミナトラベルキット(ACC−TCF7)付属充電器
トラベルキット付属の充電器は小型の直挿し型だしケースも付いてて
旅行には良いと思うのですが、4時間40分は、ちょっと長いですよね。
書込番号:3250738
0点


2004/09/11 13:58(1年以上前)
昨夜から、延べ10回位、少しづつ手直ししてチャレンジした結果、やっと書き込めました!
実際はアルファベットで、『エフエフ51』または『エフエフ71』という文字列があると、前述のエラーで拒否されるんですね。
#掲示板の趣旨に反する話題で、すみません。
書込番号:3250769
0点

ついこの間↑のバッテリの格安販売とかゆう連続投稿が
あったからだと思います。
キーワードで投稿を撥ねるように管理人が設定したんでしょうね。
書込番号:3250792
0点


2004/09/11 14:29(1年以上前)
りーまん2さん、ありがとうございます。
納得しました。
あれは鬱陶しかったですね。
書込番号:3250846
0点



2004/09/11 21:58(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
ということは、やっぱりチャージャー、71シルバー単体で購入ですか。
そうなると普段51を使うことなさそうだなぁ・・・。ううっ
当方、学生なので出来るだけ出費を抑えたかったんですが。
でも、バッテリーの余裕は心の余裕でもありますよね。
ワイコンも欲しいし。。
51どこかで売れるかなぁ、消耗品だから無理ですよね
書込番号:3252276
0点


2004/09/14 09:42(1年以上前)
RAYNOXの5000proを使ってます。
価格と性能、それに軽さでソニー純正よりいいと思います。
書込番号:3262947
0点





液晶保護フィルムとして,Arvelの2.5インチ用を貼りました。
しかし,どうしても空気が入ってしまいます・・・
しかも,なぜかホコリも中にはいってしまいます・・・
サンワサプライの保護フィルムは,どうですか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/09/13 10:13(1年以上前)
私はSANWAのフリーカットを買いました。
切り間違い等して4枚目に成功です。
空気は入らないです。
液晶を傷つけない様に爪楊枝を使いました。
書込番号:3258718
0点


2004/09/13 14:27(1年以上前)
ゴミは、カメラ掃除ようのエアスプレーで飛ばし、 空気はセロハンテープを使い張り直したりすると なんとかなりますよ。
書込番号:3259338
0点


2004/09/13 22:09(1年以上前)
私は、100均の「ダイソー」で売っている、携帯電話用の液晶保護フイルムを2.5型にカットして貼りましたが、まず、100円という金額にもかかわらず、糊粘着ではなく、静電気粘着なので、空気やゴミが入れば、何度もはがして、貼りなおすことができ、すごくキレイに貼れて、快適です。
しかも2枚入りなので、1枚は汚れたとき用にとってあります。
最近の100円ショップは、すごいですね!なんでも、ありますね!
実は、ちゃんとカットしたものが、2.0型まではデジカメ用として売っていて、素材は、エレコムの480円位でよく家電量販店で売っているものと同じだそうです。
書込番号:3260999
0点



2004/09/14 07:49(1年以上前)
キリマンジェロさん,a1gjpg111jさん,ソニー党さん,
ご回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。
また保護フィルムを買って,快適に活用したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3262716
0点










私の使っているPC(SONY/VAIO)のi.LINK端子には、6ピン・4ピン両方あるのですが、PC350と接続する際にはどちらを使えばよいのでしょうか?
DV初心者なので低水準な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/09/10 16:36(1年以上前)
4ピンが、カメラです。
書込番号:3247136
0点


2004/09/10 16:41(1年以上前)
失礼しました。ケーブルの話ではなかったのですね。PCは6ピン、カメラは4ピンです。
書込番号:3247150
0点



2004/09/11 14:42(1年以上前)
ありがとうございました。
ではPC側端子の4ピン・6ピンどちらを使用しても、
DVD編集する際にあまり差はないと理解していいのですか?
書込番号:3250887
0点


2004/09/11 22:00(1年以上前)
もう解決しましたか?
IEEE1394ですから4ピン・6ピン関係ありません。一緒です。
規格上4ピンの信号の他に接続機器への電源供給用に2ピン多いのが6ピンです。
接続すると電源供給するか勝手?に判断します。
本来はどちらでもかまわないのですが大きな6Pが使いにくいので
Sonyがi.Linkと言って細い4Pのものを作り上げ標準になりました
ポータブル機器=DVは自分で電源を持っていますので4ピンとでいいとなっています。
書込番号:3252282
0点



2004/09/12 23:26(1年以上前)
皆様、どうもありがとうございました。
以前使っていたCCD-TR3に比べて(比べるのが間違い?)PC350の機能の多さになかなかついていけません。年でしょうか・・・
PC・DV共に初心者の私はピンが多いほうが画像がよくなる気がして、4→4ではなく4→6を(しかも純正、高い!)買ってしまいました(苦笑)。
PCも幸い(?)にバイオなので、気長に学んでいこうと思います。
書込番号:3257310
0点


2004/09/13 21:47(1年以上前)
バイオって4ピンじゃなかった?その場合4→4ですよ!
350本体が4ピンですので、片方はPC側に合うピン数で良いので
PC側も350と同じような形状であれば4ピン。
後付けのIEEE1394カードなどは6ピンですね!
書込番号:3260844
0点





SONY DCR-PC350 とPanaのNV-GS200Kで迷っています。
5歳・3歳の子供のピアノ発表会、運動会、日常の動きに加えて、Disneylandのパレードやショー(昼&夜)を撮りまくっています。
これまで、VictorのDV2000(動画画素30数万)を使ってましたが、故障が多いのと、最近のスペックは動画200万なので機種変更を検討してます。(今のTVとDVテープへの記録方法では、130万画素も200万画素も違いはわからないのでしょうか)
また、SHARPのVL-Z300を携帯用に妻が使おうと先日購入しましたが、ズームのピントがやや暗いと甘くなるのと、音質がシャカシャカですが、外付けマイクもつかないので、一気に変えようかと検討しています。100%動画のみの使用です。
前述のSONYとPanaでは、画質・ズームのピントのくっきり合い方・やや暗いところのピント、動き回る被写体・音(基本外付けなんですね)などについて、詳しくご存知な方がいらっしゃったらご教示ください。
Panaは3CCDで綺麗。SONYは暗くても綺麗、業界1位、反面ハードメーカーとしてやや耐久性に?と熱を持つとの噂もあり、迷ってます。
40:60でSONYに傾いているのですが・・・。明確な比較ができなくて、是非宜しくお願いします。
0点

>Panaは3CCDで綺麗。SONYは暗くても綺麗
どこまでが「客観的事実」で、どこまでが「宣伝広告」なのか、気になりませんか?
書込番号:3252434
0点



2004/09/11 23:10(1年以上前)
そう言われると、気になりますね。
何を以って、相対比較をしたら良いでしょうか。絶対的な基準はないんでしょうけど。。。実際、どちらがお好きですか?
書込番号:3252611
0点

まずは実際に試用する事を勧めします。
テープを持参するか、現地で購入して撮影させてもらい、自宅で見てはいかがでしょうか。現在使用中のビデオカメラも持参して、許可を得れば撮り比べることもできます(客の多い時間帯は避けるべきですが)。
その上で質問された方がいいと思います(^^)
書込番号:3252728
0点


2004/09/12 10:01(1年以上前)
今月号の《特選街》に16機種+2機種の比較特集やってるよ
筆者はGS120Kを奨めてたよん
書込番号:3254145
0点


2004/09/13 21:33(1年以上前)
>Panaは3CCDで綺麗。SONYは暗くても綺麗
本当にそう思いますか?
350と900を使用して2日前にピアノの発表会で撮影しました。
350は蛍光灯下ではシンプルモードは青みが強く、ホワイトバランスの調整をしなくては駄目でしたが、
発表会の電球色のような黄色が強い(どのような電飾かは解りません)色ではシンプルモードでばっちり見た目の色になっていました!
900もフルオートで同じような色合いですが、原色フィルターを使用している
350の方が家族は綺麗と感じていたようです。
3CCDはパナのDJ100とSONYの900を使用してきましたが
家庭で使う上では350の機動性と簡単な調整の方が活躍すると考えます。
個人的には3CCDってCPUのP4とセレロンの違い?ぐらいですね。
使用の仕方で違いの解る人と解らない人があると思います。
ただ、夜のパレードでのイルミネーションは撮ったことが無いので・・・?
とりあえず、量販店等2〜3件で試撮りをして比べてください!
書込番号:3260772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
