
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月14日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月28日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月27日 16:40 |
![]() |
0 | 25 | 2004年7月28日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月25日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自損のワイド保証と吉田かばんに惹かれSonyStyleで代引き手数料を含め125600円で購入しました。
予約した時点で価格コムでは105000円とSonyStyleでも損はないと思いましたが…
あれよあれよと只今、92000円。
今となっては得したのかどうかは壊れてみないと分かりません。
買ったのはシルバー!
三脚使用時にテープの入れ替えが出来なさそう。
バッテリがスタミナでは無いのが残念です。
以前TRV950を使っていて画質的には満足していたのですが
大きくて重く日常的に撮る気持ちにはなれませんでしたがこのPC350は
常に携帯できそうで色々なシーンが撮れそうです。
F51が駆動時間が1時間未満と短くF71を買いたいのですが
携帯性とスタイルを重視しF51を3つ買い足します。
0点


2004/08/07 11:05(1年以上前)
>帯性とスタイルを重視しF51を3つ買い足します。
教えてください。
そんなに、F71は携帯性が悪いのでしょうか?私もバッテリーで思案しています。F51複数か、F71一個か。
書込番号:3116097
0点


2004/08/07 11:41(1年以上前)
本体充電しか出来ないのでこまめな人でない限り大き目のバッテリー方が充電に手間がかからずいいと思います。それに大きなバッテリーで「200分」とか表示が出るとそれだけで安心しますし。
書込番号:3116181
0点



2004/08/07 17:53(1年以上前)
私はF51をお勧めしますね。
折角、300Kからサイズダウンしたのだから…
でも据え置き撮り用にF71があってもいいかな??
予算的なものならROWAバッテリなるものあるし。
チャージャーを買えば尚、良し。
書込番号:3117253
0点

次のような方に、AC-VF50をお勧めします。
・本体充電が嫌な人
・撮影している時に充電したい人、
・急速充電(本体充電より速い)したい人
AC-VF50は、FF71,FF51,FF70、FF50を充電できます。また、PC350本体のACアダプタとしても使えます。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/acc/index.cfm?PD=17620&KM=DCR-PC350&PD2=1313&KM2=AC-VF50
書込番号:3117592
0点


2004/08/14 00:56(1年以上前)
静岡では小島も山田も10万円を下回っていません。初めてのDVカメラ購入なので保証を重視して、SonyStyleでの購入に決めようと思っています。吉田の鞄も魅力がありました。
ところで、SonyStyleの値段って落ちていくものなんでしょうか?
PS:SONY製品は初めてなのでメモリースティックも初めてです。DUOって使い回しの点で不利ですね。そこが残念です。
書込番号:3141291
0点





この機種はどのようなユーザを想定しているのか?人よりも少し良いものを所有したいという20〜40代の男性なのかと思っていたが、イメージキャラ(とプレゼントキャンペーン)を見ると、ターゲットは中高年の女性なのか?うーん、よくわからない。直接、この製品とは関係ないが、そんな感想を持った。
0点


2004/07/29 17:59(1年以上前)
高額商品購入の決済権を世の中のおっさん達が持ってるはず無かろう?
書込番号:3084906
0点


2004/07/29 18:21(1年以上前)
要するに、奥さんを利用するのね
書込番号:3084974
0点


2004/07/29 18:44(1年以上前)
皆さん うまいな〜
あのヨワ様みると買う気なくなる!。 ゴメン
書込番号:3085038
0点


2004/07/31 00:51(1年以上前)
確かに、AV家電を初めビデオカメラとかに弱そうなおばちゃんと
どう型機種はなんか抵抗ありますね。 けど、スペックも悪くないし
欲しいです。複雑・・・・・
書込番号:3089881
0点



本日、銀座ソニービルにPC350があるかなぁ〜?と思って行って見たら置いてなく、少しがっかりしてその足で有楽町のビックカメラに行ったら124,000円で10%ポイントバックで売ってました。PC300よちは大分小さく感じるけどもPC109よりは大分大きい感じでした。安くなったPC109か、シネマチックモードありでそこそこ静止画も使えるPC350にしようかもう少し悩んでみます。キタムラで安く売らないかなぁ。
0点





価格が変動し始めたと思ったら、本日27日から発売みたいですね。
ジャパネットの朝刊の折込チラシにも載ってました。プリンター(液晶付き)
+三脚、バック、テープ付きのセット。
0点





ビデオの買い替えで、あちこち検索していたところ、こんな記事が!
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040619AT3K1901U19062004.html
事実ならもうちょっと待とうか・・・・。
0点


2004/07/26 16:33(1年以上前)
ビクターから出てくるのでしょうか?
書込番号:3073598
0点

>ハードディスク型は、60―120分の映像を収録できる。
120分というのは標準モードで、60分が高画質モードという事なのでしょうか。まだ、実用的とは言えないかもしれません。
希望としては、高画質モードで300分ぐらい撮れるのであれば、スポーツ試合録画等でも実用的ですね。
HDD容量が40GB程度になったとすれば、魅力的な商品になりえますね。
>パソコンで一般的に使われている「MPEG―2」を採用しているため
MPEG2の編集は、DV-AVIと比べて、ハードルが高く、それなりのPCとソフトを揃え、細かく見ていかないと、シーンが滑らかに繋がらないのではないでしょうか?
書込番号:3074154
0点


2004/07/26 20:10(1年以上前)
高速回転体が内蔵されてるんで
手ぶれに強いとか...
パンするとあらぬ方向にねじられるとか??
書込番号:3074267
0点


2004/07/26 20:14(1年以上前)
カメラ部分とデッキ部分が別体になった
モデルがほしい.. 撮影環境に応じてカメラ部分を
交換できるようなやつ..
CCD交換式なんてのもいいかな
書込番号:3074284
0点



2004/07/26 23:35(1年以上前)
確かにハードディスク方式はテープのように簡単に交換は無理だとすると、1度の旅行などではPC持って行かない限り120分が限度ということに? 実用的とは思えない・・・。
書込番号:3075263
0点


2004/07/26 23:42(1年以上前)
HDDは同然カード式(2.5インチあるいはこれ以下とか)でしょうから交換は簡単でしょうね.
書込番号:3075299
0点

>高速回転体が内蔵されてるんで
>パンするとあらぬ方向にねじられるとか??
iPodやノートパソがもんどり打ってるとゆう話は聞いたことないなぁ。(笑
書込番号:3075340
0点


2004/07/26 23:56(1年以上前)
HDDの耐衝撃性
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah36200.htm
これだと,落としたら,HDDより先にカメラのほうが壊れてしまうでしょうね.
書込番号:3075372
0点



2004/07/27 00:09(1年以上前)
ハードディスクがカード式になるとすると、いったい1枚いくら位になるんでしょうね。当然今のDVテープよりずっと高価になるんでしょうね。
書込番号:3075429
0点

動作時100G 凄い!
これで初めてHDDが携帯製品に安心して?使えると思います
しかしこの値がiVDRの製品の仕様の所には書かれてません
まだ製品として存在しないのか?
書込番号:3076026
0点


2004/07/27 09:02(1年以上前)
デジカメ用の日立のマイクロドライブを使えば、今直ぐにでも実用可能?
交換もできるけど、4GBで定価¥77000
なお、転送速度は理論値33MB/S
書込番号:3076245
0点


2004/07/27 12:07(1年以上前)
理論値書いても意味ねーだろ
4.7-7.2MB/sec
書込番号:3076633
0点


2004/07/27 12:45(1年以上前)
調べるのがめんどくさかった。 ごくろーさん
どっちにしても、価格を除いて使えるじゃん
書込番号:3076770
0点


2004/07/27 12:51(1年以上前)
iVDRなんて物があったんですね。
HDDレコーダとか、iPodみたいなのが対応しだすと
使い勝手が良くなりそうですね
書込番号:3076791
0点

「動作時1000G」と書いてありますね。
また、慣性の大きさに質量要が関わりますから、10000rpmぐらいになっても、実使用上には問題ないと思います(加速時に無理する仕様でしたら、一瞬ビクっと動くかも?)。
回転数によっては、共振とか振動音の方が実使用上の問題になりそう?
それよりも
>業界目標としては100GB、¥5000以下らしい
4.7GBあたりで \235ですから、国産DVD-RAMよりも安いですね(業界目標に達するならば)。
保存性も良ければ、国産DVD-RAM近い容量単価になって、対応デッキ次第では現行DVDレコーダーの存在価値が激減しそうです(^^;
書込番号:3077895
0点

誤:慣性の大きさに質量要が関わりますから
正:慣性の大きさには動体部分の質量が関わりますから
書込番号:3078029
0点


2004/07/27 22:06(1年以上前)
>業界目標としては100GB、¥5000以下らしい
つい数ヶ月前自作PCのHDD UPGRADE用に極ありふれた3.5” 120GBのHDDを12K円程度で買いましたから,
100GB ¥5000(しかも超小型)なら今でもどっと買い手がつきますよ.
100GBもあればMPEGにしなくてもAVIのままでも7時間以上記録できますよね.
メディアがHDDということで
RAMでバッファを確保して(少し遅らせて)HDDに記録するようにすれば
録画スイッチを押す前の画像から撮れる..チャンスを逃さないカメラ.
録画しながら,再生してチェックできる(据え置き型ならとっくにあるけど)
録画しながら編集できる???
冗談はさておき,気になるのは,
現行のテープ式のメカデッキ部と比べて
HDDの消費電力はどうなんでしょうね.,
HDDの起動速度が速ければスタンバイ時にHDD停止しておけるけど.
書込番号:3078282
0点



2004/07/27 22:45(1年以上前)
目標はそうかもしれませんが、今のところ60〜120分ということは2ギガ程度?(詳しいことはわかりませんが)
単純に割り算で値段は決まらないでしょうから3000円くらいはするのでしょうかね。
そのうち、10G、50Gなんてサイズもできるのかもしれませんが、メモリースティックみたいに上位互換なしなんてことも・・・。
書込番号:3078460
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
