HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FX-1かZ1Jを買うかどちらが良いのか?

2005/01/22 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 TAROKUNさん

HDVカメラは業務用か民生用かどちらが良いのかご意見を聞かせてください。画質はどちらもあまり変わらないようですが?

書込番号:3819247

ナイスクチコミ!0


返信する
CNN HeadLinerさん

2005/01/23 00:02(1年以上前)

画質は同じです。

ただプロ用にはいろいろ利点があります。両製品のHPを詳しく
見比べて、この差は大きいと思えば業務用を
ここまでは必要ないと思えば家庭用のをどうぞ。

個人的にはZ1Jの方が業務用マイクが使えたりと利点は多いのですが
いかんせん少し高めです。 実売でFX1はキット込みで33万くらいですが
業務用のは50万近くします。キットやワイコンや三脚などをそろえると
すぐに60万を突破してしまいます。
多分業務用ですから価格もあまり落ちないかもしれませんね。

書込番号:3820104

ナイスクチコミ!0


Z1Jさん

2005/01/23 00:40(1年以上前)

私は色々悩んで業務用のZ1Jにしました。
マイクも別付けに出来るし、何といっても信頼性のおけるDVCAMで撮れるのと、画質に違いは感じられませんでしたが、色使いに差が感じられましたので、今は業務用にして良かったと思っています。
結局、ステレオマイクも三脚も全部新調したので全部で70万円ほどかかりましたが、自分では満足しています。

書込番号:3820372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2005/01/23 11:16(1年以上前)

>>DVCAMで撮れるのと・・・

SD撮影で使用するのですか?

書込番号:3821912

ナイスクチコミ!0


怪傑ガバットさん

2005/01/23 13:07(1年以上前)

DVCAMで撮れるのは、このビデオには意味がないと思います。
DV撮影なら、170の方が上でしょう!

書込番号:3822437

ナイスクチコミ!0


カエル田ゲーロさん

2005/01/23 13:41(1年以上前)

別にいいじゃん、好きな方買えば。
オレなら業務用にする理由はスレ主さんと似てるな。
DVCAMモードもケースによっちゃ必要な事有るだろうし。でなきゃFX1の音声モード不具合の件があんなに騒がれる事なかったんでは??

書込番号:3822586

ナイスクチコミ!0


digicame30さん

2005/01/23 15:37(1年以上前)

digicame30といいます。業務で、舞台の撮影をしています。
HD撮影のテストとして、FX1とZ1Jを買いました。
(とりあえず2台ないと、コピーできませんから)
DVCAMのDSR130とか DVの2000はもっていますが、
DVCAMの小型タイプはもってなかったので、Z1Jを買って良かったです。
仕事の場合はフォーマットの指定(DVよりDVCAMの方が多い)も
ありますから。
本業の仕事で使用する為にDVCAM500シリーズのHDV版(ディスクでもいいけど)を希望してます。HDとSD(業務の場合は普通DVCAM)の需要が混在
してますので、1台でHDとSD(業務DVCAMとDV)両方撮影できるのは
頼まれて仕事をする立場の人間としては必要なので、DVCAM500シリーズのHDV版にも この機能をつけてもらいたいと思います。

>怪傑ガバット さん
>DVCAMで撮れるのは、このビデオには意味がないと思います。
>DV撮影なら、170の方が上でしょう!

書込番号:3823132

ナイスクチコミ!0


アーリー7さん

2005/01/23 16:43(1年以上前)

修理の場合、業務用と民生用とでは窓口および修理代もだいぶ違うのでしょうか。修理は避けられない問題です。

書込番号:3823445

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROKUNさん

2005/01/23 16:51(1年以上前)

皆様のいろいろ貴重なアドバイス有難うございました。
現在PD150とPD100Aを使っていますので今回は1度FX-1に
してみようかなと思っています。

書込番号:3823471

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2005/01/23 23:08(1年以上前)

ソニーの戦略にハマりFX1から業務用に乗り換えました。
私の場合、最初から業務用にしとくべきでした。
FX1の方が使いこなしに気を使います。
次機種からは差別化せずに実売40万で売れって感じです。

書込番号:3825866

ナイスクチコミ!0


二階堂卓也さん

2005/01/26 01:18(1年以上前)

Fx-1が買えてうらやましい
私はいまだにベーターカム放送用です
SDホーマットも残るのでハイビジョンにする必要も無いのでは
どちらにしてもmpegは編集もやりにくい

書込番号:3835949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FX1近く購入

2005/01/21 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 jazz,まささん

こんにちは HD1の液晶モニターはモアレみたいなのが
ひどいのですが FX1は どうでしょうか

書込番号:3813110

ナイスクチコミ!0


返信する
クリーニングカセットさん

2005/01/21 19:29(1年以上前)

jazz,まさ さん

通常の使用においては不満はありません。
よく出来ています。

購入のご予定でしょうか? 事前に現物を確認されるのが
一番だと思うのですが?

書込番号:3813464

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz,まささん

2005/01/21 20:45(1年以上前)

クーリングさん 有難うございます
現物を 置いてる ところが ありません
かなしい 北海道東部です。

書込番号:3813788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 01:30(1年以上前)

家庭用ビデオカメラ本体についている液晶パネルとしては,多分一番高精細じゃないかと思います。再生画も撮影中の画もきれいです。エッジの強調も無く,素直な絵だと感じます。
モアレは,細かい縞模様などを撮るときに起こるのですか? そういう被写体で特に実験してませんが,モアレのような症状は見たことがありません。

ただ,ダイナミックレンジは広くありません。特に暗い部分はつぶれやすいです。でもそれはすべての液晶パネルに言えることなので,FX1のパネルのせいではないです。

ビデオサロン2004年12月号のソニー開発者のコメント記事によると,家庭用ビデオカメラとしては贅沢なパネルを使用しているそうです。

jazz,まささんは北海道東部にお住まいなのですね。FX1の現物を店頭でご覧になれないのは残念なことですが,
その代わり雄大な自然がすぐ周りにあるのでしょうね。
わたしにはそれがうらやましいです。

書込番号:3815509

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz,まささん

2005/01/22 17:56(1年以上前)

びんぼうさん 情報有難うございます
丹頂 釧路湿原その他 遊びに来てください
いつでも案内します。

書込番号:3818219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FX1をブルーレイにiLINK接続できませんか?

2005/01/16 05:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ガダルカナルさん

今のBD一号機では、たぶんできないと思うんですが、
2号機ではHDV→BD へのデジタルハイビジョンダビングができるようになるんでしょか?
どなたか詳しい方、教えてください!!

書込番号:3786163

ナイスクチコミ!0


返信する
HD初心者さん

2005/01/19 23:17(1年以上前)

BDはまだ高価なので、こちらの方がお得では?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200501/06/12014.html

書込番号:3805323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/21 21:52(1年以上前)

少なくともソニーは次の機種で何とかするでしょうけど、いつになることやら。また、互換性もあやしいんじゃないかな。

書込番号:3814109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

対応ソフトは?

2005/01/15 19:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ムーア・ボンドPCさん

この機種のHDV録画にはとても魅力を感じているんですが、ソニーでないパソコンでしかもAdobe Premiere ElementsのようなソフトでHDVを編集することはできるんですか?
私のパソコンにはIEEE1394がついているので、その二つだけが問題無いならいいんですが。

書込番号:3783428

ナイスクチコミ!0


返信する
CNN HeadLinerさん

2005/01/15 23:46(1年以上前)

今度,アドビ社からHDVプラグインが無償リリースされるみたいです
Elementsまでサポートされるかは判りませんが
OHCI対応のI-Link搭載ボードとPremire+HDVプラグインが
あれば編集可能です

ただPCはかなりハイスペックじゃないとだめなようです
XEONとまではいいませんが Pen4 3.6 メモリ2GBクラスは
あった方がいいかと思います

書込番号:3785018

ナイスクチコミ!0


ムーア・ボンドさん

2005/01/16 11:31(1年以上前)

この機種の撮影モードはHDVとDVと二つあるみたいなんですが、DVだとかなり画質が落ちるんですか?
私のパソコンにはそこまでの性能が無いため、HDVは無理みたいです。

書込番号:3786893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/16 17:44(1年以上前)

Premiere Elementsは、HDの編集には対応していません。
また、Adobeが無償配布するアップデートソフトは、Premiere Pro 1.5.1ですからElemenntsには関係ありません。

書込番号:3788565

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLinerさん

2005/01/16 19:25(1年以上前)

すません 失礼いたしました 勘違いだったようです

ところでアップデートというのはアドビサイトから
各個人がDLするという形になるのでしょうか?

書込番号:3789058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/16 22:02(1年以上前)

CNNさんへ。
下記にアップデートのURLを記載しました。
comming soonがちっともsoonではありませんが、そのうち出るでしょう。
あまりのもデータサイズが大きいと、ダウンロードも困難な方が折られるのではないでしょうか。

http://www.adobe.co.jp/motion/pvs/hottopics.html

書込番号:3789969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/16 22:04(1年以上前)

折られる⇒おられる

書込番号:3789979

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/19 22:45(1年以上前)

HDVの編集はSONY VEGASで試し〜。
アメリカSONYの純正ソフトみたい。
P4の2.2Gでいろいろやってるとこだけどぜんぜん余裕。
このソフト何かおかしいほど軽いです。
英語版しかないのが難点ですが操作も洗練されてて簡単です。
これ知らんかった人マジおすすめです。

書込番号:3805083

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/19 23:41(1年以上前)

国内ではやっぱりマイナーみたいですね。
アメリカではプレミアシェアに迫るくらいメジャーっぽいです。

検索かけると結構いろいろ出てくる。
使ってる人の評価はどこ見てもすごく高いすねー。
よさげな紹介ページ見っけました。
http://www.users-side.co.jp/av/spdn/vegas5.php

実際さわっててコレはビビりますよ。
FX1から取り込んだものでも
トランジションとかテロップもフツウにいける。
DVとかJPGでも何でも混在いけますね。

きりないんでまたレポートします。



書込番号:3805514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/20 02:39(1年以上前)

VEGASのミニチュア版がMovieStudioじゃないの?
こちらも当然軽快に動く。

書込番号:3806343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/20 02:40(1年以上前)

あ、いやすみません
DVのつもりで書いてました。
HDVについては未調査。

書込番号:3806345

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/20 08:38(1年以上前)

SONYの純正つーか、買収したソフトだけどね
俺、打ち込みやってたから、ワリと馴染み深いソフトだわ>Vegas

書込番号:3806692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/20 22:00(1年以上前)

打ち込み、と言えば、「DTMマガジン」でFX-1に関する別冊がついていたように思います。どの程度のソフトなのか知りませんが。

>別冊付録:FilmDirector〜はじめてのHD映像編集〜

http://www.dtmm.co.jp/backnumber/index.html

書込番号:3809431

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/20 22:30(1年以上前)

おお、やっぱり結構知っているんですね。
あんまり気にしてなかったですけど確かに他のより音が抜けてますね。
VEGASの場合はconnectHDと言うプラグインで1394取り込みするんですが
ファイルがデカイです。(当たり前?)本気で編集取り組むなら
ハードディスク1コ買ってこなきゃいけないですね。
やっぱ追加投資になってしまう...P4の3Gクラスとレイドで
そろえたらかなりDV感覚でHDV編集は出来ると思いますよ。
僕はPCの買い替えまでするお金はもうないですけど。

Sony Vegasの専門サイトもみつけましたのでのっけときます。
http://www.quibon.com/vegasbbs/index.php

書込番号:3809650

ナイスクチコミ!0


スレ主です…さん

2005/01/23 05:35(1年以上前)

>僕はPCの買い替えまでするお金はもうないですけど。

だめじゃん

CNN HeadLiner…
この板はまたHOPEver2みたいな奴がでてきたんだ〜(笑

  [3806343]はなまがり さん 2005年 1月 20日 木曜日 02:39
eAc1Agn190.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
VEGASのミニチュア版がMovieStudioじゃないの?
こちらも当然軽快に動く。
------------------------------------------------------------------------
  [3806345]はなまがり さん 2005年 1月 20日 木曜日 02:40
eAc1Agn190.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あ、いやすみません
DVのつもりで書いてました。
HDVについては未調査。

ふ、こおゆう挑発的な発言は削除されないのだなw
…へえードキュンもたまには『いいがかり』をつけることがあるんだね〜(驚)
あいも変わらずは”なまがり”は低知能者の補食がお好きなこと。(うまいんダモンネ〜生姜ないよね〜)

つーかムーアボンドPCさんとケータイ書き込みの
ムーアボンドさんは同じ人?

ケータイからの人はずいぶんなめてる質問だけど、
「まあ煽りなんで(^^;」ってかあ?

書込番号:3821118

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/23 16:17(1年以上前)

ん、俺が何?

書込番号:3823304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/23 17:19(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さんが紹介してくださった、DTM誌の付録を立読みしてきました。
Vegas5ではHDファイルを取り扱えないので、何とかというソフトでAVIに変換してから編集だそうです。(立読みなので・・・)

なんだか、Premiere 1.5.1と同じ手法みたいですね。

書込番号:3823668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/23 17:32(1年以上前)

訂正:Premiere Pro 1.5.1

しかし、アップデータの案内で、どなたかが読み違えて1月初旬に配布と書かれていましたが、「来年初旬」と言う言葉があるんですね〜ぇ。
いつのことを指すのでしょう?

以下、PremiereのHDV紹介のホームページから
>諸般の事情により、当初の予定から延期されて、Premiere Pro 1.5.1アップデータとして、来年初旬にリリースすることになりました。

書込番号:3823727

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/01/23 18:30(1年以上前)

Adobe HPには「2004年9月に発表したPremiere Pro 1.5ユーザ向けHDVプラグインは、
諸般の事情により、当初の予定から延期されて、Premiere Pro 1.5.1
アップデータとして、来年初旬にリリースすることになりました。
一日もはやりリリースができるよう、開発を進めておりますので、
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。」

と、あります。2004/9月から起算すると、来年=2005/初旬(正しい日本語でないが・・・)
と判断するのが順当でしょう。正しく書くなら、2005年1月初旬、2月初旬、または
3月初旬と書きべきですね。来年を2006年と解釈するのは間違いと思います。

さらに遅れる懸念は、ビデオサロンが指摘したXPのメモリ管理2GBの壁のために
55ファイル以上タイムラインに取り込めない問題です。
DVではこのような制限にかからないのに、HDVで問題になるのは、やはり何か
解決すべき事項があるのではないでしょうか?
ビデオサロンからの情報によると、ソフト会社(何処か不明)もその辺りの
実証が出来てなかったということらしいです。
Premiereがこの問題に真剣に取り組んだら、本当にもっと遅れるかも知れませんね。
以上、個人的な推測ですが・・・・・。

本当にもっと遅れるのなら、FX1ユーザーさんも、そこまで待てないと思いますので、
MainConceptを導入する手もあると思います。
720Pの場合は、非常に快調です。1080iの場合もどなたかが過去ログで
使えると書いてありましたね。

書込番号:3824033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/23 18:46(1年以上前)

smaedaさん、有難うございます。

私の解釈は、勿論2005年の初旬です。

なお、VAIO Edit ComponentsによるProxy 編集も、快調とは行きませんが、そこそこ行けます。

書込番号:3824120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 20:24(1年以上前)

DTMマガジンの別冊の件ですが、私も少し見ただけなんです(^^;
このようなジャンルの雑誌に、いきなりHDで!と驚いたので。

書込番号:3824692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/23 22:58(1年以上前)

> [3821118]スレ主です…

俺の発言について何かコメントしているが、
すまん、素で何言ってるか意味がわからん。

ところで上で紹介されているusers-sideのページが
リンク切れてる。誰かどこへ言ったかわかる人います?

書込番号:3825778

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/01/24 11:14(1年以上前)

>ところで上で紹介されているusers-sideのページが
>リンク切れてる。誰かどこへ言ったかわかる人います?
>

多分:
>[3805514]ベガっすよ。 さん 2005年1月19日 23:41
>http://www.users-side.co.jp/av/spdn/vegas5.php
のことだと思いますが、1/20時点ではページはありました。

下記のような宣伝文句と、VEGAS5の無償配布のリンクがあったが、
リンクが繋がらなかったので電話したら、無償配布は終わりました、
といって暫らくしたら、ページも削除されてしまいました。

宣伝文句の一節は下記の通りです。
”▼また、他では見られない良いポイントにファイルの読み込みがある。
結論から言うとインポート可能なファイルはすべて変換なしで見られる
ことだ。
フォーマットの混在も可能でこれは映像だけではなく音声も含まれる。
これは実際に見るまでにわか信じられないことた。
MP3などをファイルを全く意識しないで気軽に編集が行える。これによりVegas
はアプリケーションを立ち上げてから編集が終わるのが速い。これは時間を要
してしまいがちなビデオ鴇集において大きなアドバンテージだ。”以下略・・・

しかし、HDVが出来るとは一言も書いてなかったです。

書込番号:3827720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/24 12:40(1年以上前)

とりあえずVegasの公式情報。
http://mediasoftware.sonypictures.com/products/showproduct.asp?pid=914
http://mediasoftware.sonypictures.com/products/showproduct.asp?PID=959
http://www.cineform.com/
ConnectHDはCFHD codec format(CineForm Intermediate)っていうのを使います。
Premiereの人は、同じ会社のこれ。
http://www.cineform.com/products/AspectHDPPro.htm

でも、Vegasは非サポートで、HDVの生MPEGが扱えるかもしれません。
勘違いかもしれませんが...忘れました(泣)。

書込番号:3828021

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/24 22:29(1年以上前)

いろいろ錯綜しているようですがVEGASとConnectHDはそれぞれデモ版を落とせるので実際試してみるといいと思います。

私も自分で使ったまでのことしか分かりませんがレポートします。
コネクトHDからはFX1のMPEGをそのまま取り込むかAVIに自動変換するか選べます。もちろんVEGASも高解像度のAVI(HD)もFX1のMPEGも直接読み込んで編集できます。AVIの方が軽く編集できますし、コネクトHD自体のウリが画質を落とさないでFX1のMPEGをHDのAVIに変換することらしいのでAVIに変換するほうがいいのではないと思います。ただ変換には相応の時間がかかるので、急ぐのならMPEGのまま編集するのもアリだとおもいます。MPEGの方が重いのでプレビューに掛かる負荷は高くなりますが。いずれにしてもVEGAS自体がとても軽いので編集は出来ると思います。FX1に戻した映像や音声の劣化は主観ですけどまったく感じませんでした。

以上レポート。

書込番号:3830372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

耐候性

2005/01/15 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

こんにちは。HD初心者です。いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
 FX-1をやっと購入して5日目、夜のストリートを撮影していたら、突然”カセットを入れ直して下さい”のメッセージが出続けて何度かやり直しているうちに、テープが入っていかずカバーが閉められない状態に(カセットはおろしたてのDVM63HD) 。警告は違うが、結露の影響もあると思って一晩放置したものの、そのまま不動となってしまいました(しかし気温は低かったものの結露の考えられる条件ではなかったのですが)。幸い、初期不良ということで、即日新品交換していただけたので、助かったのですが(少し高くても、近所の○○カメラで買って正解でした)。

 そこで質問なのですが、これは単純な初期不良としても、実際のところ、このクラスのビデオカメラの耐候性はどの程度と思って使っていったらいいでしょうか。こちらの地域ですと、冬場は零度以下での撮影条件は普通にある状況です。結露は当然として、その他気をつけるべきことなどありますでしょうか。
 よろしくご教示お願いします。

書込番号:3782608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/16 00:25(1年以上前)

メーカーは何と言っていましたか?

書込番号:3785240

ナイスクチコミ!0


ビデオ愛好家さん

2005/01/16 12:50(1年以上前)

FX1で、零下15℃〜20℃の下、丹頂鶴や放射冷却現象によって川面からモヤが立ち上る風景を
何度か撮影しましたが(撮影時間は1、2時間程度)、トラブルなく撮影出来ていますので、
長時間外気に晒さなければ、寒さに関してはさほど神経質になる必要はないと思います。
但し、バッテリーの持ちが少なくなる場合があるので、予備のバッテリーは多めに準備しておいた
方がいいかも知れません。(予備のバッテリーを暖めておくことを忘れずに)

FX1に限らず、野外でビデオカメラを使用するときに私が一番気を使っているのは結露と埃です。

結露は、冬場だけでなく、夏場に冷房の効いた車内から暑い屋外に持ち出したときに
発生することもあるので、カメラを積んでいる車内の冷暖房は控え目にするなどの配慮が必要です。

埃に関しても、ドロップアウトの原因になるので気を付ける必要があります。
風の強い埃の舞い上がる屋外でテープを交換するのは避けるのは勿論のこと、
面倒でも、普段からテープ交換は出来るだけ車内等の屋内で行うようにした方が無難です。
また、フタの部分の隙間から埃が侵入することもあるので、
開口部周りをテープで目張りをすると万全です。

書込番号:3787226

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakiraさん

2005/01/16 20:11(1年以上前)

す、凄い。零下15℃〜20℃ですか。それは当然、豊富な経験と知識や準備があってのことでしょうけど。でも、自分のカメラでそうことができる可能性もあるんだと教えていただいて、なんか嬉しくなりました。
ビデオ愛好家さん、ありがとうございました。

 FX1に関しては、まだ少し撮っただけですが、購入してほんとに良かったと思っています。あの低スミア特性は、ライブステージや夜の撮影が多い自分にとっては、感動的でした。そして、夜が夜の香りを損なわずに自然に撮れるところも。タフなカメラであることもお教えいただいたので、どんどん使いこんで行きたく思います。

書込番号:3789287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバー

2005/01/14 05:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 れっくす!さん

購入する前とかに箱を空けないで、外からシリアルナンバーって分かるものなのでしょうか?

書込番号:3776114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2005/01/14 07:35(1年以上前)

当時、私が購入した個体は箱にシリアルNoをプリントされたシールみたいなモノが貼ってありまして、箱を開けなくてもわかるようになってました。

書込番号:3776209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング