
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2005年10月26日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月25日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2005年10月11日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 17:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月20日 15:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月17日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FX1の望遠側が物足りないのでレイノックスのDCR-1540PROを
検討し、ビデオサロンで最望遠側固定なら使えると記事に載って
いましたので購入しました。ところが、最望遠側もケラレて使えません。
もう少し正確な記事を載せてもらいたいと思っているところです。
そこで、過去ログにもあったセンチュリーのテレコン(VS-16TC-HDS)
の購入を検討しはじめています。
このテレコンを使ったことのある方にお聞きしたいのですが、
このテレコンはケラレはない(最望遠側から途中まで)でしょうか。
画質の低下はどのくらいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/kizai/lens.html
↑DCR-1540PROは 最望遠側NGのコメントが載ってますね.
書込番号:4505089
0点

http://www.centuryoptics.com/products/prodv/hdr-fx1/16x_tc/16x_tc.htm
↑によれば
4.5-54mm → 43-86.4mm まで使えます
ワイド側は周辺ぼけます
てな説明なので使えるようですね.
高価なレンズなので実際に使用した方のレスがつくと安心ですね.
書込番号:4505126
1点

研究中さん
さっそくの返答ありがとうございます。
最初の返答のツクモキャプチャー王国のサイト広角側から15ミリ
くらいまでしか使えないようなことが出てましたので、実際に
テレコンをつけて試したところ広角側はケラレるというより
黒地に日の丸というような状況でした。キャプチャー王国に
ホームページの記載間違えているのではと問い合わせ、先ほど
ホームページをのぞくと正しく訂正されていました。
やはりDCR-1540PROは全域でだめなようです。
でも、センチュリーのは使えそうな感じですね。外国のホーム
ページを探してワイコンは作例が見つかるのですが、テレコンは
なかなか見つかりません。FX1にセンチュリーのテレコンを付ける
という人はあまりおられないのでしょうか。
書込番号:4506217
0点

確かに日本でセンチュリーのテレコンをFX1なりZ1Jに使ってる方は
ほとんど見かけませんね。
多分、かなり良いお値段だからだと思います。これが5万くらいなら
そこそこ売れてるのではないでしょうか。。
やはりHC1一台余裕で購入できる価格だと躊躇される人もいるかもしれませんね。
書込番号:4506880
0点

>ツクモキャプチャー王国のサイト広角側
やっぱり,ワイド側の記述は間違いでしたか,
なんか変だなとは思ってました.
書込番号:4507300
0点

http://www.pv-station.com/product_info.php?cPath=17&products_id=1321&PHPSESSID=4fcdc6cf9fc3a03340b6b071ea6e8193
↑に聞いてみたらいかがでしょう
”超お薦めの一品です”と言ってますから(笑)
書込番号:4507329
0点

プロビデオステーション新宿にに聞いてみました。
私の懸念している望遠サイドでのケラレはないとの
こでした。
となると、あとは値段ですね。デジタルビジョンさんや
研究中さんも言われるようにかなりの値段ですからね。
アメリカから通販で買うと送料込みで10万円前後で買え
るみたいですのでそちらを検討しようかなとも思って
いるところです。
書込番号:4508982
0点

ご無沙汰してます。
私はセンチュリーの1.6倍のを使ってますけどなかなか良いですよ。
標準装備のレンズ画質そのままの雰囲気で倍率が伸びる感じで
画質が甘くなる事もそんなにはありません。
当初、
私も海外の代理店サイトから直接購入することで
日本で買うよりも4万円くらい安く入手しようとしたのですが、
選んだ代理店が悪かったのか日本には正規代理店があるので、
発送できないと断られました。
仕方なく日本で買いました。やっぱり15万円くらいしました。
ネットで色々な国のセンチェリー代理店を探して話を持っていけば
日本へ発送してくれる代理店もあるかもしれませんね。
頑張ってください。
書込番号:4515932
1点

AMラジオさん
実際に使用された上での感想ありがとうございます。
なかなか良いとのこと安心しました。
海外からの購入がんばってみます。ひとつ懸念材料が
あるとすれば円安がさらに進みそうなことです。
書込番号:4519912
0点

MD11-200様
特にテレ端で撮影している時など、
絞りを開放に近い状態で撮影できれば
(NDフィルターで調整してみてください)
そのボケ味は素晴らしいと思いました。FX1の信号圧縮アルゴリスムの関係もあると思いますが、背景がボケてくれる事で信号処理に余裕が出来るのかどうなのかは判りませんがピントの来ている被写体の表現能力が通常よりも向上するような気さえしましたから。お勧めできるテレコンバージョンレンズです。
書込番号:4523642
0点

AMラジオさん
はじめまして、センチュリーのテレコンの最短撮影距離と
ワイド側のケラレはズーム倍率どのあたりで出始めるのでしょうか?
御教えいただければ幸いです。
書込番号:4527588
0点

126CKさん こんばんわ。
MODに関してはFX1側で自動マクロ領域に入るみたいですので、
そんなに気にしないでもいいと思います。
ケラレはFX1のズームリング目盛りで言うと10mm以上にすれば
解消されます。
10mm付近は目盛りがあまり無いので正確にはわかりませんが
ズームリング9mmくらいまではケラレてますね。
書込番号:4529295
1点

AMラジオさん
なるほど、そうでしたか。
テレコン装着時もFX1の自動マクロ領域に入っていく事は
考慮していませんでした。
ズームリング10mm付近ということはズームの中程なるんですね。
有益な情報ご親切に有難う御座いました。
書込番号:4529909
0点




上海に支社があるので聞いてみました・・。
SONYのロゴ等は消した方が無難ですね。こんな高いカメラを持ってるのは日本人ぐらいなので、バッシングの対象となりかねませんよ。
観光でしょうか?・・あまり日本人だと宣伝すると危険ですね。
レストランでも日本人グループだとわかると出してくる食事に「つば」を入れてくるようなお国ですから・・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4485363
0点

やはり外観家庭用、中身?というモデルがいいですね、
この頃 黒色が流行って以前より余計プロッぽくて心配です。
7月より税関の申告制度が変わってますが やはり人治の国
ですから海関(税関)官吏の機嫌しだいかも。
絶対こうだとは誰も言えません。でも家族づれやパック旅行
ならまず大丈夫だと思います。
書込番号:4485658
0点

問題ないと思います。
反日デモ、盗難、強盗、置き引き、サギ、殺人などに気をつけましょう。
書込番号:4486803
0点

昨今はむしろ伝染病かもしれませんよ(TT)
また、あの反日デモは「統治の実態上」、直接または間接的に「官製」なのは明白ですし(デモを自由に行える自由は存在していない)、そもそも放置すると反政府行動に発展する可能性が極めて高いですからね(^^;
書込番号:4486885
0点

ツアーなら大丈夫だと思いますが、個人旅行でしたら、問題が起る可能性があります。
空港は通っても、街中で、お巡りさんが「素人」と思ってくれるかどうか。
それに、「豫園」などの人混みの中で、FX-1を振回すのは大変だと思いますよ。
書込番号:4487242
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。今回は自制してデジカメにします。本当にありがとうございました。
書込番号:4487561
0点

私はHD1、HC1のユーザーで、通常この掲示板はあまり見ません。本日たまたま拝見し、まだご出発前ですので、ご参考になればと思い書き込みます。
4Fさんは皆さんからいろいろな書込みを受け、少し心配し過ぎになったように受取れます。
以前に{3641284}の同じような質問に対し、私の回答がありますのでご覧になっては如何ですか。
今ではFX-1E(海外モデル名)は上海市内の何軒かの電気店で陳列、販売されています。6月時点でも価格は3万元くらいで、昨年末と変わりません。FX-Z1Eの実物陳列はまだでしたが、カタログが置いてありました。ソニーの1080iのビデオカメラの広告は町中でよく見かけます。したがって普及はまだまだですが、FX-1Eは上海でそれほど珍しいものではありません。試験放送だったHD放送も本放送になりました。と言うことで持込についての問題はないと言えます。
次に市内での撮影ですが、4Fさんは多分観光目的で、団体ツアーでお出かけと思います。その場合現地ツアーガイドが必ず付いていますから、撮影してはいけない場合は必ず注意してくれます。もし個人旅行でしたら、撮影禁止場所は必ずその表示がありますので、気を付けて見てください。たとえば寺院などの中の宗教色の強い仏像、博物館の中の特別な展示等で、表示されています。またオフィスビルや商業施設内部のデザイン性の強い部分などは撮影を断られる場合があります。町中、観光地の風景、博物館等は全く問題ありません。どこの国でも外国人に撮影して欲しくないところがあります。それは個人的な行動、貧しい生活の様子などでしょう。空港の検査施設、軍事関連は各国撮影禁止です。先日行ったフランスではさらに鉄道駅、空港内、町の警察官も撮影禁止でした。
私はHD1で何度も上海市内などを撮影しましたが、4Fさんはもっと大型のカメラです。でもHD撮影ですからそれほどカメラを振りまわすことはないと思いますが、人の多い所ではそれなりの注意をはらわれれば良いでしょう。観光地でVHS標準カセット大きな肩載せカメラを待った人をたまに見かけます。
現在靖国参拝の直後で、対日感情は必ずしも良いとは言えません。私は4月のデモのころ上海に滞在していましたが、町に出ても何も問題はありませんでした。デモ現場は広い上海のごく一部分、町全体が騒然となる事はありません。万一デモ現場に遭遇したら、当然ながら速やかにそこを離れることです。
撮影に熱中すると注意力が散漫になりがちですので、貴重品にはご注意を。
折角のFX1ですので、大いに海外旅行でお使いになっては如何でしょうか。大型のカメラを持って外国に行かれるなら、それなりの労力が必要ですし、リスクも伴います。でも中国だから特別に危険だと言うことはありません。
書込番号:4527477
0点




FX1とZJ1ではソニーのカタログ値での画質に関してはCCD(1/3インチ)も同等のようですし、同じとなっているようです。多少機能が違うようですが・・。音声系がZJ1がプロ仕様(2系統)になっておりキャノンコネクタを使用して、インタビュー用などに別マイクが使えるようなっています。
先日、FX1、ZJ1、HDCAM(ソニーのプロ仕様機)で撮影した映像を混在しながら、同じくソニーのエクスプリと言う編集システムで編集する現場に立会う機会がありました。あくまで小生の感覚的な感想ですが、FX1とZJ1では撮影された画像に差は感じられませんでした。当然、HDCAMの映像は素晴らしい映像でしたが、撮影条件の良いFX1やZJ1の画像にも、撮影素材を知らずに見たら、おそらく判別できないのでは・・と思われる程、高レベルの映像もありました。感想はCCDの大きさ(2/3インチ)やレンズの差・・と感じました。HDCAMはレンズだけでFX1が10台位の価格ですから所詮、比べる方に無理がありますね。むしろ、それを考慮したらZJ1、FX1は大健闘です。間もなく大都市圏以外でも地上デジタル放送が始まり、準備のフィラー映像などの素材撮影を始めています。これにはZJ1を使用している局もかなりあるようです。局の場合は撮影後の編集システムがハイアマチュアとは違いますがカメラは十分イケると判断されているようです。
書込番号:4479502
2点

akt7 さん こんばんわ
HDW-730S』 2004年7月 4,725,000円(税抜価格4,500,000円
HDW-S280』 2005年1月 3,990,000円(税抜価格3,800,000円
これにレンズですか、
>HDCAMはレンズだけでFX1が10台位の価格ですから
で300万円、
セット価格約1100万円ですか、個人で買うレベルではないですね。
書込番号:4484575
0点

HDVも条件が整えばかなり良い絵になりますが、やはりHDCAMは良いみたいですね。そこまでするかって投資になりますよね
カメラとレンズとVTRと編集設備一式で1500から2000コースですかね・・
でFX1とZ1Jは結構価格に差がありますよね、メニューでの差別化とか
今までとは違うわけ方でちょっと解せないのもあります。
書込番号:4496513
0点



こんにちは 購入検討しております。
いろいろ調べたのですが、わかりませんでした
PC(win XP)にWindows Media Encorderが入っています、
それをiLinkで接続した場合に認識してくれるのでしょうか?
ライブストリーミングを検討中なのですが、
それができると書いてないので、不安でこまっています。
店員さんに聞いてもわからないで終わってしまうし、
どなたか、教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0点

HDVモードではできませんが、DVモードならほぼ間違いなく大丈夫だと思います。
書込番号:4454100
0点

さんてん さん
ありがとうございました。
ご指摘のとおりのようでした。
お店にPC持ち込んで認識するか確認させていただきました。
納品がたのしみです。
書込番号:4458274
0点



初めまして。質問ですがVideoStudio 9の
拡張HDVプラグイン for VideoStudio 9 HDR-HC1専用は
FX1では使用できないんですか?
試された方、教えてください。
FX1で使用できればVideoStudio 9を購入したいです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/plugin.htm
0点

☆トリケン☆さん、今日は。
私はPremiereを使っていますので、VS9は必要ないのですがUleadのHPにある説明ではHC1と指定してありますね。
また、画像にある「ソース Sony--HDV」というのも気になります。
ファイル形式は同じですから、もしかして、ビデオカメラのコントロールがFX1と違うのかな〜ぁ、今後対応していくのかな・・・などと勝手な想像をしております。
お尋ねへの回答にはなっていませんが。
書込番号:4416146
0点

なんでビデオスタジオのような腐れソフト買いたがるの?
決め手は何?
マジで聞いて見たいんだけど。
書込番号:4416178
0点

本題と違う内容ですが、『はなまがり』さんのコメントを受けて。
初めて使う人にとっては、差がわかりにくいからだと思います。
Premiereを使ったことのある人ならわかると思いますが
ソフトの出来が違います。バグも無くは無いですが対応が違います。
サポート体制が違います。
といっても一般にちょっと使おうと思っている人は、値段とかの
差が気になると思います。でも、しょうもないバグとかに付き合わされて
時間を無駄にすることを思えばPremiere系のほうが無難かと。
『はなまがり』さんは、そのことを言いたかったんではないかと思います。
私もDV編集ソフトでビデオスタジオを使ったことありましたが
相当時間を無駄にしました。今は知りませんが、どーも・・・
という感じです。特に重たいHDVデータを扱うわけですので
フリーズしたり、バグがあると、いやになると思います。
書込番号:4426088
0点

トリケンさん はじめまして
安物買いの銭失い という言葉がありますが、
ふり返ると私も無駄金を使ったなと思うことが多々あります
FX1を所有してるなら 対応できるPC 編集ソフトを買うことです
妥協を重ねると出費が増えます^^;
書込番号:4427697
0点

ビデオスタジオ9は、やはりバグとか多いんですか?
先週買いまして一週間無駄な時間を費やしてしまいました。
安物買いの・・・。やってしまいました。
ちなみに、どのソフトがお手頃なのでしょうかお教え下さいませ。
書込番号:4430398
0点

前にも レスしましたが
PCは Power Mac G5
ソフトは i MovieHD
F.C.P 5 iDVD5 DVD.S.P4
コールセンター電話しても
話がみえます
書込番号:4432293
0点

☆トリケン☆さんがおたずねのFX1で使えますか?の回答がないようです。
まパパまさんは購入されたとのこと、FX1で使えたのでしょうか?
書込番号:4437060
0点

私は今までコストパフォーマンスの観点からAdobe Premiereを使い続けてきましたが、結構頻繁にフリーズしていました。人によってはほとんどフリーズしないと言う意見も耳にしますが、どうやら2時間とか3時間とか長い映像を編集する時に良くフリーズするようです。
それで最近カノープスのEdius Proを使い始めたのですが、その安定性には驚きました。半年近くほぼ毎日仕事で使っていますがフリーズしたのは1,2回だと思います。リアルタイム再生もPremiereより全然良いです。
業務用として古くから使われてきたTitleMotionもついて69,800円はおすすめです。
一般家庭用としては EDIUS 3 for HDVもあります。
プロ用として必要な機能が一部省略されたものですが、基本性能はEdius Proと変わりは無いと思います。しかも定価で29,800円!
これからHDVの編集をしようとしている方にはEDIUS 3 for HDVが一押しです。
書込番号:4438770
0点

VideoStudioは「この点がGood」っていう人はいないのか?
カノープスもアドビもアップルも白旗を揚げそうなところは無いんかい?
ひとつくらいは褒めてあげようよ。
書込番号:4439678
0点

2年くらい前かな
DVの編集に Video Studio
使っていました
シャボン玉のようなエフェクト
良かったなぁ
F.C.Pでもついていない
書込番号:4439764
0点

FX-1使っているならさあ、
FCPとかPremiereとかEdius Proとか使おうよ。
というか、安いもんはやっぱそれなりよ。
書込番号:4442298
0点



こんにちは。
題名の通り、主にWebのストリーミングや
プロモーション用のDVD制作のためにFX1かVX2100の購入を考えているのですが、どちらが初心者には使いやすいでしょうか?
ソニーのモデルルームで、DVとHDVの比較を見たのですが
その差にかなり違いがあって、導入が難しくなければHDVにしたいとは
思っています。
なにぶん、全くの初心者なので最初から設定などをいじれませんので
ファジーに対応できる機種がいいのですが・・・
当方、Mac版のPremiere6.5で編集するつもりですが
Win版のPremiere ProのようにHDVプラグインが配布されていないのでは
取り込みや編集は無理なのでしょうか?
初歩的な質問ですが、ご指南宜しくお願い致します。
0点

初心者といいながら、相当な知識をお持ちの方もおられるので、
真に受けていいのかどうかわかりませんが、
本当に初心者ならFX1の導入は止めておいたほうがいいでしょう。
1.PCはP4、3GHz以上、RAMは1GM以上、出来れば2GB、OSはXP SP2が必須
2.Premiereは1.5.1が必修、6.5では不可、CanopusならEdius for HD以上
3.なにかにつけて、DVよりHDVは難しい
4.プロモーション用のDVD制作という用途では、VX2100が最高
暗さに強い、画質もDVでは最高レベル
5.FX1はハイビジョン用途です。ハイビジョンの精緻な映像も
DVD方式(720*480)にダウンコンバートすると、VX2100と変わらない、
いや、2100の方がいいかも知れません。
6.今のDVD方式で、ハイビジョンの映像を保存することは出来ません。
あえてするのなら、MPEG2やWindowsMediaのデータファイルとして焼くことです。
しかし、一般のDVDデッキでは視聴できません。PCのみの視聴となります。
7.よって、FX1は映像をHDVで残したい、という場合にお勧めです。
編集などはDVに比べて、かなり敷居が高いことを認識してください。
書込番号:4370617
0点

Mac版のPremiere6.5を使っているんでしたら、この際FinalCutProに乗り換えた方が
いいですよ^^
というか乗り移らなければPremiereはアップデートされないですから困る事になるかと…
現状ではFinalCutPro以外のは幾分画質が劣化するみたいですので画質重視でしたら
絶対にこれです。
カメラですが予算が出せるんでしたらFX1が現状ではいいと思います。
カメラより編集の勉強をたくさんやって下さい。
画質より編集の技が重要ですから^^;;
過去ログを読めば解ると思いますがマシンスペックを要求しますし、編集にも時間が
かかります。
それが嫌でしたらDVカメラを購入するしか無いです。
書込番号:4372120
0点

FX1にした方がいいです。明らかに時代の流れが変わってきています。 あえてVX2100にする意味はありません。ソニーがVX2100を製造中止にするのも時間の問題でしょう。せっかく高画質のフォーマットが実用化されているのをわざわざ見逃す手はありません。FX1もDV記録が出来ます。
初心者だからこそFX1を使うべきです。撮影の技術習得にはうってつけです。暗いところでもHDVだとノイズの乗りや色再現はDVの比ではありません。機会が有れば、見比べてみれると一目瞭然です。
編集はソフトハードともまだまだ未熟です。DV編集初期の頃の事情と似ています。が、ハードの進歩は早いですからスムーズに編集できる日は割と近いと思います。今年の年末頃が節目のような感じがしています。
書込番号:4372516
0点

こんにちは。
たった一日で、非常に参考になるアドバイスをいただけて非常に助かります。
趣味のビデオさま>
書いていただいたお話が非常に分かりやすく参考になりました。
現状でストリーミングやDVD作成ならVX2100で充分なのですね。
仮にFX1で撮影しても反映されなければ意味がありませんし
こちらで所有する環境や目的用途を考えるとVX2100の方がよさそうです。
ありがとうございました。
Victoryさま>
フォントの関係でMac OS9環境での作業を書き漏らしていました…
ということで、FinalCutProという選択は考えていませんでしたが
コメントありがとうございます。
ひかるの父さんさま>
FX1を押していただきありがとうございます。
HDVとDVの画質の差を目の当たりにして、今回どちらにするかを悩んだ次第ですが、
確かに高画質も捨てがたいのですが現状のニーズを考えますと
VX2100の方がよさそうな気がします。
まずはDV環境からスタートして、HDVがこちらのニーズに対応できるような
環境になった後、移行を考えればいいと思いました。
コメントありがとうございます。
書込番号:4372676
0点

大事なことを忘れてないかい?
2100は4:3、FX-1は16:9。この差は意外と大きいと思うぞ。
構図の決め方からして、違ってくる。
これからは、16:9の時代。FX-1のほうがいいと思うがなぁ。
PCで編集するにしてもダウンコンバートで出力可能なので
DV編集できるし。16:9ならではの映像を若い感性で撮影して
欲しいと俺は思うぞ。カメラの使い方はそのうち慣れるさ。
書込番号:4384184
0点

tantan2go さん のご意見に賛成だな。
16:9の画面はDVワイドに落としても充分魅力的で、どんなDVを持ってきてもワイドな臨場感では太刀打ちできないと感じています。取り込みの段階でワイドDVにすれば編集も軽いですし、ワイドテレビ以上の環境があればゼッタイFX1が有利です。4:3のテレビしか見ない!っていうなら話は別かもしれませんが、時代遅れみたい。
迷わしたかな、、?
書込番号:4433675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
