HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Z1JとHC3

2006/04/07 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

Z1Jを購入して1年余り、HC1も欲しいなぁ。と思っているまにHC3が出たので、ようやくサブ機HC3を購入することができました。
HC3に関していろいろレポートがありますが、サブ機と割り切れば充分使えるカメラです。やはりというか、当然というか、Z1Jを超える画は無いですがZ1Jで撮りにくい場合でも気軽に撮れます。HC3はDV機並みの大きさ重さなので、撮られる側がカメラを意識しない画が撮れます。電子手ぶれ補正の悪影響は思ったより小さかったです。
それとZ1JとHC3をiリンクで接続してHDMI端子で接続すれば、iリンクのHDV信号を受けられないテレビでもデジタル接続できます。(完全な理想的変換ではないようですが)シャープの45AE5に接続してみましたが、この場合、D端子で接続するよりコントラスト、ガンマが良くなるのか、アナログ入力より良いと思えました。つまりHDMIコンバータとしてHC3を使用したということです。
そして、Z1JとHC3を接続してHDVテープのバックアップテープを作成できるのも魅力です。
条件のいい時のHC3は解像感でZ1Jを上回っていると感じるときがありますが、黒沈みと高コントラスト化の影響かと思います。総合するとZ1Jを超えてない感じです。しかし、重さ、大きさで、Z1JとHC3は大きな開きがあるわけですので、それでHC3の画質は、きわめて健闘していると言えます。Z1J(FX1)で撮りにくい場合でもHC3なら可能ですので、サブ機として検討されてはどうでしょうか。Z1Jをメインとして使用していますがHC3も捨てがたいという感じです。ただしHC3はワイコン必須です。それときれいな画を求めるならHC3もマニュアル露出がいいようです。
HC3のクチコミにも書いたことですが、HDになってから大画面テレビで見るので水平のゆがみが気になり、水平を誇張したラインをモニターにスーパーすることで水平合わせをアシストするような機能を追加して欲しいなぁ。と以前から思っています。カメラの水平が2度くらいずれると10度くらいずれたラインがモニターにスーパーされるというものです。モニター上のラインを水平に保つことで水平が維持されるというものです。三脚使用時も水平合わせが楽になるというものです。手持ちでも水平が維持しやすくなります。メーカーさん、こんな機能を実現してください。

書込番号:4978065

ナイスクチコミ!0


返信する
HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2006/04/07 23:27(1年以上前)

それは機構を内蔵するのが大変だと思いますので、
カメラに水準器を付けられたらいかがですか?

書込番号:4980234

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

2006/04/10 23:36(1年以上前)

それほど、複雑じゃないのと、使い心地がまったく異なります。

書込番号:4988084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/11 01:46(1年以上前)

画面に出るならそれに越したことはないよ
ぜひつけて欲しい

書込番号:4988446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/05/12 20:53(1年以上前)

ちょっと辛辣な事言うけど、水平を取れない技術レベルの人がZ1Jをお持ちとは驚きました。

書込番号:5072584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/02 01:11(1年以上前)

ん?
水平とるのに技術レベル関係あるの?

それとも水平感覚の話?

書込番号:5131586

ナイスクチコミ!0


間宮凛さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/19 23:15(1年以上前)

ステージの床とか、地平線とか、柱とか・・・。
そういうのを映せば良いだけでないのかな?
機構を内蔵する必要は全く無いような気がする。
それに、水平なんてアングルによってはわざとズラしたくもなるし・・・。

書込番号:5184403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHD規格のビデオカメラ

2006/05/15 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

AVCHD規格が発表されましたね
ビットレートは最高18MbpsでHDVより低いですが
圧縮効率が良いH.264を使うので期待出来るかもしれませんね
規格をみると記録解像度、1920×1080をカバーしてましたが
うまく行けばHDVより高画質なものができるのでしょうか
そう単純にはいかないとは思いますが。
撮像素子の感度と解像度の問題、
収録時間がDVDでは短いので記録媒体をどうするか(8cm版ブルーレイなど)の問題、
コーデックLSIの最適化などを乗換えて
ぜひ良い製品を作っていただきたいものです。
新しい規格が発表されたこの時期、
この規格が採用されるかは別として、
みなさんはFX1の後継機がどんなものになる(なって欲しい)と思いますか?
先輩方のご意見を聞いて夢を膨らませたく投稿しました

書込番号:5082390

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/16 14:14(1年以上前)

FX1の性能は今までの経験やこちらの皆さん情報を
総合するとカメラ部の性能によるところがほとんどで
VTR部の性能による限界ではないように思います。
ですから限られた人的資源をAVCHDの開発に振り向ける
のではなくもっとカメラ部の性能向上に向けて欲しい
と思います。でも「売ってなんぼ」の営利企業です
期待薄かも。



書込番号:5083637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/06/10 11:50(1年以上前)

AVCHDはもともとDVD用に作られたものであるけれども、ブルーレイなどに応用が可能となっていますね。現時点ではブルーレイもHDDVDも未定なようです。
これは、今のDVDカムの位置づけなので少し微妙ですね。便利ですけど大きさが中途半端かもしれません。そう思うのもHC3のせいですがw

個人的には、カメラ部の品質向上を望みます。あとはソフトウェアの面での改良ですね。
FX1は業務機によりすぎてしまって少し使いづらいところがあります。VX2100のように使いやすくまとめてほしい気がします。(これは好みによるかもしれませんが)
もしくは、HC1やA1Jの後継機を出してFX1の下に作るということですかね。
FX1→セミプロ
HC1などの後継→VX2100のような位置づけ
HC3→小型軽量ハイビジョンカメラ
などという感じになってほしいと思います。
HC1の後継はレンズ径を52mmにしてくれるとなおいいのですがw

書込番号:5156174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

FX1 海外旅行 初持参

2006/04/18 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:21件

6月にカナダ、アメリカ方面(団体旅行)に行く予定です。
FX1は、大きいだけに規制がないか心配です。
実際FX1+三脚付で持参された方で現地での注意等の情報ありましたらよろしくお願いします。

今回のコースです。 
カナデイアンロッキー、ヨーホー国立公園、グランドキャニオン
ラスベガス、ナイアガラ、ニューヨーク市内観光等です。

ちなみに去年トルコツアーに行った際 TRV-900に三脚付にしたら
現地のガイドから全遺跡群では、三脚を外すように注意を受けました。

書込番号:5007711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/04/19 14:55(1年以上前)

三脚の使用にうるさいのは京都の寺社だけかな、と、思ってい
ましたがトルコでもうるさいのですね。行ったことはないので
すが、カッパドキアの奇岩を撮影中のことですか?

書込番号:5009367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/19 16:59(1年以上前)

7日間ずっといっしょの女性ガイドさんでしたが、2日目の
観光の際 ベルガモンで注意されました。

その後 遺跡群でのパーン撮影が、うまくできず・・すこしへこみましたが・・でも観光地でのマナーもありますし、私にも非がありますので今度から気をつけたいと思います。

書込番号:5009542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/04/20 22:23(1年以上前)

三脚ではありませんがスティディーカムマリーンというスタビライザーがあります。歩きながら流れるように撮影できる器具です。ビデオα3月号に詳しい記事が載っていました。三脚より遙かに機動性に富みコンパクトです。ただ値段がちょっと高いのが難点ですが。でも、歩きながらブレのない撮影は魅力ですね。

書込番号:5012701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/21 00:19(1年以上前)

ひかるの父さんへ

本屋さんに行ってみます。情報ありがとうございました。

書込番号:5013086

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2006/04/23 13:37(1年以上前)

 先日ヨーロッパにZ1JをFX1状態にして(外部マイクフォルダを外して)持って行きました。基本的にはこのくらいの大きさのカメラでは全く問題なく撮影できると思います。
 しかし三脚は周りの迷惑になったり、業務撮影と思われたりする可能性が高いので、止めた方がよいのではないでしょうか?

 ちなみに内蔵マイク用のソフタイ(毛がモワモワついたもの)はお持ちでしょうか?効果抜群です。しかしこれを付けていると「業務撮影」と勘違いされることもありますから、場所によって付けたり外したりすることをお勧めします。

 また以前にも書きましたが、バッテリチャージャーBC-V500(2連バッテリ充電器)がお勧めです。軽いです。

書込番号:5019520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/23 21:12(1年以上前)

tonicaさんへ
レスありがとうございました。

ソフタイ、ほしいです。値段も手の届く範囲内ですし
旅行先では注意しながら利用したいと思います。

ひかるの父さん情報のビデオスタビライザーは、画像安定には良さそうですが、かなり目立ちそうなのでこちらは、控えておきます。でも情報くださってありがとうございました。

私はビデオ持参の海外旅行は、まだ2度しかありませんが、なるべく参加者の画を入れ あとで編集(字幕、BGM)ダビングして全員に差し上げてます。

添乗員さんは、何もそこまで手間とお金を掛けてあげなくてもと、
不思議がるのですが、皆が私の迷作を喜んで見てくだされば私はそれで充分です。

書込番号:5020606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-FX1のオーナーHDR-FX1の満足度5

2006/04/23 22:28(1年以上前)

島ちゅぬ宝さんと全くおなじことを私もやっています。昨夏、FX1を抱えてバルト3国とサンクトペテルブルクを旅してきました。参加者と風景をもっぱら追いかけて撮るので、ガイドの説明はほとんど聞いていません(笑)。

編集は(今の機種の前の)TRV900時代からプレミアを使用しています。

ハイビジョン編集は初めてでしたが、玄光社の参考書(?)と首っ引きでどうにかやり遂げました。タイトル、字幕、BGMを選んだりする過程がまた楽しいものですね。

書込番号:5020906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/24 00:24(1年以上前)

RIEさんへ

同じ趣旨の方からレスが来るとうれしくなります。
以前は、写真主体の旅行でしたが、不思議と被写体以外の出来事が記憶になくて・・

その点ビデオは、違うんですよね。たまに見ますが、車窓から見た風景、ガイドさんの流ちょうな日本語、参加者の笑顔、そして笑い声 あの時の旅情感が蘇って来ます。 RIEさん同様 私も帰ってからのパソコン編集が一番楽しみです。 









書込番号:5021330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/04/26 18:55(1年以上前)

島ちゅぬ宝さんへ。

1 FX1の持込について
  日本から同行の添乗員さんは、しきりに「そのビデオは持込を 断られるかも」。
  現地ガイドさん、「ああ、大丈夫ですよ!!」
  スペイン、ポルトガルの撮影OKのところではすべて問題なしでした。


2 三脚使用は理想的ですが、FX1を乗せられる三脚など、とてもツアー旅行には持っては行けません。
  代わりに1脚ですが、イタリアの美術館では、1脚の足が床を傷つける(・・・と、言っていたみたい)で、折りたたんで使用しました。このときはFX1ではありません。

3 ちょっとしたヒント
  料理用ラップを1巻もって行きましょう。
  旅行中のその他のいろんな用途にも使えますが、ナイアガラではカメラをぐるぐる巻きにして、「霧の乙女号」での滝壺の撮影にも使用できました。
 なお、レンズ前もラップで保護しましたが、それなりに写りますし、時々、水滴を手でふき取るのも写しておくと、テレビの番組を見ているみたいな効果があります。
 勿論、雨降り対策にもなります。
 なお、手ぶれ対策については、一寸下の方の、私の書き込みもお読みいただければと思います。
 
 5/9から、ヨーロッパに行きますが、1脚とラップはスーツケースにすでに入れ、用意済です。


書込番号:5028020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/26 23:13(1年以上前)

カボスで焼酎さんへ

レスありがとうございました。
やっぱりFX1って目立ちますよね。念の為 サブでTRV-900持っていきます。

一脚は、苦手なので小型のビデオ三脚持っていきます。
石垣島旅行の時 試してみて安定感は何とか大丈夫でした。
周りの迷惑もあるので状況を見て使える範囲内で使用します。

サランラップのアイデアは、名案ですね。それやってみます。
純正のレインカバー買ってもそうそう使う物でもないし・・

実は今回の旅行で一番楽しみにしているのが、霧の乙女号です。
滝壺では、優勝のビールかけみたいに参加者に一言インタビューしながら撮ってみたいです。
助言等ありがとうございました。

書込番号:5028846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/05/06 03:40(1年以上前)

大きい。黒い。長いマイクが付いている。と言う様なカメラは
幾ら個人使用でも「業務」と間違えられて、税関で一時預かり
後進国なんかでは下手すると没収と言う目に会うから気をつけて
くださいね。

書込番号:5053588

ナイスクチコミ!0


華鈴さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/15 12:17(1年以上前)

ご予定の地での三脚使用は全く心配ないと思います。私も毎年ネイチャーのビデオ撮影に海外に出かけております。昨年の6月はユングフラウ、マッターホルン、モンブラン2004年10月はカナダのケベックからローレンシャン、オタワ、トロント、ナイアガラ、ボストン、ニューヨーク2004年6月はカルガリー、バンフ、レイクルイーズ、ジャスパー、バンクーバー、バンクーバーアイランド2003年5月はラスヴェガス、グランドキャニオン、レイクパウエル、モニュメントバレーなどグランドサークルをレンタカーを利用して、昨年はFX1でそれ以前はパナのMX3000で三脚を使用して撮影して来ましたが何のクレームもありませんでした。
但しヤンキースタジアムはビデオカメラは持ち込み禁止でデポジットさせられました。(観戦される場合はデジカメはOKですので動画撮影機能で継ぐと良いと思います)
ついでで恐縮ですが皆さんFX1の携帯はどうされてますか。昨年のアルプスではSONYのショルダーバック
+三脚で2時間3時間のトレッキングでヒーヒー言わされました。適当なFX1用のバックパックがあればと思いますが。ご助言宜しく願います。

書込番号:5080672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-FX1のオーナーHDR-FX1の満足度5

2006/05/15 15:24(1年以上前)

華鈴さんへ

私はニコンの「プロシューティングバッグ G」というのを使っています。

昨年FX1を購入した際、カメラのキタムラ店頭で見つけ、即購入しました。

ハンド、ショルダー、リュックと3通りに使えます。カメラ本体がちょうど納まる寸法で、ポケットもたくさんあり、充電器やバッテリーも楽に入ります。

店頭価格は1万5千円くらい(ちょっと記憶が定かでないのでゴメンナサイ)だったような(汗)

検索するとすぐ出てきますよ。参考になりますでしょうか。

書込番号:5080963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 22:44(1年以上前)

華鈴さんへ

レスありがとうございました。
出発まであと3週間! 皆さんの助言等で気持ちも高ぶってきました。
ヤンキースタジアムいいですね。私も野球は大好きなので・・
コースには入っていないけど注目の場所です。
たぶん北米は、最初で最後だと思います。
一眼デジカメと両刀使いになると思いますが、ビデオ優先で情景を押さえたいと思います。

書込番号:5087633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/05/18 19:20(1年以上前)

島ちゅぬ宝さんへ。

昨日、オランダ〜ベルギーの旅から帰国しました。
ゴッホの写真など、いいところは撮影禁止の場所が多かったです。

街中では数人の外国人から「Nice Camera!!」と言われ、FX1について質問を受けました。
能力の限りを絞り、つたない英語で説明しました。

さて、手ぶれ防止策ですが、[5028020] で書きましたように、一脚を利用したものと、エツミの製品カムコーダ・サポートと使い分けましたが、一脚のほうが安定しました。

一脚はお好きではないとのことでしたが、一応報告いたします。

書込番号:5089714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/05/21 16:03(1年以上前)

訂正
>ゴッホの写真など
ゴッホの絵の写真撮影など

書込番号:5098220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理

2006/03/24 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 himedic99さん
クチコミ投稿数:2件

フォーカスリング及びズームリングがザラザラするため修理に出しました。今日修理が終わって帰ってきました。その中には修理済み交換部品として、交換したレンズが丸々ひとつ入っていました。
ただそれだけです

書込番号:4939330

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/28 18:51(1年以上前)

これは大事な事です。有償修理において交換した部品の
所有権は私達にあります。もし返さないと大問題です。
以前ある企業はこれを返さずその部品を使って更に
別の修理をしていました。犯罪に近いものがあると
思います。しかも2社ありました。

書込番号:4953142

ナイスクチコミ!0


cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/30 22:45(1年以上前)

私もフォーカスリングに砂が入ったので、先日修理を行いました。
当然ながら、レンズユニットごと交換になり一緒にASSY部品も
交換しまして修理後に部品が送られてきました。

しかし全部で13万近く取られました(汗)工賃の高さといい
特機並ですね。

書込番号:4959311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:137件

HC1の後継機か、FX1の後継機かは現時点ではわかりませんが、全く新しい技術が投入されるようです。おそらくHC1の後継機ではないでしょうか?

書込番号:4789974

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/03 20:49(1年以上前)

”後継機”じゃ選択肢が広がりませんね.
”新機種”追加じゃないと...

書込番号:4790791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/03 20:53(1年以上前)

http://hdr-hc3.up.seesaa.net/image/Sony20HDR-HC320vanity.jpg
どうやらHDR-HC3のようです。FX1の後継機は今秋ですかね?

書込番号:4790805

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 21:30(1年以上前)

HC1との比較で、
最低被写体照度が15ルクスから12ルクス?への改善
AFの迷いが少なくなる。
AWBの失敗が少なくなる。
幾分小さく、持ちやすくなる。
グロックがほとんど起こらなくなる。

そんなことを期待するんですが、さて、どうでしょうか・・・・

書込番号:4790899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/03 22:44(1年以上前)

>最低被写体照度が15ルクスから12ルクス?への改善

取説には5lx(F1.8)って書いてあるけど。

書込番号:4791103

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/04 07:09(1年以上前)

水平解像度800本有るかないか?
低解像度HDVはいりません

書込番号:4791893

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/04 14:43(1年以上前)

有効画素数の低下198万画素ーー>143万画素
クリアビットCMOSセンサー採用?

これが本当なら、少しは最低被写体照度が改善されるのではないでしょうか。

書込番号:4792608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/04 21:08(1年以上前)

だから5lxだって。。。

書込番号:4793506

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/05 10:35(1年以上前)

えええ?

5lxって、F1.8はわかりますけど、シャッタースピード1/60秒での数字でしょうか? 
そうだとしたらFX1の6lxを超えることで、凄いことになりますね。

書込番号:4794983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 12:34(1年以上前)

今まで一般に知り得た話題からは理解し難いかもしれませんが、
感度に直結する「緑」を受け持つ画素の「割合」を増やしているようです。通常の原色撮像素子での「比率」がG:R:B=2:1:1であるけれども、G:R:B=4:1:1(あるいは6:1:1説あり?)とか。
詳しくは過去ログを探してください。

※ちなみに、通常の補色撮像素子の場合、C:M:Y:G=1:1:1:1なので損失などを無視すれば、(G+B):(B+R):(R+G):Gと読み替えることができます。

書込番号:4795280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/05 14:47(1年以上前)

画質以前に、マイク端子とヘッドフォン端子が無いのはイタすぎる...たとえファミリー向けでも...

書込番号:4795557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 15:46(1年以上前)

しかもSONY製ビデオカメラの音声回路は、逆折り紙付きと(^^;

書込番号:4795696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/02/05 18:28(1年以上前)

さんてん さんに一票。
これでは全く食指が動きませんね。
と、いうことでHDVカメラを買おうと思う人は
HC1がなくなら内に買うべきと思います。

書込番号:4796132

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/05 19:39(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 説明ありがとうございます。

G:R:B=2:1:1 を4:1:1にしたら、単純に解像度が半分になるということでしょうか?
でも、暗い場所でだけの処置なのでは?
暗くて見えないかったり、ノイズが乗るよりは、解像度が下がってもいいので映る方が良いですね。

書込番号:4796334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 20:28(1年以上前)

他の要素も含める必要があるので、今のところ不確定の扱いとしており、買ってデータを知らせてくれる人を待ってます(^^;

書込番号:4796448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/06 15:46(1年以上前)

>これでは全く食指が動きませんね。
いや、まあ、それを上回る魅力が他にあれば...
取説見ただけではわからんし。

書込番号:4798473

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 16:31(1年以上前)

今までの情報を総合すると、
HC1に比べて、明るさの解像度は同じくらい、色の解像度は少し落ちる。かわりに、暗さに強くなっている。そんな感じでしょうか。
簡単に書くと、明るさの差のある境目はHC1とあまり変わらないけれど、明るさが同じくらいで色が違う場合、色の境界が少しボケるといった、画像になるということです。
例えば、暗いパックに、黒っぽい赤のロープがあった場合、黒に、暗い赤のモザイクっぽく、ボケた赤の線でロープが写る。・・・
こんな、差の出る絵柄は少ないので、総合的に感度が上がったことが一番効果として感じることになります。欠点として特異な絵柄には、めっぽう弱くなります。そんな絵柄は少ないので許される。・・・
もともと、人の目は、明るさにはそれなりの解像度を持っていますが、色に対しては解像度があまりないので、色解像度を落としても比較的気がつかないということになります。
結果的に色解像度を少し犠牲にして、カメラ感度を稼いだということでしょうか。総合的にどこまで追い込んでいるかで、実際の画像を見てみないとなんともいえません。輝度解像度のあるハイビジョンだから出来ることかも。ハイビジョン規格をもともとフルに使えない民生用だからこそ、それぞれのバランスが大切です。
あと、ここでの2:1:2と4:1:1というのはお互い絶対値の比較でなく、色の比率なので、有効画素も考慮する必要があるので注意です。それと色の配列も重要。一般的には市松配置が総合的に有利です。HC3はどうなんでしょうか。

書込番号:4798567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/06 21:26(1年以上前)

静止画が1920x1440から、2304x1728にアップ。
・液晶が123200ピクセル から211200ピクセルにアップ。HDMI出力可能ってところが魅力ですかね。まぁ値段が一番の魅力としてSONYは売り出してくるでしょうが。これから卒業〜入学シーズンに向けて一気にHDVを広めようというSONYに、松下はどう対抗してくるか今から楽しみです。FX1もCMOS搭載で、より小型になって登場することを望みます。

書込番号:4799237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 00:01(1年以上前)

>2304x1728にアップ

結果的には補間による「記録画素(dot)」ですから、実体画素から得られる場合とは区別しておくべきかと思います。
(実質的な解像力を調べる方法の一つは既に用意していますが)

書込番号:4799960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

目立って困ったことありますか?

2005/12/25 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

連書き、すいません。

FX1は重宝していまして、とても楽しく使っています。
しかし、FX1は色が黒っぽっく、液晶画面がグリップ
部分に取り付けてあるので、とても大きく目立つと思い
ます。 目立つことが良い点でもあるのですが、悪い点
でもあります。

子供の行事撮影に良く持って行くのですが、後日、変な
カメラ小僧が居たのよね、と噂になっていたり、ある所
に持ち込もうとしたところ、ビデオ撮影はご遠慮くださ
いと言われたり、周りの視線がこちらに集中していたり、
係員がマークしたりしていることが多くなったと気づき
ました。
試しに、手のひらサイズのカメラを持ち込んだところ、
フリーパスで、全く問題がありませんでした。
その場で、話しかけてくれれば良いのに、後から噂になる
ので、困ったなぁと思っています。

目立たなくするアイデアとか、こうしているとか、いろい
ろな話をお聞かせいただけたら幸いです。
実は、昼間の日中撮影専用にHC1を追加購入しようか
とも、考えていますが、発色、ノイズの点で心配で悩ん
でいます。実際はどうなのでしょうか。

書込番号:4682913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件

2005/12/25 13:14(1年以上前)

自己レスです、
ある所とは、動物園、博物館、科学館、屋内・外遊戯施設です。

書込番号:4682918

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 15:40(1年以上前)

雰囲気よくわからないですが、結局どんな行動したのかでしょう。
たとえば一緒に行った人を撮るために一緒にいたなら、それほど周囲は不自然に思わないでしょうし。

このカメラを見てもわたしもなんだろうと思うでしょう。場にそぐわないというか、これもって何を撮ろうとしてるかがわからないというか。やはりTPOというものはあるように思います。書き込まれた場所には不似合いな感じがします。
このようなもの持ち歩くなら必ず許可取った方が不審には思われないでしょう。
最近の世の中は物騒ですから警戒されるのも無理なからんことかと思います。
素晴らしい機材をお持ちだなと思いますが。難しいところですね。

書込番号:4683210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/12/25 17:10(1年以上前)

goodideaさん、こんばんは。

いつも子供たちと一緒に行っている場所で、手のひらサイ
ズのビデオカメラを持ってきているご家族も多いところですね。
goodideaさんの言われるように場に合わないとなると、
カメラ活用の場が運動会だけになってしまう気がします。
もちろん、禁止の場所には気を付けていて、職員に確認
するように、常に配慮していますが。

撮影は、
単に記録映像として、普通に子供を撮っていただけです。
動物園では、キリンをはさんで撮影なので、柵を越えた、
反対側からのアップ撮影、動物たちだけの撮影、展示物
で遊ぶ我が子の撮影とかごく自然の取り方です。これは、
手のひらサイズの時と全く変わっていませんし、周りの
お父さん、お母さんも似たような感じで撮影しています
しね。
一度だけですが、放送許可使用?の申請をしてください
と言われたことがあったので、FX1自体、放送か商用
撮影用カメラと間違われやすいカメラなのでしょう。


マスゴミの影響が多いと感じます。ほんの一部の不届きも
ののおかげで、世の中が殺伐とした世界になったと思いま
す。
でも、一番の暴力者は、そのテレビ局自身と思いますが..

書込番号:4683370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/25 17:35(1年以上前)

マナーというのは難しいものがありまして、昨今の風潮では、ワンマンで撮影すること自体が悪になってしまいます。基本的に、『他人と違うこと=悪』と覚えておけばいいでしょう。

屋内施設はともかく、動物園で我が子を撮る事もだめなんですかねえ。

きっと他の親御さんとワイワイ話をしながら撮るのだったら誰も何とも言わないのでしょう。自分の声や他の親御さんの声が入るくらいで、且つ望遠で撮らないことです。
なにはともあれ、他の親御さんとのコミュニケーションが大事です。
もちろん頼まれれば他のお子さんも撮ってあげて、配るくらいの心掛けが必要だと思います。

まーちゃんさんガンバレ!

書込番号:4683415

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 18:47(1年以上前)

機械が悪い訳ではないけれど、あまり大きいと警戒されるのは最近の傾向ですね。周りの方が見慣れてこの人はビデオ好きなんだあという認識持ってもらえると変わるんでしょうね。ただそのためには周囲とのコミュニケーションがいるんでしょうね。
わたしは単に望遠のデジ1眼もって歩いていた時にそういう目で見られたことあります。
まあ、開き直るか、極力避ける かまーちゃん(marchan)さん 次第かと思います。別に否定しようと思って書き込んだ訳じゃないですよ。上手く対応できる方法ないかなあって思いながら書いていたものですから、お気になさらずに。

先のレスと似たような書き込みになっちゃいますが、世の中って目立つことにはかなり注目しますね。



書込番号:4683599

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/25 21:50(1年以上前)

ずっと前から、あります。テレビで話題になるたび、そのような傾向の撮影をすると、不審者扱いとなります。特定の子供を追いかけた撮影だと、おそらくそのように見られたのかもしれません。回避方法としては何人かで行ったのだったら、その人と会話するとか、自分の子供だったら近くに行って『撮るからねー』とか知り合い同士ということがわかる会話をすることです。特に遠くから撮っている人はどの大きさで撮っているのか周りの人はわからないので、たまに近くからも撮る等、周囲へのアピールも必要です。ほんとにいやな時代です。
また、たとえ自分の子供を撮っていたとしても、隅っこに写るだけでもいやな人がいるので、その場の空気を読むことと、フレームに入りたくない人がわかるようになることです。
『係員がマークしたりしていることが多くなったと気づきました。』がわかったときは、すかさず撮影を中断して、『アマチュアですが撮影していいですか。』と声をかけると、コミュニケーションが生まれると思います。不審者と思われているときなどはさりげなく身分証など提示できるくらいに。後日事故等が発生すると、係りの人の責任が問われるからでしょうか。また、自分たちの首をしめているかもしれない、マスコミの報道にも気を配ることです。そのように思われないようにするにはどうすればいいかということを考えて。
撮影場所によっては、カットごとカメラマンが右へ左へでは迷惑と思う人が一人でもいると、周囲の人や、係りの人であっても、注意を受ける対象となる可能性があるので、アマチュアとして、目立たない撮影を心がける必要があります。
観光地などでいい雰囲気を残すために、自ら撮影位置を目立って動くと結構嫌がられることがあるので、撮影時間に、自然に想定した位置関係になるようにすれば、いやな人は勝手にフレームから外れてくれます。入ってもいいですよ、という人は自然にフレームインします。
20年位前、EDCAM(大きいアマチュアカメラ)で撮影してたら、たまたま近くに子供がいて、そのうちの一人が推測『カメラで撮影している人がいる』と親に言って、親が『不審者が撮影している』という感じで警察呼ばれたこともあります。もちろん不審者じゃありません。平城京跡だったかな、で撮影してたら、係りの人に『許可とってますか』といわれ、よくよく聞くと商業撮影は費用が発生するとのこと、アマチュアは要らないとのこと。アマチュアなので、勝手に・・・となって、そんなのがあるんだと。思いました。確かに大きいと目立ちます。
まあ、アマチュアなんだから、撮影禁止場所は、頼んでも許可下りる可能性は少ないので、撮らない事ですね。でも、そうでないところは、雰囲気を読みながら、マナーを守って、不審者と思われない努力をして、楽しく撮影してください。そのためにも、同行者に協力してもらうことです。理解不能の事件が多い時代ですから、そう思われるのもある程度理解できますが、ほんとにいやな時代です。

書込番号:4684092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/12/25 23:13(1年以上前)

こどもの行事(幼稚園・小学校など)で、FX1クラスのビデオカメラ持ち込んだくらいで”不審者(盗撮)”扱いされる。

持ち込んだ親御さん自身が、ほかの父兄・先生方に馴染んでいない(顔を覚えてもらっていない)のが主な原因と思います。
行事で校舎に入ったときでも挨拶しなかったりすると”わかっていても”後々イヤミでそう言われたりもします。

ともかく、周囲とコミュニケーションをとるように心掛ければカメラの大きさ云々とはあまり関係なくなると思いますが。

書込番号:4684389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/12/25 23:26(1年以上前)

ところでまーちゃんさんのスレにもあったように日中撮影専用のHC1の発色、ノイズ等の実際のところの返答はどうなっているのかな?

私もノイズはさておきオートフォーカスが迷って中々ピントが合わないという記事をHC1の掲示版で拝見したのでそれが気になりHC1の業務用バージョンA1Jを買うかFX1するかで今非常に悩んでいるので何方か早急な回答求む! (いくらFX1購入する資金があっても21型の4:3のノーマルブラウン管TVで視聴する分には両機種の画質に差ほど差がなければなるべくコストは抑えたいもので)

書込番号:4684428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 00:29(1年以上前)

>>持ち込んだ親御さん自身が、ほかの父兄・先生方に馴染んでいない
>>(顔を覚えてもらっていない)のが主な原因と思います。

同意します。

まーちゃん(marchan)さん 、
子供さんの友達の親とかがどんな人なのか気になりませんか?
担任がどんな人なのか気になりませんか?
その確認も兼ねていると思えば、挨拶は決して無意味ではありません。
(この2つは個人的には後付けの理由ですけれど(^^;)

また、挨拶は共同体の一員である事の「証明の始まり」のためのプロトコルの一種でもありますから、個人の主義や考え方と無関係に、しっかりやっておくべきかと思います。
(時代の古い新しいは関係ありません。ヒトが社会を形成する上で、世界中でおそらく例外無しに自然に発生しています。もっと深い起源は「ヒト以前の段階から」であったと思います。ただし、一般にイメージする挨拶とは少々異なったものも含めての話しになりますけれど)

仮に社交辞令に過ぎないのであっても、それを行うか行わないかでも「敵味方識別」が無意識の内に行われますから、自ら「排除指令」を発するような結果になっていたら、これは自分次第で改善できるものかと思います。

非常に嫌な世の中ではありますが、状況の変化に対しては出来るだけの対処をしないと仕方がありません。


(蛇足)
県の「防犯ネット」に登録しました。
登録すると地方紙にも載らないような犯罪(多くは未遂)も含めて通知されてきます。これを見るたびに嫌になりますが、親としての危機意識が低いことを思い知らされます(TT)

書込番号:4684628

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/27 09:53(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん
ビデオカメラの撮影ですが当方もいろいろ経験が
ありますので皆さんとはちょっと違う視点から書かせて
いただきます。
一般的な挨拶や、撮影時の了承など普通の生活で
妥当と思われる行為について異論をはさむつもりは
ありませんが。

>試しに、手のひらサイズのカメラを持ち込んだところ、
>フリーパスで、全く問題がありませんでした。

多くの人はサイズで判断しているようで、仕方の
ない事なのですが本来 小型な物でも大型のものでも
撮影するという事は同じ事で違った対応をとる方に
大きな問題があると思います。特に公官庁の対応は
(公共の幼稚園なども含む)明らかに不当なものが
あると思います。事例は書きませんが大型機のみ
撮影制限を受ける事が度々あって抗議して謝罪させる
事もあります。
ただ一般の人との良好な関係は常に心がけています。

>その場で、話しかけてくれれば良いのに、後から噂になる
>ので、困ったなぁと思っています。

上記の事もありますがそんな事を気にしているよう
ではビデオ撮影は出来ないと思います。当方 保育園で
べーかむでした。子供の撮影にHDCAMでも堂々と撮影する
べきでしょう。大きさには関係ありませんし、もしそれで
否定的な噂になるようでしたらその噂の方が明らかに
問題です。

>目立たなくするアイデアとか、こうしているとか、いろい
ろな話をお聞かせいただけたら幸いです。

そういうわけで目立つように堂々と撮影してます。
そうでなければ小型大型でいつになっても差別を受けます。

>実は、昼間の日中撮影専用にHC1を追加購入しようか
>とも、考えていますが、発色、ノイズの点で心配で悩ん
>でいます。実際はどうなのでしょうか。

FX1と比べると明らかに性能差はあります。それが
1CCDと3CCDの差ですし、価格の差でもあると思います。

大型であろうと小型であろうと撮るという事は同じです。
それを問題にする社会的な風潮は問題だと思います。
堂々と大きいので撮って下さい。
日本は法治国家なはずです。

書込番号:4687444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/12/27 15:46(1年以上前)

私もHi8やDVCAM時代は、よくドッカブルの肩のせタイプで撮影したことがあります。最近、一人で大型三脚とでは体力的に厳しくなりましたが-

大きいカメラだと、周りのアマチュアカメラマンが遠慮して譲ってくれます。これ利点です!!

遠慮せずに堂々と撮影すべきです。遠慮していたらいい画が撮れませんよ。
カメラマンは気合ダーツ!!

書込番号:4688028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/28 22:30(1年以上前)

2/3インチ肩のせでも、困った事はありません。 デジタル1眼+300mm F2.8 だろうが500mmだろうが困りません。
友達の子も撮って、後日あげたりしているのも困らない理由でしょう。
逆に目立った方が、周りにすぐ憶えてもらえると思います。
私はSuper7(車名)で学校に乗り付け、寄って来た知らない子供の相手もいっぱいするので、1発で憶えてもらえます。

困る事は、挨拶されても誰の親だかさっぱり判らない事かな。個性のない面々は、憶えられねえ。

書込番号:4691060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/12/30 00:32(1年以上前)

>Super7(車名)

最近まで、近所にケータハムが1台いました。
週末には、「軽く流す。」とか言って峠攻めに行ってたみたいです。
1.4Lでも強烈な加速しますね。

あれで峠走ると最高なんでしょうね。羨ましい。
カメラは重くてもクルマは軽いって、凄いゼータクですねぇ。

しかし、FX1って大型?そうは思いませんが個人的には。
今時のビデオカメラは小さすぎると思います。


書込番号:4693833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/12/30 10:24(1年以上前)

> しかし、FX1って大型?そうは思いませんが個人的には。
> 今時のビデオカメラは小さすぎると思います。

私もそう思います。でも、周囲からは大型に見られます。

昨年、PD150を持ってニュージーランドに行ったときも、
現地の人に「大きいビデオカメラですね」と言われました。
「これ、旅行用の小さい方ですよ」と言っておきましたが-

書込番号:4694474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/12/31 00:35(1年以上前)

多くの量販店に置かれていないことが最大の悲劇です。
置いても売れないのであれば当然ですが。しかし、実際手に取り使ってみる液晶モニターの使いやすさは、絶妙だし高級機と普及機の違いが判ると思うのですが。大きいと批判されますが、この広角を得るのであればこのレンズの大きさでないと無理と判断せざるを得ません。HC1にワイコンを付けると大きさがスポイルされてしまいます。FX1は倍率が低いと言われますが広角レンズを常時装着していると思えば納得します。

書込番号:4696188

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/31 11:09(1年以上前)

改めて書くほどではありませんがビデオカメラは
大きさはあまり意味が無いのですがどうも世の中
では大きいのを担いで行くと業務撮影と思うらしく
管理者が飛んできます。以前も某空港で職員が
やってきて規則がどうのこうの・・・
よく聞いたら 業務撮影には許可必要との事でしたが
業務機を使っていれば業務撮影だと思い込んでいる
のでした。しっかり お説教しておきましたが
家族の帰国時の撮影に許可がいるとは・・
逆に業務撮影でも家庭用の小型で撮ったり。大きさで
区別する人がいて困ります。海外へ持ち出す時に
制約はありませんし 帰国時もありません。相手国
はいろいろあるかと思いますが。
とにかく 大きさで判別すると判別する側が恥を
書くのが今の制度です。

それから大きいから小型機を持っている人をナイガシロ
にするのは絶対禁止です。以前 近所の自治体の
催しで地元放送局が私達小型機の前に来て三脚を建てて
撮影妨害をしました。大きさには優先、非優先など
関係がありません。みんな平等です。

書込番号:4696886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/12/31 12:57(1年以上前)

皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
ご返信遅くな。すいません。

さんてんさん
マスコミ報道などもあって、他人と違う=悪といったことがありますね。学校教育で
も、個性を尊重と言っていますが、実際は集団で同じ物を購入せざる得ない感じで、
まだまだですね。
 
動物園でも公立では、嫌な雰囲気があります。逆に民間の動物園などでは、嫌な思い
をするどころか、係員さんが、足下に気を付けてくださいね、と声をかけてくれます。

私も基本的に、大声でワイワイ話しながら撮影するようにしています。こうすると、
誰も変な目では見られることは少ないです。(それでも、カメラが大きいので驚いた
ような視線は感じます。)私はおせっかいなので、他の親御さんにカメラ撮影を頼ま
れることも多いですし、構図のアドバイスをしたりします。


goodideaさん
一眼レフも大きいのを持ち歩いており、堂々と撮影していました、同じように撮影し
ている方へ迷惑にならないよう、気を付けています。ところが、しばらくして色々な
噂を聞くようになり、凹んでしまい、みなさんのアドバイスを頂きたいと思い、書き
込みさせて頂きました。
した。


k2005さん
ご体験、私と同じではないですか...
最近居住地の近隣公園では商用撮影は有料になり、FX1を持つと商用撮影と間違われ
ます。

私は数十年前、高校生の時、ビジコン管、サチコン管のカメラで街や博物館等を撮影し
ていましたが、自分が学生というのと、時代が時代なので、気持ちよく撮影できたのを
覚えています。

最近テレビ報道の影響は大きく、何百万人のうちの数十人の事例を取り上げ、大きく騒
ぐから世間が嫌な雰囲気になるのだと感じています。私も係員がマークしたときにはお
おせの通り、お話しすることは毎度実践しています。そのお陰かフリーパスになった事
例が多いです。また身分証や名刺は常に持ち歩いてます。

観光地の話ですが、おおせの通りです。 最近は場を読み過ぎて、なかなか撮影ができ
ないことが多くなりました。


がんばり屋のエドワード2さん
PTA関連でお手伝いさせていただいているので、市教委、教職員、PTA役員、クラ
ス保護者とは面が通っているのですが、超マンモス校で1000人弱の児童が在籍して
おり、全員に顔を覚えてもらえない+カメラが目立つ、というのが原因ではないかと思
っています。邪魔にならないように撮影はしているのですが...


トゥラナボルさん
根性が無いわけではないのですが、家族が手軽に使えない、友人に撮影してもらえない
という問題もあり、その解決に一台欲しいと考えています。

書込番号:4697056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/12/31 12:57(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
全くコミュニケーションを取っていないということはありませんが、もう少し努力する
必要があるのかと思っています。
こちらは、大型マンション建設ラッシュで、他方から転入される方が多くなりそうで、
来年、再来年で子供たちが数百人増えそうなので、ますます難しくなるかと考えていま
す。(今でも教室不足でパンク状態なのに、さらにどうなるのか...)


W_melon_Jさん
同感です。大きさで差別していますね。公立では..というのは大いに同感です。公的
施設は、施設管理者制度で民間企業が運営を行っている所が多いので、何かあったとき
に責任が回避できるように、制限を大きくしているのだと思います。(民営化の悪い面)
私の場合、謝罪までさせる勇気がありませんでしたから、撮影を制限せざる得なく、チ
ャンスを逃してしまいました。その後は、何もなくフリーパスになりましたが、後味が
悪いです。


自作映画好きさん
肩乗せカメラは安定して撮影できるし、楽なんですよね。 最近のカメラはそういった
物が無く、疲れやすくなっています。大きいカメラだと周りが譲ってくれること、確か
にありますよね。どこかのフォーラムで話題になったことがあったのですが、大きさが
ゆえの暴力にならないよう配慮しています。 どなたも、ビデオ、カメラの愛好家で同
じ仲間ですしね。

堂々と撮影とのお言葉、とても心強く感じました。現代の「カメラ=悪」という考えを
払拭すべく地元や観光地でも頑張りたいと思えてきました。明らかに撮っているよ!と
アピールできる大型カメラより、手のひらサイズで、隠し撮りに近いことができるカメ
ラの方が、悪用もできるし、問題が大きいと思うのですが、世の中の流れは変ですね。


Super7.   さん
はい、顔が目立たないだけに、カメラで覚えてもらえたかな? と思えてきました。私
もスチール写真、ビデオも友達の分も撮影してあげてますので、重宝がられています。
他の親御さんは、自分の子供のアップしか撮影していませんが、これってつまらないも
のになるんですよね。友達もフレームに入れば、後日、自分の子供と友達とワイワイ楽
しく見られるし、ダビングして差し上げることもできるのに思います。

こちらの学校は超マンモス校であるし、学区が細長く広大なので小学校にしては市内全
域から通学している感じになってしまい、地域性がなく、一部の方としか面識ができな
いというのが、欠点だと感じています。


がんばり屋のエドワード2さん
現在のカメラが小型すぎるに一票です。 家電店で、HC1でも大きすぎるといってお
られる方が結構いるのには、びっくりしています。


ひかるの父さんさん
同感です。 現段階では、夕方や室内でもほぼハイビジョン画質で撮影できるFX1の
強さは民生品では今のところピカイチだと思います。大手家電店でも担当者とお話しし
ますと、良く知っている方が多いですよ。 やはり売れないから、置けないのではない
でしょうか。
この掲示板で購入時、望遠側が足りないかな?と質問させていただいたのですが、広角
側の使用が多く、望遠側はたいして使わないことが多いです。ソニーの商品化の熱意と
実使用を見越した設計に屈服です。


皆様、いろいろ経験談をお聞かせくださり、アドバイスをいただきありがとうございま
す。世の中の偏見が無くなる社会になってほしいと思いますし、そのようになるよう、
努力したいと思います。
マスコミも偏見を助長する番組作りは反省して欲しいと願っています。

書込番号:4697059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/01/01 00:39(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん

ご丁寧な返信ありがとうございました。
レス拝見しました。事情は大体理解したつもりです。

同じ、ビデオカメラファンとして応援します!
私は地方なのでマンモス校とは無縁ですが、子供を撮っておきたいと思う心は同じですよ。

かく言う私もカメラ絡みのトラブルは有りました。
自分も反省する点も含め、周囲の方々とは挨拶がわりの立ち話など心掛けております。

毎回、FX1で行事に参加していけば自然と覚えていただけるんではないでしょうか。
そのうち、カメラ好きの親御さんから声をかけられますよ。そしたらしめたもんです。

貴重なお話きかせてくださり感謝です。

似たようなな話がデジカメの板にありますね。
口コミトピックスご覧になりましたか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4681272&topics0464

書込番号:4698360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/01/01 17:21(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん あけましておめでとうございます。

心強い言葉をいただきありがとうございます。なんとか頑張って、カメラ小僧で
はなくて、カメラの物知り人 と言われるように、頑張りたいと思います。


口コミトピックスのご紹介ありがとうございます。日本社会が隣は何をする人ぞ 
となっているのと、インターネット、その他で赤の他人を堂々と撮影し、販売し
ているバカ者がいるのが原点にあるのかなぁと思います。こういった販売行為は
法律で明確に禁止し、インターネットサイトでの販売を禁じる法律等が必要と思
います。

このトピックスのなかで、保護者が自分の子供以外の撮影を禁止するとありますが
、かなり変です。
というのは、自分の子供と他の選手のフォームを撮影して研究するというのは昔か
ら行われていて、技量の向上に貢献してきました。一律禁止というのは変です。
また友人に頼まれて他のお子さんを撮影するというのも多いです。また子供のため
に親は食事に気をつけ、倶楽部と自宅を送迎し、大会前の精神的不安定を支え、並々
ならぬ努力をしているのに大変失礼だと感じます。
知人のお子さんですが、他の方に撮影されたビデオのおかげで、上位の倶楽部にス
カウトされたという事実もあります。撮影したビデオを見た他の親御さんが是非我が
子にやらせたいとなって、倶楽部への入会者が増えているという事実もあります。
一部の心ない人のために、こういったことも無くなっていくというのは、寂しい限り
です。


嫌なニュースですが、中体連大会の撮影が、中体連へ寄付をした業者しか認められな
くなったというのがあり、不審者が居ると騒ぎ、中体連自身が儲けるという構図がで
きました。かなりおかしいと思っております。業者のなかには、あきらかにおかしい
所もある(画像の横流し)のに、保護者でも禁止というのは変ですね。

話題がそれてしまい、スイマセン。 今年はこういった心ない人の活動が、制限されるように願っています。

書込番号:4699262

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/05 01:12(1年以上前)

>周りの視線がこちらに集中していたり、

>後から噂になるので、困った

上記の二つの書き込みを見て分かるように,
あなたは周りを気にしすぎです。

あなたの思っているほど,他人はあなたを変な目で見ていません。
ほとんどの人は,FX1で撮っている人のことを大して見てないし,見たとしても「あの人,すごいカメラで撮っている。好きなんだね」と思う程度です。

もし何も言われなければ全く他人がどう考えようが気にしなくていいし,「すごいカメラですね」と言われれば,「綺麗にとれるんですよ」と答えればいい。

業務撮影禁止などと言われれば,堂々と「単にカメラが好きで使っている」と答えればいいだけ。

私もFX1で幼稚園でたくさんの親子が舞台を見ているところで,堂々と撮影し,しかも舞台の一番近くにいって,舞台だけではなく,それを見ている観客席側の子供の顔を往復させながら撮影しました。観客席のほかの多くの人の顔も同時に写っているのですが,再生してみると,誰もこっちを見てませんでした。

書込番号:4707677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング