DCR-HC88 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:100分 本体重量:625g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-HC88のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC88の価格比較
  • DCR-HC88のスペック・仕様
  • DCR-HC88のレビュー
  • DCR-HC88のクチコミ
  • DCR-HC88の画像・動画
  • DCR-HC88のピックアップリスト
  • DCR-HC88のオークション

DCR-HC88SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • DCR-HC88の価格比較
  • DCR-HC88のスペック・仕様
  • DCR-HC88のレビュー
  • DCR-HC88のクチコミ
  • DCR-HC88の画像・動画
  • DCR-HC88のピックアップリスト
  • DCR-HC88のオークション

DCR-HC88 のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC88」のクチコミ掲示板に
DCR-HC88を新規書き込みDCR-HC88をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトケースって便利?

2004/10/20 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC88

スレ主 まっちちさん

HC88の純正セミソフトケースを使っている方いらっしゃいますか?
ショルダーベルトとどっちが便利かなぁ?

書込番号:3406765

ナイスクチコミ!0


返信する
HC88使ってますさん

2004/10/21 12:17(1年以上前)

LCS-VA30使ってるけど、いろいろ収納できて便利だよ。
肩からもかけれるし。
旅行には、少しデッカイかもしれないけどね。
自分的には結構気に入ってる。

書込番号:3408597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-HC88

スレ主 soulmanXさん

私は、動画が70万画素という時代のデジカメやHi8のカメラしか知りませんので教えて下さい。動画=200万画素というのは本当に動画の画像が劇的に向上しているのでしょうか。デジタルカメラの画素数は天井知らずで向上していますが、ビデオカメラの動画についても同じことが言えるのでしょうか。以前、編集しているとデジカメの500万画素くらいのもののほうが画質が良く見えて仕方なかったのですが、200万画素で動画を撮影して、同じなかに、デジカメの500万画素くらいの写真が数秒はいると、その画質の違いはどうなんでしょうか。教えて下さい。

書込番号:3401547

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/10/19 16:57(1年以上前)

メーカーの誇大公告のせいで一番勘違いの多い質問だよね〜

・いくら頑張ってもDV(SD)規格の呪縛で、テープに記録されるのは 720 × 480 = 34.56万ドット
 CCD画素が多くてもオーバーサンプリングされてしまうのさ(静止画とイメージ戦略のための多画素化)

・最近発売されたSONY HDR-FX1は、HDV規格になりテープに記録されるのは 1440 × 1080 = 155.52万ドット なのさ

書込番号:3401781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 17:22(1年以上前)

>メーカーの誇大公告のせいで一番勘違いの多い質問だよね〜

さらにやばいのが液晶やプラズマテレビ。(^^;)
ほとんどが、1,366×768 や 1,024×768 や 1,024×720 で
せっかくのハイビジョンの走査線、1125本(有効1035本)を間引いている。

これって、板違いかな?

書込番号:3401842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/10/19 17:26(1年以上前)

フルHDの20インチSEDディスプレイがでないかな。
価格は25万くらいで。
こんなのが出たらかなりほしいです。

書込番号:3401853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 17:48(1年以上前)

>フルHDの20インチSEDディスプレイがでないかな。

キヤノンと東芝が開発したやつですね。(^^)
これは、始めっからフル HD でいくと言ってますから、期待は出来ますが、
25 万くらいは無理かも。(^^;)
インチサイズにもよりますが、この価格で 32 インチだったら絶対欲しい。

書込番号:3401908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 17:54(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m

>フルHDの20インチSEDディスプレイがでないかな。

20インチと出てましたね。^^;
見落としました。
SEDディスプレイにだけ目が行ってしまいました。

私の方が遙かに欲が深かったですね。f(^^;)

20 インチなら 25 万いけるかも。
たぶん、もっと大きなサイズで出てくるとは思いますが。

書込番号:3401921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/10/19 18:46(1年以上前)

レスどうもです。
確かに大型機種もリビングに置くことなどを考えて需要があると思います。 
個人的には自室に置くのだと20インチくらいの少し小さめのがあるといいなと思いました。

書込番号:3402081

ナイスクチコミ!0


ハンドハンドさん

2004/10/25 06:59(1年以上前)

前回、動画の画質について別覧に質問をさせていただいた者ですが、
この内容ですと、DVテープでは画質の向上は望めないという事なんで
しょうか。それでは、メモリースティックでは、どうなんでしょうか。
教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:3421384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/25 08:20(1年以上前)

現状のメモリースティックに60分の画像を「詰め込む」ならば、miniDVテープよりも画質を落とさなくてはならなくなります。
miniDVテープは、12〜13GBぐらいありますが、メモステの現状の容量はずっと少ないので。

DV規格では、1コマ720x480dotで記録しますので、1時間では約373億dotの情報量を記録することになり、200万画素の静止画換算では約2万枚に近い大容量で、さらに音声の記録容量も必要となりますから、磁気テープ記録でなければ、コストを含めて適当な記録容量が得られ難いのが現状です。

なお、ビデオカメラは記録部分よりも「カメラ部分」の画質が大変重要ですが、感度などはお手持ちのHi8より悪くなっていて、室内撮影では最近の機種の方が悪い場合も多いのが実態です。画素数が多くなっても明確な画質への貢献は少ないけれども、その反面の感度低下の影響は確実にあります。
(お手持ちのHi8が、当時の画質・感度として中の上級以上であればわかりやすい?)

書込番号:3421471

ナイスクチコミ!0


ハンドハンドさん

2004/11/03 23:24(1年以上前)

ご親切に教えて頂き、大変有難う御座いました。
ミニDVテープにての録画が良いという事がわかりました。
有難う御座いました。

書込番号:3457468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめて買います。教えて下さい

2004/10/16 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC88

スレ主 たかちんちんさん

PC350とHC88で悩んでいます。どちらが良いのだか???。
量販店で聞きましたが、店によりまちまちで???よけいに混乱してきました。価格はHC88なのですが???。初めてなのでどんな機能を重視しますか?って良く聞かれるのだけど、画素数しか分らなくて両方画素数は一緒だし???優柔不断なのかな〜???

書込番号:3390722

ナイスクチコミ!0


返信する
HC88使ってますさん

2004/10/16 13:12(1年以上前)

この2つの差って
・縦型・横型(持ちやすさ)
・スタミナ・非スタミナ(重さ)
・ハンディカムステーションの有無
くらいでしょうか。
どこに重点を置くかはあなた次第だと思います。
僕は、
・横型の方が握りやすい
・スタミナの方がいい
・ハンディカムステーションいらない
の理由でHC88にしました。

書込番号:3390762

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちんちんさん

2004/10/17 13:25(1年以上前)

有難う御座います。ところでハンディーカムステーションって何に使うんですか?

書込番号:3394500

ナイスクチコミ!0


DCR-HC88使いさん

2004/10/17 15:18(1年以上前)


スレ主 たかちんちんさん

2004/10/18 12:37(1年以上前)

有難う御座います。別に本体に直接ケーブルをつなげればこれは必要ないですね。だんだん絞れてきました。本当に助かります、なんせ安い買い物じゃないですから・・・。

書込番号:3397827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2004/10/15 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC88

スレ主 ミリタさん

素人質問で申し訳ありませんが、今回ソニーから公称倍率3.0倍のテレコンレンズ(VCL-ST30)が発売しましたが、実際このようなものを装着した場合の画質というのはどうなるでしょうか?
パンフレット上ではいくつかの機能に制限が掛かるケースがあるとかワイド側でケラレが生じる場合があるとしか書いてありませんが、実際画質の面でどれ位落ちてしまうのでしょうか?
このクラスのビデオカメラで高倍率な物を探していますが、中々少なく、テレコンも1.5倍程度のものしかないのでソニーの2〜3.0倍のレンズに非常に興味を持っています。
実際テレコンレンズを付けている方でも構いませんので是非どのようなものか教えて頂ければ助かります。

書込番号:3387342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あと何が必要でしょうか?

2004/10/10 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC88

スレ主 シェルティーノさん

先日、弟の結婚式のため、
DCR-HC88をここで購入いたしました。
山口の会社で、送料込み¥73,000でした。

実際店頭で物を触って確認もしましたが、
これだけでは十分な撮影出来ないですよね?

綺麗に、ちゃんと撮るには、
あと何が必要でしょうか?

結婚式ですので、2時間くらい取れれば良いと思っております。

超初心者ですので、宜しくお願い致します。

書込番号:3367799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/10 01:28(1年以上前)

必要なもの:ウデ

あと、壊れてないか確認するほうが先

書込番号:3367923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/10 01:35(1年以上前)

ぶっつけ本番はやめましょう。

事前に別のものを撮影しておいた方が良いです。
予習と言う意味です。

書込番号:3367949

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/10 01:56(1年以上前)

予備電池、補助ライト、DVテープ予備、三脚。これだけあれば完璧。

書込番号:3368028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/10 06:58(1年以上前)

あとは、こんなの見てください。

ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/beautiful.html

パナソニック
http://panasonic.jp/dvc/useful/index.html

NHK出版
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61883832004

キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

撮影は、段取り(事前準備)8割です。
後は焦らず、落ち着いて撮影しましょう。

式や披露宴だけでなく待合室や花嫁の控え室など撮っておくと後々楽しい。
練習を兼ねて、事前に弟さんやお嫁さんを撮影させてもらいましょう。
(お近くにお住まいなら・・・ですけど)

書込番号:3368368

ナイスクチコミ!0


フッチントッドさん

2004/10/10 08:43(1年以上前)

・ズームはやたら使わないこと。万一使うときはスローで。
・ワンショットはスピーチでなくば7秒。我慢の限界です
・パンはあまり使わぬこと、万一使う場合はゆっくり。
・カメラぶれ防ぐため両手でがっしり。できれば三脚で。
・必ずコメントを吹き込みましょう、なれぬと恥ずかしい。

 ・・・プロ(テレビ画面)の撮り方見てると勉強になります。

書込番号:3368542

ナイスクチコミ!0


DCR-HC88使いさん

2004/10/10 09:37(1年以上前)

こういう質問の仕方しか出来ん人は一生使いこなせん。
諦めれ。

書込番号:3368669

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/10 11:30(1年以上前)

大事な撮影の前にクリーニングテープを使って掃除して・・・・・

書込番号:3369023

ナイスクチコミ!0


PC-300K userさん

2004/10/16 08:00(1年以上前)

バッテリー。付属のバッテリーはみるみるうちに残量が・・・

書込番号:3389976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くだらない質問とは思いますが・・・。

2004/10/03 10:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC88

スレ主 しゃぎりさん

初めまして。
しゃぎりと申します。
ありきたりで他にも似たような質問もあるかと思いますが答えていただける方がいらしたらお願いします。

このたび初めてビデオカメラを購入しようと思いましたが何を買えば良いか分からず、こちらのサイト及び掲示板で勉強させていただきましたが、こちらの88ともう一つHC1000と迷っております。
さらに今一つ違いが分からず困っております。

使用目的としましては昼間と夜間の両方を使い、少々動きの激しいお祭りの模様を録画したいと思います。
特に夜間は暗く提灯の明かりや街灯が主で暗い常態です。
他の方のお話では家の玄関位の明かりでもノイズや画像の劣化を感じるとありましたが、それはどちらも同じなのでしょうか?

それからお祭りの模様なのでそんなに遠距離にはなりませんが少々のズームを使うくらい離れた位置で撮ると思います。
ズームを使うとどのくらいから画像の劣化が始まるのでしょうか?

あと昔のビデオなら綺麗にとありますがそれはデジタル化されたことにより悪くなったのでしょうか?
ならHI8を使うビデオの方が良いのでしょうか?

そしてソニーのバイオを使ってDVDに書き込みたいと思いますがiLINKでつなげてダビングした場合に劣化やブロックノイズの発生などを防ぐ手立てはあるのでしょうか?
アナログでダビングした場合にやはり画素数が30万くらいのものと比べて格段に違うのでしょうか?

金額に関しては頻繁に購入するものではないのでそんなに気にしませんがやはり10万円くらいまでが限度です。

かなり長い質問となりましたがどれか一つでもかまわないのでお暇があれがよろしくお願いします。

書込番号:3343559

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV900&VX2000さん

2004/10/09 18:01(1年以上前)

>家の玄関位の明かりでもノイズや画像の劣化を感じるとありましたが、
>それはどちらも同じなのでしょうか?
このクラスのモデルでは暗所でノイズがのるのはさけられません。
カタログ等で最低被写体照度のできるだけ低いものを選びましょう。

>ズームを使うとどのくらいから画像の劣化が始まるのでしょうか?
デジタルズームを使用すると明らかに画像が低下します。デジタルズームOFFで使用した方が良いと思います。光学ズームの範囲ではそれ程画質の低下はありません。

>あと昔のビデオなら綺麗にとありますがそれはデジタル化されたこと
>により悪くなったのでしょうか?
違います。静止画機能、小型化により肝心の動画の画質が向上していないのです。私の所有しているTRV900とその後継機種のTRV950やHC1000では明るい屋外でこそあまり差はありませんが、屋内スポーツやステージ、夜間など暗所ではTRV900の方が明らかに画質がよいです。小型化によりレンズやCCDが小さくなり、CCDは高画素化により、さらに1画素の面積が小さくなるため、集光力が低下し、暗所が弱くなるわけです。4:3テレビでは約30万画素しかないのですから、ビデオカメラのCCDが何百万画素だろうと動画には関係ありません。ちなみにHi8方式では水平解像度約400本、DV方式は約500本で2割以上DVの方が勝っています。

>そしてソニーのバイオを使ってDVDに書き込みたいと思いますがiLINK
>で>つなげてダビングした場合に劣化やブロックノイズの発生などを防
>ぐ手>立てはあるのでしょうか?
iLINKで接続すればほぼ画質の劣化はありません。
ブロックノイズはmpegで記録するとき、ビットレートが低いと発生します。8M以上、要するに高画質で記録すればかなり防げます。

>アナログでダビングした場合にやはり画素数が30万くらいのものと
>比べて格段に違うのでしょうか?
上でも書きましたが、テレビの画素数が約30万ですからあまり変わりません。ただし、あんまり安いカメラはレンズやCCD、画像処置チップも安モンですから、その辺の違いはあります。

ご使用目的からするとこのクラスは力不足です。予算オーバーになりますがオークションで中古のVX2000、2100を購入することをおすすめします。

書込番号:3366373

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃぎりさん

2004/10/10 21:08(1年以上前)

TRV900&VX2000さん、ありがとうございます。

やはりあのクラスだと暗いところはきびしいのですね。
スペックに書いてある最低ルクスの表示が2とか3くらいでないと暗いところは写らないと言うことですね。
そうなると11ではやっぱきびしいですね。

ズームは光学と両方あったので何でかな?なんて思ってましたがそうですか、そのとおりにしてみます。

画素数が高ければ写りがいいと思ってましたが大きな間違いでした。
ご説明でよく分かりました。ありがとうございます。
私のようなド素人は勘違いしてる人が多いみたいですね。

DVDにコピーするときはiLINKを使えば劣化がないと言うのは良かったです。
自分の勝手な判断では劣化しないと思ってましたがやはり実際に試した方の話を聞かないと分からないので気になってまいした。
ビットレートはやはり上げないときびしいとのことで大事なものは上げてダビングしたいと思います。

お勧めの2000と2100ですが予算の関係で購入はかなり難しいです。
オークションでも見ましたがやはり中古は怖いし、結構値段もしますね。
やはり良い機種は仕方が無いのですね。
しかし我が子(まだ独身なので)の映像を撮るわけでもないので今はとりあえず88を購入しようと思います。
いろいろ機種はありますが88くらいの予算までが限界なのでその下の機種と迷っておりましたが、おかげさまでやっと決心がつきました。
本当にありがとうございます。

こちらの掲示板でいろいろ調べたのですが他の機種の話ではあてにならない面があったり自分の調べたいこの機種のおとを調べるのに限界があり結構大変でした。
TRV900&VX2000さんが教えてくれなければまだ路頭に迷っていたことと思います。
教えて君の初心者に優しくしていただき感涙です。
買った暁には是非お役に立てるようにご報告と知識が付きましたら私のように初心者の方に教えられるようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。失礼します。

書込番号:3370795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC88」のクチコミ掲示板に
DCR-HC88を新規書き込みDCR-HC88をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC88
SONY

DCR-HC88

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

DCR-HC88をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング