
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月25日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2005年10月11日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月29日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 17:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月20日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



上海に支社があるので聞いてみました・・。
SONYのロゴ等は消した方が無難ですね。こんな高いカメラを持ってるのは日本人ぐらいなので、バッシングの対象となりかねませんよ。
観光でしょうか?・・あまり日本人だと宣伝すると危険ですね。
レストランでも日本人グループだとわかると出してくる食事に「つば」を入れてくるようなお国ですから・・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4485363
0点

やはり外観家庭用、中身?というモデルがいいですね、
この頃 黒色が流行って以前より余計プロッぽくて心配です。
7月より税関の申告制度が変わってますが やはり人治の国
ですから海関(税関)官吏の機嫌しだいかも。
絶対こうだとは誰も言えません。でも家族づれやパック旅行
ならまず大丈夫だと思います。
書込番号:4485658
0点

問題ないと思います。
反日デモ、盗難、強盗、置き引き、サギ、殺人などに気をつけましょう。
書込番号:4486803
0点

昨今はむしろ伝染病かもしれませんよ(TT)
また、あの反日デモは「統治の実態上」、直接または間接的に「官製」なのは明白ですし(デモを自由に行える自由は存在していない)、そもそも放置すると反政府行動に発展する可能性が極めて高いですからね(^^;
書込番号:4486885
0点

ツアーなら大丈夫だと思いますが、個人旅行でしたら、問題が起る可能性があります。
空港は通っても、街中で、お巡りさんが「素人」と思ってくれるかどうか。
それに、「豫園」などの人混みの中で、FX-1を振回すのは大変だと思いますよ。
書込番号:4487242
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。今回は自制してデジカメにします。本当にありがとうございました。
書込番号:4487561
0点

私はHD1、HC1のユーザーで、通常この掲示板はあまり見ません。本日たまたま拝見し、まだご出発前ですので、ご参考になればと思い書き込みます。
4Fさんは皆さんからいろいろな書込みを受け、少し心配し過ぎになったように受取れます。
以前に{3641284}の同じような質問に対し、私の回答がありますのでご覧になっては如何ですか。
今ではFX-1E(海外モデル名)は上海市内の何軒かの電気店で陳列、販売されています。6月時点でも価格は3万元くらいで、昨年末と変わりません。FX-Z1Eの実物陳列はまだでしたが、カタログが置いてありました。ソニーの1080iのビデオカメラの広告は町中でよく見かけます。したがって普及はまだまだですが、FX-1Eは上海でそれほど珍しいものではありません。試験放送だったHD放送も本放送になりました。と言うことで持込についての問題はないと言えます。
次に市内での撮影ですが、4Fさんは多分観光目的で、団体ツアーでお出かけと思います。その場合現地ツアーガイドが必ず付いていますから、撮影してはいけない場合は必ず注意してくれます。もし個人旅行でしたら、撮影禁止場所は必ずその表示がありますので、気を付けて見てください。たとえば寺院などの中の宗教色の強い仏像、博物館の中の特別な展示等で、表示されています。またオフィスビルや商業施設内部のデザイン性の強い部分などは撮影を断られる場合があります。町中、観光地の風景、博物館等は全く問題ありません。どこの国でも外国人に撮影して欲しくないところがあります。それは個人的な行動、貧しい生活の様子などでしょう。空港の検査施設、軍事関連は各国撮影禁止です。先日行ったフランスではさらに鉄道駅、空港内、町の警察官も撮影禁止でした。
私はHD1で何度も上海市内などを撮影しましたが、4Fさんはもっと大型のカメラです。でもHD撮影ですからそれほどカメラを振りまわすことはないと思いますが、人の多い所ではそれなりの注意をはらわれれば良いでしょう。観光地でVHS標準カセット大きな肩載せカメラを待った人をたまに見かけます。
現在靖国参拝の直後で、対日感情は必ずしも良いとは言えません。私は4月のデモのころ上海に滞在していましたが、町に出ても何も問題はありませんでした。デモ現場は広い上海のごく一部分、町全体が騒然となる事はありません。万一デモ現場に遭遇したら、当然ながら速やかにそこを離れることです。
撮影に熱中すると注意力が散漫になりがちですので、貴重品にはご注意を。
折角のFX1ですので、大いに海外旅行でお使いになっては如何でしょうか。大型のカメラを持って外国に行かれるなら、それなりの労力が必要ですし、リスクも伴います。でも中国だから特別に危険だと言うことはありません。
書込番号:4527477
0点




FX1とZJ1ではソニーのカタログ値での画質に関してはCCD(1/3インチ)も同等のようですし、同じとなっているようです。多少機能が違うようですが・・。音声系がZJ1がプロ仕様(2系統)になっておりキャノンコネクタを使用して、インタビュー用などに別マイクが使えるようなっています。
先日、FX1、ZJ1、HDCAM(ソニーのプロ仕様機)で撮影した映像を混在しながら、同じくソニーのエクスプリと言う編集システムで編集する現場に立会う機会がありました。あくまで小生の感覚的な感想ですが、FX1とZJ1では撮影された画像に差は感じられませんでした。当然、HDCAMの映像は素晴らしい映像でしたが、撮影条件の良いFX1やZJ1の画像にも、撮影素材を知らずに見たら、おそらく判別できないのでは・・と思われる程、高レベルの映像もありました。感想はCCDの大きさ(2/3インチ)やレンズの差・・と感じました。HDCAMはレンズだけでFX1が10台位の価格ですから所詮、比べる方に無理がありますね。むしろ、それを考慮したらZJ1、FX1は大健闘です。間もなく大都市圏以外でも地上デジタル放送が始まり、準備のフィラー映像などの素材撮影を始めています。これにはZJ1を使用している局もかなりあるようです。局の場合は撮影後の編集システムがハイアマチュアとは違いますがカメラは十分イケると判断されているようです。
書込番号:4479502
2点

akt7 さん こんばんわ
HDW-730S』 2004年7月 4,725,000円(税抜価格4,500,000円
HDW-S280』 2005年1月 3,990,000円(税抜価格3,800,000円
これにレンズですか、
>HDCAMはレンズだけでFX1が10台位の価格ですから
で300万円、
セット価格約1100万円ですか、個人で買うレベルではないですね。
書込番号:4484575
0点

HDVも条件が整えばかなり良い絵になりますが、やはりHDCAMは良いみたいですね。そこまでするかって投資になりますよね
カメラとレンズとVTRと編集設備一式で1500から2000コースですかね・・
でFX1とZ1Jは結構価格に差がありますよね、メニューでの差別化とか
今までとは違うわけ方でちょっと解せないのもあります。
書込番号:4496513
0点



いつも、このスレを参考にしてます。もし、以前同様の書き込みがあったらご了承下さい。実は子供の成長記録が主な目的なんですが・・。
我が家は三人子供がいるんですが学校がバラバラで、小、中、高、に
またがってます.そのため行事も多く色んな撮影場面があり、その状況で
室内や屋外等撮影環境もマチマチです。実はHC−1の購入を考えていたのですが日々書き込みを読んでて高くてもFX−1の方が長い目で見たとき結果いいのではないかとも思い始めてます。そこで、質問なのですが
1.徒競走や体育館内のスポーツなどの動きのある流し撮りをした時
の画質は勿論ですが、その場所(屋外、屋内)によっても変化が見られますか。暗いところ明るいところ同様には撮影は難しいとは思いますが
どなたか、同じ状況での撮影をされた方いらっしゃいますか?
2.体育館内での撮影にHC1はピントが合いにくい・・とありましたがこの機種はどうですか?
3.その体育館内での画質の低下はどうですか?
確かに価格は高いので私も一時期は反対してたのですが、いずれ親元を離れる子供の今を撮影して残しておく事を考えると長い目で見たとき
決して高い買い物でもないのかな・・とも思い始めてます。只ここは
山の中で周囲に同様の関心を持ってる方がいません。だから、ここの
書き込みがかなり参考になってるのもまた事実です。長くなりましたが
どなたかご参考意見等頂ければ嬉しく思います。
0点

実際に同場面を撮影したわけではありませんが、参考になればと思って。
2.体育館内での撮影にHC1はピントが合いにくい・・とありましたがこの機種はどうですか?
もともと、ソニー系はAFは遅めです。それど、暗いと絞りが開くので
ピントが合ってないときにボケが大きくなるというのもあって、
合いにくい。ということになります。
流し撮りだと、AFは合いやすくなりますが、それでも、過剰な期待を
しないほうがいいと思います。それより、ハイビジョンで見ることになるので
あれば、あまり画面いっぱいにズームすると、動くと画面が汚くなるし
大画面で見ていて疲れる映像になります。
DVのときよりWIDEでとるほうがいいと思います。
ただ、SDに変換して通常テレビで見るのであれば話は変わりますが。
3.その体育館内での画質の低下はどうですか?
6畳の部屋で、32W蛍光灯1灯程度でも問題なく撮影できます。
比較として概略ですが、NV-GS250が最低12ルクス。FX1が最低6ルクス。
VX2000が最低3ルクス。以前はVXを使っていたので、
暗さに弱いと感じましたが、GS250だと、もっと弱かったので、あくまで
比較となります。いま、ご使用になられているカメラの最低照度を
確認されて、だいたい想像してみてください。あくまで大体です。
HC1は最低15ルクスです。そしてC−MOSのせいか、ノイズの
質感は少し違うようで、暗いと気になります。
(同一条件で見比べたわけではないので。)
一般的に、ズームのTELE端ではF値が落ちるので、最低照度より、
より暗さに弱くなります。
HC1とFX1。価格が違う。重さが違う。大きさが違う。
相当根性がないと(?)FX1を使いつづけるのは難しいかも。
というか、悩んで悩んで決めてください。どちらがとは言いにくいので。
まったく違うコンセプトのカメラなので、何を目的に選ぶかで
どちらがいいのかかわります。
書込番号:4479863
0点

何日も返信がなく、あきらめていたので、このようなご丁寧な返信大変嬉しく思っております。只でさえ、ここは割りと口コミ件数が少ないからなお、嬉しかったです。ここは、大自然一杯の所で、高原でもあり
いわゆる田舎です。ダカラ、学校行事も結構多く、撮影する機会は結構
多いんです。確かに貴方の言われるように、結構迷うと思います。というより、今もヤッパリ迷ってるみたいです。この掲示板は結構勉強されてる方が多いので我々のようなド素人は場違いなのかもしれません。でも、貴方のように懇切丁寧な方もいらっしゃる事で少し安心いたしました。貴方の意見を参考にして多分どちらかを購入するようにはなると思います。もし、購入しましたらまた書きこまセて頂きたいと思っております。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4481441
0点

暗いところでは、ノイズの出方におおきな差がでます。ゲインを高くすればノイズは当然出ますがDVほど見苦しくはありません。HDVはDVの先入観を払拭します。
書込番号:4536434
0点



こんにちは 購入検討しております。
いろいろ調べたのですが、わかりませんでした
PC(win XP)にWindows Media Encorderが入っています、
それをiLinkで接続した場合に認識してくれるのでしょうか?
ライブストリーミングを検討中なのですが、
それができると書いてないので、不安でこまっています。
店員さんに聞いてもわからないで終わってしまうし、
どなたか、教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0点

HDVモードではできませんが、DVモードならほぼ間違いなく大丈夫だと思います。
書込番号:4454100
0点

さんてん さん
ありがとうございました。
ご指摘のとおりのようでした。
お店にPC持ち込んで認識するか確認させていただきました。
納品がたのしみです。
書込番号:4458274
0点



初めまして。質問ですがVideoStudio 9の
拡張HDVプラグイン for VideoStudio 9 HDR-HC1専用は
FX1では使用できないんですか?
試された方、教えてください。
FX1で使用できればVideoStudio 9を購入したいです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/plugin.htm
0点

☆トリケン☆さん、今日は。
私はPremiereを使っていますので、VS9は必要ないのですがUleadのHPにある説明ではHC1と指定してありますね。
また、画像にある「ソース Sony--HDV」というのも気になります。
ファイル形式は同じですから、もしかして、ビデオカメラのコントロールがFX1と違うのかな〜ぁ、今後対応していくのかな・・・などと勝手な想像をしております。
お尋ねへの回答にはなっていませんが。
書込番号:4416146
0点

なんでビデオスタジオのような腐れソフト買いたがるの?
決め手は何?
マジで聞いて見たいんだけど。
書込番号:4416178
0点

本題と違う内容ですが、『はなまがり』さんのコメントを受けて。
初めて使う人にとっては、差がわかりにくいからだと思います。
Premiereを使ったことのある人ならわかると思いますが
ソフトの出来が違います。バグも無くは無いですが対応が違います。
サポート体制が違います。
といっても一般にちょっと使おうと思っている人は、値段とかの
差が気になると思います。でも、しょうもないバグとかに付き合わされて
時間を無駄にすることを思えばPremiere系のほうが無難かと。
『はなまがり』さんは、そのことを言いたかったんではないかと思います。
私もDV編集ソフトでビデオスタジオを使ったことありましたが
相当時間を無駄にしました。今は知りませんが、どーも・・・
という感じです。特に重たいHDVデータを扱うわけですので
フリーズしたり、バグがあると、いやになると思います。
書込番号:4426088
0点

トリケンさん はじめまして
安物買いの銭失い という言葉がありますが、
ふり返ると私も無駄金を使ったなと思うことが多々あります
FX1を所有してるなら 対応できるPC 編集ソフトを買うことです
妥協を重ねると出費が増えます^^;
書込番号:4427697
0点

ビデオスタジオ9は、やはりバグとか多いんですか?
先週買いまして一週間無駄な時間を費やしてしまいました。
安物買いの・・・。やってしまいました。
ちなみに、どのソフトがお手頃なのでしょうかお教え下さいませ。
書込番号:4430398
0点

前にも レスしましたが
PCは Power Mac G5
ソフトは i MovieHD
F.C.P 5 iDVD5 DVD.S.P4
コールセンター電話しても
話がみえます
書込番号:4432293
0点

☆トリケン☆さんがおたずねのFX1で使えますか?の回答がないようです。
まパパまさんは購入されたとのこと、FX1で使えたのでしょうか?
書込番号:4437060
0点

私は今までコストパフォーマンスの観点からAdobe Premiereを使い続けてきましたが、結構頻繁にフリーズしていました。人によってはほとんどフリーズしないと言う意見も耳にしますが、どうやら2時間とか3時間とか長い映像を編集する時に良くフリーズするようです。
それで最近カノープスのEdius Proを使い始めたのですが、その安定性には驚きました。半年近くほぼ毎日仕事で使っていますがフリーズしたのは1,2回だと思います。リアルタイム再生もPremiereより全然良いです。
業務用として古くから使われてきたTitleMotionもついて69,800円はおすすめです。
一般家庭用としては EDIUS 3 for HDVもあります。
プロ用として必要な機能が一部省略されたものですが、基本性能はEdius Proと変わりは無いと思います。しかも定価で29,800円!
これからHDVの編集をしようとしている方にはEDIUS 3 for HDVが一押しです。
書込番号:4438770
0点

VideoStudioは「この点がGood」っていう人はいないのか?
カノープスもアドビもアップルも白旗を揚げそうなところは無いんかい?
ひとつくらいは褒めてあげようよ。
書込番号:4439678
0点

2年くらい前かな
DVの編集に Video Studio
使っていました
シャボン玉のようなエフェクト
良かったなぁ
F.C.Pでもついていない
書込番号:4439764
0点

FX-1使っているならさあ、
FCPとかPremiereとかEdius Proとか使おうよ。
というか、安いもんはやっぱそれなりよ。
書込番号:4442298
0点



価格を見ていると単品よりFX1+アクセサリーキットのD10付属の方が安くなっていますがこれは何か理由があるのでしょうか?
購入する上でちょっと不安になり質問しました。
どなたか教えて下さい。
0点

とうとう買ってしまいました。
キット込みで317500円でした。
これから撮影するのが楽しみです。
またいろいろ困ったら教えて下さい。
書込番号:4414761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
