HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これやZ1に

2004/12/24 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ダレス大佐さん

FX1やZ1にmini35つけたら(とくにZ1)すごそうだよなw

書込番号:3677735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ダレス大佐さん

2004/12/24 08:21(1年以上前)

お、ついに2000ごえ。



オメオメ

書込番号:3678294

ナイスクチコミ!0


RK95さん

2004/12/24 13:21(1年以上前)

http://www.pstechnik.de/datasheets/pics/digital/d_mini35_2_l.htm
↑コレのことですか?

書込番号:3679118

ナイスクチコミ!0


ダレス大差さん

2004/12/25 14:18(1年以上前)

ん?そうそうそんな感じ

書込番号:3683447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD

2004/12/23 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:1906件

ビデオαを見ると、シャイニングテクノロジーのCitiDISK DV3がFX1のHDVモードで使えると書いてありました。ノンサポートですが。
ひえー。
http://www.ask-corp.co.jp/shining/
EDIUSでの実例が書いてありましたが、VAIOで使えないかな?
どなたか人柱しませんか?(笑)

書込番号:3672488

ナイスクチコミ!0


返信する
HOPEver2さん

2004/12/23 00:52(1年以上前)

ナイスな情報!

ちゅーか、メーカーに確認を取ってもらえば柱にならずとも(ry

書込番号:3672559

ナイスクチコミ!0


amaviさん

2004/12/23 08:30(1年以上前)

>ビデオαを見ると、シャイニングテクノロジーのCitiDISK DV3がFX1のHDVモードで使えると書いてありました。ノンサポートですが。

さっそくありがとうございます。(私が書きました)
業務用途で使う場合などには、安価なバックアップシステムということになります。しかし、裏技的使用法なのでトラブルもあるかもしれません。そのうち・・・、たぶん・・・正式対応したものが他のメーカーから出てくると思います。テープにかわるものとしては、メモリもありますが、コスト的にはあと数年?は使えないと思います。必然的に、HDDしかないと思いますので、メーカー対応は時間の問題・・・?

書込番号:3673304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2004/12/23 10:59(1年以上前)

さすが、amaviさん。
何事も試すことは大切ですね。
私は長尺ものを撮らないので、より小型のものが出て来て欲しいです。

シャイニングは小さな会社ですので、メールでもユーザの声が反映されるかもしれませんよ。

書込番号:3673772

ナイスクチコミ!0


人柱その1さん

2004/12/26 00:56(1年以上前)

人柱になってみました。
どうもうまくいきません。

amaviさんもう少し詳しくお教え願えないでしょうか?
録画スタートでLED赤が点灯します。
ストップでLED赤はそのまま点灯。
手動で停止。
PC接続でファイルサイズ0のまま。

カメラの出力を i.Link → DV に設定 これはOKです。
ちなみに *.DV を m2t に変更してSony MPEG2-TS Splitter を当てた
Windows Media Playerで再生可能です。(もちろんDV画質です。)

CitiDISK DV3 のファームを確認しました。
最新の2004.11.15でした。

書込番号:3686357

ナイスクチコミ!0


amaviさん

2004/12/27 11:55(1年以上前)

>録画スタートでLED赤が点灯します。
ストップでLED赤はそのまま点灯。
手動で停止。
PC接続でファイルサイズ0のまま。

たぶん、セッティングの間違いだと思われます。
PWR、QPLAY、RECの三つのボタンで
モードの切り替えをしますが
切り替えはやっていますか?

モードが切り替わっている場合
FX1のスタート&STOPででCityDISK側の
RECボタンが点灯あるいは消灯するハズ・・・

また、ファイルサイズはかなり大きく
10秒余で70Mくらいになります。

書込番号:3692572

ナイスクチコミ!0


FX1早くほしいなぁさん

2004/12/27 14:32(1年以上前)

このcitidiskはAVI形式でカメラスルーの映像がHD品質で取り込める。と理解してよろしいでしょうか?

それなら瞬間クロックの心配もいりませんね〜かなり便利だと思うのですが。

書込番号:3693062

ナイスクチコミ!0


人柱その1さん

2004/12/27 18:49(1年以上前)

amaviさま お返事ありがとうございます。

ビデオα 記事内容から勝手に CitiDISK DV3 ( RAW DV モード )と
判断しました。

ボタン設定、ファーム書き込みツールのコンフィグレーション設定
どちらでも状況は変わりませんでした。

カメラの出力を i.Link → DV に設定で問題ないので、
設定状態は、間違いなくRAW DVモードです
拡張子が .DV になるのはマニュアルからRAW DVモードしか無いはずですよね。

諦めます、大変ありがとうございました。

書込番号:3693829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FX1のm2tファイルをwmvに変換するには

2004/12/17 19:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:2449件

記念購入?さん、smaedaさん今晩は。
版を改めました。

帰りが遅くなりましたので、DVgate Plusでcaptureして、直接書き出しは明日にします。

smaedaさんはPremierePro1.5+MainConceptではうまく行かなかったとのこと、私のPCはVAIOですからEdit Componentsを使用しています。
MainConceptはある方からお勧めがあったのですが、Edit Componentsとバッティングしても困るし取りあえずは困らないのでインストールしていません(所有していません)。

なお、お勧めいただいたWindows Media Encoderについては、トライしていますがサイズ変換の部分がうまく行かず、研究中です。
1480×1080で書き出すと、アスペクト比が4:3になってしまいます。
これをどう変換するのか、それを模索しています。

もうひとつ、Premiereの「書き出し」にあるAdobe Media Encoderでもwmv変換が出来ますので、これも使用してテストしています。

最後に、TMPGEncが変換の定番になると私も思っていますので、これからも色々工夫してみたいと思います。

なお、VAIOの一部機種にはTMPGEncがバンドルされていて、私もそれから
正規版に乗り換えましたが、DVD作成などでは本領発揮しますので、smaedaさんもそちらで活用すれば決して無駄な買い物ではないと思われます。

書込番号:3646369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/17 21:03(1年以上前)

宣伝してみるか。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/
AviSynth→WMEで楽勝。(楽ではないか・・・)

なおWMEを使うときはWindowsMediaPlayer10を
インストールして【いない】ほうが良い。

インストールするとインターレース&2passエンコができなくなる。
なんでPlayerが効いているのか謎。ひどい仕様だ。

書込番号:3646604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2004/12/18 19:08(1年以上前)

報告します。

1 TMPGEncによる変換
Premiereで編集後書き出したm2tファイルは、どうしても読み込んでもらえませんでした。
そこで記念購入?さんのご指示のように、編集済ファイルをテープに書き出し、これをDVgate Plusでcaptureしました。

これはどういうわけか素直に読み込んでくれ、後はWMVに5Mbpsで変換しました。

2 Windows Media Encoderによる変換
はなまがりさんの、「宣伝してみるか」に乗らせていただきました。
こちらはpremiereで編集したm2tファイルを使用しました。
うまく行かなかったアスペクト比の設定もちゃんとでき、また試行錯誤でビットレートの設定もOKでした。

10Mbpsで変換しましたが、6分弱のものが当然ではありますが440MBで仕上がりました。
と言うことは、1時間のm2tをDVD1枚に収められということになり、
重宝すると思います。

変換に要する時間は、私のPC(SPEC Pen4 3.06GHZ HT、物理メモリー 1GB DDR400)では1000フレームがおよそ9分(TMPGEnc、WMEともに同じくらい)、1時間ものだと16時間程掛かるのかな?

何はともあれ、皆様のおかげで2つの変換がうまく行きました。
有難うございました。

はなまがりさんのホームページは素敵でした。

書込番号:3651011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/20 23:13(1年以上前)

私も晴れてRA51を買ってVAIOユーザになりました。
さて、早速ですが、DVgate Plusでキャプチャしたm2tを付属のTMPGEncに食わせようとしたのですが、エラーで読めません。みなさんのTMPGEncの製品て別製品なのでしょうか?
DVD2AVIでも読めません。このソフトはm2tが直接読めるのでしょうか?
はなまがりさんのページを読んでAviSynth関係はインストールしたつもりだったのですけど...。
VLCでm2pに変換したらDVD2AVIで読めるのですが、ffdshowで読めなくなります。
ちなみに、WMEでもだめです。
インストールしたソフトといえば、WME、WM9、VAIO関係のアップデート、Windowsのアップデートくらいです。

久々に煮詰まってしまいました。

書込番号:3662869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/20 23:21(1年以上前)

ts→ps するツールがあったと思うが。
あとはぐぐって

書込番号:3662925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/21 00:04(1年以上前)

それで、VLCを使って変換したのですが。
VLC以外も探したのですが、イマイチわからんのですわ。
もう一度見直してみます...

書込番号:3663275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/21 01:45(1年以上前)

あっ。ちゃんと読んでなかった。
この場合、ffdshowで読める必要そのものが無いのでは。
DVD2AVIとAviSynth(mpeg2dec.dll)で読めれば。

書込番号:3663910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/23 00:38(1年以上前)

すみません、その後、少し進展したのですが、本業が忙しくなってきました。
続きは後日。

書込番号:3672493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

私の感じ

2004/12/14 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

ハイビジョンはブラウン管で観るのが最高とのことですが、それには疑問を感じます。ブラウン管はせいぜい37インチでしょう。ハイビジヨンを55インチや60インチのプラズマテレビで観て下さい。その美しさには圧倒されます。
 ハイビジョンは大画面で観てこそいいのだと思います。なおプロジェクターとくらべても、プロジェクターはプラズマテレビには敵いません。殆どの家庭用のプロジェクターは1000ルーメン位ですから暗いし解像度はテレビに敵いません。以上、私の偏見です。

書込番号:3634255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/15 00:10(1年以上前)

やっぱ本命はSEDでしょ。
来年の発売に期待しましょう。

書込番号:3634365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/15 00:45(1年以上前)

量販店でのデモは、だいたい32型くらいの液晶テレビですよ。
ソニーならクオリアで見ないと!

家庭ではプラズマですね!
店頭よりも周囲の明るさ(ルクス)が違います。

書込番号:3634622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/15 05:44(1年以上前)

プラズマは、画面全体がざらざらしているというか、めが荒いという感じがします。見ていて落ち着きません。

液晶は色が薄いし、にじんでいるので見ていて疲れます。

ブラウン管は、画面がざらざらしておらずすっきりしていて、色もはっきりしているのでが見ていて落ち着きます。

ブラウン管とプラズマの画質を比べたら、あきらかにブラウン管が勝ってると思います。

プラズマが勝てるとしたら画面のサイズとテレビ自体の薄さくらいだと思います。
日本の住宅は狭いので、画質より住宅のサイズ上の問題で、プラズマや液晶が売れてるんだと思います。

銀座のソニービルで見たLED付きの液晶は、色がはっきりしていて液晶とは思えないほど鮮明でした。

書込番号:3635211

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/15 11:11(1年以上前)

説明不足だったけど、D1端子が付いている=20インチ代までのTVの事です。

20インチ代の液晶と比べると、D1接続で見るブラウン管のほうがきれいに見えます。(まじで、大きさのせいでだろうけど)

書込番号:3635822

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/15 12:00(1年以上前)

それからハイビジョンはD3やilink接続で見るものという概念を少し崩してみたいという気持ちで書いてます。

20インチ代のブラウン管TVだったらD1端子でも十分ハイビジョンの良さが味わえますよ。

いわゆる「裏ワザ」的な感じです。

書込番号:3635979

ナイスクチコミ!1


HOPEver2さん

2004/12/15 12:57(1年以上前)

...試しに、29インチの4:3ブラウン管テレビで観てみたが...

やっぱ、D1よりD3の方が密度ってーか、キメ細やかで良かった

書込番号:3636171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/15 13:39(1年以上前)

ガツンとD-ILAプロジェクターでも買ってください。ビクターのやつ、思ってたより良かったです。
大画面で家庭も円満。

書込番号:3636319

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/15 17:33(1年以上前)

>>やっぱ、D1よりD3の方が密度ってーか、キメ細やかで良かった

28インチ以上でD3端子が付いている場合は、そちらでご覧くださいませ。お願い致します。

あくまでも「裏ワザ」であって最善の見方ではないので。
ただ液晶TVを買うコストを考えるとどうかな?っていうコストパフォーマンス的な選択です。だから今のところはこのTVの見方で行くつもりです。
SEDとプロジェクターには興味があります。

書込番号:3637007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/15 17:44(1年以上前)

あ、プロジェクターはやっぱり暗いのでブラウン管と両方持つのがお薦め。

書込番号:3637047

ナイスクチコミ!0


冬、さむいとですさん

2004/12/15 17:51(1年以上前)

以前話題になった飯田明氏が
ソニーのSXDRプロジェクタとLED液晶で
(どちらもクオリア)
FX1の映像を観てると氏のホームページにありました。

>液晶は色が薄いし、にじんでいるので見ていて疲れます。
これはいわゆる色域のもんだいではないでしょうか?
現行のLCDはsRGBという規格に準じていますので
色域がNTSCの72パーセントほどしかないそうです。
だから色がくすんだ発色しか出ずブラウン管TVに比べ
液晶モニターは観づらいのではないでしょうか?
NTSC基準を満たしたモニターで見れば問題ないのかと
思う今日この頃です。
(もちろん要因はコレだけではありませんけど)
http://e-words.jp/w/NTSC.html

書込番号:3637069

ナイスクチコミ!0


かとざいますさん

2004/12/15 23:57(1年以上前)

液晶もいろんな種類が出てきて、もうひとくくりには出来ないんだね。突っ込みどころはいろいろあると思うけど、あんまり虐めないでね。


でもやっぱり目指してるのはブラウン管の画質に、薄型、大画面、小電力なんだね。低価格になれば何も問題はないんだけどね。

書込番号:3639050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/16 00:33(1年以上前)

FX1の映像をNTSC対応機器で見る、というのは何か変。

なおハイビジョンの色域はNTSCより狭いです。
特にシアン〜緑のあたり。

書込番号:3639294

ナイスクチコミ!0


かとざいますさん

2004/12/16 00:54(1年以上前)

理屈じゃないんじゃないの?

ぱっとにどっちがきれいって話だから。

書込番号:3639424

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/16 08:50(1年以上前)

恋愛と一緒でようは、最初は「ぱっと見」の印象です。
内容はあとから付いてくる物。


LCDっていう液晶はハイビジョンなのに安定した画像が得られないし、「薄い、物によっては暗い」などのマイナス要因を最初に与えてしまっている。
だから標準画質で見るブラウン管のハイビジョンのほうが「ぱっと見」きれいに見えてしまうのはしょうがいない事。

でも理屈から言っても、コントラスト比が高くて、色再現性が良くて、安定した画像が得られるわけだからもちろんきれいなんだけど。

プラズマにはいい物もあると思う。
けどコストパフォーマンスから言えば、現状はプロジェクターのほうですよね。LEDってのは見てないけど、買えないからいいです。

書込番号:3640201

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/16 13:20(1年以上前)

まあ、好きという感情に大した理由がないのと同じで
きれいと思う感覚にも大した理由がなくても良いって事だな。

その人にとって正しければ。


素敵!

書込番号:3640920

ナイスクチコミ!0


ダレス・D・スマーソン大佐さん

2004/12/19 12:06(1年以上前)

【湾曲】レンズディスト−ション【補正】
って、プレミアプロでどうですか?

書込番号:3654562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やっぱりダメでした・・・

2004/12/12 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 七曲[ななきょく]さん

師走はどこへ行っても混んでますネ^^

そんな中、家電量販店へ行ってシャープからリリースされたHDD内臓のブルーレイディスクレコーダーBD-HD100にFX-1からダビングできるかを確認してきました。

FX-1とiLINKを持ち込みでヨドバシカメラ京急・・・・
じゃなくなったんですネ。
ヨドバシカメラ・マルチメディア川崎ルフロンに行き、忙しい店員にイヤな顔をされるのを覚悟でお願いしてみました。

以外にも感じのイイ対応で、親切にして頂きました。
早速、iLINKでFX-1とBD-HD100をつないで、BD-HD100の入力モードをiLINKにしてみましたが、全く認識せず。
電源を入れる順番など変えながらトライしても全然ダメでした。

FX-1のiLINK出力モードをDVにしたところ、BD-HD100の入力モードDVで認識され、FX-1からSDで出力された映像はモニターへ映し出されました。

どうやらHDVではダビング不可能のようですね(残念)

ついでに、プロジェクターコーナーが近くでしたので、エプソン製EMP-TE200HにFX-1をつなぎ、視聴ルームで見させていただいたところ、35ミリフィルムで上映しているのかと錯覚するほどの(チョットおおげさ?)解像感の高い映像が映し出され、これには私も店員も驚いてしまいました。
車内からの町並みの風景を移動しながらの映像でしたが、看板の細かい文字をはじめ、道路標識から建物の細かいディテールまでもが描写されていました。
他のプロジェクターでも検証したかったのですが、あとは本体を引き出さないとコンポーネントケーブルが接続できないため、この1台だけの検証でした。
それにしても最近のプロジェクターは性能も良くなり安くなりましたネ^^
映像の撮影時のモードはシャープネスを12にした以外はすべてデフォルトです。

自主映画をされている方でしたら恐らく大満足されるかと思います。
他にも数台の他のメーカーのプロジェクターがDVDソフトのデモを流していましたか、やはり比べるとSDとの違いは明らかですね。

BD-HD100へのムーブはダメでしたが、プロジェクターの検証は収穫でした。(ヤァベェェーッ なんか欲しくなりそー・・・・)

書込番号:3622155

ナイスクチコミ!0


返信する
吉武さん

2004/12/12 22:21(1年以上前)

七曲[ななきょく] さん
いつも懇切丁寧なレポートを楽しみにしています。

>やはり比べるとSDとの違いは明らかですね。
Victor、SONYの両HDV機が出てから、民生用ビデオカメラは誰がなんとい
ってもDV機より綺麗ですね。プロの目からみると、FX1、HD1ともは欠点
も多いようですが、一般ユーザーからすればほぼ十分な性能を備えてい
ると私は甘い点を付けたいと思います。瞬間クロッグもアマレベルでは
編集で誤魔化せばいいのだし、そんなに目くじらを立てるほどではない
と考えています。
しかるに、いつまでたっても、FX1とVX-2100ととっちがいい?なんて実
にツマラナイ質問が出たりします。FX1は多少暗さに弱いかもしれない
が、映像の精鋭さはVX2100とは比較にならないです。勝負は最初からつ
いていると云いたいです。

>BD-HD100へのムーブはダメでしたが、プロジェクターの検証は
>収穫でした。
プロジェクターで大きく映写すれば、DVよりHDVの方がより綺麗である
ことは明白ですね。1280*720ドットのプロジェクターでHDVを見たら、
DVのみすぼらしさが目に付きます。素子も液晶がいいのか、DLPが
いいのか、私には判りませんが高価な40インチ以上の薄型TVより、
1280*720のプロジェクターは20万程度で買えるのでこのほうが
いいかも知れませんね。

「DVよさようなら、HDVよこんにちわ」です。

書込番号:3623723

ナイスクチコミ!0


スレ主 七曲[ななきょく]さん

2004/12/13 00:38(1年以上前)

>>高価な40インチ以上の薄型TVより・・・

ホントその通りですよ^^

視聴環境は選びますが、大画面で投影すると今までわずかながら確認された圧縮ノイズ・瞬間的な解像感の低下等が目立たなくなり、ディスプレイ等で視聴するよりHDVはむしろ、プロジェクターで視聴するのが適していると思ったほどです。

それからプロジェクターの素子は液晶とDLPがあったのですね。
HPで調べたところ、EMP-TW200H(最初のレポートでは型番をEMP-TE200Hと書いてしまいましたが、正しくはEMP-TW200Hでした。失礼しました)は液晶を使用されているみたいですが、チョット前の液晶のようにドット感がなく非常になめらかな映像でした。

編集環境もこれから整えなくてはいけないのですが、ハッキリ言ってプロジェクターは欲しいですネ^^

お褒めのお言葉、ありがとうございました。

書込番号:3624714

ナイスクチコミ!0


(*´-`*)プロプロプ〜さん

2004/12/13 01:08(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/10/news097.html

プロジェクターならこんなのがありました、
DLP方式コントラスト4000:1の実質20万です。
DLPはシャープです、逆に液晶はしっとりしてます。
しかし、DLPは液晶よりもコントラスト比が高いのが特徴ですし、
ハイエンドもDLP方式関係の技術が占めていますので
おすすめです。

それと液晶タイプは、最近はどうなのかはわかりませんが
サンヨーLP-Z2世代のエプソンパネルを搭載した
機種には、格子状のラインが現れるので注意が必要です。
そういった機種はまだ15万近くで家電店では販売されています、
少し高くても最新機種の購入をお勧めします。

書込番号:3624890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/13 01:39(1年以上前)

HDの良さは大画面になればなるほど実感できます。
借りてきたプロジェクターで80インチのスクリーンに、自分が撮った
HD映像が映し出されたときは、感動のあまり涙が出そうになりました。
大げさと言われるかもしれないけど、ホンマ衝撃的なんですよ。
これはもう、言葉で説明するより、ご自分で体感されるしかないんです。
DVには戻れなくなりますよ。

無理してでも買うっきゃない!! と、機種選定に入ったのですが、
・・・でも・・・プロジェクターは室内空間をいじらなければならず、
かみさんの猛反対にあって、あえなく頓挫してしまいました。
残念!!
(今、かみさんに秘密の別の導入方法を画策中です。ふっふっふっ。)

というわけで、プロジェクターで自分のHD映像を試しにみてみたい
という方に朗報。無料で一週間、プロジェクターを貸してくれる
というキャンペーンをやってます。
http://panasonic.biz/projector/campaign/index.html
データプロジェクターなので、明るいです。
法人・教育関係者限定ですけど、その条件は広く解釈してくれます。
とにかく一度、ご自分の目でみてもらえれば、その素晴らしさの
虜になることでしょう。

家庭用プロジェクターで、今、人気があるのは、パナソニックの
TH-AE700、エプソンのTW200H、サンヨーのLP-Z2 が御三家と
言われています。どれも、スクリーン込みで20万ほどです。

プロジェクターも急速に技術が進歩し価格も急落している商品なので、
来年はもっと性能が良くて低価格な商品が出てくるのは覚悟して
おいたほうがいいですけどね。

書込番号:3625039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/13 01:44(1年以上前)

LP-Z2→ LP-Z3でした。

書込番号:3625062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/13 19:50(1年以上前)

FX1の絵を出すと、FX1の性能より、プロジェクタの性能が気になってきます(泣)。

脱線ですが、こだわり出すと、買い替えたくなって、貧乏度大幅アップです。
色が〜、残像が〜、色ムラが〜、諧調が〜...って大きい分、気になるのですよ。
私はSONYのVW-10HTを使ってますが、調整に飽きてきました。
お金があれば、サッサと処分して違うクセのある機種にしたいでね。

感動は最初だけで、ソース品質とプロジェクタ品質の両方が気になって来るんですよね。私だけかな。

書込番号:3627650

ナイスクチコミ!0


スレ主 七曲[ななきょく]さん

2004/12/13 21:21(1年以上前)

みなさんこんばんは(^^

(*´-`*)プロプロプ〜さん紹介のプロジェクターはDLPタイプですね。
正直申しますと、プロジェクターは全くの素人でして、まだDLPと液晶の特長がよくわかりません。
でも、少し前までお金に余裕がある人が買うものだと思っていましたが、
20万半ばであそこまで高画質で映せるモノだとは全く思わなかったので、
やはり衝撃的でしたネ^^
仕事中でも知らないうちに頭の中はプロジェクターのことを考えてしたりと、なんかハマってしまいました。

橋本@横浜さんが「大げさと言われるかもしれないけど、ホンマ衝撃的なんですよ」と書かれてますが、ホントその通りでしたね。

>>プロジェクターを貸してくれる・・・

ヤバイです・・・
借りて実際に自室で見ようモノなら120%の確立で買ってしまいそうデス~~
でも1台あると、ホームパーティー・プレゼン・DVD鑑賞等でイロイロと遊べたり仕事でもつかえそうですね^^

>>ソース品質とプロジェクタ品質の両方が気になって来るんですよね・・

他の趣味でもそうですが、一定の満足が満たされますと「さらにその上へ」と考えるのは当然のことで、そういゆう側面もまた実現までのプロセスが楽しみの一つになってヨロシイかと思いますが、私も同じで貧乏度がアップするどころか、借金度も私の場合、確実にアップします。

書込番号:3628146

ナイスクチコミ!0


スレ主 七曲[ななきょく]さん

2004/12/13 21:23(1年以上前)

誤:考えてしたりと・・・

正:考えてしまったり・・・

と、訂正させていただきます。

失礼しました。

書込番号:3628168

ナイスクチコミ!0


(*´-`*)プロプロプ〜さん

2004/12/14 00:42(1年以上前)

他の記事です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/26/news025.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/12/news082.html

それにしても・・・・液晶なんか所詮・・・などと
思ってたけど・・・・・
ついに液晶が選べる時が来た!

書込番号:3629652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Ulead HD Plug-in 2.0リリース

2004/12/06 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:1906件

リリースされていました。
http://www.ulead.com/msp/plugin.htm
http://www.ulead.com/learning/msp/msp7_11_1.htm

う〜ん、Uleadはよくわかりません。

書込番号:3595498

ナイスクチコミ!0


返信する
冬風しばれるたいさん

2004/12/08 08:03(1年以上前)

日本語ホームページにも拡張プラグインとして
ダウンロード販売してますが、とても高級なお値段の様子。
メディアスタジオが5万・・・・のプラグインが3万・・・・・。
高い!

上記のページではメディアスタジオ7とHDプラグインのセットで
200ドルですからすごく安いです。
スペシャルプライスみたいですけど・・・・。

あっしはプレミアエレにバイオプラグインで行く模様。
(合計約17000円くらいになる見込み)

書込番号:3601724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2004/12/09 00:46(1年以上前)

え?日本のサイトでももう売っているのですか?
ちょっと見当たりませんけど、どこでしょう?
Uleadのサイトってわかりづらいなぁ。

書込番号:3605636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/09 01:14(1年以上前)

売ってないでしょ。2.0は。。。
そんなPressReleaseどこにもないし。(USA発表12/3)
只今鋭意翻訳中ってとこじゃないでしょうか?

書込番号:3605772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング