
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメの動画機能と本機の動画を下記の点から比較してどちらが良いのでしょう? 1.動画画像サイズ 2.動画・静止画画素数 3.動画録画時間(一回あたり) 4.動画録画フレーム/秒(ソニーの方には記載がないので10、15、30フレーム/秒どれか不明です) 5.動画録画音声
0点

1〜4. デジカメは機種により違いますので、カタログを見てください。
5.DV方が良い。(専用機なので当然)
この程度の比較なら比べるまでもないです。
書込番号:3192947
0点

補足ですが、デジカメとDVの動画を比べたら専用機の方がいいです。
デジカメ動画の良さはコンパクトなことで、
どの程度まで画質を落としても大丈夫かは、使い手しだい。
実際に店頭で撮らせてもらって、比較してください。
メーカHPやデジカメの板へ行けば、動画サンプルもあります。
書込番号:3192992
0点





PC100発売後すぐに購入し、長年愛用していましたがそろそろ2個目のバッテリーが×になりつつあるので買い替えを検討していますが、
PC350はPC100と比較して格段に進歩しているものなのでしょうか?
当機種は静止画が売りのようなのですが、静止画に関してはデジカメをメインに使いたいので、主に動画性能での比較をするといかがなものでしょうか?
また、DVビデオに静止画機能があると本当に便利なのでしょうか?
使用用途は旅行、スノーボードに行った時での撮影、子供等です。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

>動画性能での比較をするといかがなものでしょうか?
実際の色の表現というよりは、”色はこうあれば人の目に心地よい”という理想に近い色作りをしたDVカメラだと思います。好まない人もいるかもしれませんが、マジョリティーから支持を受けやすいDVカメラがPC350ではないでしょうか。動画は、カッコよ過ぎです。
>DVビデオに静止画機能があると本当に便利なのでしょうか?
デジカメ持っている人なら、普段は必要ないですね。でも、旅行に行く時は、一つで間に合わせたい場合ってあるじゃないですか・・・また、デジカメのない人って、ビデオに静止画付いていれば買わなくて済むから得した気分になりますよね。そんな心理を掴んで、静止画機能を付けているのだと思いますよ。
書込番号:3187799
0点

>”色はこうあれば人の目に心地よい”という理想に近い色作りをしたDVカメラ
・・・今月号のビデオサロンの文面を更に美化・・・健康?食品販売とかされたら、瞬間風速的には向いているんじゃないですか(^^;
書込番号:3189180
0点

この頃静止画機能がついているか動画が低画質とはっきり
書く人が減っているように思います。
質問者は色については特に書かれてませんがこの頃の
一般的な傾向としては 正しい色再現より売れる色再現
の方が多いように思います
書込番号:3189543
0点


2004/08/27 08:19(1年以上前)
売れる色再現でいいんじゃないの。消費者が望んでいるんだから
日本の写真フィルムも欧米に比べると、肌色がピンクがかるように作ってあるんだよ
PC350についてはPCUSERにインプレが載っていたけど、暗所性能がPC300に比べてかなり改善されてるらしい
書込番号:3189595
0点

PC350の暗所性能が上がろうが消費者が望んで 結果として
売れれば良いわけでどうでも良いと思うけど・・・・
こういう環境は必要なくてマーケット情報だけあれば良い
のでは
どっちにしても 売り上げ<>性能 でしょう
書込番号:3190000
0点

>PC350はPC100と比較して格段に進歩しているものなのでしょうか?
バッテリ持たないのは何とかして欲しい。
でかいの出してくれ。
書込番号:3190106
0点


2004/08/27 14:24(1年以上前)
↑
↑
誰かさんみたいにモンクばっかり言ってるわりには、安けりゃ買っちゃう人もいるしネ〜
↑
PC350はデザイン重視
バッテリー重視ならHC88 って、なんでフォーカスリング付いてないの?
書込番号:3190423
0点

>PC350はデザイン重視
は?
意味がわからん。
ROWAさんに期待するか。。。
書込番号:3192605
0点


2004/08/28 01:15(1年以上前)
縦型なんてデザインのバリエーションとして存在すると言う事さ
横型の方が使い安いに決まってんだから
少なくとも俺はそうさ
書込番号:3192684
0点





パソコンがバイオのRZ55なのですが
同じソニー製のビデオカメラだからできるということなどありますか?
他のメーカーでもそうPCとの便宜性は変わらないのでしょうか?
ソニー製を買うか他社製品にするか迷っています。
宜しくお願いいたします。
0点

RZ55は、DVGatePlusとAdobePrimiere6LEとClickToDVDが付属していますね。優れたマルチメディアPCだと思います。
SONYのDVカメラと相性の良いソフトが付いているので、SONYのビデオカメラを購入されるのが一番でしょう。
他のメーカーのDVカメラでは、VAIOに取り込めないというトラブルも時々聞きます。
その点、SONYのDVカメラなら安心です。
書込番号:3178697
0点


2004/08/24 13:48(1年以上前)
すみません・・・教えてください。
現在,VAIOのGRT55-Bを使用しています。
やはり,ビデオスタジオが必要ですよね?
また,ビデオスタジオのバージョンがよろしいでしょうか?
とりあえず,編集とDVDへコピーできればと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:3179184
0点

>現在,VAIOのGRT55-Bを使用しています
GRT55-Bも、マルチメディア仕様のノートPCですね。
DVGatePlus、AdobePrimiere6LE、ClickToDVDが付属しているようですので、簡単な編集とDVD作成であれば、これで十分でしょう。
この場合、ビデオスタジオは必要ないと思います。
書込番号:3179288
0点



2004/08/24 16:16(1年以上前)
レス、ありがとうございました。
メモリースティックがバイオに
させるので、編集なども楽かもしれませんね。
何かで読んだんですが、ソニー製品を1つ買うと
次から次とあり地獄のようにはまってしまうと・・・
便利ならそれでいいんですけど、予算が★
書込番号:3179497
0点


2004/08/24 17:46(1年以上前)
IP7FANさん,ご丁寧にありがとうございました。
GRT55-Bには,AdobePrimiere6LEがインストールさせていないようです・・・
とりあえず,ご優待で購入できるようなので,検討しようと思います。
また何かありましたら,宜しくお願い致します。
書込番号:3179729
0点

ローズウイッシュ さん
なんか、他社のDVカメラも選択肢に入れていらっしゃるようですね。バイオとの相性については、SONYのDVカメラが間違いないですが、他社のカメラでも別のソフトを使えば取り込めることも考えられますので、具体的な機種とRZ55の相性について情報を集められるとよいと思います。
takeshigekei さん
失礼しました。AdobePrimiere6LEは、GRT99/Pのみに付属しているソフトですね。
簡単な編集ならDVGatePlusで可能だと思います。それで満足がいかない場合は、VideostudioかAdobePrimiere6LEを購入すればよいと思われます。
>ビデオスタジオのバージョンがよろしいでしょうか?
Videostudioの最新バージョンは8ですので、購入される場合はバージョン8がよいでしょう。アスペクト比16:9にも対応しているからです。
書込番号:3180119
0点

DVDにするだけでしたら、DVゲートで取り込んでカット編集した後クリックtoDVDでDVDビデオにするのが手っ取り早いです。
凝った編集したくなったら、プレミアLEとかを別途購入するとよいのでは?
バイオユーザーでしたら、優待価格で購入出来たと記憶しています。
(カメラはソニー製が前提ですが)
因みに我が家では、上記の方法で子供の記録をDVDにしております。
書込番号:3180168
0点


2004/08/25 23:59(1年以上前)
ソニーのPCだからといって、ソニーのビデオを選ぶ理由は、「相性が良さそう」ぐらいで、その他は特にないと思います。
VAIOにはメモステスロットがあると思いますが、PC350をハンディカムステーションに置くとメモステリーダー代わりになります。
PCの脇にステーションを設置する場合は、メモステをPC350から抜く必要がありません。(VAIOのメモステスロットは使わないでもいい。)
PC350のメモステはDuoなので、VAIOに挿すにはアダプタをかませる必要があり、なおさら不便です。
他のメーカーも検討に入れていいのでは?
他メーカーのビデオを等しく検討した結果でも、PC350はいい選択だと思いますが。
書込番号:3185093
0点


2004/08/26 01:09(1年以上前)
>パソコンがバイオのRZ55なのですが
同じソニー製のビデオカメラだからできるということなどありますか?
逆に、パソコンにバンドルされてるソフトと相性が悪いこともあるようです。購入してから「モデル別サポート状況」で気がついたのですが、
1.Windows(R)98、Windows(R)98SE で、「DVgate Ver.2.3」より以前のバージョンがインストールされている「バイオ」に「DirectX 9」以降の「DirectX」をインストールすると、「DVgate」や「DVgate motion」が正常に使用できない現象が確認されております。
2.ハンディカムで撮影した動画を、MovieShakerがプリインストールされたVAIOで編集し、再度DVテープに書き戻す際、無音の映像が書き戻される。
3.VAIOに搭載されている「Click to DVD」を利用してDVDを作成する時に、素材として「Picture Package Auto Video」で作成したDV-AVI形式(*)のビデオを利用すると、作成したDVDにおいてビデオの音声が出ない場合があります。
と書かれていました。
書込番号:3185380
0点


2004/08/27 12:40(1年以上前)
私はPC350でなくTRV30ですが。DVD化するのにVAIO(GRT55FB)のCLICtoDVDは使ってません。時間がかかり過ぎていらいらします。DV端子のない「すご録」にアナログ接続(画質の劣化は一般人(?)が気づくほどではありません。)して、HDDに録ってからシーンカット程度の簡単な編集(複雑な編集機能はないので)をしてDVDに焼いています。HDDから圧縮なしの高速ダビングだと、10分もあれば1時間分がダビングできます。もちろんDV→すご録は録画時間分かかりますが。VAIOだと半日作業(ちょっとおおげさですが)なので。私もソニー党ですが、編集機能のあるソニー以外のDVDレコーダーならもっと快適(自由にの意)にDVテープのDVD化ができるのではないでしょうか。
書込番号:3190167
0点


2004/08/27 12:52(1年以上前)
アイコン違ってました。改行なしで読みにくかったですね。すみません。
追伸、
いつも運動会にTRVとデジカメと望遠付きの35mmカメラじゃ重いので、
TRVからの買い換えを考えてますが、上の投稿のようにソニー同士である
メリットをあまり甘受できていないので。若干小さいCANON M2かPC
350かで迷っています。今、1.5メガなので、2メガピクセルあれば十分な
気もして。どうですか?
(運動会って望遠欲しくなりますね。)
書込番号:3190210
0点


2004/08/27 23:24(1年以上前)
M2→M3の間違いでした。
実は、割り切って、新発売のSANYOのザクティC4(MPEG4ムービーカメラ)も小さくてよいからどうかなとか思ってます。静止画はまったくとほほっのようですが。
SONYDVカメラのMPEGムービーもずいぶん とほほっですが、まあおまけだt
書込番号:3192189
0点


2004/08/27 23:29(1年以上前)
わあ、書きかけで送信しちゃった。すみません。
書込番号:3192205
0点





この機種の購入を考えているのですが、取った映像をPC等(DV、USB)に
転送する際にハンディーカムステーションに、乗せないと出来ない見たいですが
ストリーミングで使用する時や、外出時ノートPCへの転送の際に 本体のみで
接続できないので不便では?と心配なのですが ご使用されてる方御意見お
願いします。
0点

PCに取り込むためには、ハンディカムステーションも持参しなければなりません。確かに少し不便ですね。
尚、AV出力端子は本体にも付いていますので、ハンディカムステーションがなくてもTVに繋ぐことはできます。
書込番号:3178711
0点



2004/08/27 18:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり、そうでしたか〜>< 昨日、サポセンに問い合わせたところ
ステーションは携帯の充電器程度なので、持ち運んでさほど邪魔にならないのでは?
との回答でした。(なんでも、基本は一定の場所で使うのが前提とのこと・・(笑)<?) あとは、ストリーミングやテレビ電話?などの使用時に
固定されてしまう為不便を感じそうですよね。サポセンの回答は、基本はビ
デオカメラ・・・ですのでと苦笑。でした。。 M3と悩んでいまして、もう
少し検討したいと思います。 ご使用されてる方引き続き意見お願いします。
書込番号:3191101
0点


2004/08/27 23:06(1年以上前)
ハンディカムステーションは、ストラップホールがついています。持ち歩き用を考えているのでしょうか。(ソニーのリモコンなどにはだいたいついている)
逆に、ステーションのゴム足は吸着タイプで平滑な面においておくと、ずれないようになっています。一度はがすと吸着力がさがるので、あんまり動かしたくなくなります。(水で洗えば吸着力は戻ります)
自分の考えを言うと、確かに本体にDV端子があってくれるとうれしかったです。
ただ、無いという事実はひっくりかえらないので、ストリーミングやテレビ電話用には、それ専用のカメラを用意した方がいいと思います。
書込番号:3192097
0点





DCR-PC350の購入を考えている者です。
このDCR-350で撮影した動画をi.linkでPC→DVDへコピーしたいと考えています。
下記のサイトを見てみたのですが,初心者でも可能なレベルなのでしょうか?
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=DVC_PC
また,この作業は根気がいるとよく聞きますが,そんなに過酷な作業なのでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。
0点

>DCR-350で撮影した動画をi.linkでPC→DVDへコピーしたいと考えています
ilinkでPCに取り込んだ時点では、ほとんどコピーと同じです。
その先DVDにすることはコピーでなくMPEG2に変換して、DVDに書き込むことです。
>そんなに過酷な作業なのでしょうか?
リンク先のビデオ編集ソフトのVideostudio7SEを使えば、過酷な作業ではありません。ただ、時間はかなりかかるでしょう。(PCのCPUによって、変換時間は違います。)
書込番号:3174742
0点



2004/08/23 12:20(1年以上前)
IP7FANさん,わざわざありがとうございました。
DCR-PC350には,USB2.0も付いていますよね?
これは,i.linkより楽なのでしょうか?
また,Videostudio7SEではなく,DCR-PC350の付属のソフトではダメなのでしょうか?
非常にド素人な質問で申し訳ありませんが,
宜しくお願い致します。
書込番号:3175113
0点


2004/08/23 12:59(1年以上前)
DVDレコーダーでヤったほうがイイかも・・・。
書込番号:3175249
0点

お答えしますと、
>DCR-PC350には,USB2.0も付いていますよね?
これは,i.linkより楽なのでしょうか?
PC350のハンディカムステーションのUSB端子からは、テープ動画を取り込むことはできません。USB端子から取り込めるのは、カード静止画とカードMPEG動画のみになります。(テープ画像をVideoCDにする機能はありますが、非常に画質が劣ります。)
DVテープ動画を画質を劣化させないで取り込むためは、ハンディカムステーションのDV端子 ilinkから出力してPCのIEEE1394端子に取り込むしかありません。
>Videostudio7SEではなく,DCR-PC350の付属のソフトではダメなのでしょうか?
PC350には、カード静止画とカード動画を取り込めるソフトは付属していますが、テープ動画を取り込むためのソフトは付属していません。
Videostudio7は、SONYのDVカメラとの相性の良いソフトです。お持ちのPCが、SONYのDVカメラと相性が良いのならば、Videostudio7SEで取り込むことが出来るはずです。編集とDVDオーサリングも慣れれば、スムーズにできますが、慣れるまで苦労はあると思います。
書込番号:3175637
0点


2004/08/23 15:47(1年以上前)
ビデオスタジオはダメソフトだから
それだけのために金を払うのはやめたほうがいい
書込番号:3175691
0点



2004/08/23 18:20(1年以上前)
IP7FANさん,七曲さん,はなまさん,迅速なご回答,ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
また何かありましたら,宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:3176073
0点

いやダメだろ。最悪に使えねー。
たとえ外部ドライブに付属しててもゴミ箱行きだ。
金出して買うもんじゃない。
MICROMVとかいう生みの親が見捨てそうな規格にしがみつく奴らには必要だろうけどな。
書込番号:3177897
0点

はなまがりさん、
僕もViderostudioを十分なソフトとして使っているわけではありません。他のソフトと連携して使っています。しかし、初心者の方が、簡単に編集してDVD化するならば、Videostudio一つで間に合うことも多いと思います。
はなまがりさんが、Videosutudioを駄目ソフトと言われている事は、大分前から承知していますが、具体的にどのような点で、駄目なのか、書いていただきたく思います。また、初心者が使えるビデオ編集ソフトがあったならば、紹介していただけないでしょうか。
書込番号:3178453
0点

以前VideoStudio8のスレに書いた。7でも8でも同じ。
今から購入考えるならUltra Editだろ。
2万円以下クラス最強間違いなし。
それよりお前あちこちのスレにどうでもいい同じことばっかり書くな。
んなヒマがあったらPC売り払って職探せ。
書込番号:3181857
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。Videostudio8のスレッドを読ませていただきました。Ultla Edit、優れたソフトのようですね。
同じことばかり、書くなとお叱りを受けましたが、質問者は違うわけですし、書かないと理解されないと思いますので、書いています。(本当は書きたくありませんけど)
はなまがりさんにも、UltlaEditのような優れたソフトをこちらのスレでも紹介していただきたいです。
叱咤されました職探しの件ですが、9月中旬から3ヶ月間のバイトが決まりました。定職はまだまだですが、バイトで繋いで生きたいと思っています。
書込番号:3182324
0点


2004/08/25 15:23(1年以上前)
Ultra Editって、まだ発売されてないんで最強かどうか知らんけど、DVD焼付けはムービーライタ3SEを使うみたいだけど、ワイドには対応してる?
HP見たけど書いてないんで・・・
書込番号:3183268
0点


2004/08/25 23:25(1年以上前)
横からすみません。
PremiereLEをどう思われますか。
ちょっと古いソフトのようですが。
書込番号:3184914
0点

確かに発売前だがxxEditの流れをくむモノ、
特にLet'sEditのマイナーチェンジ版なので素性は分かる。
ワイドか・・・一応付いているが、試そうと思ったことすらない(笑)
2世代前のEzEditでやってみたが、手持ちのソースが4:3しかないのでムリヤリ感が漂う。
ワイド使う人は要確認かもしれん。
プレミアLEは使ったこと無い。
impress av watchにレビューがあった。
書込番号:3185581
0点

>PremiereLEをどう思われますか
DV編集とDVテープに書き戻しには、いいソフトでしょう。
しかし、MPEGの入力も出力もできませんので、MPEGの編集はできません。DVDに書き込むためのMPEG2ファイルも作れません。
LE一つで間に合わせるのは、不自由なことが多いでしょう。
PremiereLEの良い所は、Premiereのフルバージョンに特待価格でアップグレードできることです。本格的にPremiereで編集したい人は、まず、LEで試してからアップグレードされるとよいと思います。
書込番号:3185879
0点


2004/08/27 00:15(1年以上前)
はなまがりさん、IP7FANさん、お返事ありがとうございます。
さっそくimpress av watchのレビューを探してみたいと思います。
でもLEだと出来ることが少し制限されるのですね。良く検討した上で納得できたら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3188792
0点





いつもみなさんの熱い書き込みを見させて戴いてます。そのかいあって心が350にとなったのですが、350の倍率は光学で10倍ですよね、そこでもっと倍率が欲しいと思ってレンズの方を考えているんですが、どのレンズがおすすめでしょうか?HGレンズっていいんでしょうか?みなさん、よろしくおねがいいたします。m(^^)m
0点

SONYが勧めているのは、HGレンズですね。
テレコンバージョンレンズでは、ズバリこれでしょうね。
VCL-HG2030
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=2265&KM=VCL-HG2030%20
PC350のアクセサリーでも確認してみてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC350/accessories.html
書込番号:3175570
0点


2004/08/23 15:02(1年以上前)
PC350のデジタル20xズームは、それなりにピントもあうので、結構使えると思います。
画質マニアでないなら、一度使ってみてから、検討しては?
レンズの脱着は、結構面倒ですよ。
●デジカメ用ですが比較したサイト
http://kazutoku.cside.com/G1andG2/telewide.htm
書込番号:3175585
0点



2004/08/23 16:47(1年以上前)
IP7FANさん、PC350のユーザーさんいろいろとありがとうございます。
IP7FANさん、やはりHGレンズがSONY推奨なんですね、使用感はどうでしょうか?
PC350のユーザーさん、デジタルズームは画像が荒くなるようなんですが(デジカメでの経験)、静止画も大丈夫でしょうか?
書込番号:3175847
0点

>使用感はどうでしょうか?
ごめんなさい。まだ、持っていないんです。買いたいと思っていますが、今は、光学10倍ズームで撮れる範囲で撮っています。使用感の参考として、こんな注意書きがあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/products.cfm?PD=2265&KM=VCL-HG2030
書込番号:3176394
0点

どのようなシチュエーションで使う予定ですか?
普通に人物を撮影する場合はテレコンよりワイドコンバージョンレンズのほうが重宝すると思います。
例えば子供とキャラクターの気ぐるみなどと写真をとるような感覚でビデオ撮影する場合、結婚式などでカメラの中に混じってビデオ撮影する場合、ノーマルの広角側でもカメラより後ろで撮影することになり、カメラを構えている人がすごく邪魔になります。
また、三脚を使わずに10倍以上で撮影する場合、必死に構えても結構揺れますし、風でも吹いていたら目の回るような映像になりますのでご注意ください。
以前、友人の撮影したビデオを見ていて、車酔いしたように目が回って大変な思いをしたことがありました。
PC350のユーザーさんが書かれているように、デジタルズームで試してからのほうが良いですね。
ねじ込み式は面倒ですが、純正の良いレンズを買っておけばズーム全域で使えると思います。
着脱が簡単な安いレンズはテレ側かワイド側のどちらかでしかピントが合わないと思います。
書込番号:3176545
0点


2004/08/23 20:59(1年以上前)
静止画では、デジタルズームは効かないと思います。静止画は光学8.5倍までかな。
静止画で使うにはHGレンズがいいのかもしれません。
個人的には、8.5倍以上あっても手持ちでは手ぶれしますし、三脚に固定すればフットワークが重くなって、おんなじ画角ばかりの眠たくなるものしか撮れないような気がしますけど。
自分なら、HGレンズ買う予算があるなら、動画用にノーマルのワイコンとテレコンを買うかな。実際には、テレコンは必要ないと思って、ノーマルのワイコンだけ買いました。
書込番号:3176598
0点

8.5倍と言っても、「最望遠」は10倍ズームのものと同じぐらいです。
珍しく「最広角」が制限される=一般的なものより狭くなるので、
最望遠の焦点距離÷最広角の焦点距離≒8.5(倍)
となっているわけです(^^;
そのため、室内でしたら、テレコンよりもワイコンが欲しくなるかも?
次期種の静止画モードが 38〜380mm相当になったら、今よりも売れるかもしれませんね。
書込番号:3177234
0点



2004/08/24 10:45(1年以上前)
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。カメラのほうは注文してまだ手元にない状態ですにで、レンズは・・・と決めかねていました。ただ撮影の目的が、とりあえず運動会で、あと体育館とうで行う発表会などで、望遠がほしいかなと思った次第です。デジカメで光学10倍の使用経験からもっと遠くまで綺麗に撮れたらと、欲張ってみました。HGレンズは高価なのでほんとはもう少し安価で同等のものがほしいのですが。どなたかご存知の方いらしゃいますか?何回も何回もすいません。
書込番号:3178693
0点

一応、例えばキヤノン PowerShot S1 ISの場合(35mm換算で)38〜380mmの10倍、PC350は45〜450mmですから、38mmからのズームだと思えば11.8倍相当ですね。
ちなみに、レイノックスならHD-2200PRO(\14,800)かDVR-2020(\6,510)でしょうか。
(カッコ内はヨドバシドットコム価格です)
何でもよければ、QC-180(\4,042)ですが、私はワイコンのQC-505とSONY VCL-HG2037を持っていますが、HGレンズが欲しい方ならQC-180はありえませんね。
書込番号:3180584
0点



2004/08/25 08:59(1年以上前)
グリーンピースさん,アドバイスありがとうございます。
あの、よくわからないんですが、HGレンズとVCL−2030Sとでは同じ2倍なんですが、やはりちがいはあるんでしょうね。価格で迷ってるんですが・・どなたか、わかる方いらしゃいますか?
書込番号:3182351
0点


2004/08/25 23:49(1年以上前)
ビックカメラの店員曰く「測定器でわかるぐらい」がHGとノーマルの差だそうです。
もっとも動画の話でしょうから、静止画ではそのままあてはまらないかもしれません。(店員の話なんて元から信用できないかも?)
HGレンズとノーマルレンズを2つ持っている人は、そうすぐは見つからないんじゃないでしょうか。
どうしても差が知りたいなら、二つ買って自分で調べるか、誰かが教えてくれるまで、気長に待ってみては?
試しにノーマルのワイコンで静止画撮影してみました。中央はいいですが、端の方はけっこうぼけた感じがしました。HGなら少し改善されるかも?
(でも、自分ならやっぱりHGは買いません。)
書込番号:3185051
0点



2004/08/26 09:09(1年以上前)
PC350のユーザーさん、無理な質問をして申し訳ありませんでした。
やはり、価格のめんでもHGを買う予算がないのでノーマル?でもすこし頑張ってみてからにしようかなと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました。まずは運動会頑張ります!!
書込番号:3185953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
