FX1か業務用機を来春購入を夢見ています.
これだけ高額で大きなカメラは税関の通過など、皆さん どうしていらしゃるのでしょうか
税関の通過だけでなく、海外で 盗難などの問題はのぞいて、おおっぴらに 撮影出来るものなのでしょうか(ようは 観光客として、気楽に持ち出し、のびのびとれるのかということなのですが)小さなハンディカムなら問題ないですよね
経験者のかた、教えてください.
書込番号:3641284
0点
2004/12/17 06:31(1年以上前)
今月初旬FX1を持参中国旅行をしましたが
関税其の他別に問題なく無事通過、撮影
してきました。
書込番号:3644393
0点
2004/12/17 23:01(1年以上前)
オールドリバーさん返信ありがとうございます.
僕も中国行きを狙っています.
こういう機材を持ち込みますみたいな申請を税関でして
無事通過(つまりよけいな金をとられず入国&出国)ということでしょうか
それとも 写ルンです持ち込むみたいな、特に申請も何も無しということですか
三脚等はどうされたのでしょうか
こまごまとすみません.
観光だという強い気持ちでむかえば大丈夫なのかしらん.
書込番号:3647149
0点
2004/12/18 09:22(1年以上前)
FX1持参今月中国観光旅行ですが関税等何事もなく
無事通過、余分な申請、課金もありませんでした
係員も家電並に関心が無かったようです
不精ですから三脚を持ちません、とにかく動かさ
ないように撮ったつもりです 目的は黄山の山岳的
場所ですが満員電車並、三脚はチョツト、しかし
途中プロのビデオカメラの機材を5〜6人のカゴや
さんで担ぎ上げていました 話がそれたかな
書込番号:3648778
0点
中国は日本より相対的に法治国家ではありませんので
今日駄目でも明日は良かったり、担当者が変わっても
午前と午後でも違ったりで何でもありです。
どっちになっても対応できるように準備と心構えは
必要かと思います。持ち込めずにオープンジョーの
チケットだとどうなるのかとかー
一番安心なのはスーツケースに入れて団体で行けば
まず検査は無いと思います。
書込番号:3653933
0点
W_Melon_Jさん、お尋ねします。
放り投げられるスーツケースに、とても入れる気にはなりませんし、
容量もいりますよね。
私はツアー旅行しかしたことがないのですが、手荷物で持ち込んでも大丈夫でしょうか?
書込番号:3655013
0点
あ、済みません。
中国ではなく、その他の国のことです。
勿論、あまり難しい国情のところには行きません。
書込番号:3655025
0点
申し訳ないのですが他の国の事はよくわかりません
スーツケースも大きいものか、PROTEXの製品ならそこそこ
安心かと思います。ウレタンの塊を購入して自分で
穴あけは必要だとは思います。PROTEXの製品で外側が
普通のスーツケースで中は機材運搬用にぴったりというのが
あったような気がします。?
そんな事より「職業カメラマン」に見られないようにする
事が大事かと思います。海関においでおいでされないように
祈ります
書込番号:3655527
0点
W_Melon_Jさんへ。
有難うございます。
数少ない旅行経験で、VX2000では問題なかったのですが、FX1はちょっと目立ちますよね。
旅行には晩酌のつまみも持って行きますので、スーツケースは一杯です。
昨年アメリカで、魚や貝などの100円缶詰がX線に引っかかって、皆さんの前でスーツケースから引っ張り出されたときには赤面しました。
どんなに転んでも、「職業カメラマン」に見られることはない、おのぼりさんです。
書込番号:3655966
0点
2004/12/19 19:05(1年以上前)
皆さんありがとうございます.
職業カメラマンにみえない、つまり、あくまで観光客風情で
入国ということですね.団体なら確かにプロはおりませんものね.
PDクラスならスリムだからスーツケースの中でもと思いますが
それなりのケースでもFX1は太っちょだから、ちょい心配ですね.
手荷物にしたら自己管理で安心ですけど、それこそ、おいでおいでになりそう...
三脚ももっていきたいとなると尚更、ひっかかりそうですね
かならず持ち帰るというカルネ申請も、個人じゃ億劫ですし...
書込番号:3656394
0点
2004/12/20 15:03(1年以上前)
その程度の意気込みじゃあんたにゃムリ(ワラ
書込番号:3660678
0点
2004/12/20 21:53(1年以上前)
たしかに、そうなのですよ
以前、社の機材でカルネ申請して、意気揚々、●京におり立つも
、税関であれこれ問われ、ややこしいのなんの.
ヨーロッパの各国でのウエルカム&事務的処理に比べて
中国と聞くだけで、なえてしまうのです.
FX1はあくまで趣味での撮影をもくろんでるので、うるさいこといわれたくないのです.
取材なら大げんかしてでも金払ってでも、税関突破(いざとなれば機材現地調達)するけどねえ.
個人レベルではどうにもこうにも.団体旅行は好きではないし、、、
へそまがり様、他の経験豊富な皆様、さらに、いい手を教えてやってください.
理想的なのは、FX1肩からぶら下げて、鼻歌まじりに入出国したいのですよ.
書込番号:3662317
0点
HD1では時々書込みをしていますが、このスレッドは初めてです。
上海のホテルから送信しています。
私は今仕事の関係で月に一度は、上海浦東空港から入国しています。HD1を入れた中型のカメラバッグとパソコンを入れたショルダーバッグの2個を機内持込みで、それに預けた中型スーツケースと小型のキャリアー付きのバッグの計4個を持ってです。呼止められたのは1回だけで、この時は別に資料が入ったダンボール箱がありました。日本人と分かるようにパスポートの表紙を見せながら通過したりします。それはX線検査を受けると時間がかかり面倒だからです。
まず高価なカメラと分かるようにわざわざ裸で持たずに、バッグに入れられては如何ですか。なお規則では確か自己使用カメラやパソコンなどはそれぞれ1台まではOKのはずです。
以前、まだビデオカメラとデッキが分離であった頃、バンコック空港で見つかって呼止められた事がありました。その時は乗継だったので、明日持ち出すからと説明してもラチが明かず、この機械は方式が違うのでタイでは使用できないと言ったら即刻OKでした。
書込番号:3663274
0点
某国の持ち込み制限ですがビデオカメラとスチルカメラの
各1台までしかも家庭用、非業務用という意味です。
旅行関係の会社でこの事を知らない所が多いようです
業務機の持ち込みで問い合わせたところ 「機材の持ち込み
は1回だけ、持ち出しは機材もテープも不可」という解答を
ある所では貰ってます。笑い話かも
書込番号:3673056
0点
上の書き込みを読まれて、ビデオカメラはスーツケースに入れた方がよいと思われる方はおられないとは思いますが、念のためにご注意します。
空港で預けた手荷物は便ごとに分ける仕分場にベルトなどで送られますが、仕分け装置の種類によっては数メートルの高さから落としたり、横からパンチを打つように押し出したりするものがあります。
また航空機から降ろしたスーツケースなどは何段にも積重ねて受取場の裏まで車で運ばれますが、降ろす時は上から順になんて丁寧なことはぜず、コンクリートの床の上に崩すように落とすこともあります。カボスで焼酎さんご心配の投げるなんて当たり前です。このような扱いは多くの世界の空港で行われています。スーツケースに付いたキズを見れば想像できます。酒類のような壊れ物ははっきりと分かるようにして預けますので、注意して扱われますが、普通に預けたスーツケースは壊れ物や貴重品は入っていない前提で扱われます。
もう一つ忘れてはいけないのは、紛失と盗難です。預けた手荷物はまれに違う便に載せられたり、途中で紛失したりします。紛失の場合の航空会社の補償は手荷物の重量で計算されます。中身を抜かれる盗難が頻発する空港もあります。今アメリカではスーツケースは鍵をかけてはいけないことになっています。この場合の中身の盗難は政府により補償されますが、はたして高価なビデオカメラを入れた場合どうなりますか。
税関検査を心配して高価な精密機械のカメラをスーツケース入れて預けたら危険が一杯、もっと大きなリスクを冒しているのです。
機内持込手荷物のサイズ、重量には制限がありますが、通常のカメラはこれにはかからないはずです。取材用のカメラを持った人を機内で見かけることがあります。空港や機内など移動中は大きいカメラほど他のものとぶつかることが多いので、バッグなどに入れて持つ方がよいと思います。
カメラとは関係のないことですが、機内に入って席に着いたら靴を脱いだり、上着を脱いで上の棚に乗せたりする方がいます。私は離陸し、上空に上がるまではしません。それは極まれに、トラブルなどで滑走中に離陸を中止、そして緊急脱出ということがあるからです。この時は直ちに何も持たずに、機外に脱出シュートから避難しなければなりません。はだしでは大変です。ただしハイヒールは脱出前に脱ぐ必要があります。
自分とカメラを守ることについて書いてみました。
書込番号:3683271
0点
FXの海外事情を書きますので、このスレッドを借りてレポートします。
昨日はクリスマスでもあり、HD1を持って上海の繁華街、准海路を歩いて見ました。
以前に{3257602}で書きました秋葉原のラジオデパートやラジオ会館のPC版のようなサイバーマートという名前の建物の中のVAIOの店で、HDR-FX1Eの注文を受付けるという意味の貼紙を発見しました。価格は29,800元(約38万円)です。海外版でPALということでEが付いているのでしょう。キット込みかどうかは分かりません。税金を考えると安いと思います。意外に早い発売開始ですね。
そこから少し離れた准海路のわき道では、車道を200mくらい通行止めにして、ソニーがHANDYCAMの大掛かりなキャンペーンを開催していました。壁登り、バスケットボールのシュート、スケートボード乗り、1輪車乗りなど通行人が参加するゲームの装置を路上に設置していて、大変な人だかりです。小型のハンディカムでキャンペーンガールが参加者を撮影しています。FX1Eの大きな看板もあり、プラズマで宣伝ムービーも流しています。日本と同じように1080iをキャッチフレーズにしています。FX1Eを中心にした宣伝です。
ビデオカメラ自体がまだまだの中国ですが、北京オリンピックを控え、HDの普及を狙っているのでしょう。
書込番号:3688565
0点
探していた中国税関荷物申告書が見つかりました。
W_Melon_Jさんの言われる某国が中国ならば、申告についての注意書きを読む限り、カメラ、携帯ビデオなど(他の物品もありますが略します)には用途の区別は書いてありません。
非居住者は「二つ以上所持する方は申告が必要」とだけ書かれていますので、ビデオカメラが業務機であっても1台ならば申告の必要ないと解釈できます。
なおW_Melon_Jさんの言われるスチルカメラの非業務用、業務用の違いはよく
分かりませんが。
もし業務用ビデオカメラが入国時に問題になるとしたら、査証(ビザ)との関係と思います。通常の観光や商用は15日以内ならば、ビザは不要です。それ以外は、入国の目的に合ったビザを取得しなければなりません。そこで入国の目的と実際の活動が合致しているかを問うことになります。たとえば商業用、取材用の撮影旅行か、また撮影許可が必要な場合はどうなっているかなど。
機材の持出しは、上に書いた場合なら制限はないはずです。
撮影したメディアは、国家機密に触れるものが持出し禁止と書かれています。その場合は撮影時にも問題が起きますね。
なお、各国とも空港の安全検査、入出国検査それに税関検査は撮影禁止です。
町中の警察官も撮影禁止の国があります。
観光以外の各国の制限については、旅行会社ではなく当該国のHPや大使館でお調べになった方が良いでしょう。
書込番号:3696978
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/08 0:52:04 | |
| 6 | 2019/04/30 11:39:26 | |
| 5 | 2023/04/26 17:27:27 | |
| 1 | 2017/01/19 14:30:13 | |
| 1 | 2017/01/07 23:38:46 | |
| 7 | 2019/09/01 19:02:06 | |
| 0 | 2012/08/15 20:52:28 | |
| 22 | 2011/05/11 9:03:10 | |
| 0 | 2011/01/31 20:47:31 | |
| 1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




