
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 01:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月3日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月21日 12:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月18日 12:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月16日 08:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/09/26 20:40(1年以上前)
私も 88の動画が 気になります。特に 室内とか蛍光灯の下で 撮ると画質どうですか。
それと 静止画は 350と違うんですか。
暗めの所での画質が いかがでしょうか。
書込番号:3317563
0点

一番重要な質問だと思うのにレスがつかないのも不思議。
静止画サンプルも近日公開となっているがこれもまだで不思議。
不思議だらけ。
書込番号:3323085
0点


2004/09/28 00:56(1年以上前)
使用レポートが無いようなので,
暇つぶしに...
最近の家庭用(最低被写体照度11ルックス前後の)ビデオカメラの大体の傾向の話をしてみます.
(明るさをルックスで書いてますが推定なので間違っているかもしれません)
室内の標準的な照明
http://www.misawa-nj.co.jp/point/016best_lxs/index.asp
(蛍光灯の場合 1畳あたり12W : 6畳ならば72W)
程度の明るさ (500ルックスぐらいかな?.まぶしいくらい かなり明るいです)があれば,充分綺麗(ノイズが目立たず,発色も自然)に撮れます.
これより,照明が悪くなるにつれて
例えば6畳間に 乳白色のカバーのついた 40W蛍光灯ぐらい(200ルクス以下ぐらいかな?)になるとかなり悪化(ノイズが目立つ,発色が薄くなる)してきます.
ですから,玄関とか,廊下,階段など これより更に暗い場所(100ルックス以下ぐらい?)だとさらに画質も悪化します.(ノイズだらけ,白黒に近いけど 一応映ります)
夜間の屋外(例えば街灯の下,玄関付近の明かり程度)だと,ほとんど,映りません.
人間の目は大したもので,こんな明るさでも,結構よく見えますし
人物の判別もできますが,ビデオで撮っても人物は真っ暗で見えません.
街灯/玄関の灯りそのもの,ガラスから透けて見える室内の明かりなどしか映りません.
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
昔の家庭用ビデオ(15年ぐらい前のもの)ではこんな場面でも,結構綺麗に撮れてましたね.
書込番号:3323163
0点


2004/11/19 01:52(1年以上前)
編集ですが、放送機器を使っている者です。自宅用にDVを買おうと思い、調べている時に立ち寄りました。
今日は店頭で色々見てきました。撮ってみたり、販売員の説明を聞いたりして、感じたことを書きます。
HC88も手にとってテレビ出力を見ましたが、メーカー問わず現行モデルはこの価格・サイズでよくもここまで!と思いましたよ。ハッキリ言ってドングリの背比べです。DVのカタ過ぎる絵が我慢できるなら、私はOKだと思います。
私はDCR-HC88とパナソニックのNV-GS400Kのどちらにするか迷ってますが、同クラスの両機に画質そのものの差は殆どないと思います。色味のクセくらいのもんでしょう。カメラのセッティングでも、編集時のカラコレでも何とでも対応できます。
こうなると、いい絵が撮れるかどうかは「いかにカメラの性能を引き出すか」という点に尽きます。お隣さんが同じカメラを使っていても、腕とセンスが何倍もの差をつけます。絵や写真と違ってビデオは「毎日プロの仕事がテレビで見放題」ですから、これをどんどん盗みましょう。私も買ったらまずテストとトレーニングに専念しようと思っています。
書込番号:3518080
0点





私は、動画が70万画素という時代のデジカメやHi8のカメラしか知りませんので教えて下さい。動画=200万画素というのは本当に動画の画像が劇的に向上しているのでしょうか。デジタルカメラの画素数は天井知らずで向上していますが、ビデオカメラの動画についても同じことが言えるのでしょうか。以前、編集しているとデジカメの500万画素くらいのもののほうが画質が良く見えて仕方なかったのですが、200万画素で動画を撮影して、同じなかに、デジカメの500万画素くらいの写真が数秒はいると、その画質の違いはどうなんでしょうか。教えて下さい。
0点


2004/10/19 16:57(1年以上前)
メーカーの誇大公告のせいで一番勘違いの多い質問だよね〜
・いくら頑張ってもDV(SD)規格の呪縛で、テープに記録されるのは 720 × 480 = 34.56万ドット
CCD画素が多くてもオーバーサンプリングされてしまうのさ(静止画とイメージ戦略のための多画素化)
・最近発売されたSONY HDR-FX1は、HDV規格になりテープに記録されるのは 1440 × 1080 = 155.52万ドット なのさ
書込番号:3401781
0点

>メーカーの誇大公告のせいで一番勘違いの多い質問だよね〜
さらにやばいのが液晶やプラズマテレビ。(^^;)
ほとんどが、1,366×768 や 1,024×768 や 1,024×720 で
せっかくのハイビジョンの走査線、1125本(有効1035本)を間引いている。
これって、板違いかな?
書込番号:3401842
0点

フルHDの20インチSEDディスプレイがでないかな。
価格は25万くらいで。
こんなのが出たらかなりほしいです。
書込番号:3401853
0点

>フルHDの20インチSEDディスプレイがでないかな。
キヤノンと東芝が開発したやつですね。(^^)
これは、始めっからフル HD でいくと言ってますから、期待は出来ますが、
25 万くらいは無理かも。(^^;)
インチサイズにもよりますが、この価格で 32 インチだったら絶対欲しい。
書込番号:3401908
0点

失礼しました。m(_ _)m
>フルHDの20インチSEDディスプレイがでないかな。
20インチと出てましたね。^^;
見落としました。
SEDディスプレイにだけ目が行ってしまいました。
私の方が遙かに欲が深かったですね。f(^^;)
20 インチなら 25 万いけるかも。
たぶん、もっと大きなサイズで出てくるとは思いますが。
書込番号:3401921
0点

レスどうもです。
確かに大型機種もリビングに置くことなどを考えて需要があると思います。
個人的には自室に置くのだと20インチくらいの少し小さめのがあるといいなと思いました。
書込番号:3402081
0点


2004/10/25 06:59(1年以上前)
前回、動画の画質について別覧に質問をさせていただいた者ですが、
この内容ですと、DVテープでは画質の向上は望めないという事なんで
しょうか。それでは、メモリースティックでは、どうなんでしょうか。
教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:3421384
0点

現状のメモリースティックに60分の画像を「詰め込む」ならば、miniDVテープよりも画質を落とさなくてはならなくなります。
miniDVテープは、12〜13GBぐらいありますが、メモステの現状の容量はずっと少ないので。
DV規格では、1コマ720x480dotで記録しますので、1時間では約373億dotの情報量を記録することになり、200万画素の静止画換算では約2万枚に近い大容量で、さらに音声の記録容量も必要となりますから、磁気テープ記録でなければ、コストを含めて適当な記録容量が得られ難いのが現状です。
なお、ビデオカメラは記録部分よりも「カメラ部分」の画質が大変重要ですが、感度などはお手持ちのHi8より悪くなっていて、室内撮影では最近の機種の方が悪い場合も多いのが実態です。画素数が多くなっても明確な画質への貢献は少ないけれども、その反面の感度低下の影響は確実にあります。
(お手持ちのHi8が、当時の画質・感度として中の上級以上であればわかりやすい?)
書込番号:3421471
0点


2004/11/03 23:24(1年以上前)
ご親切に教えて頂き、大変有難う御座いました。
ミニDVテープにての録画が良いという事がわかりました。
有難う御座いました。
書込番号:3457468
0点




2004/10/21 12:17(1年以上前)
LCS-VA30使ってるけど、いろいろ収納できて便利だよ。
肩からもかけれるし。
旅行には、少しデッカイかもしれないけどね。
自分的には結構気に入ってる。
書込番号:3408597
0点





PC350とHC88で悩んでいます。どちらが良いのだか???。
量販店で聞きましたが、店によりまちまちで???よけいに混乱してきました。価格はHC88なのですが???。初めてなのでどんな機能を重視しますか?って良く聞かれるのだけど、画素数しか分らなくて両方画素数は一緒だし???優柔不断なのかな〜???
0点


2004/10/16 13:12(1年以上前)
この2つの差って
・縦型・横型(持ちやすさ)
・スタミナ・非スタミナ(重さ)
・ハンディカムステーションの有無
くらいでしょうか。
どこに重点を置くかはあなた次第だと思います。
僕は、
・横型の方が握りやすい
・スタミナの方がいい
・ハンディカムステーションいらない
の理由でHC88にしました。
書込番号:3390762
0点



2004/10/17 13:25(1年以上前)
有難う御座います。ところでハンディーカムステーションって何に使うんですか?
書込番号:3394500
0点


2004/10/17 15:18(1年以上前)



2004/10/18 12:37(1年以上前)
有難う御座います。別に本体に直接ケーブルをつなげればこれは必要ないですね。だんだん絞れてきました。本当に助かります、なんせ安い買い物じゃないですから・・・。
書込番号:3397827
0点





先日、弟の結婚式のため、
DCR-HC88をここで購入いたしました。
山口の会社で、送料込み¥73,000でした。
実際店頭で物を触って確認もしましたが、
これだけでは十分な撮影出来ないですよね?
綺麗に、ちゃんと撮るには、
あと何が必要でしょうか?
結婚式ですので、2時間くらい取れれば良いと思っております。
超初心者ですので、宜しくお願い致します。
0点

必要なもの:ウデ
あと、壊れてないか確認するほうが先
書込番号:3367923
0点

ぶっつけ本番はやめましょう。
事前に別のものを撮影しておいた方が良いです。
予習と言う意味です。
書込番号:3367949
0点

予備電池、補助ライト、DVテープ予備、三脚。これだけあれば完璧。
書込番号:3368028
0点

あとは、こんなの見てください。
ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/beautiful.html
パナソニック
http://panasonic.jp/dvc/useful/index.html
NHK出版
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61883832004
キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html
撮影は、段取り(事前準備)8割です。
後は焦らず、落ち着いて撮影しましょう。
式や披露宴だけでなく待合室や花嫁の控え室など撮っておくと後々楽しい。
練習を兼ねて、事前に弟さんやお嫁さんを撮影させてもらいましょう。
(お近くにお住まいなら・・・ですけど)
書込番号:3368368
0点


2004/10/10 08:43(1年以上前)
・ズームはやたら使わないこと。万一使うときはスローで。
・ワンショットはスピーチでなくば7秒。我慢の限界です
・パンはあまり使わぬこと、万一使う場合はゆっくり。
・カメラぶれ防ぐため両手でがっしり。できれば三脚で。
・必ずコメントを吹き込みましょう、なれぬと恥ずかしい。
・・・プロ(テレビ画面)の撮り方見てると勉強になります。
書込番号:3368542
0点


2004/10/10 09:37(1年以上前)
こういう質問の仕方しか出来ん人は一生使いこなせん。
諦めれ。
書込番号:3368669
0点

大事な撮影の前にクリーニングテープを使って掃除して・・・・・
書込番号:3369023
0点


2004/10/16 08:00(1年以上前)
バッテリー。付属のバッテリーはみるみるうちに残量が・・・
書込番号:3389976
0点





素人質問で申し訳ありませんが、今回ソニーから公称倍率3.0倍のテレコンレンズ(VCL-ST30)が発売しましたが、実際このようなものを装着した場合の画質というのはどうなるでしょうか?
パンフレット上ではいくつかの機能に制限が掛かるケースがあるとかワイド側でケラレが生じる場合があるとしか書いてありませんが、実際画質の面でどれ位落ちてしまうのでしょうか?
このクラスのビデオカメラで高倍率な物を探していますが、中々少なく、テレコンも1.5倍程度のものしかないのでソニーの2〜3.0倍のレンズに非常に興味を持っています。
実際テレコンレンズを付けている方でも構いませんので是非どのようなものか教えて頂ければ助かります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



