DCR-PC350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PC350の操作性について

2004/08/14 18:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 フィーリングプレイさん

1月に子供が生まれるのでビデオカメラ購入検討中で、今日家電店で商品を見たらPC350が良さそうに思えたのですが、簡単に使えるものなんでしょうか? 
あと、写真のモードで使う場合はおまけレベルなのかそれとも通常のデジカメレベルなんでしょうか?
ついでにもう一つ、DVDタイプとテープタイプではどちらが使い易いんでしょうか?
今までこのような商品を買ったことが無く大変シロートな質問になってしまい申し訳ございませんが教えてください。

書込番号:3143528

ナイスクチコミ!0


返信する
オリハルコンさん

2004/08/14 19:41(1年以上前)

お子さんがお生まれになるということでおめでとうございます。
私も昨日 価格.com で350を購入し明日届く予定です。我が家では主に妻が子供の撮影に使うことになりそうですので、私も購入前に使いやすさを重視し、いろいろ調べて、これは軽くて高性能で使いやすそうだと判断しました。
静止画のレベルについては、この350の掲示板でも350とデジカメの画質比較がいくつか紹介されていますので、それをご参考にされ、ご自身で判断されるのがよいと思います。総じて、他のDVカメラに比べてクオリティーは高い、しかしながらデジカメ未満との評価だったと思います(人それぞれです)。
DVDタイプの使い勝手は知りませんが、画素数が低いことから私の場合は早い時点で購入候補から外しました。

書込番号:3143684

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィーリングプレイさん

2004/08/14 23:28(1年以上前)

オリハルコンさんわかりやすく質問にお答え頂き有難うございます。
やはりPC350良さそうですね!
生まれるのが1月なので価格の変動を見ながら最有力候補として検討させて頂きます。

書込番号:3144534

ナイスクチコミ!0


MM20さん

2004/08/15 08:42(1年以上前)

>写真のモードで使う場合はおまけレベルなのかそれとも通常のデジカメレベ ルなんでしょうか?

静止画が2Mピクセルを超える機種は、
L版サイズ(通常の写真サイズ)ぐらいまでは、何とか実用に耐えれるのでは?
静止画モードで撮影した場合によりますが。
良心的な販売店では、プリントしたものを見せてくれましたが、
(キャノン IXYM3の静止画)私はそう感じました。

>DVDタイプとテープタイプではどちらが使い易いんでしょうか?

技術的なことはわかりませんが、メディアが8cmDVDですから、テープに比べて高価ですね。その代わりDVDだと、記録できる空き場所を探す必要がないから便利かもしれないですね。(録画できる空き場所に録画してくれます)
でもDVDタイプは始動時間が結構かかりますね。撮りたい場面に、電源入れて
いる内に通り過ぎた〜ということになるかも。
(電気屋で触った時、日立製ので3秒前後、撮影準備にかかった様な気がします。)
あとDVカメラは、機能的に円熟している様に思いますが、DVDカメラはこれから発展していく?カメラだと思います。

私も11月に子供が生まれる予定ですから、14年ぶりにビデオカメラを
購入するため勉強中です。ビデオカメラから離れて6年経っているから
どれを購入するか迷ってます。ともかく今のビデオカメラは、とても
性能が良いですから、電気屋さんで、ガンガン触って、構えて、
自分に合った、お気に入りの一台を見つけてください。
(機能が色々ありすぎて、どれを買うのか迷ってますが・・・)
私も10月までには購入しなくては・・・。

あと、PC350は良いカメラだと思いますよ。
私もほしいけど予算オーバーです(T_T)。



書込番号:3145429

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィーリングプレイさん

2004/08/15 22:46(1年以上前)

MM20さん丁寧にお答え頂き有難うございます。
とにかく家電店でガンガンさわってみるのが一番ですね!
お互いこれから大変になりますが、良い物を安くの精神で頑張りましょう!!

書込番号:3147843

ナイスクチコミ!0


mimi77★★さん

2004/08/16 01:39(1年以上前)

DVDよりよりテープの方が画質が多少良いと、他の掲示板で見たのですが
本当でしょうか?? mpeg2がDVDとか??

書込番号:3148500

ナイスクチコミ!0


水星金星さん

2004/08/16 12:58(1年以上前)

圧倒的にDVテープのほうが良いでしょう。有効画素数が約2メガありますから比べるものでもないでしょう。
DVDビデオは画素数を上げると、シングルディスクに収まる時間がさらに短くなるから、圧縮技術が向上しないと、画素数を上げてこないでしょう。

書込番号:3149475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/16 13:52(1年以上前)

結論はあっているが、
理由がメチャクチャだぞ。

書込番号:3149622

ナイスクチコミ!0


お腹がプ・ヨン様さん

2004/08/16 23:24(1年以上前)

一般的なTVの場合、720×480=35万画素で構成されています。RGBそれぞれに1画素割り振ったとしても100万画素程度あれば十分だと思います。最近の画素数競争は、静止画としての機能と考えて良いでしょう。
 さて、画質の件ですが、DVは9分で2GBのデータ量、DVDは(圧縮率にもよりますが)約60分で12cmDVD1枚分のデータ量(4.7GB)となります。圧縮方法が違うとは言え、この差は画質に影響してきます。
 また、DVの場合、可逆圧縮であることから、PCを使った映像編集でも画質が劣化しませんが、DVDの場合不可逆圧縮であることから、編集前後で多少の画質劣化が生じます。(ただの切り貼りならば、劣化しない?)
 と言う訳で、DVとDVDを比べるに当たっては、撮影後の編集を考慮するかどうかも大事だと思います(データ量やメディアのコストも重要ですが・・・)。

書込番号:3151721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/16 23:54(1年以上前)

「解像力」は簡単な計算で出るものではないのですが・・・DV圧縮も不可逆圧縮ながら、比較的に損失が「マシ」なのがメリットかと思います。
(MPEG2や4などは、フレーム間の相関を利用して圧縮します。フレーム間相関が低い場合、見かけ上の損失までもが一気に大きくなります)

現実の製品としてDVDカムとDVカムを比較すると、DVDカムのコストのくは「記録部品」にかけられ(しかし記録の質は低くなる(^^;)、DVカムのように「カメラ部分」にコストをかけた機種が少ない=撮影機器として重要な入り口が並み以下かもしれません。

記録部分をDVDに置き換えるだけでも、3万円?とか上積みされるような感じです。
その3万円?ものコストがカメラ部分に廻るなら・・・(^^;

書込番号:3151898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/17 00:01(1年以上前)

>一般的なTVの場合、720×480=35万画素で構成されています。

そなの?

書込番号:3151941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/17 00:49(1年以上前)

「テレビ」の登場時、画素の概念すらあったかどうか・・・「テレビカメラ」も「撮像管」でしたし・・・(^^;

アナログの世界に、無理矢理にデジタルの概念が入ってくると、ややこしくなりますね。
あえてとなれば、画素と「みなし」た考え方、あるいは「〜画素相当」かもしれません。

書込番号:3152194

ナイスクチコミ!0


mimi77★★さん

2004/08/17 01:27(1年以上前)

と言う事は、DVをGB数に換算すると 多く入るって事ですか??

書込番号:3152352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/17 01:44(1年以上前)

SP60分のminiDVテープで、「12GB」と書かれているテープを見た事があったような・・・基本的に、「記録」は面積に対して行われますから、テープの全長と全幅から総面積を算出してみては?
(全幅に全て有効なデータが入るわけではありませんが)

書込番号:3152416

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/17 10:31(1年以上前)

お腹がプ・ヨン様 さん

揚げ足を取るようですみませんが、一部違っている点があるようなので、補足させてください。

>DVの場合、可逆圧縮であることから、PCを使った映像編集でも画質が劣化しませんが、

DVも非可逆圧縮です。PC編集のレンダリングで劣化が生じます。DVコーデックによってその劣化度合いが違います。IrisやSONYのDVコーデックはレンダリング後の劣化は僅かですが、MicrosoftDVやPanaDVコーデックは劣化が多くなります。
もし、劣化を避けたければ、Huffyuvなどの可逆圧縮コーデックを使って編集保存することになります。

>DVDの場合不可逆圧縮であることから、編集前後で多少の画質劣化が生じます。(ただの切り貼りならば、劣化しない?)

これはその通りですが、補足しますと
最近のMPEG2変換ソフトは低価格でも優秀ですので、レンダリングしてもそんなに劣化しません。特にCCEユーリードプラグインを使った場合は、1〜2回のレンダリングでは劣化は見分けれませんし、10回レンダリングしても、少し色が落ちる程度です。

書込番号:3153105

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/17 10:55(1年以上前)

DVDカメラのメリットは操作のしやすさや、相性の良いDVDプレーヤーで直ぐ再生できることだと思います。
しかし、皆さんの仰るように、記録情報量ではDVに遥かに及びませんし、圧縮した分、画質は悪くなります。
また、MPEG記録ということで、動きがぎこちなくなる場合があるのでは?MicroMVもMPEG記録ですが、DVと比べて滑らかさが足りない感じがします。

編集については、MPEG2編集だからやり難いという時代でもなくなったように思います。DV編集でもコーデックや変換ソフトによっては相当劣化しますから。

書込番号:3153171

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/17 20:51(1年以上前)

>「テレビ」の登場時、画素の概念すらあったかどうか・・・「テレビカメラ」も「撮像管」でしたし・・・(^^;

この頃の概念としては帯域幅がいくつだから何本という世界
だったと思います。量子化によって肝心の性能が語られず
ドット数とか画素数が幅をきかせるようになりました。
何度もそれは性能ではないと書いても それが性能だと思って
いる人ばかりです。メーカーもそれにつけ込んで宣伝して
いるし・・・・・
入れ物ばかり大きくて中身がスカスカの画像ばっかり・・・・

書込番号:3154871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 00:51(1年以上前)

そうですね。
必要なのは【解像力】であって、水平解像度などの「測定結果としての解像度」があったわけですが・・・しかもその解像本数でさえ、MTFやへ変調度などの【解像の質】を考慮しなければ、実際のコントラストの弱い被写体では解像せずにベッタリしてしまいますから・・・

W_Melon_Jさんの過去の書き込みを理解しようとしなかったら、今でもそんな「不思議ながら当然の現象」が全く解らないままだったと思います(^^;

書込番号:3156003

ナイスクチコミ!0


お腹がプ・ヨン様さん

2004/08/18 03:11(1年以上前)

私の勘違いから、いろいろな方々から勉強になるコメントをいただきましたm(_"_)m
1.720×480はDVカメラの仕様であり、それをそのままTVの画素数として表現したのは間違いでした。
2.DVコーデックの圧縮については、マック+プレミア5で試行錯誤していたとき、「DV+PCならば、デジタルデータ同士なので、劣化しない」と雑誌に書いてあった記憶があり、このことがイコール可逆圧縮と誤解していたようです。
それから、便乗質問をさせてください。
1.自分の中では、「DVテープ→プレミアでエフェクト無し編集→DVテープ」ならば再コーデックしないため劣化しないという認識でしたが、これは間違いなのでしょうか(データ整理として時々していたのですが)。
2.私の場合、編集と言ってもせいぜいテロップの挿入と数種類のトランジション程度、レンダリングも複数回行うことはほとんどありません。また編集後はDVテープに書き戻したり、VHSテープやDVDに出力をしていますが、この程度の作業であれば、編集用データはDVカム、DVDカムのどちらを選んでも大差ないと言うことでしょうか。

書込番号:3156269

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/18 10:10(1年以上前)

お腹がプ・ヨン様 さん
こちらこそ、勉強させていただいています。いくつか私のわかる範囲でお答えします。
>「DVテープ→プレミアでエフェクト無し編集→DVテープ」ならば再コーデックしないため劣化しないという認識

これは間違っていません。
DVテープ→Videostudio7エフェクトなし編集→DVテープを4回繰り返してやって、いくつかの同じ場所のフレームを静止画キャプチャーしましたが、一度目のものと4度目のものは全く同じものでした。

DVーAVIが劣化するのはPCのなかでレンダリングした時です。
編集を加えた部分は、
DV→無圧縮AVI(RGBやYUVがあり、ソフトによって処理は違う)→DVと変換されます。
無圧縮AVIからDVに変換される時に、コーデックによっては見てわかるような劣化が生じます。それを避けるために、可逆圧縮AVIのHuffyuvなどが使われます。
1と2では1が画質が良いです。
1.DVーAVI→無圧縮AVI(編集ソフトによって処理は違う)→可逆圧縮AVI→MPEG2
2.DVーAVI→無圧縮AVI(編集ソフトによって処理は違う)→DV-AVI→MPEG2

しかし、一般のユーザーは敢えて可逆圧縮AVIを使う必要はないと思います。1回のレンダリングでは差はほとんどないですので。

>編集後はDVテープに書き戻したり、VHSテープやDVDに出力をしていますが、この程度の作業であれば、編集用データはDVカム、DVDカムのどちらを選んでも大差ないと言うことでしょうか

ビデオカメラで記録された時点では、画質的にはDVカムが圧倒的に有利ですが、
記録されたデータを出発点とした場合、MPEG2であってもDV-AVIであっても、簡単な編集であれば劣化はほとんどありませんし、大差はないと言ってよいと思います。

書込番号:3156604

ナイスクチコミ!0


お腹がプ・ヨン様さん

2004/08/18 23:35(1年以上前)

IP7FAN様へ
おぉ!ご説明ありがとうございます。m(_"_)m
非常に参考となりました。

書込番号:3159086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おみせ

2004/08/14 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 とーしろうさんさん

ここに乗っている最安店で実際に購入されて 初期不良等はありませんでしたか?また、あった場合のお店の対応はどうでしょう?良かったお店ありましたか?

書込番号:3142058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC350買いましたー

2004/08/14 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 しゅぽんさん

ヤフオクで込み78000円でした。値落ちの激しい機種ですね。
ここに至るまでに、PC300K→IXYDVM2→PC350とたどりましたが、総合的にPC350が最も良いです。
300Kは静止画の暗所でのノイズが多いのに失望し、DVM2は発色は良くノイズは少ないものの、解像度が低い。PC350になり、問題の暗所の大きなカラーノイズが大幅に減っていて、実用レベルになった感じです。動画の画質は見ても殆ど違いがわからないです。
300Kでは選べなかった1600X1200の解像度が選べるようになったのも良いですねー。

ハンディカムステーションは便利この上ないし、性能が上がった割にコンパクトになったし、C/Pはなかなか良いと思いますよ。
でもバッテリーとメモリースティックは買い換えないといけないですけど。商売が上手い(セコイ?)ですねー(^^
300Kを持ってる方は値が落ちないうちにオークションで売って、
PC350を買ったほうが良いですよ。確実に性能UPしてます。

書込番号:3141195

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/14 06:17(1年以上前)

MicroMV(IP1K、IP7、IP220K等)を持っている人は、バッテリーがPC350と同じリチウムFで、両方で使い回しできます。チャージャーAC-VF50も、PC350でもMicroMVでも使えます。
PC109とPC350とHC1000は、バッテリーでは、MicroMV化されましたね。

書込番号:3141750

ナイスクチコミ!0


あけじろさん

2004/08/18 00:13(1年以上前)

300K使ってます。

350を店頭に見に行ってみたんですが、300Kより質感が低いというか、何て言うか安っぽい感じがしました。
小型&軽量化のためとはいえ、液晶やレンズ口径まで小さくなってるのは問題ないんでしょうか?
とにかく、買い換えたいとまでは思わなかったです。

書込番号:3155848

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/18 13:20(1年以上前)

>液晶やレンズ口径まで小さくなってるのは問題ないんでしょうか?

液晶サイズはPC300Kと同じ2.5型です。PC350はドット数が落ちていますが、そんなに見難くありません。
ビューファインダーはPC350は貧弱ですので、ファインダーのドット数の多いPC300Kの方が見やすいでしょうね。
PC350はレンズフィルタ口径は小さいですが、レンズはHC88と全く同じものを使っています。画質はHC88と同レベルです。。

PC300KとPC350を比べて、動画の画質、感度、静止画の画質ともにPC350が改善されています。しかし、デザインや使いやすさについては、PC300Kを好む人もいらっしゃると思います。

書込番号:3157017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入する店について

2004/08/13 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 イエスタディ ワンスモアさん

現在PC350を購入しようと考えています。そこで質問ですが、価格.comに乗っている安い店で買うのが良いのか? または一般の量販店で買うのが良いのか?迷っています。東京で買うならここが良いという情報がありましたら、おしえてください

書込番号:3138874

ナイスクチコミ!0


返信する
てんてまり3さん

2004/08/14 13:47(1年以上前)

価格.comに載っている店でも大丈夫だと思いますよ。保証書にきちんとかいてもらえればソニーのサービスステーションに持ち込めば直してもらえますよ。ただ保証は1年ですよね。コジマやヤマダ電機の長期保証も魅力ですよね。店によって保証体系が違うので注意してください。私なりには、キタムラの保証体系がいいかなと感じています。購入価格の1%で5年保証だっけな。価格も粘れば結構安い値段だしますよね。キタムラの店舗の形態がどうなっているのか知りませんが店によって値段がぜんぜん違うみたいなのでそのあたりを注意すればお勧めですね。

書込番号:3142761

ナイスクチコミ!0


mimi77★★さん

2004/08/15 01:59(1年以上前)

価格コムで店舗を持つ店購入するのがよい思います(勿論 通販=店頭 同価)

書込番号:3145044

ナイスクチコミ!0


ばばーんさん

2004/08/16 12:30(1年以上前)

ヤ・・電機で350ブラックを9万円で購入(クレジットカードのため、ポイント還元は8%。よって、実質82800円)!!!。 
表示は「118000円+5%ポイント還元」でしたが、店員さん(ハンディカムの変な白い衣装を着ていたので、SONYのキャンペーン関係者か?)と話していると、「今日なら9万円。明日になるとこの値段か判らない。」。
価格コム最安値より安かったので、即購入。
量販店を1件1件調査すれば格安のものが見つかるかも。
面倒なら、ネット販売。

書込番号:3149402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

海外仕様?

2004/08/13 03:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 mimi77★★さん

ヨドバシドットコムのサイトに、PC‐350の海外仕様(8月25日発売)が掲載されているのですが、違いは何でしょうか?? 価格はチョット高いです><

書込番号:3137967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画何点かアップしました。

2004/08/13 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:111件

初めてのビデオカメラとしてPC350を購入しました。キタムラでいろいろとおまけをつけてもらい(三脚、バッグ、テープ3本、F71銀色バッテリー大幅割引購入権利)、90,000円台後半で購入しました。
動画撮影はまだ慣れていないのですが、家の25インチのWEGA(少し前の平面トリニトロン)につないで見ると「結構きれいにとれるなぁ」、というのが正直な感想です。(店の液晶テレビで見た分には、ちょっと不安があったもので...)
そのうち動画から切り出したものをアップしたいと思いますが、とりあえず331万画素の静止画サンプルをUPさせていただきます。静止画の印象は、
・画質はそれほど悪くない。(デジカメと比べれば当然劣ります)
・レスポンスはちょっと前のデジカメのようにおそい。
・実際よりも明るめにうつる。
・ワイコンがほしくなる。
・液晶モニタでのスポット測光、スポットAFは非常に便利
といったところです。
ワイコンがほしくなったので、小さくて軽くて安いレイノックス社製DVM-700を購入しました。結構ゆがみますが、いろいろと使っていきたいと思います。

です。

書込番号:3137795

ナイスクチコミ!0


返信する
mobil1さん

2004/08/13 03:41(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
早速、静止画拝見させて頂きました。おっしゃる通りデジカメと比べるとは
やり・・と言う所も確かにありますが DVの目線から見れば綺麗ですね★
大きく伸ばさなければ十分使えそうですね。購入前の私としては安心しま
した。  キタムラで購入されたとの事ですが、当方のキタムラでは先日
聞いた所価格は9万後半で(10万半ばからの交渉)、バック・テープ1本のみ
が限界との事でした・・・三脚は?と聞くと「運動会シーズンなら行けるの
ですが、今は申し訳ありません・・」との事でした。 現在検討中です。

書込番号:3137963

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/13 08:21(1年以上前)

静止画アップ、ありがとうございます。デジカメのような鮮やかな発色はありませんが、ノイズも少なく、まとまった画質ですね。PCに取り込んで色調補正等をすれば、綺麗に仕上がりそうです。

>・実際よりも明るめにうつる。

そうなんですよね。これは僕も感じます。そこで、AEシフトでマイナス2ぐらいに設定して撮っています。そうすると、やや暗くなりますが、色が濃くでます。

書込番号:3138243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/08/13 09:42(1年以上前)

追加インプレッションです。
・個人的に期待していた「シネマチックエフェクト」が、かなりがっかりでした。色合いは良いのですが「映画のようなコマ落ち感」が、映画は映画でも、8mm映画みたいなのが理由です。
・はじめてのビデオカメラなので、当たり前のことなのかもしれませんが、撮影者の声が大きく録音されてしまいます。(オプションの外付けマイクは必須でしょうか?よろしければ、どなたか御教授お願いします。

mobil1 さま
・私が行ったキタムラでは、三脚とバックは標準で、テープをつけることに大分渋られました。最初は1本で、価格comのページを印刷([3107562]キタムラ茨城県下館店95,800円で買いました!!  ビデオカメラ (SONY) DCR-PC350についての情報 :tukunpon@ さん ありがとうございます)
を見せたら3本になりました。9万中頃にはなりませんでしたが。

IP7FAN さま
AEシフトでマイナス2を試してみます。ありがとうございました。

以上です。

書込番号:3138434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング