HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FX-1 と DVX100A

2005/08/29 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:10件

アメリカで映像の勉強をしています。
7年前にかったカメラに限界を感じ新しいカメラを購入しようと考えています。
いろいろな候補の中FX-1とDVX100Aのどちらかにしようと思うのですが、
迷っています。
HDが主流になる将来のことを考えればFX-1だろうとおもわれますが、
今(いつまでかわかりませんが)DVフォーマットのほうが使いやすく、
また編集も楽だと思うのです。
ちなみにアメリカでは値段は両方とも同じくらいの値段です。
そして、こちらでは、DVX100Aがわりとメジャーなのですね。
たまたま、ターミネーターを撮ったカメラマンの話を聞くことができたのですが、その方はDVX100Aが良いと言っていました。
しかし、生徒の作品でDVX100Aで撮った画像と
他の生徒がFX-1をで撮った画像を見比べたのですが、
FX-1のほうが綺麗にみえました。ちなみにDVDで提出だったので、
DVフォーマットで撮影したものと思われます。
みなさんはどう思われますか?どちらのほうがお勧めでしょう。
ご意見と、その理由をお願いします。

書込番号:4384440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/08/29 19:03(1年以上前)

やはりこれからはHDの時代ですから HDVであるFX-1が良いだろうと思います。 ただ映像の勉強をするならDVX-100Aもオススメです、非常に細かく映像をいじくれます(FX-1比)

例えば画質といっても解像度だけ見ればFX-1が圧倒的に良いですが
諧調や色再現性、シネマ対応などを考えるとDVX-100Aになります。

個人的にはやはりHDVが良いだろうと思うのですが
編集のしやすさとか、DVのみで収録するという場合なら変わってきますね。DVもいいですがやはりこれから撮り溜めるのならHDVだと思います。

でも用途的にFX-1でもDVモードしか使わないというのなら本来の画質は
得られないわけで やはりご自分で何をどのフォーマットで撮るか
考えるとどちらかに決まるかと思われます。

書込番号:4384651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/30 11:06(1年以上前)

>ターミネーターを撮ったカメラマンの話を聞くことができたのですが、
>その方はDVX100Aが良いと言っていました。
>しかし、生徒の作品でDVX100Aで撮った画像と
>他の生徒がFX-1をで撮った画像を見比べたのですが、
>FX-1のほうが綺麗にみえました。

1.映像を勉強されているのでしたら、24フレームの必要性がありますね。
24フレームで撮ってキネコをかけてフィルムにするということが
重要ではないでしょうか?
私達アマチュアは、24フレームは全く必要ありませんが、プロ、プロの
卵の方はどうなのでしょう。
もうすぐ発売されるVictorのGY-HD100を検討されたらいかがでしょうか。
24フレームはあるし、レンズ交換が魅力的ですね。何といっても格好がいい。
720Pの雄たるカメラです。
HD100を持っていると、プロそのものですね。

2.FX1の方が綺麗なのは当然ですね。720*480ドットと、1440*1080ドットの
差は如何ともし難い現実です。


書込番号:4386468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/03 12:46(1年以上前)

リアクションありがとうございます。
えっと、ソニーのアウトレットに行ってみたら、
FX-1が2500ドルだいたい、28万円くらいで売っていたので、
買いました。
いろいろ、ありがとうございました。
これからも、何かわからないことがあったときは、よろしくお願いします。

書込番号:4396659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-FX1とHC1の違い

2005/08/29 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:2件

はじめましてデジタルビデオ初心者です。
少し調べては見たのですがFX1とHC1。
いまいち違いがよく分からないので教えてください。
アバウトすぎてすみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4384405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/08/29 19:06(1年以上前)

結構違うのですが、やはり初めての方だとデカいカメラは嫌かもしれません。 例えば絞りの枚数が多い方がいいとか、ズームは拘るとか
最初からそういう目的があるならFX1だと思われます。

屋外で撮るなら両機種ともどちらもかなり良い線いってます。
ただ、室内で照明の弱い場合などはやはり大型素子搭載のFX1が有利です。

書込番号:4384664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/30 11:12(1年以上前)

下記をご覧下さい。参考になると思います。

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-A1J/spec.html

書込番号:4386479

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/31 05:33(1年以上前)

今月のビデオαに珍しくZ1Jの階調特性についての実測データが
出ています。FX1とHC1ではありませんがかなり参考になりました。
画質=解像度ではない事を改めて認識しました。
みなさんが書かれてますがFX1とHC1は暗所性能が大きく違います
が単に性能が違うという事よりFX1は暗い部分を故意に暗くして
あるのに比べてHC1は暗い部分も明るくしようという思想の違いが
あると思います。

書込番号:4388752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

こんにちは。

題名の通り、主にWebのストリーミングや
プロモーション用のDVD制作のためにFX1かVX2100の購入を考えているのですが、どちらが初心者には使いやすいでしょうか?
ソニーのモデルルームで、DVとHDVの比較を見たのですが
その差にかなり違いがあって、導入が難しくなければHDVにしたいとは
思っています。

なにぶん、全くの初心者なので最初から設定などをいじれませんので
ファジーに対応できる機種がいいのですが・・・

当方、Mac版のPremiere6.5で編集するつもりですが
Win版のPremiere ProのようにHDVプラグインが配布されていないのでは
取り込みや編集は無理なのでしょうか?

初歩的な質問ですが、ご指南宜しくお願い致します。

書込番号:4370316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/08/24 09:20(1年以上前)

初心者といいながら、相当な知識をお持ちの方もおられるので、
真に受けていいのかどうかわかりませんが、
本当に初心者ならFX1の導入は止めておいたほうがいいでしょう。
1.PCはP4、3GHz以上、RAMは1GM以上、出来れば2GB、OSはXP SP2が必須
2.Premiereは1.5.1が必修、6.5では不可、CanopusならEdius for HD以上
3.なにかにつけて、DVよりHDVは難しい
4.プロモーション用のDVD制作という用途では、VX2100が最高
暗さに強い、画質もDVでは最高レベル
5.FX1はハイビジョン用途です。ハイビジョンの精緻な映像も
DVD方式(720*480)にダウンコンバートすると、VX2100と変わらない、
いや、2100の方がいいかも知れません。
6.今のDVD方式で、ハイビジョンの映像を保存することは出来ません。
あえてするのなら、MPEG2やWindowsMediaのデータファイルとして焼くことです。
しかし、一般のDVDデッキでは視聴できません。PCのみの視聴となります。
7.よって、FX1は映像をHDVで残したい、という場合にお勧めです。
編集などはDVに比べて、かなり敷居が高いことを認識してください。

書込番号:4370617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/24 22:50(1年以上前)

Mac版のPremiere6.5を使っているんでしたら、この際FinalCutProに乗り換えた方が
いいですよ^^
というか乗り移らなければPremiereはアップデートされないですから困る事になるかと…
現状ではFinalCutPro以外のは幾分画質が劣化するみたいですので画質重視でしたら
絶対にこれです。
カメラですが予算が出せるんでしたらFX1が現状ではいいと思います。
カメラより編集の勉強をたくさんやって下さい。
画質より編集の技が重要ですから^^;;

過去ログを読めば解ると思いますがマシンスペックを要求しますし、編集にも時間が
かかります。
それが嫌でしたらDVカメラを購入するしか無いです。

書込番号:4372120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/25 00:39(1年以上前)

FX1にした方がいいです。明らかに時代の流れが変わってきています。 あえてVX2100にする意味はありません。ソニーがVX2100を製造中止にするのも時間の問題でしょう。せっかく高画質のフォーマットが実用化されているのをわざわざ見逃す手はありません。FX1もDV記録が出来ます。
初心者だからこそFX1を使うべきです。撮影の技術習得にはうってつけです。暗いところでもHDVだとノイズの乗りや色再現はDVの比ではありません。機会が有れば、見比べてみれると一目瞭然です。
編集はソフトハードともまだまだ未熟です。DV編集初期の頃の事情と似ています。が、ハードの進歩は早いですからスムーズに編集できる日は割と近いと思います。今年の年末頃が節目のような感じがしています。

書込番号:4372516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/25 01:50(1年以上前)

こんにちは。

たった一日で、非常に参考になるアドバイスをいただけて非常に助かります。

趣味のビデオさま>
書いていただいたお話が非常に分かりやすく参考になりました。
現状でストリーミングやDVD作成ならVX2100で充分なのですね。
仮にFX1で撮影しても反映されなければ意味がありませんし
こちらで所有する環境や目的用途を考えるとVX2100の方がよさそうです。
ありがとうございました。

Victoryさま>
フォントの関係でMac OS9環境での作業を書き漏らしていました…
ということで、FinalCutProという選択は考えていませんでしたが
コメントありがとうございます。

ひかるの父さんさま>
FX1を押していただきありがとうございます。
HDVとDVの画質の差を目の当たりにして、今回どちらにするかを悩んだ次第ですが、
確かに高画質も捨てがたいのですが現状のニーズを考えますと
VX2100の方がよさそうな気がします。
まずはDV環境からスタートして、HDVがこちらのニーズに対応できるような
環境になった後、移行を考えればいいと思いました。
コメントありがとうございます。


書込番号:4372676

ナイスクチコミ!0


tantan2goさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/29 14:46(1年以上前)

大事なことを忘れてないかい?
2100は4:3、FX-1は16:9。この差は意外と大きいと思うぞ。
構図の決め方からして、違ってくる。
これからは、16:9の時代。FX-1のほうがいいと思うがなぁ。
PCで編集するにしてもダウンコンバートで出力可能なので
DV編集できるし。16:9ならではの映像を若い感性で撮影して
欲しいと俺は思うぞ。カメラの使い方はそのうち慣れるさ。

書込番号:4384184

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/17 04:11(1年以上前)

tantan2go さん のご意見に賛成だな。
16:9の画面はDVワイドに落としても充分魅力的で、どんなDVを持ってきてもワイドな臨場感では太刀打ちできないと感じています。取り込みの段階でワイドDVにすれば編集も軽いですし、ワイドテレビ以上の環境があればゼッタイFX1が有利です。4:3のテレビしか見ない!っていうなら話は別かもしれませんが、時代遅れみたい。
迷わしたかな、、?

書込番号:4433675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2005/08/22 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 3sk3さん
クチコミ投稿数:6件

今後HDR-FX1と同じかそれ以上の新商品をどこのメーカーでもいいのですが発売する予定はあるのでしょうか?だれかご存知の方是非情報をください。私の希望を言えば、機能はFX1レベルでもう少しコンパクトになれば最高です。よろしくお願いします。

書込番号:4365721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/08/23 08:37(1年以上前)

それがわかれば苦労しませんね。
パナのAG-HVX200を検討したら・・・。
FX1より上位機種だと思います。
コンパクトにはなりそうですね。
価格はぐっと高いと思いますが。

書込番号:4368023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/25 23:18(1年以上前)

AG-HVX200はこれです。
パナの主張するメモリ方式、メモリが大幅に安くなれば
魅力がありますね。現状では高すぎて、買いづらい。

http://panasonic.biz/sav/p2/hvx200/

SONYとVictorはテープ記録方式。CanonもHDVのメンバー
だから当然テープ方式、しかしいつ出すのだろうね。

書込番号:4374711

ナイスクチコミ!0


@Noriさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/26 01:21(1年以上前)

AG-HVX200は上位機種ですね。内心欲しいですが、私には高くて買えないです。
値段は少々高額ですがDVCPROのフレーム内圧縮で編集や動きのある被写体に強いですね。振動や埃にも強くダイレクトにPCに読み出せる上に消費電力もテープドライブより少ないでしょう。ただ市販のFlashROMは使えないかな・・・。
デメリットが初期コスト以外に見つからないですね。

書込番号:4375134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

充電器について

2005/08/20 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

FX1を購入しようと思いまして、一緒に(ACCKIT-D10)も購入しようか迷っています。

FX1本体のみ購入された方って充電器は何を使っています?
AC-VQ800という型番の充電器を持っているのですが
これはNP-F970に使えるのでしょうか?
また、AC-VQ800とAC-VQ850って見た目あまり変わって無い様に
見えるのですが何か性能的に違うのでしょうか?

宜しく御教授お願い致します。

書込番号:4361825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/08/20 20:39(1年以上前)

umiyamada さん
SONYアクセサリー集Vol.83(2004.11)によると、AC-VQ800・AC-VQ850共FX-1推奨となっています。NP-F970対応とは思いますが、念のため販売店で確認いただいた方が宜しいかと思います。

書込番号:4361945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/20 20:41(1年以上前)

KITD9のACアダプターを使っています。電源コードはサービス扱いなので取り寄せてもらいました。差し込み口の形状が違うのでコード側の差し込み口を削り取りました。支障なく使えています。キットの値段を考えたらブレースを買った方が得でしたので。NP-Fが取り付けられれば問題ないと思います。

書込番号:4361951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/08/20 21:04(1年以上前)

umiyamada さんは、今までバッテリーは何をお使いでしたか?

私は、DSR-PD150(VX2000の業務用)で使っていたNP-F960を流用していますが、
撮影可能時間には全く問題なく、満足しています。
今春、2時間近くの結婚式撮影もバッテリー交換はしないで済みました。
(マニュアル設定ですが・・・)

書込番号:4362011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/08/21 09:17(1年以上前)

私はVXを使っていたので本体とバッテリーだけ書い足しました。
TRV-9時代の充電器はよく判りませんが
物理的に考えてLシリーズなら充電ならできるのだと思います。
ただAC電源としてコネクターの件は他の方もご指摘されてますね。

あとバッテリーも追加であった方が良さそうですね。

書込番号:4363123

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/21 09:22(1年以上前)

自作映画好き さん
ひかるの父さん さん

ありがとうございます。
僕は今までTRV10を購入したときに一緒に購入したNP-FM70という小型のものを使っていました。
これからさっそく注文しに行ってきます。一応販売店にも確認してみますね。
FX1は初めての大型機?&HDVですので楽しみです。
これからも色々と御教授お願い致します。
ありがとうございました。


書込番号:4363131

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/21 09:31(1年以上前)

デルタビジョン さん
ひかるの父さん さん

教えてください。
>ただAC電源としてコネクターの件は他の方もご指摘されてますね。

>差し込み口の形状が違うのでコード側の差し込み口を削り取りました
これはFX1にはめ込む所の形状が合わないのでしょうか?

書込番号:4363149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/23 00:05(1年以上前)

ACアダプター側の方です。

書込番号:4367486

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/24 17:29(1年以上前)

ひかるの父さん さん

ACアダプター側の方ですか。
よかったです。僕も削って使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4371365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ECM-670の取付

2005/08/19 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 mune-yanさん
クチコミ投稿数:10件

ECM670の購入を検討しています。これをFX1にて使用するには別途ファンタム電源が必要でしょうか?

書込番号:4358754

ナイスクチコミ!0


返信する
tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 18:25(1年以上前)

ECM-670ファンタム電源専用だったと思います。FX1で使うのでしたら単3電池でも使えるタイプ(AT815b、ECM-672、AZDENとか)の方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4359224

ナイスクチコミ!0


スレ主 mune-yanさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/19 23:29(1年以上前)

やっぱりそうですか。ECM-670をFX1で使用するとなるとファンタム電源が常時必要になるわけですね?!それでは、電池が使えるタイプの方がいいですよね。。ありがとうございます。

書込番号:4359973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング