気になるFX1のプロバージョン情報について
IBC2004で公開された「HD-PD190 ??」の写真を紹介します。
1、プロバージョンの「左横全体像」
Manfrotto 503に、522CLANCリモコンを付けた三脚に乗ったプロバージョンです。
ModeランプからHDVモードになっていることが分かります。
http://www.global-dvc.org/FX1-at-IBC.jpg
2、プロバージョンの「リヤービュウ」
オーデオ・レベルコントロール・ノブが チャンネル毎に上下に別れ
その右横に「オーデオセレクターSW」が見えます。
「メニューボタンやパーソナルメニューボタン」はテープでブラインドされています。
カセットカバー右下には、「DVCAM 」のロゴマークが見えることから
噂通りHVD/DVCAM/DVの3フォーマットのようです。
http://www.global-dvc.org/FX1-Detail-Back.jpg
3、「リヤービュウ」の拡大
この部分がコンシュマーのFX1とは大きく変わっているところです。
充電ランプは何故か外されて穴があいています。
http://www.global-dvc.org/FX1-Detail-Menu.jpg
4、XLRコネクター部
DVX100Aとそっくりな2段型、+48Vのファンタム電源SWが確認できます。
XLRコネクターが付いたため、S映像入出力端子やコンポーネントビデオ出力端子
映像/音声入出力端子の配列が変わり、マイク/ライン・ミニジャックは削除されています。
http://www.global-dvc.org/FX1-Detail-XLR.jpg
5、アッパーパネル右横に付いたガンマイク、
マイクもPDに付いていた「ECM-NV1」とは変わっています。
アッパーパネルボタンの変更は気が付きませんが、何か見えますか?。
プロバージョンでもFX1にあったステレオマイクはそのまま付いています。
http://www.global-dvc.org/FX1-detail-top.jpg
書込番号:3335989
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/08 0:52:04 | |
| 6 | 2019/04/30 11:39:26 | |
| 5 | 2023/04/26 17:27:27 | |
| 1 | 2017/01/19 14:30:13 | |
| 1 | 2017/01/07 23:38:46 | |
| 7 | 2019/09/01 19:02:06 | |
| 0 | 2012/08/15 20:52:28 | |
| 22 | 2011/05/11 9:03:10 | |
| 0 | 2011/01/31 20:47:31 | |
| 1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



