DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドクリーニングについて

2005/10/03 16:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 yumilinさん
クチコミ投稿数:75件

再三ご意見がきかれる本件ですが、私も昨年9月に購入して3時間ほど録画しただけで、「クリーニングしてください」のメッセージが出ましたので、購入店に相談したところ、本体を交換してくれました。
交換以後、今までにトータルで10時間ぐらい録画したでしょうか、、。
昨日また同じメッセージが出てしまいました。やむなくSONY製のクリーニングテープでクリーニング実施後、正常に録画できる状態となりましたが、この調子だと10時間おきぐらいのタイミングでクリーニングをしなければならないのかと、不安です。
また、クリーニングテープの取り扱い説明書を見ると、「ぜったい5回以上はクリーニングをしないでください。」と記載されていますが、それ以上クリーニングすることにより、本体になんらかの悪影響、といいますか、物理的にヘッド部分になんらかのダメージが及ぶのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
そもそもクリーニングテープを使うことにより、具体的にどのような物理的処理がなされるのか知りたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:4475948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 23:06(1年以上前)

要するに削っているのです。
ただし、真っ青になる必要はありません。

通常のDVテープでも、金属コバルト磁性体(蒸着層)へDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)などをコーティングしていて、このDLC自体が「ダイヤモンド・ライク・・・」の文字からわかるように大変堅いのですが、面として意外と平滑なのでこのままでは汚れたヘッドを研磨できません。
そのために表面を粗くしているのでしょう。

爪きりのヤスリで、元の金属を削ってヤスリにしているものを見た事があると思いますが、あんな感じかもしれません。
ヤスリの元の金属は堅いけれども、ツルツルではヤスリの役割ができませんが、元の金属を削って荒くすれば、ヤスリとして使う事ができるのです。
(更に熱処理しているのでしょうけれど)

書込番号:4476973

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/03 23:25(1年以上前)

>ぜったい5回以上はクリーニングをしないでください
一生のうちに...ということじゃないですよ
連続して○回以上...の意味ですよ.(笑)

書込番号:4477061

ナイスクチコミ!0


mama05さん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/07 11:31(1年以上前)

ヘッドが汚れているからと思いますが、そんなに度々出るなら、不良品かもしれません。早急に、返品、交換等の手段をとられた方がいいのでは。
ちなみに、私もソニーのムービーを10年ほど前に20万くらいで買いましたが、1年の保証期間が切れたころから、故障が続発(基盤不良、ステーションの接触不良、充電不能、レンズカバーの開閉困難など)。高い買い物だったので、修理に出しました。修理代は総額5万位になりました。以前は故障なしのソニーで名が通っていましたが、今は昔。ソニーの信頼はかなり落ちていると思います。ソニーの販売が落ち込んでいるのも、こんなところに原因があるのではとおもいます。

書込番号:4485170

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/07 22:12(1年以上前)

>以前は故障なしのソニーで名が通っていましたが、今は昔
そうですかね...
昔からソニー製品はよく愛用してますがよく故障しますよ.

ビデオデッキ,ビデオカメラでは
テープローディング(メカ)不良でテープがグジャグジャになる

ポータブルDATでは
操作ボタンを押しても反応しない 制御系不良
早期バッテリー劣化

ICレコーダでは
イヤホン端子の(早期)接触不良
等々 いろいろ経験してます.

幸い,ヘッドの早期汚れには遭遇してません.

------------------
ソニー製品に限らず
ビデオには 延長保障をつけて買ったほうがいいですよ.
私の経験上 必ず元は取れます.(つまり,メーカ保障が切れた後,かなりの確立で 故障します.)

書込番号:4486298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/08 22:29(1年以上前)

この機種を使って1年ちょっとですが、最近になって録画の時見るに耐えないストライプ上のノイズが入るようになりました。やっぱり1年保証じゃ足りませんね。ちなみにSONYはビデオも故障が多いようですがPCはさらに故障が多いですね。

書込番号:4488937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なんで修理不能なの?

2005/09/11 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 LFD22さん
クチコミ投稿数:3件

先日急に充電が出来なくなりヤマダ電機を通して修理に出したところ、7日後に回答。水が浸入して内部まで浸透してるので修理は出来ませんとの事。もちろん水に浸けた覚えもないし雨天時にも使用していないのでどうしても納得が出来ません!SONYのサ−ビスセンタ−に持ち込む予定です。どなたか同じような経験をお持ちの方はいませんでしょうか? ちなみに購入して半年です

書込番号:4418895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 15:04(1年以上前)

別の機種ですが、同じ「拒否理由」がしばらく前の書き込みにありました。

もしかしたら、販売店を含む「組織的不正」かもしれません。

本当に水に浸けた覚えもないし雨天時にも使用していないのならば、
・まずは消費者相談センターに「店名を含む全て」を連絡
・消費者相談センター「店名を含む全て」を連絡している事を明言した上で、通常の保証対象として扱ってもらうように、販売店もしくはメーカーのサービス部門に通知してください。

なお、暑くて湿度の高い季節ですから、修理の流通経路において「結露」する可能性がありますが、これは修理受付以降の過失以外の何ものでもありません。
冷えた店内→蒸し暑い場所→結露

書込番号:4418921

ナイスクチコミ!0


スレ主 LFD22さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/11 17:24(1年以上前)

早速のご意見いただきありがとうございます、大変参考になります。明日にでも消費者センタ−の方へ連絡してみます。結果はまたご報告させていただきます

書込番号:4419245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 21:06(1年以上前)

ソニー勤務ではありませんので憶測ですが、多分カメラ内部に水分を検出すると変色するシールとかが貼ってあり、今回の場合それ(だけ?)をみて水の浸入と判断されたと思います。

そのシールは、濡れなくても高湿度の状態が続けば変色するとかユーザーが証明出来ればいいのですが。

基盤の腐食が確認されていたなら厳しいかと思いますが、出来る限り交渉頑張って下さい。

書込番号:4419848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 21:28(1年以上前)

道義的には、ユーザーが証明する義務はありません。

逆に、いかなる条件であっても、水没や浸水以外には絶対に(そのシールが)反応しない事をメーカーが証明すべきですが、たぶん無理かと思います。
おそらく結露の場合は区別できず、日本で有り得る高湿度でも反応してしまう可能性が非常に高いと思います。

機器内部に数箇所(ボディ表層から奥まで)貼っていれば、水没すれば全てダメになるので、それで判断しても仕方がないと思います。
しかし、結露の起こりやすいプラスティックボディの裏側に貼っているだけでは、判断条件として問題があると思います。

書込番号:4419921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 23:38(1年以上前)

>道義的には、ユーザーが証明する義務はありません。逆に、・・・メーカーが証明すべき

その通りです。ただ私が色々やりあった経験では、ソニーサービスは糞以下(以前具体的に書いたらすべて削除されました)なので、ユーザー側の知識レベルにより対応がかわる様に思いましたので、ユーザーが証明できればと言う表現を使いました。

私の場合PCM音声のトラブルで、当初は「仕様です」と言い切られましたが、自分で測定器を使ってその結果と共に送ると、調整されて帰ってきました。後色々あるのですが、デリられるのでやめときます。



書込番号:4420460

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/12 04:55(1年以上前)

保証期間内ですから水没の証明はメーカーに挙証責任があると
思います、日本は湿度が高いのが普通で90%程度の湿度は
普通にあるわけでそういう環境と水没を明確に区別出来る
事をユーザーに納得させる必要があると思います。
こういったSONYの姿勢とFX1,A1Jの欠陥とが体質的に関連
しているように感じます。

書込番号:4420926

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/12 14:40(1年以上前)

A1Jの不具合はSONYで改修するそうです
[4412631]

書込番号:4421606

ナイスクチコミ!0


スレ主 LFD22さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/12 19:11(1年以上前)

ヤマダ電機の修理センタ−に異議申し立ての電話をしました。SONYのサ−ビスセンタ−から直接TELさせますとの事。しかし午後に1度催促しても一向に掛かってこない。そういう戦法なのか?

書込番号:4422106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 21:59(1年以上前)

まあ、一日は待ちましょう。
大企業であっても、部署や人によっては中小企業の方が遥かにマトモだと思うことは普通にあります。


仮に戦法であるならば、「他の消費者」にも大いに参考になりますから、

・具体的な販売店名とサービスセンター名(市町村名も)

・対応した店員あるいはメーカー社員の役職名(主任とか肩書きなしとか)
 ※個人名の公開までは避けましょう

これらの経緯を数日おきに書き込みするとか(^^;
(程度の低い商売人に対する「観察日記」のつもりで(^^;)

「淡々と事実のみ」書けば、削除されないと思います。
製品の性能も重要ですが、精密機器の場合はアフターケアも「品質」の一つです。

ところで、消費者センターへ連絡しましたか?
担当者によってはイマイチかもしれませんが、何人かに話しをすればアタリもあると思います。
(ああ、そういえば宅急便詐欺があって、配送の人が嘆いていたとか聞きました(送り主が詐欺集団らしい)。連絡しようとして忘れていました(^^;)

書込番号:4422586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・・

2005/08/27 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:4件

sonyって事は決まったんですが・・・・
PC1000かPC350か?
どちらがいいんですかねぇ???
PC1000は、画面がワイドで3CMOSがついてる代わりに画素数が少ない・・・
PC350は、去年のモデルで画素数は、多いけど画面は、ワイドでは無い・・・
どっちにもいいところがあり、悪いところもあるみたいな感じですが、
本当のところどうなのか教えてください!!よろしくお願いします。

書込番号:4378201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/27 10:14(1年以上前)

私は夜間撮影機能がついているPC350にしました。
カタログをよく見るとPC1000に夜間撮影機能が無かったというのと、
先月某所にて55000円という超破格値で売られていたので購入しました。
(在庫限りということで既に在庫がありませんので購入店は書きません)

静止画もわりと綺麗ですし、ワイドモードで撮影もできますので
現在のところ大変満足して使用しています。

書込番号:4378339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープ画像をパソコンへ取り込むには?

2005/08/21 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 VERADAさん
クチコミ投稿数:1件

PC350ユーザーですが、テープ画像をパソコンへ取り込みたいと思っているのですがうまくいきません。
現状としては、
・PC350とパソコン(ダイナブック VX/470LS)をi.LINKケーブルで接続。
・画像取り込みにはパソコンにプレインストールされていたソフト(WinDVD Creator)を使用。
・PC350の説明書通り「基本設定」で「USBストリーム」を選択しているがパソコン画面上に画像が現れない。
ただし、パソコンからの操作(再生や早送り、巻き戻しなど)はうまくいくので接続自体はうまくいっているのかな?という具合です。
どなたかご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4363726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/21 14:54(1年以上前)

>i.LINKケーブルで接続。
>「基本設定」で「USBストリーム」を選択しているが

iLinkとUSBは全く別のないインターフェースなんですけど。
知ってました?

書込番号:4363750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/21 15:03(1年以上前)

正)iLinkとUSBは全く別のインターフェースなんですけど。

誤)iLinkとUSBは全く別のないインターフェースなんですけど。

失敬

書込番号:4363777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/24 09:58(1年以上前)

iLinkつまりFireWireで接続しているのに、USBを選んだら映るわけないですよ。そもそもUSBで動画映像が出力される仕様なのでしょうか。

書込番号:4370677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障ですか?

2005/08/08 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 ADXさん
クチコミ投稿数:110件

久しぶりに使ったところ、テープが入らなくなりました。
テープがない場合は問題なくカセット入れが収納されるのに、テープを入れて押しても収納されません。去年の暮れに買ったばっかりなのに、もう故障なんでしょうか?誰かこのような症状の方はいませんか?

書込番号:4334391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/08 15:00(1年以上前)

さかさまに入れてるって事無いよね?(^^;

書込番号:4334459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

塗装弱くないですか?

2005/08/06 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件 DCR-PC350のオーナーDCR-PC350の満足度3

久しぶりに使うので、先ほど見たら、本体上部(x120とある部分)の塗装が、黒く点々と剥げ(錆びみたいな)ていました。拭いて消えた物もありましたが、残ってしまった物もあります。 汗や湿気かも・・?
以前から1箇所だけ剥げてしっておりまして、気付かずにぶつけてしまったのかな?とずっと思っていたのですが、どうも違う気が致します。
みなさんのはどうでしょうか?

書込番号:4329313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング