HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

海外への持ち出しは?

2004/12/16 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 くまkumaさんさん

FX1か業務用機を来春購入を夢見ています.
これだけ高額で大きなカメラは税関の通過など、皆さん どうしていらしゃるのでしょうか
税関の通過だけでなく、海外で 盗難などの問題はのぞいて、おおっぴらに 撮影出来るものなのでしょうか(ようは 観光客として、気楽に持ち出し、のびのびとれるのかということなのですが)小さなハンディカムなら問題ないですよね
経験者のかた、教えてください.

書込番号:3641284

ナイスクチコミ!0


返信する
オールドリバーさん

2004/12/17 06:31(1年以上前)

今月初旬FX1を持参中国旅行をしましたが
関税其の他別に問題なく無事通過、撮影
してきました。
 
 

書込番号:3644393

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまkumaさんさん

2004/12/17 23:01(1年以上前)

オールドリバーさん返信ありがとうございます.
僕も中国行きを狙っています.

こういう機材を持ち込みますみたいな申請を税関でして
無事通過(つまりよけいな金をとられず入国&出国)ということでしょうか
それとも 写ルンです持ち込むみたいな、特に申請も何も無しということですか
三脚等はどうされたのでしょうか
こまごまとすみません.
観光だという強い気持ちでむかえば大丈夫なのかしらん.

書込番号:3647149

ナイスクチコミ!0


オールドリバーさん

2004/12/18 09:22(1年以上前)

FX1持参今月中国観光旅行ですが関税等何事もなく
 無事通過、余分な申請、課金もありませんでした
係員も家電並に関心が無かったようです
 不精ですから三脚を持ちません、とにかく動かさ
ないように撮ったつもりです 目的は黄山の山岳的
場所ですが満員電車並、三脚はチョツト、しかし
途中プロのビデオカメラの機材を5〜6人のカゴや
さんで担ぎ上げていました 話がそれたかな

書込番号:3648778

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/19 09:29(1年以上前)

中国は日本より相対的に法治国家ではありませんので
今日駄目でも明日は良かったり、担当者が変わっても
午前と午後でも違ったりで何でもありです。
どっちになっても対応できるように準備と心構えは
必要かと思います。持ち込めずにオープンジョーの
チケットだとどうなるのかとかー

一番安心なのはスーツケースに入れて団体で行けば
まず検査は無いと思います。

書込番号:3653933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/12/19 13:53(1年以上前)

W_Melon_Jさん、お尋ねします。

放り投げられるスーツケースに、とても入れる気にはなりませんし、
容量もいりますよね。

私はツアー旅行しかしたことがないのですが、手荷物で持ち込んでも大丈夫でしょうか?

書込番号:3655013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/12/19 13:56(1年以上前)

あ、済みません。
中国ではなく、その他の国のことです。

勿論、あまり難しい国情のところには行きません。

書込番号:3655025

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/19 15:58(1年以上前)

申し訳ないのですが他の国の事はよくわかりません
スーツケースも大きいものか、PROTEXの製品ならそこそこ
安心かと思います。ウレタンの塊を購入して自分で
穴あけは必要だとは思います。PROTEXの製品で外側が
普通のスーツケースで中は機材運搬用にぴったりというのが
あったような気がします。?

そんな事より「職業カメラマン」に見られないようにする
事が大事かと思います。海関においでおいでされないように
祈ります

書込番号:3655527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/12/19 17:30(1年以上前)

W_Melon_Jさんへ。

有難うございます。
数少ない旅行経験で、VX2000では問題なかったのですが、FX1はちょっと目立ちますよね。

旅行には晩酌のつまみも持って行きますので、スーツケースは一杯です。
昨年アメリカで、魚や貝などの100円缶詰がX線に引っかかって、皆さんの前でスーツケースから引っ張り出されたときには赤面しました。

どんなに転んでも、「職業カメラマン」に見られることはない、おのぼりさんです。

書込番号:3655966

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまkumaさんさん

2004/12/19 19:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます.
職業カメラマンにみえない、つまり、あくまで観光客風情で
入国ということですね.団体なら確かにプロはおりませんものね.
PDクラスならスリムだからスーツケースの中でもと思いますが
それなりのケースでもFX1は太っちょだから、ちょい心配ですね.
手荷物にしたら自己管理で安心ですけど、それこそ、おいでおいでになりそう...
三脚ももっていきたいとなると尚更、ひっかかりそうですね
かならず持ち帰るというカルネ申請も、個人じゃ億劫ですし...

書込番号:3656394

ナイスクチコミ!0


へそまがりさん

2004/12/20 15:03(1年以上前)

その程度の意気込みじゃあんたにゃムリ(ワラ

書込番号:3660678

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまkumaさんさん

2004/12/20 21:53(1年以上前)

たしかに、そうなのですよ
以前、社の機材でカルネ申請して、意気揚々、●京におり立つも
、税関であれこれ問われ、ややこしいのなんの.
ヨーロッパの各国でのウエルカム&事務的処理に比べて
中国と聞くだけで、なえてしまうのです.
FX1はあくまで趣味での撮影をもくろんでるので、うるさいこといわれたくないのです.
取材なら大げんかしてでも金払ってでも、税関突破(いざとなれば機材現地調達)するけどねえ.
個人レベルではどうにもこうにも.団体旅行は好きではないし、、、
へそまがり様、他の経験豊富な皆様、さらに、いい手を教えてやってください.
理想的なのは、FX1肩からぶら下げて、鼻歌まじりに入出国したいのですよ.

書込番号:3662317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2004/12/21 00:04(1年以上前)

HD1では時々書込みをしていますが、このスレッドは初めてです。
上海のホテルから送信しています。

私は今仕事の関係で月に一度は、上海浦東空港から入国しています。HD1を入れた中型のカメラバッグとパソコンを入れたショルダーバッグの2個を機内持込みで、それに預けた中型スーツケースと小型のキャリアー付きのバッグの計4個を持ってです。呼止められたのは1回だけで、この時は別に資料が入ったダンボール箱がありました。日本人と分かるようにパスポートの表紙を見せながら通過したりします。それはX線検査を受けると時間がかかり面倒だからです。

まず高価なカメラと分かるようにわざわざ裸で持たずに、バッグに入れられては如何ですか。なお規則では確か自己使用カメラやパソコンなどはそれぞれ1台まではOKのはずです。

以前、まだビデオカメラとデッキが分離であった頃、バンコック空港で見つかって呼止められた事がありました。その時は乗継だったので、明日持ち出すからと説明してもラチが明かず、この機械は方式が違うのでタイでは使用できないと言ったら即刻OKでした。

書込番号:3663274

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 04:21(1年以上前)

某国の持ち込み制限ですがビデオカメラとスチルカメラの
各1台までしかも家庭用、非業務用という意味です。
旅行関係の会社でこの事を知らない所が多いようです
業務機の持ち込みで問い合わせたところ 「機材の持ち込み
は1回だけ、持ち出しは機材もテープも不可」という解答を
ある所では貰ってます。笑い話かも

書込番号:3673056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2004/12/25 13:20(1年以上前)

上の書き込みを読まれて、ビデオカメラはスーツケースに入れた方がよいと思われる方はおられないとは思いますが、念のためにご注意します。

空港で預けた手荷物は便ごとに分ける仕分場にベルトなどで送られますが、仕分け装置の種類によっては数メートルの高さから落としたり、横からパンチを打つように押し出したりするものがあります。
また航空機から降ろしたスーツケースなどは何段にも積重ねて受取場の裏まで車で運ばれますが、降ろす時は上から順になんて丁寧なことはぜず、コンクリートの床の上に崩すように落とすこともあります。カボスで焼酎さんご心配の投げるなんて当たり前です。このような扱いは多くの世界の空港で行われています。スーツケースに付いたキズを見れば想像できます。酒類のような壊れ物ははっきりと分かるようにして預けますので、注意して扱われますが、普通に預けたスーツケースは壊れ物や貴重品は入っていない前提で扱われます。

もう一つ忘れてはいけないのは、紛失と盗難です。預けた手荷物はまれに違う便に載せられたり、途中で紛失したりします。紛失の場合の航空会社の補償は手荷物の重量で計算されます。中身を抜かれる盗難が頻発する空港もあります。今アメリカではスーツケースは鍵をかけてはいけないことになっています。この場合の中身の盗難は政府により補償されますが、はたして高価なビデオカメラを入れた場合どうなりますか。

税関検査を心配して高価な精密機械のカメラをスーツケース入れて預けたら危険が一杯、もっと大きなリスクを冒しているのです。

機内持込手荷物のサイズ、重量には制限がありますが、通常のカメラはこれにはかからないはずです。取材用のカメラを持った人を機内で見かけることがあります。空港や機内など移動中は大きいカメラほど他のものとぶつかることが多いので、バッグなどに入れて持つ方がよいと思います。

カメラとは関係のないことですが、機内に入って席に着いたら靴を脱いだり、上着を脱いで上の棚に乗せたりする方がいます。私は離陸し、上空に上がるまではしません。それは極まれに、トラブルなどで滑走中に離陸を中止、そして緊急脱出ということがあるからです。この時は直ちに何も持たずに、機外に脱出シュートから避難しなければなりません。はだしでは大変です。ただしハイヒールは脱出前に脱ぐ必要があります。
自分とカメラを守ることについて書いてみました。

書込番号:3683271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2004/12/26 14:36(1年以上前)

FXの海外事情を書きますので、このスレッドを借りてレポートします。

昨日はクリスマスでもあり、HD1を持って上海の繁華街、准海路を歩いて見ました。

以前に{3257602}で書きました秋葉原のラジオデパートやラジオ会館のPC版のようなサイバーマートという名前の建物の中のVAIOの店で、HDR-FX1Eの注文を受付けるという意味の貼紙を発見しました。価格は29,800元(約38万円)です。海外版でPALということでEが付いているのでしょう。キット込みかどうかは分かりません。税金を考えると安いと思います。意外に早い発売開始ですね。

そこから少し離れた准海路のわき道では、車道を200mくらい通行止めにして、ソニーがHANDYCAMの大掛かりなキャンペーンを開催していました。壁登り、バスケットボールのシュート、スケートボード乗り、1輪車乗りなど通行人が参加するゲームの装置を路上に設置していて、大変な人だかりです。小型のハンディカムでキャンペーンガールが参加者を撮影しています。FX1Eの大きな看板もあり、プラズマで宣伝ムービーも流しています。日本と同じように1080iをキャッチフレーズにしています。FX1Eを中心にした宣伝です。
ビデオカメラ自体がまだまだの中国ですが、北京オリンピックを控え、HDの普及を狙っているのでしょう。

書込番号:3688565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2004/12/28 11:38(1年以上前)

探していた中国税関荷物申告書が見つかりました。

W_Melon_Jさんの言われる某国が中国ならば、申告についての注意書きを読む限り、カメラ、携帯ビデオなど(他の物品もありますが略します)には用途の区別は書いてありません。
非居住者は「二つ以上所持する方は申告が必要」とだけ書かれていますので、ビデオカメラが業務機であっても1台ならば申告の必要ないと解釈できます。

なおW_Melon_Jさんの言われるスチルカメラの非業務用、業務用の違いはよく
分かりませんが。

もし業務用ビデオカメラが入国時に問題になるとしたら、査証(ビザ)との関係と思います。通常の観光や商用は15日以内ならば、ビザは不要です。それ以外は、入国の目的に合ったビザを取得しなければなりません。そこで入国の目的と実際の活動が合致しているかを問うことになります。たとえば商業用、取材用の撮影旅行か、また撮影許可が必要な場合はどうなっているかなど。

機材の持出しは、上に書いた場合なら制限はないはずです。
撮影したメディアは、国家機密に触れるものが持出し禁止と書かれています。その場合は撮影時にも問題が起きますね。
なお、各国とも空港の安全検査、入出国検査それに税関検査は撮影禁止です。
町中の警察官も撮影禁止の国があります。

観光以外の各国の制限については、旅行会社ではなく当該国のHPや大使館でお調べになった方が良いでしょう。

書込番号:3696978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてくだされ・VICTOR機との比較

2004/12/12 12:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 Eじじいさん

本機とビクターのHD−1Kとの比較を教えてくだされ。当方、普通のアマじゃが、ハイビジョンとそれ以外の差がはっきりわかる位の差は機械に求めたい。スペックがどう、ということではなくて、実際に機械好きの素人が使ったときに画像的に納得ができるかを重視したいじじいじゃ。ソニーのHPでは「放送局と同じで、動きのスムースな1080p」を力説している割には750pのには「チラツキが少ない」ことをメリットとして挙げており、特段悪いという書き方はしておらんが・・・。

書込番号:3620791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Eじじいさん

2004/12/12 12:18(1年以上前)

すまぬ。比較対象は「HD−1K」ではなくて「HD−1」じゃった。

書込番号:3620817

ナイスクチコミ!0


koopさん

2004/12/12 12:50(1年以上前)

ご参考までにですが、ショートムービー.ジェイピーというサイト
http://www.shortmovie.jp/
にある「手紙心中」というショートムービーはHD-1で撮影したものだそうです。

書込番号:3620944

ナイスクチコミ!0


アイアンジャイアンツさん

2004/12/12 21:47(1年以上前)

ビクターHD−1で映画を作りましたが、問題はマニュアルが絞り優先かシャッタースピード優先かで、どちらかを選ぶと他はオートになってしまいます、もしシャッタースピードを60分の1か100分の1(関東地方の蛍光灯下の撮影時)にしないと明るい所では高速シャツターになり映像がフリッカーを起こします、しかしシャッタースピードを固定すると、今度は露光がオートになるために白いものが画面に入ってくると勝手に絞りは動き初心者のビデオ撮影のような映像になってしまいます、その他早いパンニングやチルトも出来ず、このような映像の責任はすべて撮影者になるために、本当に困りメイカーに相談しましたが、どうしようもないそうで、少なくともその点の改良がない限り、私は使う気がしませんが、もし風景やフィックス撮影が中心の記録映像を作るためならば、中古など大変安い値段で入手可能ですので、良いかとおもいます。

書込番号:3623465

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/12 23:03(1年以上前)

私は、HD1のユーザーですが、要点のみ私見を記します。
1.FX1はマニア好みのいいカメラです。瞬間クロッグ等の欠点も
  あるようですが、アマレベルでは問題ないでしょう。
2.難点はHD1より高価であること。編集機材システムの敷居が
  HD1より高いこと。
  
3.HD1は、価格も20万程度で安いし、編集機材の敷居がFX1より
  低いこと。マニュアル設定の欠点は、アイアンジャイアンツさん
  の書かれた通りです。
4.HD1は悪名高い「パラパラ感」なる欠点が喧伝されています。
  しかし、使い方を工夫すれば、何とかなるのではないか?
  下記にテストしたのでご覧下さい。
5.結論は、お金を賭けずにHDVを楽しむには小型で軽量なHD1を、
  お金を賭けて、より高度な映像を期待するのなら、大きくて
  重いFX1を(三脚も大型が必要)求められたらいかがでしょうか?

http://videosketch.myhome.cx/parapara.htm

Eじじい さん は、お若いとお見受けしますが、オジン文章を
使わずに普通に書かれるほうが好感をもたれますよ!

書込番号:3624029

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/12 23:29(1年以上前)

しかしHDVにはその弱点として動きの早い物体の撮影や、
急激なパンなどの本体の激しい扱いには
解像度が急激に落ちるといわれています。





書込番号:3624235

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/13 01:12(1年以上前)

しつれい、スレ違いでした(あれあれ〜

書込番号:3624911

ナイスクチコミ!0


冬しばれるたいさん

2004/12/14 09:32(1年以上前)

>問題はマニュアルが絞り優先かシャッタースピード優先かで・・・・

HD1もDV300並にマニュアル操作がしっかりしてくれれば
よかったんですけドンね・・・・・。
次機に期待。

書込番号:3630613

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eじじいさん

2004/12/15 22:52(1年以上前)

たくさんのご意見感謝申し上げる。やはり両機にはそれなりに値段の差があるということじゃな。ますます悩むのう。(実は、安いが、素人が使うのにはそんなに差がない。という答えを期待しておったのじゃ。甘かったのう。)

それからSMAEDAさんとやら、年を言うのは恥ずかしいがの、好感も何も、わしは正真正銘のじじいじゃ。ただ、アイコンはちょっとはげ過ぎじゃがの。昔から何でも機械が好きなじじいじゃ。じゃが、最近はさすがにちょっとついて行けんことが多い。ま、余計な話になったが、皆さんありがとう。

書込番号:3638600

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/16 21:12(1年以上前)

Eじじい さん へ
あなたが本当に正真正銘のおじいさんなら、このようなオジン文章を
書くのは如何なものか、と言う指摘をしたのです。本当のお年寄りで
あればあるほど真っ当な文章を使うはずです。
人にものを尋ねる場合は、それなりの普通の文章で書くのが礼儀で
しょうね。

書込番号:3642509

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/12/17 18:03(1年以上前)

にchのノリで書き込む人もたまにいますが、それなんかも見苦しさの極みですね。掲示板を面白くするつもりで悪意は無いにせよイメージが悪くなる可能性はあります。
現実の世界もそうですが、世代間の認識のズレは5年単位くらいで感じますから、このような場ごときでいちいちさとしても疎まれたりしてかえって損です。
私も現実ではそれなりに言いたいことは言う方ですが、こういう場ではスルーすることにしてます。掲示板って案外こわい所だから本人が気付くにせよ気付かないにせよ勝手に自滅していきますから。

書込番号:3646034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/21 14:20(1年以上前)

私がFX1とHD1の最大の違いだと思うのは、スミアと階調表現です。HD1はプログレッシブCCDなので、しかたのないところではあるのですが、逆光時に盛大にスミアが出ます。階調の方は絵作りとしてクッキリ・ハッキリを目指しているのかもしれませんが、白飛びがおきやすく、ピーキーな硬い絵になりがちです。これらはストリームにエンコードされたWeb上のサンプル映像でも確認できると思います。

720p vs 1080iはそれぞれに良いとこ悪いとこあるはずですが、映像だけで比較するとFX1とHD1は同じ土俵には乗っていないというのが私の感想です。

書込番号:3665497

ナイスクチコミ!0


吉武さん

2004/12/21 19:44(1年以上前)

>白飛びがおきやすく、ピーキーな硬い絵になりがちです。
>
パラパラは1/60で撮れば気にならないが、
それは確かにいえる。HD1ユーザーとして、もっと何とか
ならないかな・・・、と、正直思う。

書込番号:3666542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 岡田@素人ですさん

夕日、夜景の自然風景をメインに撮りたく思っております。
このような条件の場合はFX-1またはVX-2100どちらが適してますか?
キャノンXV-2は、夜の暗いところに強いでしょうか?
まあ、あす程度のゲインアップが許容出来るレベルが判断のポイントでしょうか?

書込番号:3623374

ナイスクチコミ!0


返信する
December santa24さん

2004/12/12 22:09(1年以上前)

感度の面ではVX2100がずばぬけています。
又DVX-100Aもかなり感度は高いです。

ただHDで撮りたいというのであればゲインを12か18まで上げて
シャッタースピードを落とすという作戦もあります。

FX1の業務用バージョンZ1Jなどはゲインは36Dbまで上げられるようです
多少ノイズは増えますが、どうなんでしょうね。

少なくともFX1はゲインUPしてもノイズは少ない方かと思います
ただ純粋に感度だけ比較すればVXに負けるかと思います

書込番号:3623625

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/13 01:26(1年以上前)

うわっ、あなたまたなんちゅう過酷な条件を・・・・を。
つまりシュワ知事が未来から来て裸で町の夜景を覗くような
シーンてことでしょっ!
どうなの、実際こうゆう風景の撮影ってのは・・・・。
HDVてなんだか暗いとこかなりだめみたいなこと
いわれてませんか?
そうなるとDVになるのでは・・・・・!

冬の夜景は・・・しばれるぅ〜たい




書込番号:3624981

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/13 12:34(1年以上前)

>夜景の自然風景をメイン
テレビで中継放送されるのを見ていると
よく,”超高感度”カメラで撮影...
とかテロップ出てませんか(笑)
あれって,どの程度高感度なんでしょうね?

書込番号:3626184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/13 16:23(1年以上前)

夜景を綺麗に撮るというのは感度とダイナミックレンジが要求
されます。VX2000,XV2がありますがVX2000の方がどちらもXV2
より優れています。FX1は感度はXV2とほぼ同等ですがノイズが
少ないと思いますが、その分 暗部が潰れていて階調表現に
問題がありますし、ダイナミックレンジはこの中では一番狭い
ようです。
VX2100で決まりだと思います

書込番号:3626909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/12/13 16:32(1年以上前)

メロンさんへ
業務用機のZ1Jはブラックストレッチを搭載するみたいですね
まあ業務用といってもFX1に比べてかなり高めの価格設定ですし
なんともいえませんね。
最近お見かけしませんでしたが、アジアの方で撮影されてたんですか?

書込番号:3626933

ナイスクチコミ!0


かとざいますさん

2004/12/13 18:36(1年以上前)

朝焼けと夕焼けとクリスマスの照明を撮りましたけど、どれも結構きれいに撮れてましたよ。

オートで撮っても機械が勝手にゲインアップしてくれてるので、下手にマニュアル操作するより上手く撮れると思いますよ。
ピクチャープロファイルでゲインアップの上限を入れとけば、安心だし。

お金撮る撮影じゃなきゃFX1で十分満足だと思います。DV機買うより他の利点が多いし。

書込番号:3627346

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡田@素人ですさん

2004/12/13 20:52(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!!
僕の使い方からすると、今のところはVX-2100が適しているように
感じました。DVX-100Aも感度が高いようですね。
しかし、かとざいますのいうとおりFX1を買ってみたいところ
ですので迷います。

函館山、天狗山、藻岩山から(北海道三大夜景)の冬の夜景を
スチル撮影でなく、動きをつけて(かつ綺麗な画質で)動画撮影
したく考えております。

書込番号:3627952

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/14 08:53(1年以上前)

岡田さん 私もHDVならと期待して現物を確認しないで
FX1を購入して・・・・ 人それぞれです。

デルタさん 2ケ月続けて行ってました。
Z1JはPALも出来るようですのでその点は多少高くても
納得ですが基本画質が納得出来ませんので・・・・
FX1の大きさで税関を通過出来るのならそれなり
に意味があるかもしれません。

書込番号:3630519

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 09:03(1年以上前)

感度だけを求めればそうかもしれないけど、果たしてほかの部分でHDV機に勝っている&満足できるでしょうか?DV機の明瞭じゃない映像に。。。。。

難しいシチュエイションだけ撮るんですかね?
素敵な笑顔は残さないんでしょうか?

書込番号:3630554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/14 09:16(1年以上前)

私も六甲山から神戸の夜景をFX1で撮ってみます。
特性からしてFIXなら結構いけるんじゃないかなと。

書込番号:3630574

ナイスクチコミ!0


冬しばれるたいさん

2004/12/14 09:45(1年以上前)

>基本画質が納得出来ませんので・・・・

映像不自然じゃないですかw
なんか魚眼レンズみたいな。
それともワイコン付ければ平気とか。
それとも俺が20インチ液晶で観てるからかナ・・・・('';
(それ以前に俺が下手なのが一番の要因くさいが)
いずれにせよキャノンかパナか、
他社のHDVが出たら買い替えるつもりです。
ソニーのはFX2までオアズケ

書込番号:3630648

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 10:42(1年以上前)

D1出力のところでも書きましたけど、ブラウン管の性能の良さにはちょっと驚いてます。チューナー内臓の液晶TVより、D1接続のブラウン管でハイビジョンを見たほうがきれいに見えるんです。

魚眼レンズはカメラに近づき過ぎて、レンズを覗き込むようにしてませんか?
FX1はHVの利点or欠点を生かすためか?被写体との距離感が他のカメラよりあります。なので人のアップなどは望遠を使わないときれいに撮れず、カメラに近づいてアップを撮ろうとすると、魚眼レンズみたく撮れてしまいます。

書込番号:3630808

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 12:06(1年以上前)

いまいち、何言ってるのか良くわからないのですがw

ズームレンズで全域にわたってなんか歪曲をなくすとか無理だし
...単玉でも難しいわけで

あと、ワイド端は、十分に寄れると思うけど?
たぶん、歪曲とか遠近感が誇張されるとか、それは広角の特性であ(以下略)

書込番号:3631050

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 12:16(1年以上前)

>>いまいち、何言ってるのか良くわからないのですがw

自分が言ってる魚眼の意味と違うのかもね。
顔をアップで撮ってみたら意味がわかるよ。
(カメラによってアップに撮った時と望遠を使ってアップに撮った時を比べれば)
詳しい言葉はわからないけど、確かに端っこのほうが歪んでるのはTVのせいじゃなかった。

わしはここでは誰もあまり触れていない、「美肌に映る路線(人物撮影)」中心で語っていこうと考えています。

書込番号:3631092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/14 12:33(1年以上前)

>液晶TVより、D1接続のブラウン管でハイビジョンを見たほうがきれいに見えるんです。

何を今更。
作ってる側も認識している。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

書込番号:3631153

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 13:04(1年以上前)

>さとざいます氏
あぁ、俺が言ってるのと同じだわ
そうなるのは、広角の特性だよ
さらにFX1なんかより、さらに広角のレンズで寄って撮ったら、
もっと誇張された絵が得られるよ

なんで、それはFX1に限らずのレンズ共通の話

書込番号:3631248

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 13:21(1年以上前)

画角による特性とか、スチルカメラ交換レンズの本とかに大抵のことは載ってると思うんで、
一度、立ち読みでもされてみては?

または、ググれば、そういうの載せてるサイトも結構引っかかると思うので、調べてみるのも良いかも?

書込番号:3631300

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 16:51(1年以上前)

>>そうなるのは、広角の特性だよ

そほなんだ。
広角レンズのしわざなんですね、アップの魚眼と歪みは。
あのあとググってみましたけど、経験で対処出来てました。

広角が広いと余分な物の映りこみがかなりダメージ大きいかも。
液晶モニターに撮影の全部が映るようにしてもらいたいです。
あとでTVで見て、気に入ってたカットに変なものが映ってるとへこみまくります。

書込番号:3631924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/14 19:29(1年以上前)

岡田さん、「(かつ綺麗な画質で)」なんですけど、
撮影された映像を何でみるかによって、「綺麗」の感じ方は違って
くるのではないでしょうか。

たぶん、普通の小さなテレビで視聴する場合は、VX-2100で撮った映像が
綺麗と感じる人が多いでしょうし、大きなハイビジョンテレビで
視聴する場合は、FX-1で撮った映像のほうが綺麗と感じる人が
多いでしょう。

自然風景の場合、年月が経っても、映像としての価値が下がることは
あまりありませんから、これから何年も多くの人にみてもらえる
可能性があります。映像資産としての将来を考えるなら、私は
FX-1で撮っておいたほうがいいように思います。

夜景の場合、撮り方の工夫で、綺麗に撮れると思います。
真っ暗になる前の、たそがれ時(?)は、街の明かりと背景の山や
海の明るさが、微妙にバランスよく撮れる一瞬があります。
また、満月の晴れた夜など、意外に明るいものです。
地元の強みは、そんな天候や時間に合わせて何度でも撮影に
行けることですよね。
函館の夜景、固定の遠景が基本でしょう。動くものといったら、
車や市電のヘッドライトくらいで、画面の中で大きく動くものは
ないでしょう。でしたら、FX-1のシャッタースピードは確か4分の1
まで落とせましたから、結構明るく撮れるのではないでしょうか。

随分昔に函館に行ったことがありますが、市電のイルミネーションは
まだやってるのですか? イカ釣り船の集魚灯も綺麗でしたね。
赤レンガ倉庫のガス灯もロマンチックでした。
冬の夜の函館ですか。いいなぁ。

書込番号:3632518

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 22:03(1年以上前)

ちょうどクリスマスシーズンなんで、
都会には電飾が綺麗なところもあるでしょうから

どなたかテストがてら撮影されてみては?w

ウチはド弩田舎なんで、もう真っ暗で;;
電飾なんかありませーん
つーか、残業ツライっスー

書込番号:3633393

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2004/12/15 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ララミさん

今、一番安く買えるお店はどこでしょうか?おすすめのショップがありましたら、ご紹介ください。

書込番号:3634917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/15 01:53(1年以上前)

http://www.kakaku.com/
で調べてください。としか言いようが無い。

書込番号:3634927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D1出力

2004/12/11 14:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

FX1でカメラとテープの映像をD1で出力すると色が悪くなります。
色褪せた紫っぽい画質になってしまいます。うちのTVはKV-21DS1で買って5年になりますが、今回初めてD1端子を使いました。
ちなみにILINK、映像音声プラグ、S端子からは正常に出力されます。
D1だけ悪いのです。
TVが悪いのか、ケーブルが悪いのか、カメラの出力が悪いのかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。推定でも構いません。
宜しくお願いします

書込番号:3615956

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイビジョンすごいね!さん

2004/12/11 17:14(1年以上前)

D1端子って480i(普通のNTSC信号)だね。
ところで、質問する前に、貴兄がどんなことをチェックして
みたのかを書かないのかな?
それともナーンにもしてないのかな?

感想になるけど、HDR-FX1を疑う前にTVのD端子が正常なのか
を確認すべきでは?
DVDプレーヤーならRCA端子・S端子・D1端子が揃ってるから、
DVDを再生して、どの信号も同じようにTVが映るんであれば、
「TV入力前の問題」ということ。
ホントはD1>S>RCAの順に画質が悪くなるんだが・・・。
まあ、ハイビジョンカメラ使うような人なら、フツーはその
ぐらいは確認済みだよ・・・・ね?????


書込番号:3616571

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/11 23:49(1年以上前)

D1>S>RCA

これってDVカメラとおなじ関係なきがする、
D1(HDVモードFX1)>S(民生DV3ccd機)>RCA(民生DV1ccd機)

書込番号:3618537

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/13 23:03(1年以上前)

幾分話題はずれますが、家電店の液晶TVで見るハイビジョンより3年前に買った、うちのD1端子しか付いてないブラウン管TV(東芝Face)のほうがまだずっときれいです。

D1とD3の違いって細かい部分まで表現できるか出来ないかの違いだけだと思う。その他、ハイビジョンとして遜色はないです。
D1接続でも映像ソースの違いが明らかにわかるし。

SONYX さんの場合はTVの端子事態に問題があるような気がします。
うちのS端子もひとついかれてて、白黒に移るし。

書込番号:3628901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 FX1買っちゃいました、で…さん

初めまして。先日、FX1を購入し、2回ほどアマチュアのコンサートなど撮ってきました。で、わがままかも知れませんが、ちょっと納得できないので。拡大フォーカスは撮影中にもできないと意味が無いと思うのですが?
オートもある程度使えますが、被写体との距離に大きな変化がない場合、マニュアルで撮る方が安全だと思っています。実際、10m程の距離で多分50cm位の前後のずれでも多少ぼやけているので、狙ったものにぴったりフォーカスをあわせたいと思うのです。3〜40インチのモニタでわかるぼけは、あの液晶ではわかりません。その際、拡大フォーカスが有効なのですが、何故か撮影中には使えません。そういうものなのですか?プロ用の機材には以前からあるとか聞きますが、そちらもそのようなものなのでしょうか?

書込番号:3606254

ナイスクチコミ!0


返信する
冬風しばれるたいさん

2004/12/09 11:11(1年以上前)

いや、FX1は・・・・・。
過去にその理由で購入をやめたいという方がいましたよ。
VXではできるのに、なぜFX1では継承してないんだと。

書込番号:3606793

ナイスクチコミ!0


G5momokiさん

2004/12/09 15:42(1年以上前)

拡大フォーカスは普通、スタンバイ中にあわせるのではないですか。私はいつもそうやっています。ニュース番組の画面を見ていると、よくピンボケの状態から迷い迷ったあげくピントが合ってはっきりした画面になることがありますが、あれはいい感じはしませんね。
 (VXではできるのに、なぜFX1では継承してないんだと。)
 VXとは、VX2000シリーズのことでしょうか。あれには拡大フォーカスはついておりませんね。

書込番号:3607602

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/09 19:23(1年以上前)

でも、録画中に出来ないより、出来たほうが便利だよね

書込番号:3608318

ナイスクチコミ!0


低空飛行中さん

2004/12/10 01:22(1年以上前)

的確なピント合わせには、ファインダーを使うのが常識でしょう。
液晶モニターでは無理です。ピント合わせは、日々の訓練で鍛えましょう。

書込番号:3610197

ナイスクチコミ!0


スレ主 FX1買っちゃいました、で…さん

2004/12/10 05:22(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

低空飛行中さん、ファインダーが良いのと事ですが、
FX1含めて最近は皆ファインダーも液晶では?
それでも、近くで見る(?)分違うのでしょうか?
今度、よく見てみます。

書込番号:3610547

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/11 04:55(1年以上前)

てことは液晶でピントを合わせてる俺は初心者の証か・・・・。_| ̄|〇川
コツをおしえてーな

書込番号:3614669

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/12/12 12:11(1年以上前)

私もコツを教えて欲しいです。
撮影対象物とFX1との距離がさほど変わらなければ、液晶だろうがファインダーだろうがアップで合わせて元の画角にもどすってので良いではないかと思ってやってます。ミュージカルなどステージを引きで撮る場合、ステージの最もピントの合って欲しいところに決めてあとは寄ったり引いたりするくらいでしょうか。
問題は移動中の撮影方法ですよね。このピーキングってやっぱり使いにくいというか・・・ゼブラパターン並みにはっきり今ココに合わせてるよって知らせて欲しいです。他でも書きましたが、Z1Jの色付ピーキングに期待する所以です。

書込番号:3620780

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/13 18:14(1年以上前)

俺は、ビューファーも液晶モニタも大して変わらんけどなぁ

コンサートとかだと、どうしてもピント合わせてから撮影って形態は取れないので、常に拡大フォーカス使えたらって気持ちよくわかるわ

書込番号:3627277

ナイスクチコミ!0


ビデオ愛好家さん

2004/12/13 21:11(1年以上前)

ファインダーでもモニターでも合わせ辛いのは五十歩百歩ですが、
明るい屋外では、ピント合わせ以前に、モニターの画面が非常に見辛い場合が多いので、
私はファインダーで合わせることを常にしています。露出の決定もそこでしますし。

それから、テレ側でピントを合わせて必要な画角までズームバックするという手法ですが、
実際私もやっていますが、それで本当にきちんとピントが合っているという保証は実はありません。
なぜなら、性能の余り宜しくないズームレンズの場合、ズーム域によってピント移動があるからです。
実際、私が使っているン十万円の業務用レンズは、テレ端でピントを合わせてもズームバックするとピントがズレます。
テレ端ではなく少し戻してピントを合わせるのが無難です。

このカメラのレンズがそうでないことを祈りますが、掛かっているコストを考えると…

書込番号:3628074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング