
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2020年5月13日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月4日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 03:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ、こちらの機種を使用されている方はいらっしゃるのでしょうか!?
最近のテレワークで、お部屋の掃除とかして仕事ができる環境を整える中で、部屋の奥から出てきたこの機種、
今更ですが、PCに取り込まないとと思い立ち、電源を立ち上げようとするもバッテリー切れ、ACアダプタに
接続したまま再生するとカタカタいって、動画が飛んでまともに再生できない。
これは、まずいことになった、とほほ(´;ω;`)
色々、調べてみると
・「PlayMemories Home」の最新版は、取り込み機能がなくなってしまっている
・この機種も寿命ときて
DVDに書き込みをお願いするしかないのか、何とか自身の環境で取り込み後、保管したいと思い、
ソフトウェアの方はアップデートしなければ、そのまま使用できることを確認し、DCR-PC350を探すことにした。
ヤフオクでジャンク扱いではあるが、程度が良さそうなものを発見し、再生に問題がないことを確認。
しかし、バッテリーは所有していたモノと同様に寿命が尽きていた。互換バッテリーを入手し、完全復活と相成った。
ついでにこの機種がジャンク扱いであったため、念のため、Panaの3CCD機まで、GETしてしまった( ^ω^)・・・
これからの使用頻度も、ごく限られた中での使用となるが、懐かしさもあり末永くお付き合いしたいものだ。
また、Pana機を否定する訳ではないが、当時のSony機の実力の高さを再発見することができた。
Panaは3CCDであり、画質は勝っていると思われるので(とは言っても4K時代には比較対象になるはずもないが)、
時々引っ張り出して活用してみようと思う。
0点

原型となったのはPC7ですね。これを作ったソニーの方は、VX1000をはじめ最近の機器に至るまで先頭に立って携われていたそうです。特にHDVのFX1開発には非常に苦労されたと話されていました。厚木と品川でソニーは、ビデオカメラを作っていたそうで品川で主にホーム用のハンディーカムを作っていたそうです。今は統合されているようで、その方も今年退職されたそうです。
書込番号:23391000
2点

>taizo1984さん
>また、Pana機を否定する訳ではないが、当時のSony機の実力の高さを再発見することができた。
>Panaは3CCDであり、画質は勝っていると思われるので(とは言っても4K時代には比較対象になるはずもないが)、
>時々引っ張り出して活用してみようと思う。
最初に出たNV-DJ1,DJ100は良い製品でした。解像感低いのですがダイナミックレンジが広く
ソニーとパナを買ってパナになりました。でも段々となんちゃって3CCDになって評判も下がり
ヤオフクでも安くなってどっかの国へお土産になりましたが 相手先で泥棒が入り ごっそり
私が持っていったものが無くなり再度 日本から持っていきました。なんちゃって価格で助かりました
その後テープからメモリーカードになり耐久性が上がり故障は減ったと思います。
とにかく テープ機のメカ修理が出来る方は尊敬します。
PC300を中古で購入しているのですがどこへいったか。
書込番号:23391322
0点

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
こちらでコメントするのもあれなのですが、GS500+外付けマイクをGETしました。
当方が入手したモデルは、所謂なんちゃってだと思われるのですが、どのような製品だったのでしょうか?
また、取り込みソフトは、「MotionDV STUDIO」が今でも使用できました。
この当時のソフトは、DV規格の制約、メーカー戦略・事情等もあるのでしょうが、各メーカーから提供されているソフトウェアでないと、PCに取り込めないようになっているようですね。(Sonyのソフトでは認識すらしない)
色々な意味で過渡期であったような気がしますね。。。
書込番号:23391470
0点

>taizo1984さん
GS500は不明ですが 100と400はありますが MX2000,2500よりはマシではないかと
思います。その当たりからすこしづつ良くなってきて 最後はX900,X920で終わりました
テープからのキャプチャーは編集ソフトの取り込みの可否もありましたしIEEE1394
ドライブICのメーカーによる違いもあるようです。
当時を振り返ると画質とはやはり主観でソニーとパナは目指しているものが違うと
思いました。当時はソニーは解像感を求めて、パナは階調感を求めていたのだと
思います。
書込番号:23392113
1点

これも、サステイナブルに該当しますかね( ^ω^)・・・
ヤフオクで入手後、互換バッテリーの色に合わせたくて、元々所有していたブラックモデルのパーツで片面の色を合わせました。
結果、シルバー&ブラックのハイブリッド仕様となりましたww
書込番号:23401740
0点



はじめまして
過去レスの様に、サンディスク製のメモリースティック(MS)は皆さんNGなのでしょうか?
安さに負けてしまいサンディスク製MSを購入しましたが、使用できました。
後で認識しなくなったりするのでしょうか??
(一応購入前にソニーのサポートでサンディスクNGの時、PC350を引き取ってもらい、使えるようにしてもらう約束をして、購入しました)
サポートの方の話では、まだどの場所が悪いか特定できていない様で、
一つ一つ商品を調査しながら、ある時は同じ場所、ある時は違う場所を直していると、技術者に聞いてきたと言っていました。。。
…って事は、色々な場所に色々なバグの様な?地雷があるの?って感じですよね。。。
2004年製2005年製で違ったりはしないと言っていました。
今のところ、私のPC350(2004年製)は、使えておりますので、ご報告まで。
心配な方は、サポートに確認してみてはどうかと。。。
購入は、
3月中旬に大阪・寝屋川のキタムラで表示価格63000円でした。
ヤマダの金額を伝えると、カメラ+5年保障+三脚+ケース(店内で1500円位で売ってる物)+テープ5本でした。
ヤマダ寝屋川店では、63000円。5年保障+テープ2本+5%(基本ポイントの様です)でした。
同じような金額でしたが、礼儀正しいキタムラで購入しました。
あとは、バッテリーを買い足すだけですが、バッテリーの格安情報はご存知ないでしょうか??
0点



昨日、ヨドバシでPC350を購入しました!
いい買い物ができたと思っています。
ボディーカラーは、デジタル一眼では最近大流行の、回帰著しいブラックを選択しました。あれはブラックというよりも、ブラック&シルバーといった感じですよね。
しかし、ボディーを薄く見せるような配色で、個人的には気に入っています。
ところで、実はブラック選択にはもう一つ大きな理由が。。。
展示品としてシルバーも並んでいたのですが、、、ボディー下を見てみると、何やら黒点が。
「埃でも付いているのかな?」と爪先でチョロッと撫でてみると、指の動きに合わせて黒点が伸びる。。。指見ると、指先がシルバーに。。。
・・・地のプラ色、黒やん・・・・
いやー、迷わずブラックを手に取りましたよ(^_^;)。
シルバーも一体感&清涼感があり、好きなのですが。
色に合わせて、下地色も変えて欲がグレーか白のプラを使用して欲しい所ですよね。
0点

清涼感→清潔感
変えて欲が→××××
つたない文章ですみませんですm(_ _)m。
書込番号:4135363
0点





chipanene さん書いた記事をみて、自転車で結構家から遠いヤマダへいきました。
途中ヨドバシカメラに立ち寄り 79800 10%還元の表示でした。ヤマダにいき、74800 10%還元 5000円お得! さらに値引き交渉しようとしたら、chipaneneさんの記事に店名がないため、交渉うまくいけませんでした。
テープかDVケーブルサービスすれば即購入と係員にいいましたが、ちょっと確認しますと返答し、戻ってきたら、バッグと三脚ならOKと、希望のテープあるいはDVケーブルが拒否されました。
結果: 74800 +10%還元 +バッグ+三脚
もらったポイントでELECMのIEEE1394ケーブル買いましたが、今確認したところ、”データリング用”表示があり、明日このケーブルを返品するため、また自転車で片道40分のところにいく予定です。(ちなみに、自転車に乗るのは1年ぶりでした)
ものについて、まだ充電中、性能的になにもレポートすることありません。外観的に ACアダプタ大きい、リモコンも大きく(10年前のものより小さいが)おしゃれではありません。(実はこれを買うか5万でvictorのDVP9買うかずいぶん悩みました。)
0点

1394はコネクタの形さえ4ピンか6ピンか合っていれば用途関係ないもんですよ。
書込番号:4099420
0点



2005/03/20 23:58(1年以上前)
imode さんてんさん 返信ありがとうございます。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/datalink/index.asp
メーカページ見る限り データリンク専用となっており、おそらくデジタルカメラに使えますが、性能的に向いてないじゃないかなあ思っています、例えば速度やノイズなど。そうですね、あす一応電話でメーカ
に聞いてみます。やはり片道自転車40分ちょっといやですね。
書込番号:4100121
0点

メーカーも不親切だなあ。規格がパソコンでもAV機器でも同じなのですわ。詳しくはググってね。
書込番号:4100194
0点


2005/03/21 19:44(1年以上前)
1394でノイズってあんた……
書込番号:4103838
0点







ビデオカメラの買い替え時には古い機械でLPモード撮影したDVテープが新機で再生可能か注意しましょう。私の場合、永らくSony機を愛用して来ましたが最近調子が悪くなったので、本日一旦はPanasonicのGS150に買い換えました。しかしながら、GS150では私の古い機でLP撮影したDVテープが再生不能でした。Panasonicのカスタマーセンターに確認したところ、どうやらメーカーや機種によりヘッドの位置が微妙に異なるためこういった問題が生じるらしい。早速購入店に戻りSonyのPC350に交換してもらいました。幸いPC350では再生できましたが、同一メーカーでも再生できない場合があるらしいので要注意。なおSPモードならこういった問題は生じないらしいのでLP撮影は将来のためにも極力やめておきましょう。技術的なことに詳しい方ならともかく、普通のユーザーは買い替え時にこんなこと注意しないですよね。気をつけましょう。ちなみにPC350の購入価格は76700円+ポイント13%でした。私の場合、古いSony機の下取りがあったので更に5000円引きでした。全く価格交渉しなかった割には安かったと思います。店はヨドバシです。
0点

貴重な情報提供ありがとうございました。
大変に参考になりました。
ちなみに、どちらのヨドバシか教えていただけませんか。
yodobashi.comでの価格は、\92,200の13%還元です。
書込番号:3999396
0点



2005/02/28 21:26(1年以上前)
ヨドバシ町田店(東京)です
書込番号:4001621
0点

うう...
Nfieldさんの回答を待ちきれず、きょう秋葉原で買ってしまいました。
まっ、後悔はしていませんが。
書込番号:4001979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



