ハイビジョンはブラウン管で観るのが最高とのことですが、それには疑問を感じます。ブラウン管はせいぜい37インチでしょう。ハイビジヨンを55インチや60インチのプラズマテレビで観て下さい。その美しさには圧倒されます。
ハイビジョンは大画面で観てこそいいのだと思います。なおプロジェクターとくらべても、プロジェクターはプラズマテレビには敵いません。殆どの家庭用のプロジェクターは1000ルーメン位ですから暗いし解像度はテレビに敵いません。以上、私の偏見です。
書込番号:3634255
0点
量販店でのデモは、だいたい32型くらいの液晶テレビですよ。
ソニーならクオリアで見ないと!
家庭ではプラズマですね!
店頭よりも周囲の明るさ(ルクス)が違います。
書込番号:3634622
0点
プラズマは、画面全体がざらざらしているというか、めが荒いという感じがします。見ていて落ち着きません。
液晶は色が薄いし、にじんでいるので見ていて疲れます。
ブラウン管は、画面がざらざらしておらずすっきりしていて、色もはっきりしているのでが見ていて落ち着きます。
ブラウン管とプラズマの画質を比べたら、あきらかにブラウン管が勝ってると思います。
プラズマが勝てるとしたら画面のサイズとテレビ自体の薄さくらいだと思います。
日本の住宅は狭いので、画質より住宅のサイズ上の問題で、プラズマや液晶が売れてるんだと思います。
銀座のソニービルで見たLED付きの液晶は、色がはっきりしていて液晶とは思えないほど鮮明でした。
書込番号:3635211
0点
2004/12/15 11:11(1年以上前)
説明不足だったけど、D1端子が付いている=20インチ代までのTVの事です。
20インチ代の液晶と比べると、D1接続で見るブラウン管のほうがきれいに見えます。(まじで、大きさのせいでだろうけど)
書込番号:3635822
0点
2004/12/15 12:00(1年以上前)
それからハイビジョンはD3やilink接続で見るものという概念を少し崩してみたいという気持ちで書いてます。
20インチ代のブラウン管TVだったらD1端子でも十分ハイビジョンの良さが味わえますよ。
いわゆる「裏ワザ」的な感じです。
書込番号:3635979
1点
2004/12/15 12:57(1年以上前)
...試しに、29インチの4:3ブラウン管テレビで観てみたが...
やっぱ、D1よりD3の方が密度ってーか、キメ細やかで良かった
書込番号:3636171
0点
ガツンとD-ILAプロジェクターでも買ってください。ビクターのやつ、思ってたより良かったです。
大画面で家庭も円満。
書込番号:3636319
0点
2004/12/15 17:33(1年以上前)
>>やっぱ、D1よりD3の方が密度ってーか、キメ細やかで良かった
28インチ以上でD3端子が付いている場合は、そちらでご覧くださいませ。お願い致します。
あくまでも「裏ワザ」であって最善の見方ではないので。
ただ液晶TVを買うコストを考えるとどうかな?っていうコストパフォーマンス的な選択です。だから今のところはこのTVの見方で行くつもりです。
SEDとプロジェクターには興味があります。
書込番号:3637007
0点
あ、プロジェクターはやっぱり暗いのでブラウン管と両方持つのがお薦め。
書込番号:3637047
0点
2004/12/15 17:51(1年以上前)
以前話題になった飯田明氏が
ソニーのSXDRプロジェクタとLED液晶で
(どちらもクオリア)
FX1の映像を観てると氏のホームページにありました。
>液晶は色が薄いし、にじんでいるので見ていて疲れます。
これはいわゆる色域のもんだいではないでしょうか?
現行のLCDはsRGBという規格に準じていますので
色域がNTSCの72パーセントほどしかないそうです。
だから色がくすんだ発色しか出ずブラウン管TVに比べ
液晶モニターは観づらいのではないでしょうか?
NTSC基準を満たしたモニターで見れば問題ないのかと
思う今日この頃です。
(もちろん要因はコレだけではありませんけど)
http://e-words.jp/w/NTSC.html
書込番号:3637069
0点
2004/12/15 23:57(1年以上前)
液晶もいろんな種類が出てきて、もうひとくくりには出来ないんだね。突っ込みどころはいろいろあると思うけど、あんまり虐めないでね。
でもやっぱり目指してるのはブラウン管の画質に、薄型、大画面、小電力なんだね。低価格になれば何も問題はないんだけどね。
書込番号:3639050
0点
FX1の映像をNTSC対応機器で見る、というのは何か変。
なおハイビジョンの色域はNTSCより狭いです。
特にシアン〜緑のあたり。
書込番号:3639294
0点
2004/12/16 00:54(1年以上前)
理屈じゃないんじゃないの?
ぱっとにどっちがきれいって話だから。
書込番号:3639424
0点
2004/12/16 08:50(1年以上前)
恋愛と一緒でようは、最初は「ぱっと見」の印象です。
内容はあとから付いてくる物。
LCDっていう液晶はハイビジョンなのに安定した画像が得られないし、「薄い、物によっては暗い」などのマイナス要因を最初に与えてしまっている。
だから標準画質で見るブラウン管のハイビジョンのほうが「ぱっと見」きれいに見えてしまうのはしょうがいない事。
でも理屈から言っても、コントラスト比が高くて、色再現性が良くて、安定した画像が得られるわけだからもちろんきれいなんだけど。
プラズマにはいい物もあると思う。
けどコストパフォーマンスから言えば、現状はプロジェクターのほうですよね。LEDってのは見てないけど、買えないからいいです。
書込番号:3640201
0点
2004/12/16 13:20(1年以上前)
まあ、好きという感情に大した理由がないのと同じで
きれいと思う感覚にも大した理由がなくても良いって事だな。
その人にとって正しければ。
素敵!
書込番号:3640920
0点
2004/12/19 12:06(1年以上前)
【湾曲】レンズディスト−ション【補正】
って、プレミアプロでどうですか?
書込番号:3654562
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/08 0:52:04 | |
| 6 | 2019/04/30 11:39:26 | |
| 5 | 2023/04/26 17:27:27 | |
| 1 | 2017/01/19 14:30:13 | |
| 1 | 2017/01/07 23:38:46 | |
| 7 | 2019/09/01 19:02:06 | |
| 0 | 2012/08/15 20:52:28 | |
| 22 | 2011/05/11 9:03:10 | |
| 0 | 2011/01/31 20:47:31 | |
| 1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



