HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FX−1使用者の方へ

2005/03/28 19:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 RPAさん
クチコミ投稿数:22件

最近、想いでをビデオで残すため、簡単なビデオ作成をしています、照明など旅行中の時などは携帯出来ずホテルのスタンドを使うような状態です、現在FX1の購入を考えています。
ただ他の方のスレを見ていると、動きの速いものなどの撮影には向かない、編集時に何倍もの時間が、かかるなどと、書かれていますが、実際の状態を見た訳ではないので、どの程度なのかはっきりと、解りません、そこで恐縮ですが、どの程度早いカメラの動きまでなら、fx1でいけるのか、私が撮った、ビデオをもとに、指摘していただけないでしょうか?
http://homepage.mac.com/kurokawatakaaki/Menu4.html パスワードは vienna です
-lady in wien- はカメラを比較的早く動かしました、 現在 canon mv 700(店で一番安いcanon) ibook g4 1.3 . fx1 購入の場合 FCPHDとリファーなどを購入しようと思いますが 今まで撮った状況でもFX1が使用出来れば良いなと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:4123795

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RPAさん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/29 00:35(1年以上前)

忘れてましたが、ビデオの内容が少しエロティックなのでお子様とのこのビデオ閲覧はしないでください、成年者のみ、閲覧お願いします。

書込番号:4124954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/29 10:05(1年以上前)

なんかエラーになっちまうが・・

書込番号:4125685

ナイスクチコミ!0


スレ主 RPAさん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/29 18:28(1年以上前)

エラーとはどのようなエラーですか?

書込番号:4126524

ナイスクチコミ!0


keimiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/30 22:10(1年以上前)

FX1を持っているわけじゃないのですが、あなたのような作品だとPanasonicDVX100Aなんかいいんじゃないかな〜と。使いこなせるとフィルムライクな雰囲気のいいものが撮れると思うのですが。FX1に関しては、FCPHDは今のバージョンはネイティブで対応してないので、次期バージョンですね。Final Cut Express HDだとOKですけど。またiBookだとあまりにも役不足ですね。

書込番号:4129829

ナイスクチコミ!0


スレ主 RPAさん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/31 21:20(1年以上前)

返事ありがとうございます、知らなかった、、FCPHDはfx1には使えないと、でもDVモードで撮ったものには使えるでしょうか?

書込番号:4132147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/28 00:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:1504件

今日届きました。vx1000と比べると幅が二回りくらい大きいですが長さは同じくらい(1000はワイコン付き)で違和感はありません。使った感じは、10年の歳月をつくづく感じる物です。カセットの出し入れで1000は自動的に扉が開くのですが1の方は手であけるのにはちょっと手抜きの感じがしました。1000の方が職人技を感じた次第です。残念な点としてビューファインダーと液晶モニターの色相がだいぶ違うのでビューファインダーはモノクロ表示が出来た方が良いと思いました。画質は、短時間しか撮っていませんので何ともいえませんが、DVは10年の間の進歩を感じる物です。
ショルダーブレースは、別売りではなく付属品として同梱したほうが好ましい位安定します。突起が邪魔ですが1000に付けても使えそうです。

驚いたのは短命で捨てようと思っていた一番最初に買ったNP730が長時間まだ使える点にはびっくりしました。ROWAのバッテリーはホームページに掲示されているように使うことは出来ませので注意してください。認識しません
希望する点として、レンズカバーの黒いシャッターを白にすれば簡単に手動でのホワイトバランスがとれるのではと思いましたが、白い専用のホワイトキャップを販売してほしいですね。
よくもまあーこのサイズにHDVの回路を組み込んだ物だとつくづく感心しましたね。

書込番号:4122192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シネフレーム24や30の使用感いかがですか?

2005/03/21 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 24と30さん

こんにちは。はじめて書き込みします。
シネフレーム24や30というものがあるかと思いますが、
使用感についてどなたかアドバイスや感想お聞かせください。

書込番号:4105526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/23 02:19(1年以上前)

Z1Jで,シネフレーム30とシネトーンガンマ1で少しだけ撮影をしてみました。擬似プログレッシブですが,思ったよりずっとフィルムっぽかったです。あまり期待してなかっただけに,インパクトありました。やわらかくてしっとりした雰囲気が出ています。(HDCAMに比べて)ちょっと甘めのZ1J/FX1の解像感が逆に生きているような気が…。シネフレーム24はパラパラ感が強すぎて違和感あります。

それと,これは撮影モードにかかわらずですが,

FX1のときに感じた黒つぶれが,Z1Jではあまり感じません。暗部の諧調がけっこう豊かです。ブラックストレッチはオフのままなのですが…。モニターはソニーのプラズマP37HVXにi-Link接続で見ています(P37HVXはZ1JのHDVをi-Linkで認識してくれます)。ですので,アナログプロセスなしのピュアなHDV信号を見ているものと思っています。P37HVXの画調は,Z1Jのカラーバーでざっと調整してあります。

書込番号:4108766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/03/24 18:24(1年以上前)

こんにちは。
「デジタルビデオVol.12」に関連する記事があったので、職場に置いてあるそれを持って帰ろうと思いながら、いつも忘れてしまうとぼけ者です。

Vol.13が3月20日発売と予告されているのに、中々書店に出てこないのでHPを見に行ったら、たまたまVol.12は写真印刷に不具合があったことから、記事をDLできますが、その中に私が書き込もうと思っていたものがありました。

「HDR-FX1は映画に使えるか」という記事です。
下記URLからPDFでDLできます。

短い本文ですから、お役に立つかどうかは分かりませんが・・・・。

http://www.sbpnet.jp/digitalvideo/magazine/

書込番号:4112693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5万円以下の三脚について

2005/03/21 20:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 akagi21さん
クチコミ投稿数:8件

今まで小型のビデオカメラを使用していたので、三脚も1万円以下の物を使用していましたが、今回FX1を購入することになり、少し良い三脚を購入しようと思っております。しかし私が住んでいる街には三脚を数
取りそろえている店がありません。予算はだいたい5万円程度です。ネットなどからの情報でLibecのTH-950DV Manfrottoの501,755bk と今回発売になったDAIWAのVT820はどうかと思っておりますが、諸先輩からアドバイスをいただければと思っておりますのでよろしくお願いします。撮影は室内での固定撮影が殆どです。

書込番号:4104099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/21 21:58(1年以上前)

わたしは,Z1Jで撮影するときは,仕事だとVINTEN Pro6DCを,パーソナルだとSLIC DVハンター(DAIWA VT551とまったく同じもの)を使っています。
Pro6は性能が良いので業務用として使いますが,個人的な撮影までそれでやると重いし(といっても5キロ以下ですが)目だってしょうがないので,軽くて小型のDVハンター(自重1.9kg)を使います。
このDVハンターが馬鹿にできません。ぜんぜん期待しないで買ったのですが,軽いし,小さいし,パンやティルトも思ったよりスムーズです。スリングをつけてZ1Jと一緒にかついで歩いても苦になりません。大満足。でも背が低めだし業務用途にはやや不足。というわけで使い分けています。
LibecのLS-DV22もFX1には評判が良いみたいです。これはどの店でも39800円くらいで売っていますね。これも軽いし廉価なのでいいと思います。
ちなみにVINTEN Pro6は,Manfrottoの503ヘッドのOEMを使っています。503との大きな違いは,ティルトとパンの油圧調整ダイヤルの使い勝手,そして夜間に水準器を照らす小さなLEDライトがついている点でしょうか。三脚部はManfrotto525より500g軽いです。

書込番号:4104635

ナイスクチコミ!0


MAFさん

2005/03/22 00:14(1年以上前)

Akagi21さんはじめまして

私は、FX-1で撮影をするのにときどき、マンフロを使っています。足場がいいときはザハトラーのDV4を使うのですが、旅行などではこれは少しつらいのでマンフロの190Bにレベラーと503を付けています。501はカウンターバランスがないのですが、カウンタバランスの有無は好みもありますのでどちらがいいともいえません。
マンフロの雲台はデザイン的にもFX−1に良くあってとてもいいと思います。プレートもちょっと付けにくいのですが慣れればカメラを落とし難いのでいいと思います。偶然か必然かわかりませんが、ジッツォやザハトラーのDV1も共通に使えます。

書込番号:4105693

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagi21さん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/22 21:47(1年以上前)

びんぼうヒマなしさん、MAFさん、どうもありがとうございます。私の住んでいる街にはLibecのTH950を置いている店が1店舗あるのみで、ManfrottoやDAIWAの三脚を実際にさわってみることが出来ないため、ネットに掲載されている写真や評価でどの三脚にするかを判断するしかありません。過去の書き込みから一時期はDAIWAのVT551も考えていましたが、ホールでの撮影が多く一番後ろから撮影した場合、ある程度の高さを必要とするため自分なりに考えてこの3機種にしぼって質問させていただきました。お二人のアドバイスからするとManfrottoの三脚がどうも良さそうなので、Manfrottoに焦点を絞って色々探してみるつもりです。どうもありがとうございました。

書込番号:4107705

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagi21さん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/29 21:41(1年以上前)

びんぼうヒマなしさん、MAFさん、お二人からいただいたアドバイスを元に色々考えた末に結局Manfrottoの503・525を購入することに決定しました。重量があり持ち運びは不便ですが、今のところ撮影する場所が室内で、あまり移動することがないので決定しました。もし今後野外がメインになるようでしたら、筋トレでもします。
色々アドバイスありがとうございました。今後も書き込みをすることがあると思いますが、その時には諸先輩方よろしくお願いします。

書込番号:4127025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVモード

2005/03/20 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 トシ2さん

AG-DVC30の板で質問しましたがレスが付かないので、こちらで質問させて頂きます。マルチスレッド(さらにFQAの可能性も‥)になりますが、どうかご容赦下さい。

さて質問ですが、DHR-FX1のDVモード(この場合、テープへ録画はHDVで、ビデオ出力をDVで行うという事を想定しています)と、パナのAG-DVC30を比較した場合、どちらに軍配が上がるでしょうか?約10万円の価格差がありますが、それは無視したとして如何でしょうか?漠然とした質問で恐縮ですが、どなたかご教授頂けないでしょうか?

質問の背景として、私はまだHDVの環境は何も持っていませんが、DHR-FX1ならばHDVで撮ったものをDVで出力できるので、記録は将来を見越してHDVで残しておき、環境が揃うまではDV出力で凌ごうかな?などと考えています。なお、価格の差約10万円は、テープにはHDVで残せるということの代償という風に考えています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:4095439

ナイスクチコミ!0


返信する
HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/03/20 02:44(1年以上前)

欲しい方を買えばいいと思います。
その方がスッキリするかと。
その気持ちの差の方が、画質差より大きいでしょう。

書込番号:4095758

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/20 09:24(1年以上前)

ハイビジョン撮影した番組を普通のテレビで放送していることが(特に最近は)よくありますけど,普通のテレビで見ていてもとてもきれいですね.
明らかに普通のカメラで撮った番組とは画質が違います.
テレビ放送の水平解像度は 高々350本ぐらいらしいですが
不思議ですね.

書込番号:4096274

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/20 09:27(1年以上前)

スタジオ収録の番組はあまり違いは判りませんが,
屋外での収録では差がはっきりしますね.

書込番号:4096288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/03/20 18:14(1年以上前)

トシ2さんへ

私は1年4ヶ月余りのHD1使用者で、2週間前にダウンロードでリースされたプレミアHDプラグインで、早速HD編集を始めた者として意見を述べてみます。

HDVで撮影した映像をDVで利用したい場合は、カメラからDVで出力する方法もありますが、プレミアでは、HD編集しSDのAVI、Mpeg両方式のファイルに変換しながら出力することも簡単に出来ます。またプロジェクトマネジャーという機能を使って、素材、タイトルなどのうち編集で使わなかったものを削除して、後で再度編集を修正するのに必要なものだけをプロジェクトとともにHDDなどに保存しておくことも出来ます。

HDで編集し、今はSDで書出す、そして将来HDが必要になったらHDで書出すことにするのは如何ですか。またHDの環境が揃っていなくても、パソコンではHD映像をHD画質で鑑賞できます。したがって書き出しは両方を行って良いわけです。

編集段階でDV(SD)へ変換すると、720×480のワイド画面になりますから、DV専用のカメラで撮影したワイド映像とは違います。ここにはテレビがないのでSXGAのパソコン画面でのチェックですが、HD編集でSDに変換した画面はHD(720p)に近く、それなりに大変素晴らしいと思います。ハンディカメラの4:3のDV映像がありますが、当然はっきり差が分かります。

しかしどうしても4:3でないと困るのでしたら、この方法では具合が悪いですね。最初からDVモードを選択しての撮影ですね。

撮影後編集されるのか、どんな編集ソフトをお持ちなのか分かりませんが、プレミアを使った限り、HDとDVの編集での使い勝手の差はないと言えます。まだでしたら、撮影したビデオはぜひ編集して鑑賞することをお勧めします。なおプレミア以外のことは知りませんが、DV化、DVD化の機能は付属しているのではないでしょうか。

今後ビデオ映像の流れはHDへ進むことは否定できないことですので、HDかDVか、まだHD環境が整っていないという理由だけで迷うのでしたら、HDカメラを選択されるのが正解と思います。

まずは店頭でテレビ放送のハイビジョンと通常放送を比較されては如何ですか。そしてHDVのデモテープが再生できればなお良いと思います。HD環境への整備が刺激されるかも知れません。

書込番号:4098161

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/20 18:39(1年以上前)

確かに地上波アロナグ放送でもHD撮影ですと変調度が高く
くっきり感という点では綺麗なんですが天下のHDCAMでも
ダイナミックレンジの低下は免れなくVX2000並みの画素サイズ
としては頑張ってはいますが階調表現の低下はどうしようも
ありません。

変調度のアップをもって綺麗というのか階調表現の低下を
もって汚いというのかいろいろでしょうけど・・・
片方だけ語るのは問題だろうと思います。

書込番号:4098269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 23:32(1年以上前)

>テレビ放送の水平解像度は 高々350本ぐらいらしいですが
>不思議ですね

すでにW_Melon_Jさんが書かれていますが、変調度という観点抜きには説明できないものですね。
単に解像度だけの場合、「解像の質」という観点が殆どないのも同然であって、
例えば「100m走」をしたけれども、一体何秒で走ったのかは全くわからないようなものです(^^;

しかし、どうも「変調度」というものは、一般には受け入れられ難い用語のようです。
いっそのこと【解像効率】などという造語を用いた方が良いのかもしれません。
例えば水平解像度500本ならば、その500本のときの【解像効率】は殆ど【0%】です。

そして家庭用ビデオカメラで「低コントラストの被写体」の撮影ならば、たぶん水平解像度300本ぐらいでも0%に近づくように思います。
逆に、BS従来放送の場合、多くの場合はもっと解像効率(変調度)が高いのであろうと思われます。
(考えようによっては、高解像度のハズなのにBS従来放送に負けているということは、「解像度の無駄遣い、変調度(解像効率)はドブに捨てられている?)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

蛇足ながら(以前も書きましたが)震災後の瓦礫に漂う都市崩壊独特の砂塵※の、ハイビジョンソースのBSアナログ(通常放送)での再現性は、顔や体そして口内に感じた砂塵を嫌なぐらいに思い出させました。
しかし、それをVHSに録画すると「モヤ」のようにしか見えず、再現性の違いを思い知った記憶があります。
もちろん、ハイビジョン撮影ならば、何でもカンでもそこまでの再現性があるとは思いませんけれども(^^;

※都市崩壊独特の砂塵:これは都市部の被災でなければ、おそらくわからないと思います。神戸の三宮周辺でもあれだけの「量」でしたから、遅かれ早かれ起こりうる東京周辺の場合、視界に大きな影響を及ぼすほどの規模になるかもしれません・・・。

書込番号:4099914

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシ2さん

2005/03/21 03:15(1年以上前)

皆さんご親切に詳しいレスを頂きありがとうございます。やはりHDVの魅力というものは何者にも代え難い様ですね。考えてみれば、こういうビデオカメラが30万円台で買えるというのは本当に幸せな事です。あとは奥さんをどう説得するか‥。その結果によっては、DHR-FX1でもAG-DVC30でもなく、普通の家庭用になる事も考えられます(泣)が、目標は高く持って今後の交渉に臨みたいと思います。レスを頂いた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:4100901

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/03/21 10:14(1年以上前)

最後にコスト的なことをちょっと。
業務用カメラは家庭用に比べて修理代と周辺機器が高価です。そのあたりも考慮に入れないとたいへんですよ。よく調べてみてください。
SDでの性能というか見た目の画質は解像度以外はDVC30のほうがいいですけど。

書込番号:4101578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源スイッチの操作感

2005/03/15 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ストグレさん

緑色のボタンを押しながら、ビデオ⇔カメラに切り替えるあれです。最近、購入当初に比べて、少し硬くなったような気がします。極端に言えば、片手では操作し難いくらいです。先日、京都は雪混じりの寒さで、寒さも影響するのかなと、その時は感じましたが少し硬すぎます。以前所有していたVX2000も電源スイッチ部の電気系に異常が出て取替えましたので、操作には特に気を使っていたのですが・・・。皆さんの中に同じ症状の方おられるでしょうか?また、違った不具合があれば全て確認したいので、ご連絡ください。ソフトウエアアップデート対象機なのでこれを機に、ついでに見てもらうつもりです。

書込番号:4076897

ナイスクチコミ!0


返信する
PaloAlto2さん

2005/03/19 00:22(1年以上前)

ソニーのビデオカメラではもはや伝統(!)になっているようなスイッチですが、私の場合はこのクリック感の不足気味な感覚は好みではありません。FX1ではもう少し確実なSWを導入して欲しかったと思っています。
緑のスイッチを押しながらレバーを上げたり下げたりするのですが、私の場合はいままでの機種はどれもこれも緑のボタンは飾りではないかと思われるくらいあっさりと切り替わってしまいます。
ストグレ さん の場合、固いという事ですが、ちょっと意外ですね、やはりチェックしてもらった方がよろしいかと思います。もう少し確実な感覚が欲しいと思っていますがみなさんはどうですか。

書込番号:4090690

ナイスクチコミ!0


ビデオ愛好家さん

2005/03/20 10:50(1年以上前)

私のFX1はかなり渋めです。PC10やTRV20と比べるとかなり固い。
少なくとも、あっさり切り替わってしまうという感じではないです。
軽いという印象を持たれている方がいるのがむしろ意外でした。
業務で使われることも多いので、誤動作を防ぐためにはこの程度の固さが
必要なのかと思っていましたが、個体差が大きいということでしょうか。

書込番号:4096552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストグレさん

2005/03/21 21:25(1年以上前)

返信、ありがとうございます。ここ三日間程インフルエンザで寝込んでまして返信が遅くなりました。さて私のFX1のSWは相変わらず渋く、特に”切”から”カメラ”への切り替え時が硬いですね。以前のVX2000は撮影時に一定時間操作しないと電源が切れてしまい、その都度SWを入り切りしてましたが、その点、FX1は電源入りの状態を保ってくれるので、操作回数は確実に減り、撮影のストレスにはなってません。バッテリーが心配なので予備で一つ購入して対処しています。

書込番号:4104412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る