
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月12日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月12日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 13:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月11日 13:14 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月11日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




名古屋市在住です。購入を考えています。
市内もしくは近辺で安値で販売しているお店の情報を
お持ちの方、教えて下さい。
同じ量販店でも、地方によって価格に差があるのは
何故でしょうか?素朴な疑問です。。。
0点


2004/12/09 20:18(1年以上前)
愛知県内では、ハローランドが1番安いのでは?84500円です。Y電機と交渉しても話になってくれませんでした。愛知県内は他県に比べて高いのでは?
書込番号:3608508
0点


2004/12/09 22:11(1年以上前)
多治見のジョーシンで89000円のポイント8000、実質81000円です。名古屋でジョーシンがあればのぞいてみたらいかかでしょうか。もしくはこれをネタにしてエイデンやコジマ、ヤマダなど交渉してみては。自分も安く買いたいと思っており、これからの時期はボーナス、クリスマス、年末、お年玉商戦などめじろうしですのでがんばりましょう。
書込番号:3609069
0点



2004/12/09 23:11(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ジョーシンですか・・・ネットで調べたら市内に1店ありました。
週末にでも覗いてみます。
ヤマダは他県の方が圧倒的に安いですよね。
自分も頑張って安く購入したいと思います。
書込番号:3609456
0点


2004/12/10 19:24(1年以上前)
12月10日名駅ソフマップで79800円で買いました。まとめ買いだったのでこの値段かもしれないです。
参考になれば幸いです
書込番号:3612537
0点


2004/12/11 11:40(1年以上前)
豊山町(愛知県の名古屋空港西)のケーズデンキ(八千代無線跡)がお得でした。
ポイント無しですが、お勧めします。
書込番号:3615444
0点



2004/12/12 14:23(1年以上前)
本日、名駅のソフマップで¥78,000+DVテープ2本で購入してきました。最初の一声では8万強でしたが、「2〜3日前に8万切る値段で買ったのを聞いたんだけど・・」と言ってみたら上記の値段となりました。家の近くのコジマは¥83,000でしたので満足行く買い物ができたかなっと思います。
ステマリさんの情報が役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:3621288
0点


2004/12/12 22:41(1年以上前)
多治見のジョーシンで89000円+ポイント10000+2000円のVISAギフト券+テープ6本+三脚で購入しました。ミドリ春日井店は89000円、ヤマダ春日井店は99800円+20%ポイントか現金84800円でした。書き込みを見てヤマダに期待していたんですがいい条件が出ませんでした。家の近くでいい条件で買えて満足しています。
書込番号:3623874
0点



PC350には、スポットフォーカスという機能があります。
例えば20cm離れた花を映して、液晶画面の花に手で触れると、スポットフォーカスを0.2mに設定できます。
そうすれば、背景のものがぼやけます。
書込番号:3620679
0点

スポットフォーカスは0.1mの設定もできますが、0.1mにすれば、背景のボケの効果は大きいです。
書込番号:3620704
0点

被写界深度は次の4つの要素で決まりますが、実際の撮影時においては影響の度合いがおよそ上からの順になります。
特に(実際の)焦点距離は「二乗」で関わりますから、影響が大きくなってきます。
(下記HPは実写サンプル付きで判り易く、さらにその引用に注目すると参考になります)
・(実際の)焦点距離・・・計算式ではこの「二乗」で関わります
・撮影距離(被写体までの距離)
・絞り値(撮影時のF値)
・許容錯乱円径→末記に注釈
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
−−−−−−−−−−−引用開始−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*デジカメの被写界深度
実は、一般的なコンパクトデジカメは、被写界深度の浅い写真を撮るのは難しいのです。
デジカメの場合、35mmフィルムのカメラと比べ、CCD(フィルムに相当する部品)のサイズが
きわめて小さいため、レンズの焦点距離がすごく短くなっているのです。
レンズの焦点距離が短いと、ちょっとやそっと絞りを開いたところで、たいしてぼけてくれません、
そのため背景ぼけを利用した撮影は多くのデジカメは苦手となるわけです。
ただ、Kiss-Digitalなどの大きなCCDをもつデジタルカメラなら 35mmフィルムに近い被写界深度
の撮影も可能になり
被写界深度の浅い写真なども楽しむことが出来ます。
−−−−−−−−−−−引用終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ビデオカメラの場合、現状で最大でも静止画時有効面の対角線がたった6mmしかない1/3型CCDですから、開放F値のF1.8そのものが有利になるのは「接写」に近い撮影方法が主となります。
上記HPでポートレートでの背景ボケの作例がありますが、そのようなボケは期待できません。
※許容錯乱円径について
被写界深度は「およそ算出できるもの」です。
しかし、計算上の重要な要素である許容錯乱円径について、はっきりしないところがあります。基本的には「どこまでのボケを許容できるか、どこからはボケと感じるか」という、人の感覚上を元にしているので、人によって細かいところは変わってしまいます。
また、「分解能」と混同する場合があって、デジカメの場合では銀塩フィルムの場合よりもややこしい状況のようです。
そのややこしさの背景には「観点の違い」があるように見受けられ、「眺めて観る場合」と「食い入って見て粗探しする場合」とでは、随分と変わってくるように思います。
銀塩の許容錯乱円径は、私としては「眺めて観る場合」が主となるのでは?と思っており、この場合は光学部分の要素を大部分とすれば良さそうなので、CCDサイズと画素数に起因する画素ピッチなどを重視する必要はなさそうで、銀塩の場合の「対角線の1/1200〜1/1500程度」を当てはめれば良いのでは?と思っています。これは銀塩の長い歴史の上でも不特定多数に対する合意が得られているものと思われますし。
※銀塩35mm判の場合の許容錯乱円径は、0.03〜0.035mmを使っている場合が多いようで、対角線の約43.3mmに対して、約1/1240〜1/1440に相当します。
対角線が6mmの1/3型の場合、銀塩での0.03〜0.035mmに相当するのは、0.0042〜0.0049mm(4.2〜4.9ミクロン)に相当します。
(ついでながら、これを画素ピッチに見立てると、4:3の画面比の場合の有効画素数は、約73万〜100万に相当します)
以上を逆に言えば、自分なりに納得できる許容錯乱円径の「基準」があれば、あるカメラのボケ方を、自分の良く知っているカメラで似たようなボケとなる条件に換算することもできるわけです。実際には「ボケた部分の見え方」については、容易では無いかもしれませんが(^^;
過焦点距離=(焦点距離×焦点距離)÷(絞り値×許容錯乱円径) [単位:mm]
前方深度=(過焦点距離×撮影距離)÷(過焦点距離+撮影距離)
後方深度=(過焦点距離×撮影距離)÷(過焦点距離−撮影距離)
書込番号:3621006
0点

>背景のボケ
先月紅葉を近くの公園で撮って見ました.
@数メートル先のもみじに 遠景は 池と手漕ぎボート
A1.5mほど先の赤い実のついた低木(名前?)に 遠景 水が岩から落ちてる
パナのGS100K使用.マニュアルでピンとずらしやって見ました.
結果 @,Aともほぼ期待したとおりにうまくいきました.
あとは,ボケがきれいかどうかの問題ですね.
@ 遠景の風景,ボートなど均一にぼけてくれませんね
とがった部分とかがややきたない.
A 赤い実の光った(ハイライトした)部分が ひし形のボケが
できる
この現象は,カメラの雑誌でも紹介されてたので,
知ってました.絞りの形状によるようですね.
気にすれば,気になる.気にしなければ気にならない.(笑)
この辺は,PC350だとどうなるんでしょうね.
書込番号:3621215
0点



2004/12/12 18:56(1年以上前)
皆様、ご返答いただきありがとうございます。
小CCDデジカメ自体のボケなさを差し引いても、条件さえ合えば
それなりに期待できるとお見受けします。
私は、ボケ用デジカメとしてOLYMPUS C-3040を手放せずにおりまして
さらにPC350にて一緒になればなぁと勝手に期待して皆様に聞いた次第
です。
後は購入店の絞りに入ろうと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:3622553
0点





今回初めてデジカムを購入する予定ですが、静止画像を最優先したデジカムが欲しいと考えております。NV-GS400KとDCR-PC350とどちらが実物の物を忠実に再現でき、画質の高い物なのかご指導下さい。
用途的には、仕事で商品や仕事風景をHPに載せたり、印刷物などに使用し、プライベートでは子供の成長記録として動画を納めたいと考えております。
0点



2004/12/12 13:37(1年以上前)
あまり難しい事を考えなければPC-350は結構使えますが仕事で使うならばデジカメの専用機を購入した方が良いと思います。
当方はPC-350の静止画でA4位まで伸ばしていますが実用にはなっています。
また2つの機械の比較と言っても普通は1台しかないと思いますので自分が販売店に行き確認するしか無いと思います。
sony TRV-10とPC-350を比較すると静止画は65万画素から305万画素になった為素晴らしく良く写ります。
書込番号:3621107
0点





最近購入しました。
静止画像の画質が予想以上に悪かったのですが、DVカメラなのでいたしかたないとしても、テープ撮影中、再生中の(ジーという)テープ走行音が静かな室内等では結構気になります。
個体差もあるとは思いますが、みなさんPC350を使用していてテープ走行音気になりませんか?
0点

静かな場所では多少、気になりますね。でも、そういう静かな場所での撮影はそんなに多くないと思います。PCに取り込んで、オーディオ処理するとか、撮影時に外部マイクを使うとかという対策が考えられます。
書込番号:3571392
0点

小さい車はうるさい
大きな車は静か
(PC350...かなり小型ですよね.)
書込番号:3572279
0点

pc350ではありませんが、pc105でも同じ悩みがありました。ほんの一瞬だけ使用していた(気に入らなかったのですぐ返品した)CANON IXY DVM もそうでしたが、縦型機種は操作性は良いのですが、機械音がキーキー甲高いのが耳障りです。pc105にソニー純正品のガンズームマイクを付けていましたが、最広角撮影の場合、本体マイクとのMIX音声になるので結局テープ走行音は消えません。
書込番号:3573036
0点


2004/12/02 00:30(1年以上前)
確かこの板の、初めの方にもこの件に付いては、書込まれていましたね。
私も、走行音が気になってます。 高速でヘッド回転しているので
仕方の無い事みたいです・・
書込番号:3573776
0点

これバカリは小型・軽量化の代償とでも考えて我慢するしか。。。これだけ同じ悩みが多い場合、初期不良とも考えにくいですよね。。。
書込番号:3577693
0点



2004/12/03 23:46(1年以上前)
返信をいただいた皆様ありがとうございます。
前出の話題だったのですね、確認が足らず申し訳ありません。
購入前にDVテープの走行チェックなどしなかったものですから、結構なテープ走
行音に少々驚いておりました。
今回のテープ走行音に限らず、店頭でちょっとばかり触った程度では分からない
事が多いですね。
書込番号:3581262
0点


2004/12/04 19:23(1年以上前)
走行音に関しては店頭では全く分からんですね。
店内にはガンガンCMソング流れてるし。
書込番号:3584738
0点


2004/12/11 13:14(1年以上前)
自分も高音質なジーッという走行音が気になり、
ソニーのサポートに見てもらいましたが、
仕様という回答をもらいました。
小型機ではどうしようもないみたいですね。
書込番号:3615780
0点





購入して3回使いましたが「ヘッドが汚れています。クリーニングしてください。」と頻繁に出ます。撮った画像はノイズがあったり撮れていなかったりで、販売店で新品と交換してもらいました。交換してもらったのに、今日の運動会、撮れていなかったのです。。。もう一度販売店に行きましたが、クリーニングテープをかけ「問題ないです」と言われました。今後クリーニングして使って下さいとクリーニングテープをもらいましたが・・・。このような事例は今のところないですねーと言われていましたが、本当なのでしょうか。同じような事になっている方いませんか??なんだか、とってもブルーです。
0点


2004/10/03 22:45(1年以上前)
運動会に新しいテープ入れて行ったら同じメッセージ出ました。
一度電源落として再起動すると録画できましたが、2〜3度メッセージでました。
いままでテープ2本使いましたがこんなことなかったのでテープが原因かなと思いましたがいかがでしょうか?
おかげで子供の入場行進が撮れませんでした。残念!
書込番号:3346010
0点


2004/10/03 23:58(1年以上前)
私も、同じような状況に頭を痛めています。クリーニング警告が、使用2回目(運動会当日の朝)にいきなり出て撮れませんでした。友人にクリーニングテープを学校まで届けてもらい、せめて午後からだけでも・・・とトライしましたが肝心なところでノイズが入ったりして最悪でした。さっそく純正クリーニングテープでクリーニングした後、昨日3回目の撮影をしましたが、撮影できていない部分が10分程・ノイズだらけの部分が5分程録画(果たしてこれが録画といえるのか疑問だが)された後、やっと普通に録画できていました。子供の運動会で2回もこんなことが起こるなんて、泣くに泣けません。撮りたいモノが撮れないんですから、買った意味がないです。私の場合、新品の純正60分テープを使用していたので、テープに問題はないのでは???よっぽど古いヨレヨレのテープを使用していたのなら、テープに問題があると考えられますが、テープに上書きしてたとしても、頻繁にクリーニングせよとメッセージは出ないんじゃないでしょうか?
書込番号:3346309
0点


2004/10/04 00:18(1年以上前)
私は合計3時間程度の録画ですが、一度もクリーニングなどの
表示が出たことがありません。
テープは現在頂き物のマクセルを使用していますが、
過去のスレにもありますように、基本的にはSONY製の
テープが良いと思います。
相性などあってはいけないことですが、記録用ですので万が一の為に
相性にも気をつけたほうが良いと考えます。
(過去のSONY製のカメラでテープとの相性と解らなく3度交換の上返品
した経緯があった為です。)
書込番号:3346411
0点


2004/10/04 10:17(1年以上前)
新品でも、ヘッドは汚れていることがあります。
私の場合、買って最初の撮影でエラーが出ました。(この機種ではないが)
ヘッドクリーニングテープも同時に買い、撮影時は常に携行すべきです。
書込番号:3347219
0点


2004/10/04 17:44(1年以上前)
ソニーリストラ さん の「ヘッドクリーニングテープは撮影時に常に携行すべき」とのご意見、私も今回で痛感しました。で、3度目の撮影には携行していたのですが・・・。
パンパン123 さん のおっしゃっているテープとの相性の件も、SONY製品は他社製品との相性があまりよくないという私自身の勝手な思い込みがあって、あくまで純正にこだわった結果がコレなので、カスタマーサポートに連絡してみます。
価格コムで値段を調べネットで購入したので、購入店に持ち込むわけにもいかず、ホント頭の痛い話ですが、SONYの製品が好きなのでへこたれないぞ!(何のこっちゃ?)
書込番号:3348094
0点



2004/10/04 19:04(1年以上前)
同じ症状の方、やっぱりいらしていたのですね〜。今日はクリーニングして録画すると無事撮れていました。私もテープはSONY(新しく購入したもの)だったので、テープが原因ではないとおもうのですが。予測では出荷時からヘッドが汚れたいたのではないかと思います。だったら「ヘッドが汚れている場合がありますので、初めて使うときは念のためクリーニングしてください」との注意書きor販売員の忠告が欲しいと思いました。過去2台ビデオカメラを購入したときは、このようなことがありませんでしたので、新品なのにどうしてーっと納得できませんでした。新品のテープでも一度ノイズを出したものは、要注意。もったいないと思い、クリーニングしてからでも使うと画像が安定しなくて同じ症状になりました・・・。クリーニングテープ、撮影時は本当、携帯しなければと痛感しました。5年保証したほうがよかったのかな?
書込番号:3348357
0点


2004/10/04 21:42(1年以上前)
ここでの皆さんの書き込みは、私にとって大変有意義な情報でした。
実は、まだクリーニングテープを購入しておりません^^;
早速買って準備しておきたいと思います。
「備えあれば患いなし」ですね。
書込番号:3348949
0点


2004/10/04 22:55(1年以上前)
私もPC-350購入後に試し撮りをした翌日、子供の運動会の当日にその例の症状が出てしまいました。すっかりパニくってしまいましたが、幸い電源を入れなおすことでその日は撮影できました。以後クリーニングテープをかけた後、たびたび使用しているのですが、一度だけ「ヘッドが汚れています。」が出ました。私も自分の機種固有の症状だと思っていましたが、どうもそうじゃないみたいですね。初期不良というより、初期の設計ミスかもしれませんね。精神安定上、どこかの自動車会社と違って早く「リコール」だして欲しいですね。「世界のソニー」さん。
書込番号:3349304
0点

初めて書き込みます。私も2週間ほど前にこの製品を購入し、4,5回目の撮影にて、クリーニングの警告が出ました。もちろん、買う前にこの掲示板は見させて頂いていたので、使用するテープはSONY製ONLYでした。その後ヘッドクリーニング+テープを新品に交換し、その後は問題なく再生できましたが、その夜家で編集の為、再生、再生の一時停止、スローを繰り返していたところ、急に画面に横縞が3本出てしまいました。その状態で録画をして見ると例の「クリーニングをしてください」の警告が出ます。思いおこせば、初めてこの現象が出た前の日も再生の一時停止などをしていました。初期からのヘッドの汚れも原因かもしれませんが、ハードな再生の仕方をすると?ヘッドに高負荷をかけるものと思われます。(あたりまえのことかもしれませんが・・)ちなみにPC300Kの掲示板を拝見したところ、この現象はほとんど報告されていないようなので、この製品特有の問題なのでしょうか?
書込番号:3349535
0点


2004/10/05 00:36(1年以上前)
私も先日、初めての撮影を新テープでしましたが、ヘッドが汚れてると
出ました。家でみても、ノイズの出てる部分もありました。
この掲示板をみて、他の人もかと納得したけど、サポートセンターに
問い合わせしてみようと思いました。
書込番号:3349801
0点


2004/10/05 23:15(1年以上前)
みなさん、購入後間もないのであれば一度購入店に持って行くべきだと思います。
常にクリーニングをかける必要があれば、ヘッドの磨耗も少なからず
正常機種より早く故障するはずです。
この件を指摘して販売店で交換を要求しても良いのでは・・・?
書込番号:3353184
0点


2004/10/06 01:40(1年以上前)
私もこの機種持っていますが、まだクリーニングの必要な状況になっていません。
運動会で云々という書き込みが目に付きますが、運動会の砂が風で舞っている中でテープ交換していませんか? この機種に限らずDVカメラはメカ部にとても細かい砂と言えどちょっとでも入れば何が起こるかわかりませんよ。
私は、
イベントの度に新品テープを入れる、
自宅で新品テープを入れて動作確認してから運動会等のイベントに行く
(現地でテープ交換は極力しない)
というのを守っているせいか、現地で撮れなくて困った経験はありません。
この機種に限らず、私と同様にする事をお勧めします。
書込番号:3353831
0点


2004/12/11 11:52(1年以上前)
使用2・3回目でクリーニング要求が出るとか、毎回クリーングテープを持って行く必要があるとか、それは異常ですよ。初期不良か使用環境・使用方法の問題でしょう。サポートデスクに電話して相談するか本体を見てもらったほうがいいと思いますよ。そんな面倒な家庭用ビデオカメラだったら使い物にならないでしょう。私の場合はテープ10本に録画しましたが、まだ一度もそういうことは起きていません。
書込番号:3615484
0点





先日、北海道のベスト電器某店で購入しました。
店頭表示は約11万ほどでしたが、交渉の結果99,800円(税込)に
ポイント30%付で購入できました^^
本体69,860円+ポイント29,940円ですので、結構お買い得だったと思います。
在庫切れで納品が1日送れと言う事だったので、三脚・バック(安物)とテープ2本のオマケつきでした。
ポイントで予備バッテリーとか揃える予定です^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



