
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年9月20日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月5日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月3日 12:46 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月26日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月31日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。質問ですがVideoStudio 9の
拡張HDVプラグイン for VideoStudio 9 HDR-HC1専用は
FX1では使用できないんですか?
試された方、教えてください。
FX1で使用できればVideoStudio 9を購入したいです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/plugin.htm
0点

☆トリケン☆さん、今日は。
私はPremiereを使っていますので、VS9は必要ないのですがUleadのHPにある説明ではHC1と指定してありますね。
また、画像にある「ソース Sony--HDV」というのも気になります。
ファイル形式は同じですから、もしかして、ビデオカメラのコントロールがFX1と違うのかな〜ぁ、今後対応していくのかな・・・などと勝手な想像をしております。
お尋ねへの回答にはなっていませんが。
書込番号:4416146
0点

なんでビデオスタジオのような腐れソフト買いたがるの?
決め手は何?
マジで聞いて見たいんだけど。
書込番号:4416178
0点

本題と違う内容ですが、『はなまがり』さんのコメントを受けて。
初めて使う人にとっては、差がわかりにくいからだと思います。
Premiereを使ったことのある人ならわかると思いますが
ソフトの出来が違います。バグも無くは無いですが対応が違います。
サポート体制が違います。
といっても一般にちょっと使おうと思っている人は、値段とかの
差が気になると思います。でも、しょうもないバグとかに付き合わされて
時間を無駄にすることを思えばPremiere系のほうが無難かと。
『はなまがり』さんは、そのことを言いたかったんではないかと思います。
私もDV編集ソフトでビデオスタジオを使ったことありましたが
相当時間を無駄にしました。今は知りませんが、どーも・・・
という感じです。特に重たいHDVデータを扱うわけですので
フリーズしたり、バグがあると、いやになると思います。
書込番号:4426088
0点

トリケンさん はじめまして
安物買いの銭失い という言葉がありますが、
ふり返ると私も無駄金を使ったなと思うことが多々あります
FX1を所有してるなら 対応できるPC 編集ソフトを買うことです
妥協を重ねると出費が増えます^^;
書込番号:4427697
0点

ビデオスタジオ9は、やはりバグとか多いんですか?
先週買いまして一週間無駄な時間を費やしてしまいました。
安物買いの・・・。やってしまいました。
ちなみに、どのソフトがお手頃なのでしょうかお教え下さいませ。
書込番号:4430398
0点

前にも レスしましたが
PCは Power Mac G5
ソフトは i MovieHD
F.C.P 5 iDVD5 DVD.S.P4
コールセンター電話しても
話がみえます
書込番号:4432293
0点

☆トリケン☆さんがおたずねのFX1で使えますか?の回答がないようです。
まパパまさんは購入されたとのこと、FX1で使えたのでしょうか?
書込番号:4437060
0点

私は今までコストパフォーマンスの観点からAdobe Premiereを使い続けてきましたが、結構頻繁にフリーズしていました。人によってはほとんどフリーズしないと言う意見も耳にしますが、どうやら2時間とか3時間とか長い映像を編集する時に良くフリーズするようです。
それで最近カノープスのEdius Proを使い始めたのですが、その安定性には驚きました。半年近くほぼ毎日仕事で使っていますがフリーズしたのは1,2回だと思います。リアルタイム再生もPremiereより全然良いです。
業務用として古くから使われてきたTitleMotionもついて69,800円はおすすめです。
一般家庭用としては EDIUS 3 for HDVもあります。
プロ用として必要な機能が一部省略されたものですが、基本性能はEdius Proと変わりは無いと思います。しかも定価で29,800円!
これからHDVの編集をしようとしている方にはEDIUS 3 for HDVが一押しです。
書込番号:4438770
0点

VideoStudioは「この点がGood」っていう人はいないのか?
カノープスもアドビもアップルも白旗を揚げそうなところは無いんかい?
ひとつくらいは褒めてあげようよ。
書込番号:4439678
0点

2年くらい前かな
DVの編集に Video Studio
使っていました
シャボン玉のようなエフェクト
良かったなぁ
F.C.Pでもついていない
書込番号:4439764
0点

FX-1使っているならさあ、
FCPとかPremiereとかEdius Proとか使おうよ。
というか、安いもんはやっぱそれなりよ。
書込番号:4442298
0点



価格を見ていると単品よりFX1+アクセサリーキットのD10付属の方が安くなっていますがこれは何か理由があるのでしょうか?
購入する上でちょっと不安になり質問しました。
どなたか教えて下さい。
0点

とうとう買ってしまいました。
キット込みで317500円でした。
これから撮影するのが楽しみです。
またいろいろ困ったら教えて下さい。
書込番号:4414761
0点



FX1をとうとう32万(アクセサリーキット付き)で買いました。今まではキャノンXV2、SON−VX2000を使用していましたが、色の諧調はともかく(黒が少しつぶれ気味)フォーマットの違いは比較の使用が無いほど、絶大で素人が見る分には最高の絵です。言わば、人肌でいえば、DVは50代、HDVは10代程度の差があります。42インチ液晶TVではDVの描写はザラツキ感がひどく、醜かったのですが、HDVでは非常に綺麗です。(当然といえば当然ですが、ここまで差が出るとは)ただ編集に時間がかかり、今までのように後で何でも編集すればよいと思って、撮影していたのですが、今後とり方に工夫が必要かと痛感しました。
0点



アメリカで映像の勉強をしています。
7年前にかったカメラに限界を感じ新しいカメラを購入しようと考えています。
いろいろな候補の中FX-1とDVX100Aのどちらかにしようと思うのですが、
迷っています。
HDが主流になる将来のことを考えればFX-1だろうとおもわれますが、
今(いつまでかわかりませんが)DVフォーマットのほうが使いやすく、
また編集も楽だと思うのです。
ちなみにアメリカでは値段は両方とも同じくらいの値段です。
そして、こちらでは、DVX100Aがわりとメジャーなのですね。
たまたま、ターミネーターを撮ったカメラマンの話を聞くことができたのですが、その方はDVX100Aが良いと言っていました。
しかし、生徒の作品でDVX100Aで撮った画像と
他の生徒がFX-1をで撮った画像を見比べたのですが、
FX-1のほうが綺麗にみえました。ちなみにDVDで提出だったので、
DVフォーマットで撮影したものと思われます。
みなさんはどう思われますか?どちらのほうがお勧めでしょう。
ご意見と、その理由をお願いします。
0点

やはりこれからはHDの時代ですから HDVであるFX-1が良いだろうと思います。 ただ映像の勉強をするならDVX-100Aもオススメです、非常に細かく映像をいじくれます(FX-1比)
例えば画質といっても解像度だけ見ればFX-1が圧倒的に良いですが
諧調や色再現性、シネマ対応などを考えるとDVX-100Aになります。
個人的にはやはりHDVが良いだろうと思うのですが
編集のしやすさとか、DVのみで収録するという場合なら変わってきますね。DVもいいですがやはりこれから撮り溜めるのならHDVだと思います。
でも用途的にFX-1でもDVモードしか使わないというのなら本来の画質は
得られないわけで やはりご自分で何をどのフォーマットで撮るか
考えるとどちらかに決まるかと思われます。
書込番号:4384651
0点

>ターミネーターを撮ったカメラマンの話を聞くことができたのですが、
>その方はDVX100Aが良いと言っていました。
>しかし、生徒の作品でDVX100Aで撮った画像と
>他の生徒がFX-1をで撮った画像を見比べたのですが、
>FX-1のほうが綺麗にみえました。
1.映像を勉強されているのでしたら、24フレームの必要性がありますね。
24フレームで撮ってキネコをかけてフィルムにするということが
重要ではないでしょうか?
私達アマチュアは、24フレームは全く必要ありませんが、プロ、プロの
卵の方はどうなのでしょう。
もうすぐ発売されるVictorのGY-HD100を検討されたらいかがでしょうか。
24フレームはあるし、レンズ交換が魅力的ですね。何といっても格好がいい。
720Pの雄たるカメラです。
HD100を持っていると、プロそのものですね。
2.FX1の方が綺麗なのは当然ですね。720*480ドットと、1440*1080ドットの
差は如何ともし難い現実です。
書込番号:4386468
0点

リアクションありがとうございます。
えっと、ソニーのアウトレットに行ってみたら、
FX-1が2500ドルだいたい、28万円くらいで売っていたので、
買いました。
いろいろ、ありがとうございました。
これからも、何かわからないことがあったときは、よろしくお願いします。
書込番号:4396659
0点



一昨日、FX1が届きました。
忙しくて、まだあまり触れないのですがこれからじっくりいじって行こうと思います。
色々とわからないことだらけなので皆さん御教授よろしくお願い致します。
ついでにショルダーパッドMilideの『ShouldeRIG』も購入してみました。
http://www.ask-corp.co.jp/milide/products/srig.htm
かなりごついので「どうかな?」とも思ったのですが
ふだんは三脚に乗せて使うのでまあいいかなぁと。
値段も純正ショルダーブレースよりは安いので・・・
0点

純正ショルダーブレースより、こちらの方が安定はいいと思いますが、胸当てが呼吸によって微妙に動きそうです。前にこういうタイプも使ったことありますが、その点とかさばることが問題です。私は、肩、手、腰の3点で固定するタイプを使っていますが、これは良好です。ただ、販売終了しました。
書込番号:4389169
0点

ビデオ近畿からカメラサポートが発売されたようです。
プロナードさんのお書きのように、肩・手・腰の3点で固定するタイプで、
価格もまだ手頃な部類に入ります。
早速注文してみたのですが、作りはしっかりとしているようです。
ただパッドの部分が硬めで細いため、長時間の撮影時には
肩と腰が少し痛くなるかもしれません。ご参考までに・・・。
書込番号:4412534
0点

うわ。ほんとだ。私のは、肩の部分がもっと太くてパットもしっかりしています。そのため、手を離しても安定していてテープ交換など簡単にできます。そのかわり、持ち運びは決してコンパクトとはいえません。これはかなり持ち運びがしやすそう。どちらも一長一短。
書込番号:4413646
0点

umiyamadaさんこんにちは。
私もFX1購入時にこのタイプを検討いたしました。
しかし、メーカの写真ではすべてビューファインダーが上向きになっていて、アイレベル(目の高さ)での撮影が困難そうに見えました。
恐れ入りますが、お使いになった感想をお知らせいただけませんか。
ちなみに、私は純正の「ショルダー・ブレース」を購入しましたが、カメラが重たいので、気をつけて撮影するのですが、いつの間にかレンズ部分(前のほう)が下がってしまいます。
書込番号:4437171
0点

カボスで焼酎さんこんばんは。
ShouldeRIGの使用報告ですが
ある程度予想はしていましたが実際に手にとるとやっぱりゴツイです(笑)。
バランスをとるために背中に重りをつけるのでさらに重いです。
たしかに手首や腕への負担は減るのですがその代わり肩全体に負担がかかります。
ショルダーブレースよりは長時間持っていられるだろうと思い購入しましたが
僕の場合、最近運動不足で体力に自信が無いので、う〜ん。どうかな?ってカンジです。
ただ、フィット感・安定性は良いですね。
微調整も可能ですし、自由にカメラを操ることができます。
>カボスで焼酎 さん
>アイレベル(目の高さ)での撮影が困難そうに見えました。
の件ですが僕の体型ではビューファインダーはほぼ水平で使用しています。
(そのときによって10〜20度くらい上向きにするときもあります。)
ショルダーブレースは銀座のソニーショールームでちょっと持ってみただけなので
比較は出来ませんが「重くても平気!」「目立っても平気!」という方にはおススメですかね。
実際にまだ長時間の撮影で使っていないので
今のところこれくらいしか報告できませんが
伝わりますでしょうか?
書込番号:4442594
0点

umiyamadaさん今晩は。
帰宅して口コミをあれこれ開いて見ていましたが、umiyamadaさんからの回答はまだないので、一回りして戻ってきたら書き込みを発見しました。
はい、よくわかりました。
でも、メーカの写真に背中の錘なんてありましたかねぇ。
重さはどのくらい?、思わぬ伏兵ですね。
またアイレベルでの撮影も可能とのこと、ありがとうございました。
という事は、写真でのカメラ取り付け位置よりも上にずらせるようになっているのでしょうか?
あるいは、体型に依存するところがあるのですか。
もうひとつ、上向き、下向き撮影時の使い勝手は如何でしょうか。
実験されたら、またお知らせください。
|´・ω・) さんの報告にありますように、ビデオ近畿製品にもちょっと惹かれます。
写真で見る限りでは、「肩と腰が少し痛くなるかもしれません」というのはあたっているかもしれませんね。
ビデオ撮影では、ゆれない安定した画像が第一と考えています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様からの報告を楽しみにしています。
書込番号:4442744
0点

カボスで焼酎 さん こんばんは。
レスが遅くて申し訳ありません。
ご質問の件ですが文章で説明するより画像の方がわかるかと思いますので
週末に写真を撮ってアップしますね。←多分週明けになってしまうと思いますが…
あまり期待しないで気長に待っていただけると幸いです。
書込番号:4446072
0点

umiyamadaさん今晩は。
今朝、書き込みを確認いたしましたが、出勤前で御礼が遅くなりました。
写真を楽しみにしています。
少なくとも、一日1回はここを覘いておりますので、新しい書き込みででも(こちらはHC1のように、すぐに埋まってしまって、前の20件にはならないかも)お知らせください。
有難うございました。
書込番号:4447540
0点

ShouldeRIGについて写真をUPしましたので
興味のある方はご覧になってください。
>カボスで焼酎 さん
ちょっとわかりづらい写真ですので
もし何かあればおっしゃっていただければ
判る範囲でお答えしますので。
ちなみに
プロナード さん の書き込みにある通り
>胸当てが呼吸によって微妙に動きそうです。
↑動きます。ズームで使用するとすごくわかります。
通常使用ではあまり気にならなかったのですが…
他のタイプではどうなんでしょう?
ショルダー・ブレースは動かないのでしょうか?
書込番号:4453786
0点

umiyamadaさんこんにちは。
今朝ほど写真を確認しましたが、今までやりかけのビデオ編集をしていましたので、御礼が遅くなりました。
沢山の素晴らしい写真、大変参考になりました。
アイレベルでの撮影は問題ないようですね。
下向きのときは、液晶での確認になるようで、少し老眼の入っている私には、ビューファインダー撮影のほうが楽です。
嫁さんというのは、奥様ですか、それとも子供さんの奥様でしょうか?
いずれにしても、お手数を掛けました。
体型に依存するというのはわかりませんでしたが、体力に依存すると言うことなら、背中の重量物を考えると納得できます。
大変参考になりました、重ねてお礼を申し上げます。
先ほどまで編集していたビデオは、スペインとポルトガルで撮影(FX1)したフラメンコとファドショウのもので、旅行の本編はまだクリップを並べただけで手付かず、フラメンコとファドの分はその中で少しだけ挿入予定です。
そのため、番外編でこのショウを録画したものすべてを1時間ほどにまとめました。
テープに書き戻しをしましたが、次はWMVに変換します。
早く本編に取りかかりたいと思っています。
書込番号:4455474
0点

カボスで焼酎さん こんばんは
>体型に依存するというのはわかりませんでしたが
やっぱりわかりづらかったですよね。スミマセン。
えーっと、ヨメさんに持ってもらった画ですが
モザイクで良く判らないかもしれませんが
アイカップが顔に届いてないんですよ。
つまり、カメラがこれ以上、顔の方にスライドしないんですよね。
と、いうことはビューファインダーの角度を変えて、
カメラの角度をかえて、顔を少し前に倒さなければならない訳でして…
それで「首が疲れそうだなぁー」と思いました。
体型に依存するというか小柄の方には僕と同じ角度での
ビューファインダーは無理かなと思います。
(部品を加工すれば出来ますけれど。)
書込番号:4456365
0点

またまた早速のお返事ありがとうございました。
そう、モザイクでちょっとわかり辛かったです。
でも、解説をしていただきましたので了解しました。
私は身長が175cmなので、おそらく大丈夫だと思われます。
あとは「ビデ近」さんのものや、もうひとつどこかのメーカの純正で、首から吊るす物もありましたね。
皆様の報告などを参考にして行きたい思っています。
今回はどうも有り難うございました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:4458568
0点



はじめましてデジタルビデオ初心者です。
少し調べては見たのですがFX1とHC1。
いまいち違いがよく分からないので教えてください。
アバウトすぎてすみませんがよろしくお願いいたします。
0点

結構違うのですが、やはり初めての方だとデカいカメラは嫌かもしれません。 例えば絞りの枚数が多い方がいいとか、ズームは拘るとか
最初からそういう目的があるならFX1だと思われます。
屋外で撮るなら両機種ともどちらもかなり良い線いってます。
ただ、室内で照明の弱い場合などはやはり大型素子搭載のFX1が有利です。
書込番号:4384664
0点

下記をご覧下さい。参考になると思います。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-A1J/spec.html
書込番号:4386479
0点

今月のビデオαに珍しくZ1Jの階調特性についての実測データが
出ています。FX1とHC1ではありませんがかなり参考になりました。
画質=解像度ではない事を改めて認識しました。
みなさんが書かれてますがFX1とHC1は暗所性能が大きく違います
が単に性能が違うという事よりFX1は暗い部分を故意に暗くして
あるのに比べてHC1は暗い部分も明るくしようという思想の違いが
あると思います。
書込番号:4388752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
