
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月27日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 08:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月24日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
9年ほど前にソニーCCD-TR3000を購入しました。
使用頻度は月に1,2度ほどでした。
先日久々に、テープの入れ替えをすると噛み込んでしまい、サービス
送りとなりました。
愛着ある機種でしたが、補修部品の最低保有年数の関係もあり
買い替えを検討しております。
候補としてはDCR-HC88を考えています。
使用用途は学校行事や旅行などのスナップ撮影です。
この機種の他に、おすすめがあれば候補に追加したいと思っています。
予算は50000〜90000ぐらいまでです。
妻は価格 操作性 重量の順で考えているみたいです。
よろしく御願いします。
0点

価格→kakaku.comで調べる
操作性→自分の手にフィットするか調べる
重量→カタログに書いてある
結論:何が聞きたいのかポイントを絞りましょう
書込番号:4122021
0点

改めて内容を見直すと、要点が無く、質問になっていませんでした。
失礼しました。
画質を店頭で比べてはないのですが、HC-1000とHC-88 3CCCDと1CCD、
迷いに迷って価格面で88に絞りましたが、
ポイント1
9年前のビデオカメラとの画質は比べるに値しないのか?
ポイント2
低照度ではナイトショット搭載の88が優位なのか?
の2点です。
ポイント1に関しては、店員に鼻であしらわれました。
書込番号:4122302
0点

1.画質はおおいに比べてください。
TR3000って顔文字の人が映像比較サイト作ってた気がする。
解像力は新しい機種のほうがかなり向上しています。
2.ナイトショットは特殊撮影ですので、使える場面とそうでない場面がはっきり分かれます。
書込番号:4124784
0点

情報ありがとうございます。
検索して比較サイト(たぶんこれかな?)
見てきました。
解像力=輪郭?なんでしょうか?
全体にぼやけたように見えます。
比較場合に使用するテープですが、
やはり同ランクのレベルのテープを
使用するのが基本ですよね?
まだサービスから帰ってきませんが、
帰ってきたら比較に行こうと思っています。
NSも調べてみましたが、限られた使い方しか
できないみたいですね。
ちなみに廉価版のデジタルビデオは
解像度は高いが、愛想の無い画質
なのでしょうか?
(第一世代のCDプレーヤーみたいな。)
書込番号:4126704
0点



私は9月に出たばかりのHC-88を購入しました。
ほとんど使っていないにもかかわらず、3ヶ月目にズームが動かなくなりました。
これはすぐ修理(何か基盤?を交換したらしいです。)したのですが、前から気になることがあります。
もともとあまりカメラには詳しくないので、いつもシンプルモードで撮影しているのですが、室内や野外にかぎらず、被写体が強い光があたっているようにまっ白になります。
顔がほとんど目と口だけだったり、薄色の壁と同化してしまったりです。
いつもという訳でわないのですが、かなり不自然な感じがします。
こんなものなのでしょうか?それともホワイトバランスっていうのがおかしくなっているのでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点

ホワイトバランスは関係ないように思います。
どちらかといえば、露出(≒画面の見た目の明るさ)の自動調整の異常のように思います。具体的には「露出オーバー」になっているようですね。
>顔がほとんど目と口だけだったり
↑
適正レベルの2〜3倍ぐらい、露出調整を誤った結果だと思います。
きちんと確認してもらった方が良いと思います。
(マトモな店であれば、多少はチャックしてくれるでしょう)
とりあえず状況の確認を自分でするのなら、取説で露出のマニュアル調整をしてみてください。
これで露出の調整がまったくだめであれば、機械部分の故障の可能性があり、自力で直すことはできません。
ところで、ナイトショットモードになったままだったりしていませんか?
書込番号:4116125
0点

親切に教えて頂きましてありがとうございました!
まったく知識がないものでとても参考になりました。
ナイトショットにはしていませんし、これが普通ならまったく使い物になりません。
「こんなもんですよ・・」って言われるのがオチかなとためらっていましたが、
教えて頂いたとおり、露出を確認してから、ソニーのサービスに出してみる決心?がつきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4121297
0点





はじめまして、先日HC88を購入しました。
その時に、説明書や、ケーブルがビニール袋にはいっておらず、
そのまま箱に入っていました。
バッテリーも少量残量が残っており、新品なのかなと思ったのです。
今までのソニー製品は、ケーブルや説明書はビニール袋に入っていたの
で余計に不安です。
HC88を持っている方々は、説明書などはそのまま箱にはいっていたの
でしょうか?
よろしくおねがいします。
0点





先日ジャパネットたかたでHC88を購入しました。
そいで、ついでにネットで調べて、ROWA社のNP−QM91Dも買ってしまいました。
もちろん純正ではなく、買ってから心配するのもなんですが、動作やその他大丈夫でしょうか。
なにか情報があればよろしくお願いします。
ちなみに、91Dを装着したHC88は銀河英雄伝説の同盟軍の戦艦のようで非常に気に入っております。
0点



2005/02/02 23:45(1年以上前)
Googleでここへ飛んできたので、バッテリーのカテゴリーがあることを知りませんでした。
そこに沢山情報もありました。
場違いなところでの質問、大変失礼致しました。
書込番号:3874396
0点





HC88かGS−400Kに迷っているうちに、(春先新しいビデオ購入予定)SONYのホームページによると、HC88生産終了と有りました、GS−400Kに押されたのか、対抗の為新しい機種の投入か、私い自身は是非対抗してほしいのですが、3CCDがメインのこの時代に、単発のCCDではもはや限界なのでしょうか・・・・
ただ、この機種の良い所も沢山あるのですが、(私の主観では、総合的にはGSー400Kが上と思う)今後のSONYはどのような方向に向かうのでしょうか。
0点


2004/12/29 00:08(1年以上前)
ライバルはキヤノンのM20だろうけど、いまひとつコンセプトがハッキリしてないな〜
レンズ倍率もマニュアルズームリングも負けてたし、ウリはスタミナバッテリーだけ
GS400Kとは格違い
書込番号:3699795
0点


2004/12/29 12:56(1年以上前)
3CCDがメインなのはバナだけやろ
どのメーカーもボリュームゾーンは単板だが?
書込番号:3701866
0点


2004/12/29 22:53(1年以上前)
僕も前から少しだけ狙っていたのですが残念です。
なんだか期間限定品だったというようなことも良く聞いていましたが。・・・
書込番号:3704420
0点





DCR-HC88ってDCR-TRV70Kの後継機種なんでしょうか?かたちがよく似てますよね。TRV70Kが在庫処分で4万円で売ってるんですが。買いでしょうか?初心者なので、分かりません。どなたか、教えてください。
0点


2004/12/19 23:34(1年以上前)
すいません 私DCR-TRV70Kを探していたのですが是非ともほしいものですからその在庫処分しているお店を教えていただけませんでしょうか
書込番号:3658112
0点

HC88はPC350と同スペックの製品で、PC300の後継機です。70Kとは形が似ていますが、中味は全く別物です。
HC88は原色フィルタを使っています。70Kは補色フィルタです。
HC88は原色フィルタの美しさを極め、原色フィルタ機の弱点といわれていた感度の悪さを克服した製品です。
70Kも4万円であれば、お買い得だと思いますが、色の美しさを求めるならば、HC88になるでしょうね。
書込番号:3671488
0点

セリフが真夜中のTVショッピングみたいに過剰評価のような・・・
書込番号:3671673
0点


2004/12/24 13:44(1年以上前)
[TRV70Kが在庫処分で4万円で売ってるんですが]
どこの店ですか?東京にある?
店舗を教えていただけませんか?
書込番号:3679181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



