
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月13日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月28日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのビデオカメラとしてPC350を購入しました。キタムラでいろいろとおまけをつけてもらい(三脚、バッグ、テープ3本、F71銀色バッテリー大幅割引購入権利)、90,000円台後半で購入しました。
動画撮影はまだ慣れていないのですが、家の25インチのWEGA(少し前の平面トリニトロン)につないで見ると「結構きれいにとれるなぁ」、というのが正直な感想です。(店の液晶テレビで見た分には、ちょっと不安があったもので...)
そのうち動画から切り出したものをアップしたいと思いますが、とりあえず331万画素の静止画サンプルをUPさせていただきます。静止画の印象は、
・画質はそれほど悪くない。(デジカメと比べれば当然劣ります)
・レスポンスはちょっと前のデジカメのようにおそい。
・実際よりも明るめにうつる。
・ワイコンがほしくなる。
・液晶モニタでのスポット測光、スポットAFは非常に便利
といったところです。
ワイコンがほしくなったので、小さくて軽くて安いレイノックス社製DVM-700を購入しました。結構ゆがみますが、いろいろと使っていきたいと思います。
です。
0点


2004/08/13 03:41(1年以上前)
御購入おめでとうございます。
早速、静止画拝見させて頂きました。おっしゃる通りデジカメと比べるとは
やり・・と言う所も確かにありますが DVの目線から見れば綺麗ですね★
大きく伸ばさなければ十分使えそうですね。購入前の私としては安心しま
した。 キタムラで購入されたとの事ですが、当方のキタムラでは先日
聞いた所価格は9万後半で(10万半ばからの交渉)、バック・テープ1本のみ
が限界との事でした・・・三脚は?と聞くと「運動会シーズンなら行けるの
ですが、今は申し訳ありません・・」との事でした。 現在検討中です。
書込番号:3137963
0点

静止画アップ、ありがとうございます。デジカメのような鮮やかな発色はありませんが、ノイズも少なく、まとまった画質ですね。PCに取り込んで色調補正等をすれば、綺麗に仕上がりそうです。
>・実際よりも明るめにうつる。
そうなんですよね。これは僕も感じます。そこで、AEシフトでマイナス2ぐらいに設定して撮っています。そうすると、やや暗くなりますが、色が濃くでます。
書込番号:3138243
0点

追加インプレッションです。
・個人的に期待していた「シネマチックエフェクト」が、かなりがっかりでした。色合いは良いのですが「映画のようなコマ落ち感」が、映画は映画でも、8mm映画みたいなのが理由です。
・はじめてのビデオカメラなので、当たり前のことなのかもしれませんが、撮影者の声が大きく録音されてしまいます。(オプションの外付けマイクは必須でしょうか?よろしければ、どなたか御教授お願いします。
mobil1 さま
・私が行ったキタムラでは、三脚とバックは標準で、テープをつけることに大分渋られました。最初は1本で、価格comのページを印刷([3107562]キタムラ茨城県下館店95,800円で買いました!! ビデオカメラ (SONY) DCR-PC350についての情報 :tukunpon@ さん ありがとうございます)
を見せたら3本になりました。9万中頃にはなりませんでしたが。
IP7FAN さま
AEシフトでマイナス2を試してみます。ありがとうございました。
以上です。
書込番号:3138434
0点





昨日午後14時頃、入荷を連絡してくれた御徒町(・・・というより、秋葉のはずれと言うべき?)DiscGroupさんに、会社帰りに立ち寄って買ってきました。
帰宅後、試用に先立って充電をしておこうと思いたち、パッケージを開けてみてびっくり!
・・・一体本体はどこに入っているのやら。
小さい!軽い!
唖然とするくらいのコンパクトさです。(*1:プロダクトパッケージ的要素)
一昨日の就寝前に翻意するまで、DCR-HC1000かNV-GS400Kでこのひと月悩んでいましたが、秋口に誕生予定の嫡子を記録するには、クレードル上で常時スタンバイ状態を期待できる本機とその下位機種の系列以外に選択肢がないことに気がつきました。(*2:高可用性)
MemoryStickぎらいの私は、3CCD機に見切りを付けた時点で、画作り&メモリカード種別(SDカード)でCanonかそれに準じるメーカ製のものを・・・と思いましたが、存外現行機種にクレードルを運用の中心に据える製品が無いということを知り愕然としました。
先代(DCR-PC300)の悪評もあり、発売時期も悪く(・・・日頃、発売後2ヶ月ほどは評価を見てみないといかなる買い物もしないことにしている私ですので。)最低位の候補であったにも関わらず、明日入居する新居と、現住所の撮影を思い立ち急遽の購入となりました。(*3:納期的要素)
で、昨夜の試し撮りと、PC上でのプレイバックの感想は?と言うと・・・。
「良好!」の一言につきます!
先代が撮像素子の多画素化が要因と思われる低照度撮影時のノイジーな画像を余儀なくされたのに反し、蛍光灯のみを光源としたフルオート撮影でも、ワイドに寄りすぎない限りAFの動作も速く、充分にクリアで分解能のあるアウトプットが期待出来る様です。(*4:性能)
(まず利用する人は皆無と思われるので些末なのですが、メモリーカードへの記録モードでは、急にオートフォーカスの動作が緩慢になり、かなりボケやすい性向を感じます。)
操作系に関して“DV撮影”→“メモリカード撮影”→“プレイバック”の循環モード切り換えスライダの位置が悪く、DV撮影中、意図に反してMemoryStickがスタンバイになってしまっていたり、ひどいです。(*5:マンマシンインタフェース)
(今回始めて、いわゆる「縦型」のホールドを要求するビデオカメラを使ってみたのですが、何処のメーカも、同様の発想で設計されているものなのでしょうか?)
もっとも、マンマシンインタフェースに関しては、利用者の慣熟の度合いというものにも左右されるこもあるので、機会があれば経時的な要素をふまえたご報告をしたいとも思います。
また逆に、今回プレイバックに関してはNotePCの液晶ディスプレイだけでの初見しか無く、今後自宅の37"テレビにかけたときのワイド画像などの検証によって、ネガティブな印象も出てくるかもしれません。
以上、“*1〜4”のポジティブな面、そして5のネガティブな面併せ、使用開始0.8時間の現時点では、総じて価格の割に「良好!」という所感です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



