
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年12月5日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月3日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月3日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月3日 02:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DV-AVIでPCに取り込んでDVテープに書き戻しした場合
映像は劣化しないと思っていたのですが、2回に1回程度
書き戻した映像をTVで再生してみると、明らかに画質が
乱れているというか、劣化しているようになります・・・
少々ブロックノイズもチラチラ・・・
PCスペックは
CPU:セレロン2.0GHz
メモリー:512MB
OS:Windows XP Home
です。
Windows Movie Makerにて取り込み書き戻しました。
PCスペックの限界なのでしょうか・・・
一応常駐ソフト等は切っているのですが・・
どなたかアドバイスをご教授いただければありがたいと
思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

PCの(処理能力の)限界の場合に起こる可能性としては
取り込みミス,書き込みミス ですから
画像がカクカクするとか,一瞬飛んでしまうとか
になりますね
こういう現象なら他に HDDが犯人かも
HDDデフラグしてますか?
関係あるかもしれません
>画質が乱れているというか、劣化しているようになります・・・
???
よくわかりません.
>少々ブロックノイズもチラチラ・・・
こりゃ DVカメラ不調のせいでしょうね.
書込番号:3573553
0点

クリーニングテープ使ってますか
この機種はヘッドが汚れやすいようです.
書込番号:3573564
0点



2004/12/02 02:11(1年以上前)
研究中さん、早速の、また解りやすいアドバイス
ありがとうございます。
画質の劣化と感じるのは「8mmビデオのような」
というか、「デジタルのキメ細かさを感じない」
というか・・・うまく表現できずにすみません。
ヘッドクリーニングとデフラグはマメにやっているつもり
なのですが・・・
もう1度クリーニングとデフラグをかけて
再チャレンジしてみます。
研究中さん、ありがとうございました。
書込番号:3574162
0点

研究中さんが書かれていることは基本だと思いますが、他に考えられることとして、
1.編集ソフト(取り込みと編集と書き戻しをするソフト)の性能。安定性・サンプリング品質など。
2.編集ソフトとDVカメラとの相性(SONYのPC350ですから相性問題は余り考えられませんが)
3.DV-AVIコーデックで一度レンダリングしてから書き戻していると思いますが、コーデックによっては一度のレンダリングで劣化がわかってしまう場合があります。
僕もWinMovieMakerを使うことがありますが、安定性やサンプリング品質は決してよいと思いません。コーデックはMSDVですからレンダリング画質は劣ります。スマートレンダリングできるので、手を加えない部分は劣化はないです。
書込番号:3574608
0点



2004/12/03 01:13(1年以上前)
IP7FANさん 、アドバイスありがとうございます。
>手を加えない部分は劣化はないです。
ということは、取り込んで無編集で書き戻せば
劣化は無いと解釈してよろしいのでしょうか。
(知人から借りたDVテープなどをPCに
取り込み書き戻したい場合など・・・)
>コーデックはMSDVですからレンダリング画質は劣ります。
お薦めのソフトあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3577903
0点

>取り込んで無編集で書き戻せば 劣化は無いと解釈してよろしいのでしょうか
その認識で良いと思います。
私もこの掲示板で、TRV30さんから実践に役に立つ事を多く教えていただき、自分でも実験をしましたが、どのコーデックで取り込んで書き戻しても、無編集で書き戻せば基本的に無劣化です。
もし無編集部分の書き戻しで、不具合が起こっている場合は、研究中さんの書かれている基本的なこととか、編集ソフトとDVカメラ、或いはDVコーデックとソフトの相性が疑われます。
DVコーデックにはいくつかあります。MSDV、SONYDVコーデック、CanopusDVコーデック、IrisDVコーデック、PanasonicDVコーデック、MainconceptDVコーデックなどです。しかし、どのコーデックを用いても、無編集で書き戻した際の劣化はありません。
PCでレンダリングして初めて劣化します。目に見えるくらい劣化したDV-AVIファイルをDVテープに書き戻せば、わかってしまいます。
>お薦めのソフトあれば教えていただければ幸いです。
PC350はSONY製ですので、編集ソフトとの相性で悩むことはほとんどないと思います。どのソフトにも適応力はあるでしょう。
一般的に勧められるのは
・AdobePremiereエレメンツ
・Canopus 超編
・MovieStudio
Videostudio8もPC350との相性が良いのですが、かなり高スペックのPCでないとリアルタイムパフォーマンスが重いです。セレロン2GHzでは苦しいかもしれません。超編などは、比較的軽く動くようです。
体験版が出ているものは試されてはいかがでしょうか。
書込番号:3578550
0点

>知人から借りたDVテープなどをPCに取り込み書き戻したい場合など
お友達が他社製のDVカメラとDVテープを使って撮影したものを、PC350で取り込み書き戻すという場合もあるかもしれませんね。
PC350できちんと再生できるテープであれば、PC350を使って取り込み・書き戻しをしても劣化はないでしょう。編集ソフトとPC350の相性が良ければ、スムーズにできると思います。
僕はPanaのDVカメラで撮影したテープを、PC350で取り込み・編集・書き戻しをしています。全く問題はありませんし、撮影元であるPanaGS100KよりもPC350の方が編集ソフトとの相性が良いので、取り込み・書き戻しの不具合は起こりません。
書込番号:3578613
0点



2004/12/03 18:34(1年以上前)
IP7FANさん、ありがとうございます。
とても参考になり、また勉強になりました。
早速いろいろなソフトの体験版なども試してみながら
自分のスペックとPCスペックに合ったソフトを
探してみます。
解りやすいアドバイス、本当に感謝いたします。
研究中さん、IP7FANさん、ありがとうございました。
書込番号:3579903
0点

>2回に1回程度
>書き戻した映像をTVで再生してみると、明らかに画質が
>乱れているというか、劣化しているようになります・
改善したらまた報告お願いします.
書込番号:3583069
0点

僕も今、WindowsMovieMakerで、取り込み・書き戻しをやってみました。
MicrosoftDVType1コーデックのレンダリング部の劣化は、たった1回でも厳しいものがあります。
1.DVカメラから30秒ほどの映像を、MovieMakerでキャプチャー。(コーデックは自動的にMicrosoftDVType1になっています。)
2.30秒間タイトルを入れて書き戻す。
3.無編集で書き戻す。
DVカメラ上に録画された、
A・元映像、
B・タイトル入れでレンダリングして書き戻した映像
C・無編集で書き戻した映像
を連続撮影してTVで見ます。明らかにBが劣化しています。
書込番号:3584132
0点

(訂正)一つ上の自レス最下段
(誤)連続撮影してTVで見ます。−−>(正)連続再生してTVで見ます。
書込番号:3584712
0点



2004/12/05 00:59(1年以上前)
研究中さん、ご報告いたします。
A:全く手を加えず(未編集)で書き戻してみる。
B:不要部分のカット(タイトル・トラジションなし)のみ。
どちらも無劣化で書き戻しができました。
気にかけていただきありがとうございます。
IP7FANさん、実際にやってみていただいたのですね。
お手数をおかけして申し訳ありません。
今後は、オリジナルテープはあくまでも「マスターテープ」
として手を加えず取ってIP7FAN さん おき、DVDなどにする段階で
編集するよう心がけたいと思います。
研究中さん、IP7FANさん、心から感謝いたします。
本当にありがとうございます。
書込番号:3586596
0点





9月末に本機種を購入し、と同時に値段も安いのでロワバッテリーのFF51互換バッテリーを2つ購入しました。
まだバッテリーが残っているにも関わらず、バッテリー切れマークが点滅し出すという不良にあたり交換してもらいました。
しかし、また同じ事象に悩まされているので(2つとも)、返品して今度は純正を買おうと思っています。
そこで、FF51を2つ買い足そうかFF71を1つ買い足そうかで悩んでいます。
コストパフォーマンスで言えばFF71でしょうが、縦型の本機種では大きさ・重さが気になるような気がします。
実際に予備バッテリーを買い足されている方、アドバイスお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PC350を買われたのは、コンパクト、そこそこの画質を求めてられてのことだと思いますので、撮影時のコンパクトさを重視した方がいいと思います。僕はFF51を買い足して使用しています。
書込番号:3566206
0点


2004/12/01 00:09(1年以上前)
私の場合は、録画時間の「安心」も含めてFF71(トラベルキット)を一つ買い足しました。実用でどのくらいバッテリーがもつか分からなかったせいもありますが、実際には液晶を使って、60分テープ2本半くらいはもつようです。
コンパクトさを売りにしているのと、どの道テープは入れ替えなければならないことを考えれば、FF51を2個買うのもありかと思います。
ただ、FF71でもそれほどコンパクトさは損なわれませんし、私の場合は左手でバッテリーを支えて持つことも多い(前の機種からの癖です)ので、実動時間とあわせて重宝しています。充電も、本体にFF71と、チャージャーに純正品で、2個一気にできますし。
書込番号:3569587
0点


2004/12/01 10:02(1年以上前)
IP7FANさんに全く同意見です。
FF51を2つ買い足しています。
書込番号:3570715
0点


2004/12/01 17:14(1年以上前)
ハム&モックさんと同じ使い方です。トラベルキットの場合、充電器がついてくるので、最初からついていたFF51とFF71を本体と充電器の両方で充電しています。FF51を2本買うとなると最初からついていたFF51も含めて3本を充電することになるので、(同時に3本分無くなるほど使わないかもしれないけど)面倒だと思いました。FF71付けてもそれほど大きくないし、重さも気になりませんけどね。私の場合常時FF71を付けていて、サブとしてFF51を持ち歩くって感じが多いかな。まあ、FF71なら、ディズニーランドに行ってもフル充電で持って行けば一日でなくなる事は無いし、運動会などでも交換の必要はないし。60分テープ2本撮れれば十分ですからね。FF51だと、ディズニーランドだと途中で交換の必要があることがあります。まあ、どちらにしても自分の使い方によって決めるのが良いと思います。撮影時に少しでも重いのが嫌ならFF51だし、多少ならOKでなるべくテープの途中での電池切れが嫌ならFF71じゃないかなと思いますが。
書込番号:3571690
0点



2004/12/03 20:16(1年以上前)
みなさんのアドバイス含めて散々悩んだ結果、FF-51Sを2つ買い足す事にしました。ロワバッテリーを購入した時も同じパターンでしたし。
トラベルキットも充電器付きでなかなか魅力なんですが、バッテリー色が黒しか無いので今回は対象外となりました。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました
書込番号:3580187
0点





PC-350ですが、そろそろ購入しようかと思っています。
最近、購入された方、どの程度の価格で購入されたか、
参考にさせて下さい。(みなさんは、どれくらいで購入
されているのかを、単純に聞きたいだけですので。あし
からず。)
0点


2004/12/03 12:48(1年以上前)
僕は、神奈川Y電機ポイント引き28%後80400円くらいかな。三脚、バック付きで、安い所は他にもあるけど故障した場合対応悪いので正規販売店で購入した方が良いと思います。
書込番号:3579056
0点





初心者です。
今年中に「DVカム」か「miniDVカム」を購入しようと思っています。
直感的に「DVDカム」を購入を思いついたのですが、以下の条件だとどちら
「miniDV」「DVD」が無難でしょうか?
ぜひぜひアドバイスください。
【子 供】 乳児1人
【主な用度】@子供の成長記録の撮影&保存
Aできれば4年後の幼稚園時も使用希望
【疑問点】 @DVD規格が統一されていない状況で
DVDカムを購入するリスクが大きくないか?
AランニングコストがminiDVに比べて高い?
以上よろしくお願いします。
0点

DVDカメラって8センチDVDを使うんですよね
そうなると結構高いですよね DVテープより高いです
少なくとも沢山とると記録メディアにかかるコストはDVより
大きくなるはずです。 信頼性の面でもテープの方がいいかと
思います。
書込番号:3569390
0点


2004/11/30 23:55(1年以上前)
私もビデオカメラ初心者さんと同じような目的で
8月にはじめての子供が生まれたため9月に
PC350 を購入しました。
あまり調べないうちはDVDカムもいいかなと思って
いたのですが、記録時間、画質、メディアコストの全ての点で
デジタルテープに劣ると判断しましてPC350にしました。
PC350を実際に使用してみてメディアの値段も安いし
画質もいいしバッテリーの持ちもまあまあだし
静止画もよく撮れているので不満はありません。
書込番号:3569483
0点


2004/12/01 16:46(1年以上前)
DVDは
1、頭出しが簡単なこと
2、上書きの心配がないこと
3、それからDVテープに比べると保存性がいいということ
がいい所でしょうか。
将来的にDVDにメディアが変わる可能性が高いことは事実ですが今の段階のDVDが最終段階ではないのでメディアはまだまだ変わると思います。
その点DVテープはDVDに比べて
1、コストが安い(まだまだテープが主流なのは事実です)
2、画質がよい。(DVテープと8cmDVDでは容量が10倍ほど違っ てくるのでその分画質がかわってきます。)
3、時間が長い(ものにもよりますがDVDはキレイな画質にすると30分程度しかとれませんし、60分とろうとしても30分でいちいちちっくりかえさないといけません)
それから保存性ですが、DVDは劣化しませんが傷などがついた場合その中身すべてが見れなくなる可能性があるのに対してテープは確かに劣化しますがデジタルで保存しているので画質の劣化はなくテープにきずがいったとしてもその一部が見れないだけで他の部分は見ることが出来ます。
どうしてもDVDに保存したい場合はテープで録画して12cmDVDへの保存をオススメします。
書込番号:3571615
0点


2004/12/01 16:59(1年以上前)
皆さんが書いているとおりメディアが高いです。DVDカムの事はよく知りませんが、おそらくパソコンでDVD−Rを焼くのと同じ原理で焼くのですよね。だとすると記録面の色素をレーザーで焼いて反射率を変えるという手法ですから、熱や光に弱いはずですから、長年取っておくには向かないと思いますよ。そういう意味では磁気を使ったテープの方が断然有利です。頭出しの問題とかはあるでしょうが。
ただ、市販の画像や音楽がすでに入ってCDショップとかで売っている記録面が銀色のDVDとかCDは物理的な凹凸を使って反射率を変えているので、光等が当たる事での劣化はほとんど無いはずですが。
それと、8センチDVDだと縦型スロットルのパソコンやPS2なんかのトレイだと再生できませんよね。物理的に入らない。互換性の問題でいうと、今後が心配ではありますね。ビデオカメラをTVに直接繋いで過去に撮った物をみるというなら、良いのですが。
私も、8ミリビデオが壊れて8ミリテープがもう見られ無くなりましたので、特に残しておきたい物を厳選してVHSにダビングして貰いましたが、そういう事が起きる可能性がDVDカムにはあるんじゃないかと思っていますが。実際DVDカムってどのぐらい売れているんだろうか?
書込番号:3571654
0点



2004/12/03 02:29(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
@主な被写体が子供であること
ADVDはまだ規格の統一性およびコスト的に厳しいこと
B思い出映像は、DVDに焼くことで保存できること
以上のことから
【PC350(SONY)】か【DV M3 KIT(CANON)】のいずれかにしようと思います。
書込番号:3578120
0点





10万以下が対象で、PC350とパナの200kと迷っています。
暗めの室内での使用が多いです。
色々、書き込みを読みましたが、暗さに強いのはソニーのように感じています。
ソニー製は、暗さに強い傾向があるのでしょうか?
実際に何台もご使用の経験がある方がいましたら教えてください。
0点

SONYだから暗さに強いとは言えません。
白黒(ナイトショット)でも良ければ、言えますが。
書込番号:3551815
0点

>暗めの室内
http://www.misawa-nj.co.jp/point/016best_lxs/index.asp
によれば,
1畳あたり、蛍光灯なら12W が一応の目安になってるようですが
最近のDVカメラなら
6畳で30+32=62w程度の照明でも充分に撮れます.
これより暗い場所(廊下,玄関,階段など)だと
>PC350とパナの200k
どちらも,かなりノイジーになります.(見た目のようには撮れません)
書込番号:3551859
0点


2004/11/29 14:56(1年以上前)
PC350はライトがついていませんので、赤外線撮影になります。
2000Kは液晶画面をひっくりかえしてライトとしての使用になるので液晶画面を見ながらの撮影ができず、実際暗いところで撮影するのには向いていないようにも思えます。
10万以下で探してるんだったら、ビデオライトもフラッシュもついてるキャノンのM3かM20にしたほうがキレイにとれると思うけど・・
書込番号:3563005
0点


2004/11/30 01:42(1年以上前)
確かに 肌の色も キャノンのほうが良いね。350は フォーカスが ダメな距離が あるしね。キャノは オートフォーカスも良いから。
ライトの有る無しも 大きな差だ。
ソニーに期待してるよ 改善して
書込番号:3565881
0点


2004/12/01 00:15(1年以上前)
M3はアクセサリーシューがないので却下。
個人的に内蔵マイクに耐えられないので…。
書込番号:3569616
0点






メモリースティックに静止画を入れたはずなのに・・・・。
と言うことでしたら、とりあえずパソコンでメモリースティック
の中を覗いて見られたら如何でしょうか?。
それでファイルがなければ、正しいカメラの操作が出来ていなかった
のだと思います。
書込番号:3554915
0点


2004/11/28 10:43(1年以上前)
デジタルカメラでですが、同じ経験を3度程したことがあります。2度はMS(メモリスティック)が純正品・1度はサードパーティ製でした。MSが純正品の場合SONYカスタマーセンターへ連絡されば、無償(着払い用の封筒・使用状況回答用紙(A4x2程度))が送付されてきてメーカー殿で修復に努めて貰えます(絶対に修復されるかどうか傷害度合いによるらしいです)。サードパーティ製(I・O DxxA)製の場合は、ホームページからお客様相談室経由で、対応(メーカへの送料のみ自己負担でSONY殿と同内容)頂いたと思います。あきらめずに一度ご利用MSのメーカーへ問い合わせみてはいかがでしょうか?
書込番号:3557696
0点


2004/11/28 16:04(1年以上前)
メモリースティックが 悪いのか 使用者が 悪いのか。 350が 悪いのか。
買ったばかりの人は 最低数回は 取り説を 読むべき
書込番号:3558807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



