HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV+3:4画面での移行

2005/01/26 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 くるっく2さん

FX1の購入を検討している者です。だれに聞いても
分からないものですから、どなたか教えて下さいm(_ _)mペコリ。

 現在通常の3;4の映像をDvStormというソ
フトで編集しています。FX1で分からないのは、こ
の3;4に対する画面についてです。
 まだHD環境にパソコンは移行できませんので、当
分はDV+3:4の環境で行いたいのです。元の映像
だけ16:9のHD映像で残しておきたいと考えてい
ます。

 そこでご質問なのは
(1)HD映像で撮影した場合、そこからDVに落と
したいと考えています。その場合に16:9を3;4
にすることはできるのでしょうか。

(2)もしできるとしたら、それは側面を縮めた縦長
の映像になるのでしょうか、それとも、左右の端を切
った映像になるのでしょうか。選択できるのでしょう
か。
(3)16:9のままにしかDVにおとせない場合、
DvStormというソフトで、左右の両端を切るよ
うな編集はできるのでしょうか?。


 (3)はここでは場違いなのかも知れませんが、も
しご存じの方がいらっしゃったら、お助け下さい。
 よろしくお願いしますm(_ _)mペコリ


書込番号:3838727

ナイスクチコミ!0


返信する
CNN Headlinerさん

2005/01/26 20:27(1年以上前)

3:4じゃなくて4:3かと思いますが・・・
でそれはおいといて

FX1はダウンコンバート機能を内蔵しています
HDVで撮影してもダウンコンバートでNTSC出力が可能です
メーカーHPを見ていただければ判りますが
HDの比率を保ったまま4:3に変換するレターボックス
よくNHKなどで見かける上下に黒帯の入ってる映像です。

もう一つのタイプはスクイーズです。
スクイーズは画面に黒帯などはないですが比率変換上
縦に圧縮されたような絵になりますので
使用頻度は低いでしょう。

あとは業務用タイプにのみ内蔵されてるのがエッジクロッブです
16:9のうち4:3の部分のみ抜き出す形でNTSC出力します。
丁度16:9の構図のうち両端が切れた感じです
撮影時に16;9 4:3両方の構図を考えて撮影すれば
後で問題なく編集可能です。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-Z1J/feature01.html  ←解説がのってます

書込番号:3838817

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2005/01/27 09:23(1年以上前)

くるっく2さん こんにちわ。とあるところにも書いたのですが最終目的がDVD(MPEG2)であるならば、FX1本体のDVダウンコンバート機能は使わないほうがいいですよ。
HQかHDVネイティブから直接MPEG2を作ったほうが綺麗です。
ストームを使われているのならば、エディトとショートカットもある程度類似しているEDIUSPRO3を導入されては如何でしょうか? 操作体系にはすぐに慣れると思います。
このソフトでならば、一旦DVにダウンコンして編集して作るDVDよりも高画質なDVD(MPEG2)を作ることが出来ますよ。

EDIUSPRO3ならば >(3)16:9のままにしかDVにおとせない場合、
DvStormというソフトで、左右の両端を切るよ
うな編集はできるのでしょうか?。
という事は簡単に出来ますし、ワイド信号を生かしてワイドID信号入りのDVDを作れますので鑑賞先の人がDVDプレーヤーの設定を変えればレターでも16対9でも自由に選択して鑑賞する事が出来る様になります。
VHSでしたらEDIUSPRO3のDV-1394出力をDVデッキに入れてアナログにコンバートしつつVHSへダビングするとリアルタイムで手軽です。この場合、サイドをクロップして4対3にしてもいいし、レターBOXにしてもいいし、先方の人がワイドテレビ所有でしたらスクイーズのままでVHSへダビングしても良いですし。(多数の人にVHSで渡す場合は、多数決でどれかに絞らないといけませんけどね)

書込番号:3841448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FX-1かZ1Jを買うかどちらが良いのか?

2005/01/22 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 TAROKUNさん

HDVカメラは業務用か民生用かどちらが良いのかご意見を聞かせてください。画質はどちらもあまり変わらないようですが?

書込番号:3819247

ナイスクチコミ!0


返信する
CNN HeadLinerさん

2005/01/23 00:02(1年以上前)

画質は同じです。

ただプロ用にはいろいろ利点があります。両製品のHPを詳しく
見比べて、この差は大きいと思えば業務用を
ここまでは必要ないと思えば家庭用のをどうぞ。

個人的にはZ1Jの方が業務用マイクが使えたりと利点は多いのですが
いかんせん少し高めです。 実売でFX1はキット込みで33万くらいですが
業務用のは50万近くします。キットやワイコンや三脚などをそろえると
すぐに60万を突破してしまいます。
多分業務用ですから価格もあまり落ちないかもしれませんね。

書込番号:3820104

ナイスクチコミ!0


Z1Jさん

2005/01/23 00:40(1年以上前)

私は色々悩んで業務用のZ1Jにしました。
マイクも別付けに出来るし、何といっても信頼性のおけるDVCAMで撮れるのと、画質に違いは感じられませんでしたが、色使いに差が感じられましたので、今は業務用にして良かったと思っています。
結局、ステレオマイクも三脚も全部新調したので全部で70万円ほどかかりましたが、自分では満足しています。

書込番号:3820372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2005/01/23 11:16(1年以上前)

>>DVCAMで撮れるのと・・・

SD撮影で使用するのですか?

書込番号:3821912

ナイスクチコミ!0


怪傑ガバットさん

2005/01/23 13:07(1年以上前)

DVCAMで撮れるのは、このビデオには意味がないと思います。
DV撮影なら、170の方が上でしょう!

書込番号:3822437

ナイスクチコミ!0


カエル田ゲーロさん

2005/01/23 13:41(1年以上前)

別にいいじゃん、好きな方買えば。
オレなら業務用にする理由はスレ主さんと似てるな。
DVCAMモードもケースによっちゃ必要な事有るだろうし。でなきゃFX1の音声モード不具合の件があんなに騒がれる事なかったんでは??

書込番号:3822586

ナイスクチコミ!0


digicame30さん

2005/01/23 15:37(1年以上前)

digicame30といいます。業務で、舞台の撮影をしています。
HD撮影のテストとして、FX1とZ1Jを買いました。
(とりあえず2台ないと、コピーできませんから)
DVCAMのDSR130とか DVの2000はもっていますが、
DVCAMの小型タイプはもってなかったので、Z1Jを買って良かったです。
仕事の場合はフォーマットの指定(DVよりDVCAMの方が多い)も
ありますから。
本業の仕事で使用する為にDVCAM500シリーズのHDV版(ディスクでもいいけど)を希望してます。HDとSD(業務の場合は普通DVCAM)の需要が混在
してますので、1台でHDとSD(業務DVCAMとDV)両方撮影できるのは
頼まれて仕事をする立場の人間としては必要なので、DVCAM500シリーズのHDV版にも この機能をつけてもらいたいと思います。

>怪傑ガバット さん
>DVCAMで撮れるのは、このビデオには意味がないと思います。
>DV撮影なら、170の方が上でしょう!

書込番号:3823132

ナイスクチコミ!0


アーリー7さん

2005/01/23 16:43(1年以上前)

修理の場合、業務用と民生用とでは窓口および修理代もだいぶ違うのでしょうか。修理は避けられない問題です。

書込番号:3823445

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROKUNさん

2005/01/23 16:51(1年以上前)

皆様のいろいろ貴重なアドバイス有難うございました。
現在PD150とPD100Aを使っていますので今回は1度FX-1に
してみようかなと思っています。

書込番号:3823471

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2005/01/23 23:08(1年以上前)

ソニーの戦略にハマりFX1から業務用に乗り換えました。
私の場合、最初から業務用にしとくべきでした。
FX1の方が使いこなしに気を使います。
次機種からは差別化せずに実売40万で売れって感じです。

書込番号:3825866

ナイスクチコミ!0


二階堂卓也さん

2005/01/26 01:18(1年以上前)

Fx-1が買えてうらやましい
私はいまだにベーターカム放送用です
SDホーマットも残るのでハイビジョンにする必要も無いのでは
どちらにしてもmpegは編集もやりにくい

書込番号:3835949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

対応ソフトは?

2005/01/15 19:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ムーア・ボンドPCさん

この機種のHDV録画にはとても魅力を感じているんですが、ソニーでないパソコンでしかもAdobe Premiere ElementsのようなソフトでHDVを編集することはできるんですか?
私のパソコンにはIEEE1394がついているので、その二つだけが問題無いならいいんですが。

書込番号:3783428

ナイスクチコミ!0


返信する
CNN HeadLinerさん

2005/01/15 23:46(1年以上前)

今度,アドビ社からHDVプラグインが無償リリースされるみたいです
Elementsまでサポートされるかは判りませんが
OHCI対応のI-Link搭載ボードとPremire+HDVプラグインが
あれば編集可能です

ただPCはかなりハイスペックじゃないとだめなようです
XEONとまではいいませんが Pen4 3.6 メモリ2GBクラスは
あった方がいいかと思います

書込番号:3785018

ナイスクチコミ!0


ムーア・ボンドさん

2005/01/16 11:31(1年以上前)

この機種の撮影モードはHDVとDVと二つあるみたいなんですが、DVだとかなり画質が落ちるんですか?
私のパソコンにはそこまでの性能が無いため、HDVは無理みたいです。

書込番号:3786893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/16 17:44(1年以上前)

Premiere Elementsは、HDの編集には対応していません。
また、Adobeが無償配布するアップデートソフトは、Premiere Pro 1.5.1ですからElemenntsには関係ありません。

書込番号:3788565

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLinerさん

2005/01/16 19:25(1年以上前)

すません 失礼いたしました 勘違いだったようです

ところでアップデートというのはアドビサイトから
各個人がDLするという形になるのでしょうか?

書込番号:3789058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/16 22:02(1年以上前)

CNNさんへ。
下記にアップデートのURLを記載しました。
comming soonがちっともsoonではありませんが、そのうち出るでしょう。
あまりのもデータサイズが大きいと、ダウンロードも困難な方が折られるのではないでしょうか。

http://www.adobe.co.jp/motion/pvs/hottopics.html

書込番号:3789969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/16 22:04(1年以上前)

折られる⇒おられる

書込番号:3789979

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/19 22:45(1年以上前)

HDVの編集はSONY VEGASで試し〜。
アメリカSONYの純正ソフトみたい。
P4の2.2Gでいろいろやってるとこだけどぜんぜん余裕。
このソフト何かおかしいほど軽いです。
英語版しかないのが難点ですが操作も洗練されてて簡単です。
これ知らんかった人マジおすすめです。

書込番号:3805083

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/19 23:41(1年以上前)

国内ではやっぱりマイナーみたいですね。
アメリカではプレミアシェアに迫るくらいメジャーっぽいです。

検索かけると結構いろいろ出てくる。
使ってる人の評価はどこ見てもすごく高いすねー。
よさげな紹介ページ見っけました。
http://www.users-side.co.jp/av/spdn/vegas5.php

実際さわっててコレはビビりますよ。
FX1から取り込んだものでも
トランジションとかテロップもフツウにいける。
DVとかJPGでも何でも混在いけますね。

きりないんでまたレポートします。



書込番号:3805514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/20 02:39(1年以上前)

VEGASのミニチュア版がMovieStudioじゃないの?
こちらも当然軽快に動く。

書込番号:3806343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/20 02:40(1年以上前)

あ、いやすみません
DVのつもりで書いてました。
HDVについては未調査。

書込番号:3806345

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/20 08:38(1年以上前)

SONYの純正つーか、買収したソフトだけどね
俺、打ち込みやってたから、ワリと馴染み深いソフトだわ>Vegas

書込番号:3806692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/20 22:00(1年以上前)

打ち込み、と言えば、「DTMマガジン」でFX-1に関する別冊がついていたように思います。どの程度のソフトなのか知りませんが。

>別冊付録:FilmDirector〜はじめてのHD映像編集〜

http://www.dtmm.co.jp/backnumber/index.html

書込番号:3809431

ナイスクチコミ!0


ベガっすよ。さん

2005/01/20 22:30(1年以上前)

おお、やっぱり結構知っているんですね。
あんまり気にしてなかったですけど確かに他のより音が抜けてますね。
VEGASの場合はconnectHDと言うプラグインで1394取り込みするんですが
ファイルがデカイです。(当たり前?)本気で編集取り組むなら
ハードディスク1コ買ってこなきゃいけないですね。
やっぱ追加投資になってしまう...P4の3Gクラスとレイドで
そろえたらかなりDV感覚でHDV編集は出来ると思いますよ。
僕はPCの買い替えまでするお金はもうないですけど。

Sony Vegasの専門サイトもみつけましたのでのっけときます。
http://www.quibon.com/vegasbbs/index.php

書込番号:3809650

ナイスクチコミ!0


スレ主です…さん

2005/01/23 05:35(1年以上前)

>僕はPCの買い替えまでするお金はもうないですけど。

だめじゃん

CNN HeadLiner…
この板はまたHOPEver2みたいな奴がでてきたんだ〜(笑

  [3806343]はなまがり さん 2005年 1月 20日 木曜日 02:39
eAc1Agn190.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
VEGASのミニチュア版がMovieStudioじゃないの?
こちらも当然軽快に動く。
------------------------------------------------------------------------
  [3806345]はなまがり さん 2005年 1月 20日 木曜日 02:40
eAc1Agn190.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あ、いやすみません
DVのつもりで書いてました。
HDVについては未調査。

ふ、こおゆう挑発的な発言は削除されないのだなw
…へえードキュンもたまには『いいがかり』をつけることがあるんだね〜(驚)
あいも変わらずは”なまがり”は低知能者の補食がお好きなこと。(うまいんダモンネ〜生姜ないよね〜)

つーかムーアボンドPCさんとケータイ書き込みの
ムーアボンドさんは同じ人?

ケータイからの人はずいぶんなめてる質問だけど、
「まあ煽りなんで(^^;」ってかあ?

書込番号:3821118

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/23 16:17(1年以上前)

ん、俺が何?

書込番号:3823304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/23 17:19(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さんが紹介してくださった、DTM誌の付録を立読みしてきました。
Vegas5ではHDファイルを取り扱えないので、何とかというソフトでAVIに変換してから編集だそうです。(立読みなので・・・)

なんだか、Premiere 1.5.1と同じ手法みたいですね。

書込番号:3823668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/23 17:32(1年以上前)

訂正:Premiere Pro 1.5.1

しかし、アップデータの案内で、どなたかが読み違えて1月初旬に配布と書かれていましたが、「来年初旬」と言う言葉があるんですね〜ぇ。
いつのことを指すのでしょう?

以下、PremiereのHDV紹介のホームページから
>諸般の事情により、当初の予定から延期されて、Premiere Pro 1.5.1アップデータとして、来年初旬にリリースすることになりました。

書込番号:3823727

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/01/23 18:30(1年以上前)

Adobe HPには「2004年9月に発表したPremiere Pro 1.5ユーザ向けHDVプラグインは、
諸般の事情により、当初の予定から延期されて、Premiere Pro 1.5.1
アップデータとして、来年初旬にリリースすることになりました。
一日もはやりリリースができるよう、開発を進めておりますので、
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。」

と、あります。2004/9月から起算すると、来年=2005/初旬(正しい日本語でないが・・・)
と判断するのが順当でしょう。正しく書くなら、2005年1月初旬、2月初旬、または
3月初旬と書きべきですね。来年を2006年と解釈するのは間違いと思います。

さらに遅れる懸念は、ビデオサロンが指摘したXPのメモリ管理2GBの壁のために
55ファイル以上タイムラインに取り込めない問題です。
DVではこのような制限にかからないのに、HDVで問題になるのは、やはり何か
解決すべき事項があるのではないでしょうか?
ビデオサロンからの情報によると、ソフト会社(何処か不明)もその辺りの
実証が出来てなかったということらしいです。
Premiereがこの問題に真剣に取り組んだら、本当にもっと遅れるかも知れませんね。
以上、個人的な推測ですが・・・・・。

本当にもっと遅れるのなら、FX1ユーザーさんも、そこまで待てないと思いますので、
MainConceptを導入する手もあると思います。
720Pの場合は、非常に快調です。1080iの場合もどなたかが過去ログで
使えると書いてありましたね。

書込番号:3824033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/23 18:46(1年以上前)

smaedaさん、有難うございます。

私の解釈は、勿論2005年の初旬です。

なお、VAIO Edit ComponentsによるProxy 編集も、快調とは行きませんが、そこそこ行けます。

書込番号:3824120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 20:24(1年以上前)

DTMマガジンの別冊の件ですが、私も少し見ただけなんです(^^;
このようなジャンルの雑誌に、いきなりHDで!と驚いたので。

書込番号:3824692

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

再生中に一時停止してしまう・・・・

2004/12/25 09:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 三児のパパですさん

みなさんこんにちは。FX1を購入してから一ヶ月半。
子供の成長記録や友人の結婚式等をFX1で撮っている三児のパパです。
画質的には申し分ないのですが、HDV再生中、希に画像がフリーズしてしまうのです。時間的には1秒以下で静止画になってしまいます。巻き戻して同じ所を再生すると問題がないのです。つまり撮影テープ自体の問題ではなく、FX1本体の問題だと思います(ちなみにテープはソニーDVM60)。。
みなさん、そのようなことありませんか?使い方が悪いのでしょうか?

書込番号:3682509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/25 09:55(1年以上前)

それが、いままでのスレッドで話題に出て来る、瞬間クロッグです。
どういうことになっているかは、過去ログを見てみましょう。

書込番号:3682537

ナイスクチコミ!0


スレ主 三児のパパですさん

2004/12/25 10:12(1年以上前)

さんてん さん
早速のご返信、ありがとうございました。
「瞬間クロッグ」というのですね。勉強になりました。
過去ログで検索したところ、いろいろあるようですね。
定期的にヘッドをクリーニングするという理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:3682581

ナイスクチコミ!0


ダレス大差さん

2004/12/25 14:26(1年以上前)

グロッグていいテープ使うとどのくらい抑えられるの?
またDVCAMのテープ使ってるひといる?

書込番号:3683465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/25 15:45(1年以上前)

すみませんが、私はこれ以上、お答えできません。
適切な言葉がみつからないので。
他の方、よろしく。

書込番号:3683733

ナイスクチコミ!0


2005RTさん

2004/12/25 17:55(1年以上前)

まあ運もあるでしょう。機材の個体差もあるかもしれません

少なからずいえるのはなるべくメーカー推奨のテープを使うってことでしょうか。それと一度風通しの意味で早送り、撒き戻しを行うとか

あとはヘッドクリーニングとか・・・
まあクロックが出てしまったのは仕方ないですね
プロの方はバックアップをとるように(HDDやもう一台で)してるみたいです。

書込番号:3684205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/25 19:30(1年以上前)

ビクターでおきないのにFX1でおきるのはなぜ?<瞬間クロッグ

書込番号:3684593

ナイスクチコミ!0


スレ主 三児のパパですさん

2004/12/25 23:32(1年以上前)

え?HD1では、瞬間クロッグって無いんですか?
ヘッドとテープの問題なら別にHDVでなくても通常のDVでも同じような症状が出てもおかしくないような気がしますが・・・
ちなみに私はPanaのNV-DJ100も愛用しています。しかし、FX1ででたクロッグは、DJ100には無いですね(約7年間使用で)

書込番号:3685828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/26 01:53(1年以上前)

イントラ圧縮のDVでは静止画停止ってのは。。。
あるとすればブロックノイズとゆう形で露見するんじゃなかろうか。
このクロッグってやつはGOPを扱う圧縮方式でおきるんでないかと。

HD1の方がGOPが少ない。またストリームタイプがTSであり
ペイロードが小さいために1パケ消失あたりの
被害が少ないのかもしれない。
一方FX1はlongGOPでかつPESであるため1パケ消失あたりの被害がでかい。

ただ、外部転送時はどちらもTSで吐き出します。

書込番号:3686620

ナイスクチコミ!0


アイアンジャイアンツさん

2004/12/26 15:57(1年以上前)

現在出来る事はテープを、選ぶ事しか無いようです、1月21日に発売の業務用記録メディア『Digital Master』(PHDVM-63DM)一番良いのですが、いますぐ必要ならば、DVCAMのミニテープをお使いください。

書込番号:3688840

ナイスクチコミ!0


スレ主 三児のパパですさん

2004/12/26 18:22(1年以上前)

りーまん2 さん、お返事ありがとうございます。
私、勉強不足のため 折角ご説明して頂いた内容、ちょっと難しくてよくわかりませんでした。申し訳ありません。ただ、ブロックノイズはDVで確かにありました。HDVではブロックノイズは今のところ無いですね。

アイアンジャイアンツさん もお返事ありがとうございました。
大事な記録(結婚式とか・・)の時は、使用するテープに今以上に気をつけないといけないわけですね。ま、これはFX1に限ったことではありませんけどね・・・

書込番号:3689443

ナイスクチコミ!0


キャッペさん

2004/12/27 20:33(1年以上前)

VX1000からずうっとDVカメラを使用していますが、ブロックノイズには一度もお目にかかったことがありません。FX1も当たりはずれがあるのでしょうか。

書込番号:3694208

ナイスクチコミ!0


さん

2004/12/28 15:24(1年以上前)

巻き戻して同じ所を再生すると問題がないのなら,それは
瞬間クロッグではないのでは? クロッグは録画時の問題ですよね。

ちなみに,三児のパパですさん,
極めて大雑把にいうと,FX1の記録方法は,1秒間30コマのうち,
2コマくらいを記録して,あとの28コマは,2コマとの
差分だけ記録してるんです。つまりすごく圧縮できるので,
DVテープにDVと同じだけの長さが記録できるんです。
(普通のDVは30コマ全部記録します。圧縮は1コマ内部だけで
閉じてるんです)
だから,FX1の場合,どこかのコマが落ちると15コマ分が
無くなったのと等しくなるので0.5秒くらいフリーズしちゃいます。
DVだと1コマ落ちるだけなので,こんな長いフリーズは起こりま
せんよね。
で,ビクターのHD1の場合,1秒間2コマとかじゃなくて,
もっとたくさんコマを記録するんで,FX1よりはフリーズ時間が
短くて気づかないってことででしょう。

書込番号:3697632

ナイスクチコミ!0


スレ主 三児のパパですさん

2004/12/29 01:52(1年以上前)

奥さん
お返事、ありがとうございます。
一秒間に2コマしか記録していないんですか!それは驚きです。勉強になりました。30コマ記録するDVに瞬間クロッグがないこともうなずけます。
ただ、奥さんもおっしゃるように、巻き戻して同じ所を再生すると問題がないわけなので、録画時ではなく再生時の問題だと私も思います。
そもそも「瞬間クロッグ」というのは録画時の現象なのでしょうか?
それとも再生時に一瞬止まってしまうことも「瞬間クロッグ」というのでしょうか?

書込番号:3700348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/29 08:48(1年以上前)

再生時も同じでしょ。

書込番号:3701027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2004/12/30 01:51(1年以上前)

まとめます。

「瞬間クロッグ」:
テープヘッドに、ゴミやテープからの剥離物が付着し、テープとヘッドとの間のデータのやり取りが正常に行われなくなった状態(=ヘッドクロッグ)。付着が一時的なもので、容易にはがれることもあるので、「瞬間クロッグ」と呼ばれる。
 
「記録時と再生時のクロッグの違い」 
 記録時にクロッグが起こると、テープへの記録エラーが起こり、記録データの欠落が生じ、再生時にノイズが出ることがある。しかし、DVもHDVも記録構造に冗長性(他のデータを使って穴埋めできる仕組み)を持っているため、ある程度の記録エラーはカバーできる。
 再生時にクロッグが起こると、テープからの読み取るデータに不足が生じるため、再生映像にノイズが出ることがある。テープ上のデータには問題がないので、付着物が取れれば、正常に読み取りが出来るため、クリーニングテープをかけることでほとんど解消する。
 
「クロッグ発生時の映像ノイズ」
同じクロッグ現象でも、DV(DVCAM)とHDVでは、映像圧縮の方式に違いがあるため、ノイズの出方にも違いがある。
DV(DVCAM)の場合:「ブロックノイズ」と呼ばれる小さな四角形のノイズが出る。ノイズ部分が数秒前の映像のままだったりする。

HDVの場合:最悪の場合映像が15フレーム(0.5秒)フリーズする。これはHDVが15フレーム単位で圧縮する、"LONG GOP"と呼ばれるMPEG2の方式であるため。Iフレームという参照データが記録されるべきテープ上の場所でクロッグが発生すると、このIフレームの再生にエラーが出て、これを参照している残りの14フレームも再生できないため。

書込番号:3705376

ナイスクチコミ!0


もろぶしさん

2005/01/07 13:46(1年以上前)

[3686620]りーまん2 さん 2004年 12月 26日 日曜日 01:53 Nero DVD Speed
YahooBB218137090010.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
イントラ圧縮のDVでは静止画停止ってのは。。。
あるとすればブロックノイズとゆう形で露見するんじゃなかろうか。
このクロッグってやつはGOPを扱う圧縮方式でおきるんでないかと。
HD1の方がGOPが少ない。またストリームタイプがTSであり
ペイロードが小さいために1パケ消失あたりの
被害が少ないのかもしれない。
一方FX1はlongGOPでかつPESであるため1パケ消失あたりの被害がでかい。
ただ、外部転送時はどちらもTSで吐き出します。


外部転送すればグロッグがでないの?

書込番号:3742449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/07 19:43(1年以上前)

グロッグはテープに起因する現象だから撮影時に外部出力をHDDなんかで
記録すればグロッグでないんじゃない?

--------
テープへの記録は帯域がパンパンだし、カメラの中は閉じた系だから
仕方なくPES記録なんだと思う。
そして、転送時はどんなノイズが乗るか分かんないし、
帯域も気にする必要ないから外乱に対して耐性のある
TSにしているのだと思う。

当然、修復不能なエラーのあるテープの再生映像を外部転送しても
エラーのままですが。。。

書込番号:3743633

ナイスクチコミ!0


もろぶしさん

2005/01/07 22:22(1年以上前)

>当然、修復不能なエラーのあるテープの再生映像を外部転送しても



…そなの、だめじゃん。

書込番号:3744372

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/08 09:58(1年以上前)

ダメじゃんてーか
外部転送つーのは、普通に考えて、録画時にやる対策でしょ;

書込番号:3746495

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/08 10:00(1年以上前)

記録エラーで、データが無いものはドコにどう転送しようが無いものは無いので

外部転送ってのは、収録時に、FX1と同時に外部記録メディアなどに記録して、冗長性高めるっていう...

書込番号:3746504

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FX1近く購入

2005/01/21 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 jazz,まささん

こんにちは HD1の液晶モニターはモアレみたいなのが
ひどいのですが FX1は どうでしょうか

書込番号:3813110

ナイスクチコミ!0


返信する
クリーニングカセットさん

2005/01/21 19:29(1年以上前)

jazz,まさ さん

通常の使用においては不満はありません。
よく出来ています。

購入のご予定でしょうか? 事前に現物を確認されるのが
一番だと思うのですが?

書込番号:3813464

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz,まささん

2005/01/21 20:45(1年以上前)

クーリングさん 有難うございます
現物を 置いてる ところが ありません
かなしい 北海道東部です。

書込番号:3813788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 01:30(1年以上前)

家庭用ビデオカメラ本体についている液晶パネルとしては,多分一番高精細じゃないかと思います。再生画も撮影中の画もきれいです。エッジの強調も無く,素直な絵だと感じます。
モアレは,細かい縞模様などを撮るときに起こるのですか? そういう被写体で特に実験してませんが,モアレのような症状は見たことがありません。

ただ,ダイナミックレンジは広くありません。特に暗い部分はつぶれやすいです。でもそれはすべての液晶パネルに言えることなので,FX1のパネルのせいではないです。

ビデオサロン2004年12月号のソニー開発者のコメント記事によると,家庭用ビデオカメラとしては贅沢なパネルを使用しているそうです。

jazz,まささんは北海道東部にお住まいなのですね。FX1の現物を店頭でご覧になれないのは残念なことですが,
その代わり雄大な自然がすぐ周りにあるのでしょうね。
わたしにはそれがうらやましいです。

書込番号:3815509

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz,まささん

2005/01/22 17:56(1年以上前)

びんぼうさん 情報有難うございます
丹頂 釧路湿原その他 遊びに来てください
いつでも案内します。

書込番号:3818219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FX1をブルーレイにiLINK接続できませんか?

2005/01/16 05:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ガダルカナルさん

今のBD一号機では、たぶんできないと思うんですが、
2号機ではHDV→BD へのデジタルハイビジョンダビングができるようになるんでしょか?
どなたか詳しい方、教えてください!!

書込番号:3786163

ナイスクチコミ!0


返信する
HD初心者さん

2005/01/19 23:17(1年以上前)

BDはまだ高価なので、こちらの方がお得では?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200501/06/12014.html

書込番号:3805323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/21 21:52(1年以上前)

少なくともソニーは次の機種で何とかするでしょうけど、いつになることやら。また、互換性もあやしいんじゃないかな。

書込番号:3814109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング