
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 06:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 13:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月5日 02:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 01:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月5日 08:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301


本日DVD301購入しました。
10年使った液晶無しHi8カメラがご臨終になってしまいヨン様モデルを買いにヤマダ電機に行ったのですが店員の兄さんの接客も熱心で私の用途を伝えると201or301を薦めてくれ、色々説明してくれて値引き交渉無しでの購入ですが価格は9万9800円でした。(^_^;)
結局液晶が大きく見やすさで301に決めたのですが店員の兄さん曰く『10月に発売したのにメーカーから11月一杯までの限定販売になると伝えてきました』とのことでした。
小型軽量の201と迷いましたが液晶が大きな方がその場で画像も見やすいですし選択肢が減るのも残念ですよね。
私が買った店も在庫は殆ど無かったので301が欲しい方はお早めにm(_ _)m
0点


2004/11/14 00:43(1年以上前)
その限定販売という言葉はどの程度信憑性があるのですか?
もし真実かどうか確認されたのでしたら、ぜひ教えてください。
書込番号:3497625
0点



2004/11/17 22:27(1年以上前)
>竜飛岬さん
>どの程度信憑性があるのですか?
>もし真実かどうか確認されたのでしたら、ぜひ教えてください。
遅RESすいませんm(_ _)m
もう一度購入店の担当の店員さんに確認してきました。
メーカー販社から小売店への情報としてですから嘘じゃないと思いますよ。 メーカー側の事情に詳しい方が居ればいいのですが・・・
尚、一部訂正があります。『301は11月一杯生産したら在庫分のみの限定販売になる』とのことで11月一杯で販売を中止するわけではないそうです。
その後は201と101のみになるのでしょうが301に不具合があったわけでなし今後画素数の多いモデルの話もあるわけでなしと全く持って不可解だとのことです。 いずれにしても301は短命に終わるみたいですね。
書込番号:3513274
0点


2004/11/18 11:47(1年以上前)
私は現在購入を考えている者ですが、店頭で問い合わせたところやはり11月で生産中止の様ですね。 メーカー(SONY)に問い合わせて下さいましたが近次か新商品の発売予定だそうです。まだ発表前で仕様等は公表出来ないそうですが私も悩んでます。
書込番号:3515161
0点



2004/11/19 06:44(1年以上前)
>YMNYREさん
>近次か新商品の発売予定だそうです。
全く未確認ですがHDD搭載モデルかも??
もしくは±RW対応になるとか??
>まだ発表前で仕様等は公表出来ないそうですが私も悩んでます。
201は継続販売するのでそちらならいきなり型遅れにはなりませんよね。
私は昨今の小型化に反して3.5インチモニター搭載が購入の決め手ですし生産中止を聞いた上での購入ですから納得してます。
書込番号:3518370
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301


DVカメラとDVDビデオカメラとの画質の違いについて教えてください。
例えば、DCR-PC350の場合動画有効画素数は205万画素、DCR-DVD301は69万画素、HITACHIのDZ-MV580は40万画素ですね。後2製品のDVDビデオカメラの最高動画画質はともに9Mbps。同じ9Mbpsなら画素数が変わっても画質は同じように思えるのですが、有効画素数と平均ビットレートの相関関係がいまいちよくわかりません。
また、DVとDVDの双方で実際に録画して大画面TVで再生したときに、肉眼でわかるほど画質に差異があるのでしょうか。
0点

有効画素数の違いだけで画質は語れません。
過去ログにたくさんありますので、読んでみて下さい。
DVとDVDの違いは、受信状態の良いアナログ放送と地上波デジタル放送の違いに似てます。
わかる人にはわかるし、わからない人にわかない?
書込番号:3465945
0点



2004/11/06 13:18(1年以上前)
CCSDSさん、ありがとうございます。いろんな掲示板や店員に尋ねましたが、人によって画質の差の感じ方が違っているようなので、こればかりは録画したものを実際に見比べるてみるしかなさそうですね。
書込番号:3466913
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301


DCR350と301か201、どれがいいのか迷ってます。書き込み色々見せてもらってますが、全然決めれません。。。決め手の助言ありませんか?誰か様お願いします。
主にはスポーツ撮影してPCに入れてDVD編集したいのですが、350はヘッドクリーナーの事と編集の点で、DVDカメラの方がいいかななんて思いまして、でもDVDは振動でエラーと、画質が汚いとコメント気になります。あと動画の画素数が多くても結局35万画素になるとかみたんですが、色々踏まえて良い考えお持ちの方いらしゃいませんか?宜しくお願いします。。。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301


パソコンを始めて1年の初心者です。
最近ビデオカメラが欲しくなり色々調べていてこの商品を見つけました。
下の書き込みを見たらDVDが使えないパソコンなんだけど…というのがありましたが、私の家にはDVDデッキがないのです。パソコンではDVDが使えます。
テレビで再生する時、ビデオカメラとテレビは接続することが出来ますか?付属品にAV接続ケーブルとありますがこれがあればDVDデッキがなくても再生できますでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点


2004/11/04 21:05(1年以上前)
デジタル初心者ですさん
こんばんは!
私もこの商品が気に入って
手元にカタログ置いています!
肝心なテレビ接続のことですが
私もわかりません・・・
ごめんなさい!!
誰かわかる人が教えてくださるといいですね。
何だか私も気になってきました(笑)!!
書込番号:3460534
0点

なにか特殊なテレビでもお使いですか?
ビデオ入力端子がついてないとか
書込番号:3461743
0点

たぶん、
デジタル=パソコン関係
という先入観に由来する勘違いかと思います。
意外と少なくない勘違いのようです。
DVカムもDVDカムも、一般的なTVへ「普通に接続」して視聴できます。
デジカメでもTVへ「普通に接続する」機能を持つものも、少ないわけではありません。
純デジタルでも「TVに接続するゲーム機」を思い浮かべてください。
デジタル=パソコン関係ではありませんね(^^;
基本的なところは、純アナログの8ミリビデオカメラやVHS-Cビデオカメラの「記録部分」がデジタルになった「だけ」で、オマケとしてPC接続などのデジタルならではの機能なども付いていたりするだけです。
ところで、もしパソコンでしか使えなかったら、市場規模は十分の一〜百分の一になるぐらいに「特殊」かもしれませんね。HDD内蔵やメモリカードを主体とすれば、現状の家電寄りからPC寄りになるわけですから(^^;
書込番号:3461852
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301


私のPCはDVDが対応していないのです。
だったらDVDではなくて
DVテープを使用するタイプの方が
いいのでしょうか?
これからのことを考えると
DVDの方がいいなぁと
思うのですが…。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えてください。
お願いします。
0点


2004/11/03 15:52(1年以上前)
DVDマルチドライブを増設することもできますよね。内臓なら1万円弱で増設できますし、外付けでも1〜2万円で買えますよ。
やはり画質の良いテープを取るか、編集・保存に便利なDVDを取るかにつきるんじゃないでしょうか。
PCやDVDレコーダを用いて12cmDVD-R(1枚160円)に保存していけば、テープよりランニングコストが低くなりますし。
私も本製品を検討していますが、テープに比べ画質が落ちることと動きの速い被写体を撮るとチラツキが出ることがネックになっています。
実際に録画した画面を再生して確認したことはありませんが。
書込番号:3455657
0点



2004/11/03 17:23(1年以上前)
竜飛岬さん返信有難うございます!!
『DVDマルチドライブを増設することもできますよね。
内臓なら1万円弱で増設できます〜』
というのに興味をもってしまいました(笑)。
ノートPCなんですけど、どうやって
増設するのですか?
ここで質問するのは場違いですが教えてください。
やっぱり301がいいなぁと思っています。
書込番号:3455912
0点


2004/11/04 04:23(1年以上前)
接続方式は主に2種類ありますので、まずノートPCがUSB2.0またはIEEE1394に対応しているか確認してください。対応していない場合は、USB2.0PCカードまたはIEEE1394PCカードを購入する必要があります。その他の動作環境ももちろん確認してくださいね。
外付けのイメージは簡単に言うとこんな感じです。
→http://www.iodata.jp/sp/setup/page/gaibu.html
TSUKUMOネットショップを紹介しておきます。
・USB2.0対応ドライブ
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=201555010000000
・IEEE1394対応ドライブ
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=201555030000000
(DVDについての特集が各社のHPにありますので参考にしてください)
DVDドライブはパイオニアやI-Oデータ、Baffaloの製品がよいのではないでしょうか。DVD±RWだけでなくDVD-RAMへの書き込みにも対応している「スーパーマルチドライブ」がおすすめです。
私の場合、LG電子の内臓ドライブを使用してDVD-RにDVD-VIDEO形式で書き込んで据え置型のDVDプレイヤーで再生しています。DVD-Rメディアは太陽誘電の4倍速50枚パック7980円をパソコン工房で購入しています。
(ヨドバシカメラでは7300円、730ポイントで売っていましたが)
書込番号:3458394
0点



2004/11/04 17:32(1年以上前)
竜飛岬さん,お世話になっています。
返信有難うございます。
よく(!!)考えてみれば
私のPCはFDも外付けなんです!
DVDドライブの増設もFDみたいな
感じなのかな?って思っています。
まだよくイメージがつかないのですが
近いうちにでんき屋さんに行って見てみようと
思っています。
何か本線から外れてしまっていますが
DVD301を買わなくても
PCでDVDを扱えるようにしたいので
色々教えていただけてよかったです!
PCでDVDが扱えるようになったら
やっぱり候補として301は
外せなくなってしまいそうです。
書込番号:3459785
0点

DV→テープ一本400円くらい、高信頼性、高画質高音質
DVD→頭だし簡単、PCなどで即再生、ただ8センチDVDディスクが結構高いですよね、それと信頼性の面でちょっと疑問があります、例えばエラーが出て書けなくなるとそれ以前に撮影したデータが読み出せなくなったり・・・。画質や音質もDVに劣ってたりと。まあ便利なのはDVDカメラですから否定はしませんけど。。
書込番号:3459877
0点



2004/11/04 18:16(1年以上前)
デルタビジョンさん
ありがとうございます。
DVも捨てがたいんです!!
やっぱり画質がいいというのが
魅力ですね!
パンフを見て
DVDの方が画質がいいような
感じがするのですが
反対だと知ってびっくりです!
早く欲しいのですが
もうちょっと考えなきゃなぁと
思います。
書込番号:3459942
0点

DVDはMpeg2記録ですから、DVのDV記録よりは画質が悪いです。
DVは音質が特に良く、CD以上と言われています。
ただ画質を決める上でカメラ部の性能やマイクなどその他が
画質を決める上で重要ということになります
従って、あくまでフォーマットとしてみれば
DVの方が上ということになります。
書込番号:3460318
0点



2004/11/04 20:54(1年以上前)
デルタビジョンさん
再び有難うございます!!
DVは画質はいいですが、
ノイズがスゴイという
意見がありますよね。
そこの部分が気になります。
初期不良だと思いますが…。
どの商品にも
一長一短はあると
思いますが一押しの
商品を購入したいです!
微妙な表現ですみません。。。
書込番号:3460498
0点

別にソニーに拘らなくてく、キヤノンやPanaなどからも出てますのでそちらも選択肢に入れてみてはどうでしょう。
書込番号:3462113
0点



2004/11/05 08:41(1年以上前)
デルタビジョンさん
アドバイス有難うございます。
SONYは私と相性が
いいので、SONYオンリーで
考えています。
情報は色々ほしいので
他社のも比較したいと思います。
書込番号:3462394
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD301


ビデオカメラの購入を検討しています.
DVDは便利そうですが,まだ圧倒的にテープの方がシェアが大きいですよね.
両者を比較すると,レンズや画素数など画質の違いが大きいように思います.
DVDの容量の問題などでテープほどの画質での録画が出来ないのでしょう.
そこで購入された皆さんに質問なのですが…
画質に関するデメリットに目をつぶってまでDVDを選んだ理由はなんでしょう?
画質を差し引いてもDVDの方が使い勝手が良いのでしょうか.使い勝手より画質!というのであればやはりまだテープタイプを購入するべきなのでしょうか.
そもそもそんなに画質が変わるものですか?ビデオカメラ初心者なのでいまいち分かっていないのですが…
0点


2004/10/29 20:58(1年以上前)
私は機械がよく分からないので、買う時はkakaku.comのいろんな情報を参考にして、近くの大きな電気屋さんをいくつかみて数万円も違うのでインターネットで注文して購入しました。
ビデオカメラも忙しくてあまり観て回れなかったので、ほとんどここの情報で買ったようなものです。301を購入してその日のうちに撮りたいものが
有ったのですぐ充電して試しを写し、予備の電池やDVDも買ってきて、それを持って出かけました。
思ったより明るくて、液晶も大きく見やすいですし、画面もきれいに撮れました。テープのはだいぶ前につかったきりもう使ってもいないので、比べようもありませんが、ためし撮りのとき「あかる〜い!」と思いました。私たちの年代になると画面のよさもさることながら、すぐ使えるような使いやすさも大切で、この私でも使えているので結構満足しています(^^)電池のもちが良さそうなのでこれにした事もあり、大きな電池(10000円弱くらいの)を会場で準備の間に充電したら、それで終わりまで撮れて(一時間20分間くらい)ほっと安心しました。
不満な点はDVDが30分しかとれなくて、反対の面に取り替えなければならないことですね。テープだと長いですよね。
みんなにダビングも頼まれているので私がVHSにどんどんダビングしていますが、DVDだと扱いやすいですね。画像がきれいだと喜ばれています。
ダビングの回数多くやっているので、元のDVDが悪くならないかとちょっと
心配しています。。。(^-^;) その点に詳しい方教えて下さい
結構厚みがあるので携帯にはあまりよくないかも知れません。もうちょっと薄型がいいなあと思います。ケースも探していますがいいのがありませんでした。女性なので専用のバッグを使わないかもしれません。デジカメも他の
バッグでしゃれたケースに入れて満足しています。
書込番号:3436606
0点



2004/10/29 22:37(1年以上前)
やはり録画時間がテープよりは短くなるようですね。
貴重な意見をありがとうございました。
DVDの繰り返し録画の件ですが・・・
ハッキリ申し上げて、気にする必要は全く無いと思われます。
DVDはテープと違って非接触でデータを読み取ります。つまり、DVDの表面にはぜんぜん触らずにデータを読むことができます。ところが、一般的にテープはヘッドと呼ばれる金属の部分に触れながらデータを読み取ります。しかもテープは薄いですよね。ぺらぺらです。
こうしたことを考えても、DVDの方がもちが何倍も何十倍もあります。
ですから、気にする必要は無いと思いますよ。
もうすぐ子供が生まれます。
おなかの大きな妻の様子から、生まれたばかりの子供の姿など、色々とっておきたいと思っています。もう少し考えて自分にとってベストな選択をしたいと思います。
書込番号:3437054
0点


2004/10/30 12:30(1年以上前)
ありがとうございます。DVDでの録画の件、安心しました。
これからマニュアルを読みながらいろいろやってみようと思っています。
自分がこんなに使いこなせるとは思ってもいませんでしたが、やってみようと思わせる機器でもあります(^^)
関係ない話題ですが一つ、ここのアイコンを観てショックですよ〜(><)
あまりみんなが書き込まない理由にもなっているかも?!(^^;)
こういうのよりかわいい動物とか、お花とか・・・女性を代表してお勧めします。あまりにもイメージが全然ちがうと家族に言われたんで、ちょっと変えてみました(^^)
書込番号:3439153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



