
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月10日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月19日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月19日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC350からI,LINKケーブルをパソコンにつないでDVD-DRにDVテープの
映像を落とそうと思ったら矢敗更に悪いことにDVテープの映像まで
消えてしまいPC350の再生画面にこのテープは終わってますの表示が
出て再生することができません、勿論パソコンのほうでも見えません
このDVテープの映像がどこにきえたか。こういう経験をされた方
解決方法を御存知の方ご教授くださいお願いします。
0点

再生画面にこのテープは終わってますの表示が出ているんなら巻き戻したら?
エンドまで進めてしまっただけじゃないの?
録画ボタンを押さなければ上書きされないし…
間違えて押してしまったんなら知らんけど…
それよりDVD-DRって何?
情報が少なすぎで予測も出来ません。
使ってるPCの情報も無いしソフトも解らん。
質問するなら最低限自分の状況を知らせないとこっちもアドバイス出来んで?
書込番号:4287470
0点

Victoryさん有難うございましたDVテープの件解決しましたNECのパソコンを使用その中のソフト、ユリーズビデオスタジオ。スマートホビイ。
PC350付属Picture-Packageを使用3回とも失敗したので書き込む前にNECに電話してWindowMediaPlayerで再生不能と言ったらNECでは解決不能平日ソフト会社に電話してとのことその際肝心なDVテープは終わってますの解決方法を聞くと壊れてるかもしれないからNECではなくソニーに聞くように次のPictur-Packageの会社も対応できないからソニーに聞けとのこと。巻き戻せと言ってくれなかっ為わかりませんでしたデジカメでパソコンに落とした場合デジカメの画像がパソコンに移りメデアから消えるのでパソコンのどこかに入ってしまったと思い込んでしまった訳です。尚DVD-DRはDVD-Rの間違いでした。テープの方は解決しましたがパソコンに取り込んでDVD又はCDRに移す方法はまだよく理解していませんので少し頭を冷やして兆戦してみたいと思います
どうも有難うございました。
書込番号:4288056
0点



皆様にお聞きしたいです、助言をお願いいたします。
現在、使用中のカメラはSONYのTRV10でPCはVAIOのVGC−RA50を使用しておりカメラで撮影した動画をPCにて編集しDVDなどにしていますが画素数が少ない為か画像が荒く、特に編集時においての停止画像を使用する時に荒さが格段と目立ちます・・で明日カメラの買い替えをする予定なのですが迷ってます、私が考える候補機種としてSONYのDCR−PC350・PanasonicのNV-GS250になります。
撮影状況で多いのが野外とコンサートホールですね、DVD制作時に使用しているソフトは力を入れる時は「Media Studio Pro7」簡単に作る時は「Click To DVD」CDとビデオにする時は「Movie Maker」を使用。
カメラ・PC・ソフトの相性などもあると思うのですが・・
そっちの方面の知識は皆無に近いのです。
私が考えてる機種はどうでしょうかね?
上記にだらだらと記載した私の使用状況にあってますかね?
それとも、他機種で何かあるかな?
尚。カメラで写真は撮りません、あくまでも編集時の停止画像を使用
どなたか、ご助言を〜
0点

画素数とは多分スチルカメラ機能の画素数であり、ビデオ撮影においては
720×480と言うサイズがDVの規格により決まってますから画質が気になるのでしたら
原因は別のところにあるかと思います・・・・・
んで、TRV10位のカメラからだと満足するにはVX2000クラスやFX-1クラスの
カメラに行かないと著しい向上は得られないと思います
と言う上記は、あくまで原因が「カメラにあった場合」のハナシです
DVGateにてキャプチャー、MSPで編集、TMPGEncかCinemacraftencoderで
mpegへのエンコード(実はこの部分が重要且つ時間喰い)でやってみてください
もっとも、TRV10で撮影した時点で画質が悪いとお考えなら上位機種のカメラ
買うしかないでしょう
書込番号:4222885
0点

ご助言ありがとうございます。
VX-2000クラスは憧れでもあるのですが本体も価格も重量がありますよね
2Kg近い本体重量は私には、ちょっとキツイですね・・
i-Linkで取り込んでいますがそれも問題あるのかな〜?
候補にあげた2機種は3CCDかと思いますが現在、使用中のカメラと大して変わらないのでしょうか?
んが〜 悩む〜
書込番号:4222977
0点

GS250は3CCDですが、
PC350は3CCDではありません。
書込番号:4223899
0点

>停止画像を使用する時に荒さが
CCD画素数、【本当の解像力】、記録画素数などの問題が入り乱れていますね(^^;
金額的に無理とは思いますが、「FX-1」の掲示板に先月〜数日前までの参考となる書きこみがありますのでご覧ください。特に「動画のコマ」のサンプルはプリントアウトして比較してみる価値はあると思います。
書込番号:4228355
0点





皆様のお力をお貸しくださいませ。
こちらの書き込みをみて「超編」を購入し、パソコンへの取り込みを行ったのですがノイズがひど過ぎて困っています。
取り込みはDV-AVIで行っているのですが、被写体が動くとその動きに合わせて線のようなノイズが入ってしまいます。
被写体が動かなければ、鮮明な映像で問題ないのですが・・・
逆に、MPG2で取り込むとそのノイズはなくなったりします。(なぜ?)
取り込みを行っているパソコンは自作ですが、CPUはPentium4 2.6GHzでメモリは1Gです。
DVDに焼くつもりなので、劣化のないDV-AVIで取り込みたいのですが何が問題なのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がおられましたらご教授くださいm(__)m
よろしくお願いします。
0点

再生の違いにより、画質が悪く見える場合があります。
MPEG2と、DV標準コーデックdvsdと、CanopusDVは、PCや再生ソフトの設定によって再生方法が違っている場合もあります。
だから、PCで再生すると、CanopusDVよりもMPEG2が綺麗に見えることはよくあることです。
でも、基本的にDVキャプチャーは、無劣化です。
取り込んだ時点では、DVテープのデータ=CanopusDV=MicrosoftDVです。
編集でレンダリングしなければ、無劣化のまま書き戻すこともできます。
超編のエンコーダで、画質最優先にしてCanopusDVをMPEG2変換して、PCで再生してみてください。リアルタイムでMPEG2で取り込んだものよりも綺麗に見えると思います。
書込番号:4178054
0点



当方のミスで日付設定の間違えに気付かず撮影してした。(泣)
DVD化を考えていますが、PC編集ソフトで修正出来るものはあるのでしょうか?また、他に良い方法を知っている方がいましたら、教えて頂きたく宜しくお願いします。
0点

DV-AVIで取り込めば日付データは関係ないと思いますが??。
★---rav4_hiro
書込番号:4176290
0点

>DVD化を考えていますが
幸い(?)DVD化すると日付情報は記録されません.
DV-AVIだと普通は日付のデータはそのまま残ります.
でも 訂正の方歩は(たぶん)無いと思います.
書込番号:4177223
0点



IEEEケーブルを使用して
DVテープの映像をPCへ取り込みをしたのですが
音声や映像が途切れ途切れになってしまいます。
使用ソフトはVideoStudio8SE
PC CPU celeron 2.8Ghz
Memory 1Gzh
です。
どうすれば、解決されるでしょうか?
0点

途切れ途切れの原因No.1は、取り込み設定がMPEGになっていることです。
DV-AVIで取り込みましょう。
書込番号:4175032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
