DCR-DVD301 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:570g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD301の価格比較
  • DCR-DVD301のスペック・仕様
  • DCR-DVD301のレビュー
  • DCR-DVD301のクチコミ
  • DCR-DVD301の画像・動画
  • DCR-DVD301のピックアップリスト
  • DCR-DVD301のオークション

DCR-DVD301SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 6日

  • DCR-DVD301の価格比較
  • DCR-DVD301のスペック・仕様
  • DCR-DVD301のレビュー
  • DCR-DVD301のクチコミ
  • DCR-DVD301の画像・動画
  • DCR-DVD301のピックアップリスト
  • DCR-DVD301のオークション

DCR-DVD301 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD301」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD301を新規書き込みDCR-DVD301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vista で使うには?

2008/03/22 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301

スレ主 achaheiさん
クチコミ投稿数:33件

だいぶ前の製品なのでここに質問してもお答えいただけるのかどうかわかりませんが・・・
詳細を教えて頂けたら幸いでdす

DCR-DVD301を最近VISTAで使ってみました
ImageMixer Ver.1.5 のソフトをインストールしてみましたら、VistaはUSBは対応していなくてインストールができません・・・これはアップロードすれば使えるのでしょうか?
ビデオカメラも認識してないようです
ビデオの編集がしたいと思い250GBのノートを買いました
FMV-BIBLO NF75YN/D です メモリーは2GBを使用しています

書込番号:7572585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

生産中止

2005/01/01 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301

スレ主 カバオ君さん

今日ヨドバシカメラに行ってきました。
301が店頭に並んでなかったので店員に聞いたところ
すでに生産中止との事。在庫もありませんでした。
DVDビデオカメラの新商品がいつ頃出るのか
どなたかご存知ありませんか?

書込番号:3715141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD録画

2004/12/17 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301

スレ主 あわてんぼうのさん

パソコン画面の操作内容をDVD録画したいのですが
iLINK接続等でできるのでしょうか

書込番号:3645022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ処理について

2004/12/14 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301

スレ主 裸のプリンたいさん

dvd201を購入しようか悩んでいます。パンフレットを店頭からもらって見ているのですが、『録画したDVDをDVDプレーヤーで再生しようとしたらファイナライズ処理を行ってください』と書かれていました。ファイナライズ処理は201本体にて出来るのですか? 誰か教えてください。

書込番号:3633386

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/14 22:27(1年以上前)

出来ますよ.

ブロードバンド環境ならば↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/VDC.html
で取説DLして研究しましょう.

書込番号:3633587

ナイスクチコミ!0


スレ主 裸のプリンたいさん

2004/12/15 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。勉強したいと思います。ところで下の書き込みを見ているとなにやら新作が出てくるみたいですが、やはりHDD内臓くらいしか新鮮味は無いですよね。やはりこれからはDVDのほうがいいのでしょうか?

書込番号:3637216

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/16 00:52(1年以上前)

>これからはDVD
よく話題になるテーマですね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3541478

書込番号:3639409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/16 02:17(1年以上前)

>やはりこれからはDVDのほうがいいのでしょうか?

「やはり」って何だよ。どっから出てきた?

書込番号:3639704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301

スレ主 クラカメマニアさん

タイ在住の友人から「DCR-DVD301 又は 201」の購入を頼まれました。

ビデオテープの場合「日本−NTSC方式?」「タイ−PAL方式」だそうですが、これはテープとデッキの組み合わせでしょうか?
このカメラをテレビに接続する場合、信号などの方式は考えなくても良いのでしょうか?

使用しているテレビのビデオ端子は、は日本と同じだそうです。
もし、テレビへ送る信号が違う場合は、「DCR-DVD301」の信号方式を教えてください。

銀塩カメラは得意(好きなだけ)ですが、ビデオに関してはまったくわかりません。どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:3532578

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/22 17:59(1年以上前)

「NTSC」「PAL」についてまず調べることをお勧めします。どちらもネットを検索すればイヤになるほど情報は得られます。

 簡単に言えばTV放送の規格です。日本やアメリカは「NTSC方式」という規格でテレビ放送をしていますし、ヨーロッパでは「PAL方式」がつかわれており、互換性はありません(変換はできます)。タイのTV放送規格はおっしゃるように「PAL方式」です。
 当然TVはその国のTV規格に合わせてつくられますから、日本のTVはNTSC方式の信号を映すようにつくられますし、タイのTVはPAL方式の信号を映すようにつくられています。(特に両対応としてつくられているのは別ですよ)

 カメラも当然その国の一般的なTVに映せなければ話になりませんから、日本で国内向けに販売されているビデオカメラはNTSC方式で録画して、NTSC方式の信号を出力するようにつくられています。従ってタイの一般的なTVでは映すことはできません。(ビデオテープについてはNTSC用、PAL用の区別はありません。そこに記録される信号の問題です)

 その友人というのがNTSC方式対応のTVを持っている(日本で使っていたTVを持ち込んでいる、とか日本でTVも買うとか)なら問題ありませんが、PAL方式のTVしかない状態でしたら、ビデオカメラもPAL方式対応でないと困るでしょう。PAL放送圏内で購入するか、秋葉原の免税品店などで輸出向けモデルを販売していると思いますので、そういったところでPAL方式対応のビデオカメラを購入してあげる必要があるかと思います。

書込番号:3532817

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラカメマニアさん

2004/11/22 18:17(1年以上前)

srapneel さん
技術情報、ありがとうございます。

「NTSC」と「PAL」の違いが理解できました。

現地で使用しているテレビはマンションに据付の物です。
(タイ赴任者は電化製品一式据付のマンションを借りるのが一般的だそうです

本人に、「NTSC」と「PAL」の違いを説明して、どちらが良いのか確認したいと思います。そして「PAL」でよいとの事とでしたら、日本国内向けより少し高そうですが、免税店で「PAL」対応の「DCR-DVD301」相当品を探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:3532892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/22 23:32(1年以上前)

>タイ赴任者

ということは、そのご友人は日本に帰還する予定があるとすると、日本帰国以後の事を考えるとNTSCの方が都合がいいでしょう。
「テレビに映す」にあたっては、
・PAL方式のTVでは、昨今はNTSCにも対応しているものがある「らしい」
・仮に現在のTVでNTSCがダメでも、DVDカムならばとりあえずPCで再生するか、NTSCも対応できるTVを買う
※ただし、現地でのPAL方式のビデオのダビング(編集含む)やTV録画ができません。もちろん両者ともコピープロテクトに関係しないソースでの場合。

ところで、メディアの入手が容易とは思い難いDVD系ビデオカメラであることに問題はありませんか?
(もし激安海外製メディアを使用した場合の録画トラブルについては、SONYから十分な保守サービスを受けられないかも?)
実用的な録画モードでは、片面20〜30分で、片面60分では画質うんぬんの性能ではありませんので。

また、8cmDVD-RWを使って、PC取り込みで使いまわしを検討されている場合、PC取り込みが「比較的に簡単」といっても、誰しもが容易というレベルではありませんから・・・。

書込番号:3534286

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラカメマニアさん

2004/11/23 01:44(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

コメント、ありがとうございます。
購入希望者「タイ赴任者」ですが、赴任半年で、あと3年半はタイでの生活になると思われます。

>日本帰国以後の事を考えるとNTSCの方が都合がいいでしょう。
→確かに、頻繁に買い換えるものでもないので、この判断については十分に熟 慮させます。


>仮に現在のTVでNTSCがダメでも、DVDカムならばとりあえずPCで再生するか、NTSCも対応できるTVを買う
※ただし、現地でのPAL方式のビデオのダビング(編集含む)やTV録画ができません。
→あまりダビング・編集はしないと思いますので、PCで再生で十分だと思い ます。(人のことを勝手に判断しちゃいます)
 たしか、日本から持っていったPCはDVD付きPCだと。

>ところで、メディアの入手が容易とは思い難いDVD系ビデオカメラであることに問題はありませんか?
(もし激安海外製メディアを使用した場合の録画トラブルについては、SONYから十分な保守サービスを受けられないかも?)
実用的な録画モードでは、片面20〜30分で、片面60分では画質うんぬんの性能ではありませんので。
→バンコクの「パンティーププラザ」(8回建ての大型ビル全てがパソコン関 連ショップ)で激安品?を売っていました。日本でも名の知れたメーカ品は やはり高いです。
 安かろう、悪かろうではこまりますので、この件についても熟慮させます。
 ディスクは買い替えできますが、その瞬間は買えないですからね。


>また、8cmDVD-RWを使って、PC取り込みで使いまわしを検討されている場合、PC取り込みが「比較的に簡単」といっても、誰しもが容易というレベルではありませんから・・・。
→多分、DVD-RWの使いまわしはしないと思います。DVDタイプを候補にした理 由は「場所をとらない・頭だしサーチが速そう」でした。


12月13日のフライトでタイに行く(仕事で)までには、結論を出させたいと思います。「日本国内仕様」と「PAL仕様」、どちらの場合でもタイで購入は輸入品として高いですから。10〜20%位高いです。
日系の家電・カメラメーカもたくさん進出していますがタイ国内流通はあまりありません。、輸入した部品、材料は製品化した後、輸出しなけば税金が高くなります。


素人質問でしたが、親切なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:3534927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/23 08:09(1年以上前)

こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。

ちょっと気になったのですが、

>多分、DVD-RWの使いまわしはしないと思います。DVDタイプを候補にした理 由は「場所をとらない・

どちらもケースに収めた状態では、「体積」としては 8cmDVD系メディアの方が大きくて枚数を重ねる事に嵩張ります。miniDVテープよりも。
しかも、「同じ録画時間」で比べると、標準ケース入り「カセットテープ」よりも嵩張ります。

さらに問題はメディアの価格です。一般にはこちらの方が問題になります。
たぶん、録画時間あたりで比較すると、びっくりすると思います。

   かならず計算してみてください。

現状〜近い将来にいては、8cmDVD系メディアは「使いまわしが実用的」であって、毎回の新たな仕様は経済的でなく、収納性にも向きません。

※使いまわしの為に、12cmDVDへの保存に対する使用者の障壁をクリアする必要があります。

書込番号:3535439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/11/14 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301

スレ主 竜飛岬さん

本製品で動きの速い犬を録画(9Mbps)をしたころ、ブラウン管TV(30型)で再生した場合、手ぶれやブロックが気になりませんでした。PC用CRT(17型)の場合、ブラウン管より表示性能が良いため走っている場面では少しゴーストが発生しているのがわかりますが自分にとって許容範囲でした。思っていたより画質が良く満足しております。

書込番号:3498400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/14 16:11(1年以上前)

ゴースト・・・????
そのカメラはアナログ派をとばすのでしょうか
とか言ってみる

書込番号:3499809

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/14 17:10(1年以上前)

>PC用CRT(17型)の場合、ブラウン管より
これまた,不明???

書込番号:3500011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD301」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD301を新規書き込みDCR-DVD301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD301
SONY

DCR-DVD301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 6日

DCR-DVD301をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング