
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月1日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月31日 01:09 |
![]() |
0 | 31 | 2004年9月3日 13:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月25日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月19日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1月ほど立ちます。時折、液晶 録画された映像共右半分が真っ黒になる現象が発生します。レンズに何か影になる物もありませんし、くっきりと切り取った様に、右半分が真っ黒になります。
初期不良でしょうか?
0点

1ヶ月ですか?通常初期不良交換は、1週間から〜1ヶ月までです。よってそれを過ぎると修理扱いになるので、至急販売店まで持って行った方がいいです。
書込番号:3250005
0点



PC7からの乗り換えで8年ぶりにこの機種に買い換えました。
少々高いですがソニスタで購入。ポーターのバッグに惹かれました。
広島の大手電気店デ○デ○と同じ価格だったので良しとしております。
デ○デ○は安くないんですが・・・地元企業なので良く利用しています。
1年程前PC300かPC105を買うか悩んでいた時期がありましたがPC105は性能的に使っていたPC7よりメリットが少ない。ほとんどが嫁さんが使うのでPC300は大きさ重さがPC7と変わらない。そしてココの書き込み&雑誌の評価&実機をさわってみてイロイロ検討しましたが購入にはいたりませんでした。
が、PC350はイイじゃないですか!PC300の悪かったところかなり改善されているようですし、サイズ&重量もPC105並でPC7よりずいぶん小さく軽い。嫁さんも大満足しております。(自分には軽すぎて手振れが心配ですが)
今日はかなり曇っていて室内は暗いのですが子供の顔も明るく写りますね。
これからフル充電して遊んでみようと思います。
0点



8/28〜29に行われた12時間耐久レースに行ってきました。
そこで気になったこと。
覚悟はしてたが。。。
・ナイター照明のスポット外すとさっぱり撮れません。(路面や看板の反射光程度ではダメダメ)
チャリンコのLEDしか画面にない!
・また照明当たってるところでも望遠側だとフォーカスが迷う〜。
・もちろんナイトショットなら問題なく鮮明に撮れます。
・照明真下のワイド側なら鮮明に撮れます。
--------
とゆうわけでリリーフ予定で持っていったPC9にバトンタッチ。
こっちはフォーカスも迷わずそれなりに撮れました。
多少ノイジーでしたが。
夜が明けてPC9のバッテリがやばくなり再びPC350にバトンタッチ。
夜が明ければ問題なし。
やはり日中のカメラだと割り切らなくちゃならないと再認識しました。
普段は海と山とで日中メイン使用なんであんまり気にしてませんが。
0点





[3190827]のスレが長くなりすぎたので、
申し訳ありませんが新たにたてさせていただきました。
先ほどPC350とM3の撮影比較してみました。
撮影が量販店の蛍光灯下での撮影のみですので少し物足りませんが
感想を書きます。
引いてフロア全体を撮影した場合
M3は蛍光灯が赤や青に交互にずっと変化しましたが
350はずっと白色のままです。
M3は画面の奥(遠くの方)の方にちらつきや粒子の乱れがありましたが
350は少しましです。
M3は人肌がかなり綺麗ですが少しピンクでした。
350は自然に(少し地味め)撮れましたが、近距離撮影の場合
M3の方がピントも露出も良いようです。
蛍光灯をアップで撮るとM3は周りが暗くなりましたが
350は周りもしっかり映っていますので
強い光源には350の方が良いようです。
上記結果、個人的には室内撮影の場合
PC350が良いように思いました。
あと余談ですが、350のズーム速過ぎでした(調整は出来ますが・・・)。
個人的にはM3の速度で丁度良いかな?
0点



2004/08/28 23:20(1年以上前)
10畳程度の室内で撮影する場合は、
M3の方がピント・露出がはっきりでますが、
発表会などの広い室内では総合的にみて
350が良いのではと考えています。
書込番号:3196277
0点


2004/08/28 23:35(1年以上前)
人間の肌が キレイに撮れないのは 痛いわね。やっぱりキャノンにしようかな。さっきM3のCMみたけど 自然な色で 綺麗で 良かった。
ソニーは 擬色というか 色にクセがあるのよね。
私は キャノンかな。
書込番号:3196358
0点



2004/08/28 23:45(1年以上前)
自然な人肌は蛍光灯下では350の方が素直でした。
M3は少しですがピンクがかっていました。
他の方の記載で太陽光下では350がピンクがかっているようですね。
M3の一番きになったのは、手ぶれ補正です。
ズームにしたときに揺れが凄く止まりませんでした。
350は問題なく撮影出来ました。
今TRV900や300Kなど4種類ほど古いSONY製のビデオカメラの映像を見ましたが
M3ほど近距離のピントが合う物はありませんでした。
M3のピントが本当に良いのでかなり悩んでいます。
(奥の粒子は粗いです)
書込番号:3196420
0点


2004/08/29 01:21(1年以上前)
下のほうの書き込みに 子連れのおばさんが 肌の色が 黄色っぽいと 言ってます。私も そう思います。ソニーHC1000も 黄色っぽい肌の色ですよね。その点を改良しなさい。
キャノンM20のほうが 数万円 安いから 20にしようかな。
書込番号:3196876
0点


2004/08/29 06:08(1年以上前)
ホワイトバランス調整すればいいだけの話だろ
dionしつこい
書込番号:3197366
0点


2004/08/29 09:55(1年以上前)
初心者にはフルオートで撮れるが必須。
ホワイトバランスなんて絶対に操作しない。
電源を入れてボタンを押して綺麗に撮れるのが絶対条件である。
SONYは色が極端に悪い(紫になったり黄色になったり)のでフルオートでは使えない。お子さんの肌色が綺麗に出ないのは致命的です。
この点はキヤノンが数段リードしている。色が正確でとても綺麗。
DVM3が最善の選択と思いますけど、
書込番号:3197763
0点


2004/08/29 10:33(1年以上前)
>初心者にはフルオートで撮れるが必須。
ホワイトバランスなんて絶対に操作しない。
電源を入れてボタンを押して綺麗に撮れるのが絶対条件である。
↑全く同感です。
うちの子供3人は、年の離れた姉妹で、一番上は高校生、一番下は幼稚園児です。
一番上の子が生れたときからビデオカメラで撮り続けて16年になりますので、今回の買い替えは4回目になります。
同時期に何台ものカメラを持って使いまわすようなことはなかったので(プロではないし、そんなお金もないです)、いつもそのときに販売されてる中から自分なりのベストを1台選んで購入し、使いつづけてきましたので、機械には詳しくありませんが、撮影には多少慣れているつもりです(アマチュアレベルで)。
その結果いえることは、「常にオート」です。
そして設定をいじることは、ほとんどありません。(故障したかな?と思ったときに取説見ながらいじるぐらい)
いつもオートで、どんな状況下でも、なるべく綺麗に撮れるものが良い、というのは、デジカメ・ビデオカメラに共通した、「我が子を撮るのが目的の親」にとっての必須条件だと思います。
書込番号:3197887
0点



2004/08/29 10:59(1年以上前)
350の色合いはフールヨさんや大感謝祭2004 さんの
言われるとおりす。私的には黄色と言うより地味目な感じです。
ホワイトバランスの件ですが、初心者でなくてもオートで撮ることが絶対条件です。
家庭でビデオが必要なのは記録の為で、TAKE2はありません。
ホワイトバランスを調整しながらでは途切れ途切れの映像になるから
オートでの撮影が絶対条件ですね!
フォーカス精度がM3の方がかなり良く見えましたので
M3かなと考えていますが、妻は今までどおりSONYが良いと
意見が分かれてしまいました。
書込番号:3197968
0点

ビデオカメラの本当の評価は、買ってからたくさんの場面で映像を撮って、再生画面をしっかり見て、更に保存したり編集したりしてみないとわからないものだと思います。
M3KitとPC350はよく比較されますが、両方の機種を使いこなした方はどれだけいらっしゃるのでしょうか。本当の評価はこれから出てくるのではないでしょうか。
皆さんの使用レポート、楽しみにしています。
書込番号:3198026
0点

ありがちな事ですが、十数m以上離れたステージを撮る時、オートホワイトバランス(AWB)に頼らざる得ないのは当たり前のことです。他にもAWB頼みになるシーンは沢山あると思います。
何度も書いていますが、(厳しすぎない普通の感覚において)デジカメでそこそこのAWB性能が得られる機種が当たり前のように存在する現在、「基本性能」としてAWB性能を一般の人が評価しても当然であるし、現実への見返りが少ない要素に関する「カタログ・スペック競争」よりも、よっぽど多くのユーザーにとって利益となります。
また、家庭の記録の為に撮影されている人にとって、「TAKE2はありません」は極めて重要な事であることに全く同意です。
なお、サラリーマンと違って有り余る暇つぶしからビデオ撮影にのめり込んだ人から、「撮影目的」を考慮することなく作品作成のナニガシをゴチャゴチャ言われても、「何言うてんねん!!」と言われてしまっても仕方がありません。
あえて言葉を作るならば、「作品論」なのか、「記録論(やり直し不可での)」なのかを判断した上でのレスが望ましいように思います。
書込番号:3198112
0点

仰りたいこと最近、理解できるようになりました。
でも、掲示板は、それぞれの立場や、それぞれの環境の方が、内容を幅広く意見を述べ合う場です。皆さんの目的は、より良い映像を残すためによりよい買い物をすることです。
TAKE2はないというのが現実かもしれませんし、時間はとれないものでしょうが、家族の記録は大事だからこそ、納得がいくまで撮ることは大切ではないでしょうか。
良い映像を残したいのは、皆同じなのですから、努力目標は高く持つべきだと思います。
書込番号:3198173
0点


2004/08/29 12:55(1年以上前)
電器屋の蛍光灯の下でみた色の具合なんか、自分ならあんまり参考にしないかな。
日のあたる公園や自分の家(蛍光灯はない)で、どう撮れるかは結局は分からない。
メーカーは販売店の店先で画像を確認したり、試し撮りしたりする人がいることは知っている訳だから、販売店の店先でだけキレイに見える様に調整しているメーカーもあるでしょう。
書込番号:3198382
0点

>家族の記録は大事だからこそ、納得がいくまで撮ることは大切ではないでしょうか。
「物事には限度がある」のです。
それが個々の事象に対してどの程度判っているのかは、個人次第ですが。
また、自由には責任が伴います。
いかなる発言でも発言する自由があっても、それに責任が伴わない場合は、発言する資格がありません。
暴言を多発する人よりも信頼されていないのは、その責任感の程度による差だと思います。
そもそも、家族の記録を撮る事は、家族としての行動の付帯的なものに過ぎません。主従逆転してしまうと、家族の為になりません(^^;
過保護なペットのように扱って、自活できない結果に育ててしまうようなものです。
・・・ただ、おかげ様で子どもの習い事をどうするか以前決めかねていましたが、【初めに生活力ありき】で武道のジャンルを選択し、もう数ヶ月が経ちました(^^;
努力と結果の実感、壁のある現実を知り、かつ挫けないためには、幼少においては学業よりもそちらを選択した次第です。もちろん第一歩に過ぎませんが。
書込番号:3198524
0点

>初心者にはフルオートで撮れるが必須。
ホワイトバランスなんて絶対に操作しない。
電源を入れてボタンを押して綺麗に撮れるのが絶対条件である。
↑私もその一人です。(手動で調整もしますが、全体の撮影の1割程度)
初心者と言わず、ある程度使っているユーザでもフルオート性能が高いに越したことありません。
いちいち、マニュアルフォーカスだわ、ホワイトバランスがどうだなんてやってると子供の記録は面倒くさくてやってられません。
ただ、購入したカメラのクセが気に入らない場合手動設定をある程度やるのは肯定的です。
(自分の設定を記憶しておける機能があると便利ですが・・・。)
エントリークラスほどオート性能に注力すべきでしょう。
(オマケ機能に血道あげるくらいなら、余程ユーザにメリットあると思う)
撮影シーンを選ばないのが良いカメラではないでしょうか?
書込番号:3198541
0点

狭小画素化反対ですがさんが、以前に仰ったことを覚えています。掲示板はコミュニティーであり、社会生活の縮図だみたいなことを。
僕もその中で勉強している一人ですし、PCに向っていても現実に近いものが見えてくるという意味で価格コムさんの掲示板は貴重だと思っています。
若輩者は若輩者ですし、経験豊かな方はやはり信頼度も違います。これは隠せない事実ですし、責任感の強い方は信頼されていると思います。
>おかげ様で子どもの習い事をどうするか以前決めかねていましたが
この意味をどう受け留めて良いのかわかりませんが、自分なりに解釈すると、僕が反面教師としてお役に立てたということでしょうか?
確かに、体力とか精神力とかスポーツは大事だと思います。
スレッドずれ、失礼しました。
書込番号:3198611
0点

勘違いしているようですが、勤務先などにおいて経験よりも信頼できるかどうか、責任感がどの程度あるかが非常に大事です。
自分より若い者に職位を追い越されて、使い物にならない人ほど「経験しか」言いません。
ところが昔から存在するそれなりの企業の場合、年齢給部分が高くて、年配の方よりも上の立場になっても、給与は安かったりしますから、実際のところ低賃金に見合わない責任を押し付けられたようなものです。
職位が欲しければ責任と一緒にくれてやるから、差額を引き換えによこせ!と言いたいものですが・・・(^^;
ちなみに、宝飾店などでは(企業によりますが)、20代の女性店長も珍しくないようです。昔、友人から紹介されましたが、あんまりシッカリしているので、私より年下にも関わらず臆してしまいました(^^;
書込番号:3198709
0点


2004/08/29 15:42(1年以上前)
もうちょっと要点を 短く書きなさいよ。長くて結論が分かりづらくて 疲れるのよね。
書込番号:3198937
0点



2004/08/29 15:47(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2 さん と全く同意見です!
特に(自分の設定を記憶しておける機能があると便利ですが・・・。)この部分は、デジカメのMY機能を使用しながら私も思っていました。
色目などで選ぶ場合はM3でレスポンスの速さなど総合的に見て350でしょうか?ですが、私にはズーム速度もフォーカス速度も速すぎでした。
フォーカスなんて1眼レフのカメラレンズのようにキュッキュッ(音はしません)って行ったり来たりしますね。
被写体が少しでも動けばフォーカスが直ぐに動きます。
結局は好みの問題ですので、検討されている方は気になる内容を
ツマミ食いして下さい。
何故スレッドが長くなると精神論的な文面が増えるのかな〜?
書込番号:3198954
0点

さすがヒッキーは言うことが違うな。
運動会で「ちょっと、映りが悪いので徒競走もう1回!」と言えってことだな。
書込番号:3199120
0点

はなまがりさんの発想、面白いと思います。
でも、普通の家庭生活の範囲内で、できるだけ良い映像を残したいということを書かせていただいただけです。徒競走まで想定していませんでした。
ところで、僕がファンだった「エビ黒さん」どうされていますかね?最近見ませんね。エビ黒さんのレスって凄く面白い感性がありました。
書込番号:3199306
0点



以前の機種もついに保証が切れてガタガタになってきたんで
新しいのを買ってみた。
で、PC9,101K,105Kまで対応のSPK-PC4にPC350を入れて見た。
台座はC2を使った。
------
結果:入った。LANC端子、マイク端子も無加工。
注1:フォーカスリングが少々干渉。
注2:ファインダーは小さい、見難いがなんとか見える。
注3:液晶は下側がちょっと欠ける。(2〜3mm程度)
注4:レンズセンターとケース窓のセンターは合わない。(ケラレはなさそう)
注1に関しては台座の丸穴、U溝部を2〜3mmファインダー側に削る。
更にコインねじの付いているプラ板のファインダー側のフランジをやはり2〜3mm削る。
そのままだとコインねじが脱落するので抜け止めの加工する。
また素材がPOMなので瞬間接着剤で止めるとだと剥離します。
エポキシパテかなんかで固めちゃったほうが良いかも。
取り合えず山には持っていけそうだ。
ラッキー。
最近はSPK-PC5なるものも出てますが、多分PC109用の台座が同梱されてる
だけか?
---------
うちのはたまたま入ってしまいましたが、この事実が直ちに全ての
PC350について当てはまるものではありません。
また無加工だと(注1)よりショックを受けたとき
機械が故障する恐れもあります。
またケースを変形した状態で使用することにより
Oリングのシールが甘くなり水漏れする恐れもあります。
またPC350用にスポーツパックを購入したり、
加工する際は自己責任でお願いします。
以上。
0点


2004/08/22 14:15(1年以上前)
350を買おうと現在検討中のものです。
300Kには専用のスポーツパックがなかったので
購入をためらっていました。
HCシリーズではいやだったのでずるずる購入が延びています。
350専用のスポーツパックが販売されればすごいうれしんですけど。
どうして、300Kもそうだったけど
この機種にはスポーツパックは生産されないのでしょう?
他の機種にはあるのに(ないのもあるか)
社外品とかで製作・販売をされてるところを知っている人がいれば
教えていただけませんか?
ちなみに新しい機種 PC5のほうはどうなんでしょうかね?
書込番号:3171787
0点

売れ線でない機種のアクセサリはあまり作りたくないとか。
-------
350Kに関しては、まあ改造すればそこそこ使えそうなんですけど、
やはりレンズ窓とレンズのセンターが異常にずれてるんですよ。
室内ではよさげだったけど屋外でどんなことになるのか
まだわかりません。
あとケース内のパッド位置を変えるとレンズ位置を更に修正可能
であることが判りました。
とりあえず台座C2(無加工)+レンズとの干渉しそうなところに
フェルトでも張ろうかと考えてます。
書込番号:3172779
0点


2004/08/24 19:29(1年以上前)
そうですか〜。
購入したら冒険覚悟でやってみようかと思います。
またそのときはご伝授していただくと嬉しいです。
書込番号:3180029
0点

とりあえずこんな感じです。
http://photos.yahoo.co.jp/agayan231
参考になれば。。。
------
パっと見でSPK-PC5は各部モールドの色替え+シルク替えだけのような気が…。
個人的には台座作り変えたいなぁ。
--------
意外とメーリングリスト多いんだね。
くす。
書込番号:3182061
0点


2004/08/25 22:24(1年以上前)
貴重な写真ありがとうございました。
大変参考になります。
ケース自体はおっきめに作られているんですね。
台座を自作すればレンズはかなりいいところにくるのかな?
素人の自分にはには難しいかもしれないけど・・・。
やはり無理にセットしているので
衝撃とかには弱いのでしょうね。
私はスノボやウェイクなどに使いたいので
ちょっと考えものかな?
でも加工も楽しそうです。
検討の価値大大大!です。
ありがとうございました。
書込番号:3184575
0点





うちの近所のヤマダは124800円でポイント10%と、104???円(下3桁失念)のポイントなしの2通りを表示していました。
私はそれらよりも高い価格のところでかってしまいましたが。。。f(^^;
0点



2004/08/18 19:33(1年以上前)
すみません。
電気機器素人さんの[3157833]カメラのキタムラで買いました。
に対するレスのつもりでしたが、間違ってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:3157956
0点


2004/08/18 22:52(1年以上前)
私の場合はヤマダ99800円(ポイント無し)、キタムラが94800円でした。どちらも粘ればもう少し行きそうな雰囲気でした。私もこの機種を狙っていますが9月中旬の中間決算期まで待とうと思っています。
書込番号:3158866
0点


2004/08/19 12:43(1年以上前)
ヤ・・電機で350ブラックを9万円で購入(クレジットカードのため、ポイント還元は8%。よって、実質82800円)!!!。
表示は「118000円+5%ポイント還元」でしたが、店員さん(ハンディカムの変な白い衣装を着ていたので、SONYのキャンペーン関係者か?)と話していると、「今日なら9万円。明日になるとこの値段か判らない。」。
価格コム最安値より安かったので、即購入。
書込番号:3160563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



