HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

静止画

2004/09/13 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 記念購入?さん

スペックなどを見ると、このカメラはたぶん静止画記録機能は
ないんですよね。

またプログレッシブではないので、編集時に静止画を切り出す
というのもむずかしいんでしょうか?

それにしても重たいマシンをソニーは出したものですね。
これでは海外旅行に持っていけない!!1年以内には
パスポートサイズも出したいとも言ってるようなので、
余裕の第1号機なのでしょうか。記念に買っておく価値が
あるでしょうか。

書込番号:3257610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/13 00:19(1年以上前)

>1年以内にはパスポートサイズも出したいとも

FX1の画質には至りません

書込番号:3257628

ナイスクチコミ!0


スレ主 記念購入?さん

2004/09/13 00:48(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/09/09/651470-000.html

の中では

「質疑応答では、記者席から、すでに日本ビクターから発売されて
いるハイビジョン対応DVカメラ『GR-HD1』が採用している750pで
記録できない理由を問われた。これに対してソニーIT&モバイル
ソリューションズネットワークカンパニーデジタルイメージング
カンパニーパーソナルビデオ事業部長今村雅志氏は、「最高の画質
ということを考えると1080iがベスト。同機では750pで記録した映像
も再生できる。互換を保ちつつ最高の画質を実現する」と説明した。」

とあり、ビクターでとったテープはソニーで再生できるのですね。

書込番号:3257795

ナイスクチコミ!0


これはすご過ぎですさん

2004/09/13 02:32(1年以上前)

ソニービル行きました。
「げ!」自分の手の毛穴まで写り年を感じることができた。
とても内のカミサンを撮影できないことを痛感!!!
ハイビジョン恐るべし。でも購入決定したので申し込みました。

書込番号:3258122

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/13 05:36(1年以上前)

>それにしても重たいマシンをソニーは出したものですね。
>これでは海外旅行に持っていけない!!

SACDプレーヤーの一号機、SCD-1は50万円(それでも安い)で27kgありました。
その後、低価格機が出ました。
そういうものだと思います。

書込番号:3258297

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2004/09/13 07:27(1年以上前)

海外旅行に持っていけるかいけないかは手続きの問題は
別にして個人の意欲の問題でしょう
私は以前ベーカム持って行きました
2回目は捕まりました

書込番号:3258405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/09/13 08:52(1年以上前)

メロンさん カルネ申請はお金かかるし
めんどいからパスですか?

書込番号:3258564

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/13 10:33(1年以上前)

カルネも意欲の内です、大変ですが個人でも可能でしょう。
しかし私が捕まった理由はもっと政治的な理由の模様です。
ビデオα程度の知識では持ち込めませんし個人では
許可は出ないです。そしてその事は知られていません。
(コーディネイターに聞いたら一件100万円だそうですが
一見の御客さんは引き受けないとの事)
そういう国はカルネは意味が無いと思います。

FX1は多分 次モデルとしてLSIのワンチップ化でVX2000
よりレンズと液晶バネルの大きくなった分だけ多少大きい
モデルが出ると思いますが、(FX1より小さいという意味)
数年先になるように思います。
VX1000->VX2000がそうでした。ですからある程度画質を
望むなら購入せざるを得ないでしょう。松下が参入するか
どうかは問題ですが ・・・
ただVX1000の時は発売中にファームウエアも基本画質も
変りましたのでFX1も出来れば1年ぐらい待って購入するのが
ベターだと思います。
昨日も少数民族の民歌をFX1の話をしてしまった人に
撮って欲しいと言われ 困ってしまいました。取り敢えず
VX2000で納得してもらうかと・・・・

書込番号:3258760

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんの子さん

2004/09/13 10:40(1年以上前)

>これでは海外旅行に持っていけない!!

用途、目的によって使い分ける時代になったという事でしょう。
但し、お金に余裕のある人。

書込番号:3258776

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/09/13 19:55(1年以上前)

ハイビジョンビデオカメラに静止画機能はいらないでしょう。
フィルター径も72oと大口径なので、重さが2Kgとゆうのは適度な重さでしょう。普通に体力がある人なら重いビデオカメラではない。
民生用デジタルハイビジョン3CCDビデオカメラ第1号なので、記念に買っておく価値はあるでしょうね。
他に、プラズマデジタルハイビジョンTV.ブルーレイディスクレコーダーが(必要)欲しいですね。


書込番号:3260269

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/14 22:44(1年以上前)

プラズマはその画質で満足できればいいですが、ブルレイは
HDV対応機器がでてからじゃないとまずいですね。

書込番号:3265363

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/16 23:01(1年以上前)

W_Melon_J さんこんにちは。

>少数民族の民歌・・
今も関心を持っていらっしゃる方がいらっしゃるんですね。なんか嬉しいです。
というのも家族が小泉文夫先生ご一家とおつきあいがあり、子供の頃
桜台のご自宅におじゃまして話しを聞いたりガムランをさわらせてもらった覚えが
あるからなんです。当時はビデオなんてものはありませんから、先生も苦労して
収集・研究なさったようですね。いいビデオ作品ができること、お祈りしています。

書込番号:3273792

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/17 16:07(1年以上前)

こまりんさん

うーむ 小泉先生って無学なんで存じあげませんでした。どうも
対象としている国が違うようです。
こちらはあまり学術的というよりもっと歌謡曲のようなものも
入っているようですし、普通の暮しの中の冠婚葬祭とか歌垣などの
適当なものです。私が撮ったものは私と同じような体験をしたい
人や普通の暮しを見たいという人が喜んでみてくれる程度ですから
こまりんさんや専門的な目的を持った人には向かないでしょう。
今回も頼まれた方は私などよりも もっとノメリ込んでいる人
でした。(でも一般の方です)

こちらは熱意はありますがなんか空回りしている所が多々あり
ますのでこまりんさんの書かれている事にはついていけない点
があるように感じました。それに私が行っている国はシロウトの
専門家や物好きは認めないのでこまりんさんの書かれた事は
夢でしかないのです。残念ながら そういう点も空回りして
います。この事については今まで 同じような方と一人足りとも
お会いしたことはありません。

書込番号:3276231

ナイスクチコミ!0


こまりんさん

2004/09/19 00:25(1年以上前)

小泉先生って“教授”に影響を与えたとか色々言われてしまってますが、研究したのは全世
界。それも、生活に根ざした音楽を大変(たぶん世界一)愛した方なんです。そういう意味で
書きました。

撮影にご苦労が多いんですね。共産圏など環境が違うと大変だと思います。同じテーマを
現地で探求、あるいは純粋に楽しんでいらっしゃる方がみつかればいいですね。
具体的なことがわからないので違うかもしれませんが、自分は空回りした時、なるべく別
業種の方(ライターさんやフォト関係の方、自主映画の人もいます)に意見してもらうように
しています。表現手法もテーマも違う相手ですが、考えもつかなかったアプローチを教えら
れたりするので、とても楽しいんです。

それにしても、喜んで見てくれる人がいらっしゃるというのは最高ですね。(^^)

書込番号:3282706

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/19 09:47(1年以上前)

こまりんさん
いろいろありがとうございます。でもやはりこまりんさんのように
良い機材と良い環境がありそうなお話しと普通の個人の家庭用の
画質では満足しない、不満だという立場だとやはり意見が違う
ように思います。ブラックストレッチに対する考えはやはり違う
ようですね  こちらとしては空回りがブラックストレッチに
対して過剰な期待をしてしまうようです。

見て下さる方は数人もいれば多いかもしれません。
とにかく個人的には「多少重たくても良いが税関は通って欲しい」
それだけです。後は努力ですね・・・・
それでは

書込番号:3283842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DV撮影時の画角は

2004/09/14 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 カタオチXV1さん

ソニーのHPなど見てもDVでの撮影時の画角が記載されいませんね。
HD撮影時よりは狭まると思うのですが、4:3の画面で広角側はどれくらいなのかお分かりになる方はいますか?

書込番号:3261823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/14 00:25(1年以上前)

単純に両サイド切ると43.3mmですねぇ。
コレSDで撮ってもあまり意味のないカメラだと思うのですが。。。
重いだけだし。

書込番号:3261911

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/09/14 09:07(1年以上前)

HD撮影しても16:9サイズのDV出力をするので問題ないと思います。

書込番号:3262868

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/09/14 12:07(1年以上前)

DV(4:3)= 40〜480mm
DV(16:9)= 32.5〜390mm(HDVと同じ)

だそうです。4:3でもVX2100と同等ですね。
さらにHDVからDVへのダウンコンバートはレターボックスとスクイーズが切り替えられるとのことです。これはいいですね。

書込番号:3263316

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタオチXV1さん

2004/09/14 15:25(1年以上前)

コメントと情報ありがとうございます。
HDになったとは言え、まだまだDV(4:3)で撮影の機会も多いので、両方のフォーマットで実用に使えるか気になっています。オプションのワイコンは×0.8のようなので、DV(4:3)時は32mmになりますね。それくらい広がればあまり支障ない気がします。

書込番号:3263843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/15 00:10(1年以上前)

暇があればそのうち対角線と二辺画角(角度)などを算出しておきます(^^;

書込番号:3265893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/19 00:36(1年以上前)

とりあえず広角のみ書き込みます。


公称焦点距離基準(垂直=短辺を同じとした場合)
※公称のユニットセルサイズ基準では僅かに寸法が変わります

         (1/3型)        │(1/3.7型)
         水平  垂直 対角線  │ 水平  垂直  対角線
          16 : 9 : 18.358│ 4 : 3 : 5
  撮像面寸法(w) 5.22mm 2.94mm 5.99mm │3.92mm 2.94mm 4.90mm
 f = 4.5mm    60.2° 36.1° 67.3° │47.0° 36.1° 57.1°
撮影距離比(≒w/f) 116%  65.3%  133% │87.0%  65.3%  109%
35mm判換算(※4:3) 29.8mm 39.8mm 32.5mm │39.8mm 39.8mm 39.8mm

・・・16:9での水平画角を見ると、DVX100を意識しているようにも思います(他の要素もありますが)。
また、すでにレスがあるように、SDでも約40mm相当ですから、現状の家庭用ビデオカメラの中でも広いほうです。
(SDの垂直画素数480dotにされていたら、焦点距離は倍ぐらいになってしまうところでした。「あのメーカーとは違う」という意思表示?)

なお、「撮影距離比(≒w/f)」は私的表現ですが、例えば w/f=116%であれば、撮影距離10mの時、水平撮影範囲は 11.6mになります。
被写体を画面内に収める場合、角度で考えるよりも便利だと思います(^^;
また、望遠の場合は逆数をとって「何倍」で考えることもできます。

(付記)
35mm判換算(※4:3)については、対角線を35mm判と同じとし、長辺と短辺については、多くのコンパクトデジカメやビデオカメラと同じアスペクト比(4:3)として、従来のものとの比較を容易としました。
下記のような撮像面寸法を想定し、35mm判の36mmx24mmとは差異があります。

         水平   垂直   対角線
撮像面寸法(w) 34.613mm 25.960mm 43.267mm

書込番号:3282751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次々世代機?

2004/09/12 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ソニー応援隊さん

ところで、製造はどこの工場なんでしょうか?

 将来的に撮像素子にCMOSを採用した機種や記録メディアがBlu−rayで2時間記録可能なんて機種は現れるのでしょうか?

書込番号:3256726

ナイスクチコミ!0


返信する
チンチロ リンさん

2004/09/15 20:05(1年以上前)

厚木ではないでしょうか?

書込番号:3268577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー応援隊さん

2004/09/15 23:59(1年以上前)

レスありがとうございました。

 厚木だと、確か開発部隊がいるところでは?

書込番号:3269961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VX1以来の感動!!

2004/09/07 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 チンチロ リンさん

ついに出たっ!
ハイビジョン仕様の3CCD搭載
ウルトラカムコーダーがソニーから。
思ったよりも早く登場。価格もリーズナブルで
いうことなし。はやく実物を見たいな。
しかし本体重量の2kgというのが気になりますが。
でも再生画面を見ると、
そんな思いはふっとんでしまうでしょうか?

書込番号:3236943

ナイスクチコミ!0


返信する
麻波25はさん

2004/09/08 06:18(1年以上前)

既出!

書込番号:3237860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/08 18:23(1年以上前)

>しかし本体重量の2kgというのが気になりますが。

画面はグッドだと思いますが、本体重量の2kgはちょっとねー。
マイカー旅行なら問題ないが、旅行社のツアー旅行だと空港までの手荷物に 本体重量の
2kgと電池が加算される。買うにも勇気いりますね。

書込番号:3239400

ナイスクチコミ!0


スレ主 チンチロ リンさん

2004/09/08 19:57(1年以上前)

本日実機を触り、映像を拝見しました。
本当にかっこいいカメラです。そして幾つか気が付きました。
VX2100に比べると少し重いですが、それよりも
横に広がっているので、カバンにいれてもち歩くことは
すこしむつかしいかもしれません。パナのDVX100と同様。
マニュアルズームがありますが、マニュアルとオートを
同時に操作が出来ません。スイッチで切り替え。
HDVモードとDVモードの切り替えは、ビクターとは違い、
メニュー画面を呼び出して、その中で切り替えます。
懸念していたカクカク感ですが、カメラを持ち上げて、
パーンを試みましたが、気つきませんでした。
カメラスルーの画像は超すばらしい、
再生画面も遜色なくきれいに見えますが、
サーチ画面がVX2100と比べるとちょっと難が。
超画質の上に多機能のため、ボタンやスイッチが
沢山あるので、慣れるまで苦労しそうです。
再生系統の操作盤はカメラ部の上にあり、
モニター画面がその蓋の役割をしている。
モニター画面を開くと、ビューファーは写らず、
再生系のボタンが天井方向にむき出しになるのが
ちょっと格好が悪い。折角業務用ライクの
ハイスペックのカメラなのに、再生機能が充実しているのが
見られてしまうので。
今度は、実際外で撮影した日中と夜間の再生映像を見たい。

書込番号:3239710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/09/08 21:30(1年以上前)

チンチロ リン さん、はじめまして。
どこで実機を触り、映像をみられたのでしょう?
特別なところですか?
それともソニービル?
自分の目で確認したいのです。

書込番号:3240127

ナイスクチコミ!0


スレ主 チンチロ リンさん

2004/09/08 21:40(1年以上前)

当然ながらソニービルの3階です。
2台置いてありました。

書込番号:3240182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/09/08 22:00(1年以上前)

おお、もう置いてありましたか!!
行ってみよう・・・わぁ、明日から四日間、仕事で缶詰だった。

チンチロ リン さん、情報ありがとうございました

書込番号:3240274

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/09/09 00:34(1年以上前)

品川に行けば、実機を触れるんですね。行きたいな。

書込番号:3241202

ナイスクチコミ!0


tk12さん

2004/09/11 14:28(1年以上前)

セミナー1日で締め切られてしまいましたね

書込番号:3250843

ナイスクチコミ!0


スレ主 チンチロ リンさん

2004/09/11 16:21(1年以上前)

当日の夜に申し込みました。

書込番号:3251148

ナイスクチコミ!0


早く欲しいなぁさん

2004/09/11 21:13(1年以上前)

>当然ながらソニービルの3階です。
2台置いてありました。

あれ〜?おかしいなぁ。今日ソニーの体験会にрオたら、「まだ置いてありません、手に取って見れるのは体験会以降です」って言われたんだけど・・・

書込番号:3252051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/09/11 22:23(1年以上前)

今日ソニービルに行ったら置いてあったよ。
1台は3脚、1台は台置きで自由に触れた。
お試しテープも入っていて録画、再生も可能だった。
台置きのやつはショルダーブレースが付いてた。
やはり基礎体力を要求する機械だった。
--------
1階のPC350四様コーナは中年おばちゃんがいっぱい群がってて
四様等身大パネルで記念撮影してた。
とんでもなく違う空気が流れていたのは笑えた。

書込番号:3252399

ナイスクチコミ!0


スレ主 チンチロ リンさん

2004/09/12 07:59(1年以上前)

ソニーの体験会の会場は、銀座ソニービルの8階です。
だから展示されていないのでは?

書込番号:3253812

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/09/13 19:31(1年以上前)

3CCD デジタルハイビジョンビデオカメラが10月15日が発売ですね。^^ フィルター径も72oと大口径で、重さも2kgでビデオカメラらしくていいですね。
以前、VX-1000(1.6s 電池は別)を使用していましたが重いとは思った事はないので、普通に体力がある人なら重いビデオカメラではないと思います。
ただ、FX−1を購入する人は、プラズマデジタルハイビジョンTV.ブルーレイディスクレコーダーが(必要)欲しいでしょうね。

書込番号:3260188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画再生デッキ

2004/09/12 08:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 オダクラさん

本体で再生するとなると、当然負担が掛かるよね。
録画再生デッキは出ないのかな?
HDもDVも両方録画再生できるコンパーチブルタイプになるの?
みんなの予想はどうよ?

書込番号:3253923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング