HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

エンコードデータが乱れる

2005/03/14 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ダイスケ777さん

FX1で撮影したデータをプレミアPROでキャプチャして、メディアエンコーダーでWMV(500kbps)にエンコードしたのですが、再生すると映像がところどころ乱れるんです(特にパン)。キャプチャして書き出したAVI(mpg2?)は乱れることなく再生されます。再生は乱れるない時もあり、まったく乱れないときもあります。また、違うPCで再生すると必ず乱れたりします。エンコードしてデータも軽くなっているのにどうして乱れるのでしょうか?やはりハイビジョンが問題でしょうか?どなたかご経験のあるかたアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。 PCスペック CPU Pen4 3.0Ghz メモリ1G

書込番号:4070975

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2005/03/14 18:53(1年以上前)

どっちかというとWMVのエンコード設定のほうが怪しいな

書込番号:4071213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイスケ777さん

2005/03/14 20:40(1年以上前)

ビデオの滑らかさを0にしたり、設定もいろいろ試しているんですが・・。

書込番号:4071670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/14 20:52(1年以上前)

ダイスケ777さん、もっと詳しい状況を書いてくれませんか?
どのようなタイプの「乱れ」かと、エンコード設定のわかる限りの設定を教えていただければ、皆さんからアドバイス可能かもしれません。

書込番号:4071743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイスケ777さん

2005/03/14 22:08(1年以上前)

ありがとう御座います。乱れるというか、映像が見れないのではなくて、パンや横の動きの際に画面が左右に揺れる、少しちらつくのです。ノートPCで再生すると特に映像がちらつくのです。いろいろなPCで再生を試しているのですが、PCによってちらつき度合いが違います。VX2000で撮った映像をエンコードしてもその様なちらつきはないのです。せっかく買ったのにこれじゃ使えないです。トホホ・・。
エンコードの設定 ビットレート・500kbps サイズ432×242 コーデックVideo9やVideo8 フレームレート29.97 ビデオの滑らかさ0 デコーダーの複雑さ 自動

書込番号:4072221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/14 23:04(1年以上前)

ひょっとして、m2pファイルからWMエンコーダで直接エンコードしようとしています?
また、乱れるというのは、ひきつったような感じですか?

書込番号:4072654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/14 23:23(1年以上前)

ああ、わかった。
インターレース映像を縦方向にリサイズしてフィールドを破壊したまま、インターレースとしてエンコードしただろ。
もしくは、単にフィールドオーダーが逆。
MPEG2を直接食わせていたらトリプルでおかしくなっている可能性があるな。

どうやって432×242にしたのかによって、対策は異なる。

書込番号:4072794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/14 23:48(1年以上前)

ひとまず想定される簡単な解決方法。
・一旦、無難なコーデックに変換する。
あるいは、
・TMPGEncでエンコードする。
てなところでしょうか。

書込番号:4073001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイスケ777さん

2005/03/16 12:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。もう少し色々試してみます。

書込番号:4079288

ナイスクチコミ!0


大ばかまがりさん

2005/03/19 13:43(1年以上前)

どういたしまして
知ったかぶりで偉そな事ばかり言ってすまない
はなだけでなく、根性がひん曲がってるせいなんで許して

書込番号:4092553

ナイスクチコミ!0


jazz,まささん

2005/03/21 19:56(1年以上前)

大はなまがりさん 
素直なとこも
あるのですね
安心

書込番号:4103903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/21 23:38(1年以上前)

えーと?素でボケてるの?
ところで

>もう少し色々試してみます

こういうことを書き込む人の多くは
アドバイス無視して問題解決しませんね。
なぜか。さてダイスケ777氏の場合はいかに?

書込番号:4105433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ショルダーブレースを使用して

2005/03/13 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:20件

おととい、仕事で、HDR-FX1を使いました。
撮影の内容がアクティブな場面が多かったので、三脚でじっくりと撮影できず、ショルダーブレースを使って撮影しました。
日頃、業務用のDVCAMカメラを肩にかついで、撮影することが多いのですが、ハイビジョンで撮影する必要があったので、初めて、手持ちでFX1を使用してみたわけです。
肩にかつぐのと違って、かなり、手首の疲れを感じましたが、見事に振動を肩で吸収してくれるので、安定した撮影を行うことができました。
ちょっとしたツールだけで、このような効果が現われることにあらためてびっくりしました。
今後も愛用していきたいと思います。

書込番号:4067741

ナイスクチコミ!0


返信する
汗かきじじいさん

2005/03/13 22:51(1年以上前)

ショルダーブレースって手持ちで安定した映像を撮るために必需品なんですね。
一見チャチっぽく見えるのに3万円もするのでどうも購入に踏み切れません…。(笑)

書込番号:4067894

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/14 05:47(1年以上前)

当方 ショルダーブレースは高いので大昔に購入したS-VHSの
フルサイズの肩載せ型のビデオカメラのオプションのショルダー
パッド 松下のですがこれを取り付けています。寸法は
ピッタリではないのですが何とか取り付けられます
スライド式で撮影時には後方に延びて肩載せになります。
右手の疲労は半分程度になり、安定します。当時これが
5K円でしたからSONYのは高すぎだと思います。

書込番号:4069227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/14 09:35(1年以上前)

値段のこともありますけど、ミシミシというプラスチックのキシみ音が入らないか不安なのですけど。
どうでしょうか?

書込番号:4069523

ナイスクチコミ!0


サンサーンスさん

2005/03/14 11:29(1年以上前)

私のようにハンディカムから買い換えた人間にとっては、ショルダーブレースで安定させるのは、ちょっときついです。特に手の加重が。もう買っちゃったので、買い替えできませんが、ビデオ近畿のホームページにある(左メニューの家庭用新品ー三脚・移動用撮影装置)6071 ビデオサポートというのは、値段もお手ごろで、かさばらず使い勝手がよさそうです。もちろん使ったことないので責任もてませんが。

書込番号:4069828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/03/14 23:25(1年以上前)

皆さん色々ですね。

安価な三脚(SLIK コンパクト)から足一本と雲台を切り取り、
それらをくっつけて一脚として使っています。
足が短いので支持はお腹のベルトあたりでしますが、FX1でも30分ぐらいなら頑張れます。
(腰にきますが)
軽量、短小なので常時装着可、そのままバッグにも入りますので重宝しています。

書込番号:4072817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 01:38(1年以上前)

ショルダーブレースは,普通に使う限りきしみ音を立てることはないです。手首の負担は本当に半減します。楽になりますよ。また,つけっぱなしで三脚に乗せたり,かばんに入れたりできるので,他社製アクセサリーにない便利さがあります。たしかに割高感はありますが,便利なので必要な買い物だったかなと思います。

書込番号:4073574

ナイスクチコミ!0


HOPEver3さん

2005/03/15 11:07(1年以上前)

たしかにショルダーブレースは、足元見たボッタクリ価格な感はありますねぇw

>安価な三脚(SLIK コンパクト)から足一本と雲台を切り取り、
>それらをくっつけて一脚として使っています。
>足が短いので支持はお腹のベルト
これをやるための道具そのものが確か売ってますよ
スチル用の名目の商品ではありますが
たしか、ここで何方かが紹介してたヤツと同シリーズのものだった記憶してます

書込番号:4074449

ナイスクチコミ!0


HDV入門者さん

2005/03/15 13:18(1年以上前)

サンサーンスさんの、ビデオキンキの6701は安くて良さそうですね。どなたか実際に使った方がいらっしゃれば、使用感などお知らせください。

書込番号:4074870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-FX1の小さなカメラバッグ

2005/03/12 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 HDV入門者さん

純正のカメラバッグは大きいので、HDR-FX1の本体とテープ2−3本1が入る程度の小さくて軽いカメラバッグを探しています。良い物が有ればご紹介ください。

書込番号:4060286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/03/12 18:58(1年以上前)

ちっとも大きくありません。
カメラが入って、それで一杯です。

横に付いている、サブの袋?にテープ、バッテリー、フィルタなどを入れ丁度良い按配なのと、頑丈なのも気に入っています。
またソニー製としては、珍しく価格がリーズナブルです。

この件については、ずいぶん前に書き込みがありペトロールなども検討したのですが、カメラが入りませんでした。

書込番号:4060798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/12 19:52(1年以上前)

ビデキンのバックはどうよ。

書込番号:4061006

ナイスクチコミ!0


ストグレさん

2005/03/12 23:34(1年以上前)

現在、以前使用してたVX2000用に購入したSONYの純正LCS-VML(販売停止)を使ってます。良いか悪いかは別として"HDV入門者"さんの言う「FX1とテープ2〜3本が入る軽くて小さい」には当てはまります。しかしながら、一番気になるのは衝撃に弱く丈夫ではない点ですね。以前からその事が気になり、"さんてん"さんの言うビデキンのカメラバッグを検討中です。

書込番号:4062424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/03/13 22:23(1年以上前)

ストグレさんと同じようなタイプですが、私の場合、DVCAMのDSR-200とVX9000専用のハードケースや、Hi8のV5000のハードケースなどを使っています。
カボスで焼酎さんと同意見で、純正のカメラバックを持っていますが、ちょうどのサイズで、これ以上のコンパクトなバックには、入らないと思います。
それにしても、純正は高いけど、専用のハードケースが欲しいのも事実で。はい。

書込番号:4067658

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDV入門者さん

2005/03/21 22:57(1年以上前)

皆様、色々アドバイスを有り難うございました。KATAのSHELL-03(CCC-2003)を買ってみました。純正のソニーのバッグより小さく、私の目的にはちょうど良い感じです。

書込番号:4105089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2005/03/11 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 汗かきじじいさん

よりよい音で撮りたいと思いまして、マイクの購入を考えています。
どうもカタログにはFX1用というのが見当たらないようですので、
先輩方はどのようなマイクを購入されたのか教えていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4056501

ナイスクチコミ!0


返信する
ムーにゃんさん

2005/03/12 00:08(1年以上前)

こちらを参考にされて下さい。

http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:4057144

ナイスクチコミ!0


スレ主 汗かきじじいさん

2005/03/12 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします!

書込番号:4062544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今ならVX将来的にはFX

2005/03/11 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 大盛りカレーさん

画質的には、ややVXの勝利。そして、編集関係もまだハイビジョンはコスト的に厳しい
近い将来を見据えて、そして、今という時を残すなら、ハイバジョン対応のFXではないでしょうか?
発達をとげるであろうFXのハイビジョンにこだわらなければ、DVとして完成度の高いVXを買い、主流になってからの移行がいいのでは?
量販店では10万の差があるから、すんなりいくんですが、ここに掲載されるお店だと差が3万くらい。だから悩むんですよね

書込番号:4055502

ナイスクチコミ!0


返信する
購入検討者24さん

2005/03/11 22:22(1年以上前)

今度近所の大手カメラ量販店で買おうかと思ってるのですが
398000円もします。ポイントは17程度つくみたいですが

価格コムの店だと大体キット込みで315000円くらいですよね
なんか・・・ ビックとかヨドって割引してくれるのでしょうかね。

個人的には近くで買うとアフターとか楽かなと思うのですが
ここに登録されてるお店でも大丈夫ですかね?
値段は最強に安いですけど。。 メーカー保証書さえついてれば
問題ないとは聞いてますが。。

仕入れとかは大手量販店と同じ経路なんですかね?
それとも同時ルートとかあるんでしょうか?(量販店とは違うルート)

書込番号:4056388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/11 22:58(1年以上前)

直接仕入れと流通業者経由がありますが、モノは同じでしょ。
私は量販店でネットの再安値を提示してそれより安くしてもらいました。もちろん、ポイントは別途もらいました。そのあと、店が傾きましたけど。

書込番号:4056655

ナイスクチコミ!0


ぷくぷくりんさん

2005/03/11 23:11(1年以上前)

量販店と通販ではアフターが全く違いますからな・・・
価格差=5年保障で釣り合うと思えば。自分みたいな貧乏人には、分かっていても、なかなか思えませんがね。

書込番号:4056749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/12 04:53(1年以上前)

通販で買わなかったのは価格交渉の余地がなかったから。それだけ。5年保障はいらん。
アフターは初期不良のリスク以外は思いつかん。

書込番号:4058101

ナイスクチコミ!0


HOPEver3さん

2005/03/12 09:16(1年以上前)

んでも、やってるところは、5年間ヘッド交換も無料だったり、
結構、走行系とか壊れることもあるんで無償修理してくれるんなら結構お得だと思うけどな
ヘッド交換、一発3万くらいかかるからな

VXの時は、1年半でドラム故障して無償修理してもらって、それでもまたドラムが故障して、修理したとこまた壊れたぜぞと、販売店に持ち込んだら、店員が『うちは5年保障ですから』と新品と交換してくれたよ
だもんで、今使ってるVXは2代目

書込番号:4058499

ナイスクチコミ!0


アーリー7さん

2005/03/13 22:03(1年以上前)

DCR-PC1000のレス4067422にお店での購入方法のヒントがありますよ。

書込番号:4067502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 悩むおじさん2005さん

ハイビジョンカメラHDR-FX1を使用中ですが、この度パソコンの購入を検討しています。予算の事もあるのですが、RA72PL2とRA62L9のどちらにすべしか悩んでいます。
特に知りたいのはAdobePro1.5とStandardの違いはどの程度の内容の違いか?
カット編集、音楽、タイトル、ナレーション等がどちらも可能なのか?
RA62LSを購入後、後悔するとしたらどんな事なのか?
初心者なのであまり専門的ではなくどなたか教えてください。
テレビ放送を店頭で見た限りでは、62の方が良く感じましたが、72の画面がつや消しの様に感じましたが、この点も感想を聞かせてください。

書込番号:4055330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/03/11 20:00(1年以上前)

悩むおじさん2005 さん今晩は。

私は、VAIO RZ72PでAdobe Premiere Proを使用しています。
VAIOの案内を見に行くと、今使用中のVAIOとの差が歴然となっているので、余り好きではないのですが行ってきました。

RA72PL2とRA62L9の比較
ハードのスペックは、
プロセッサは同じ、メインメモリが半分(買い足しができる)、HDDの方式は同じで容量が少ない(買い足しができる)、ディスプレイは20inchと19inchの違い、位でしょうか。

OSがXP ProfessinalとHome Editionの違い

問題のPremiere Pro とStandardですが、確かStandardはSonyだけのバージョンです。(市場の一般向けはElementsになっています)
またVAIOならでは、Proでしか出来ないHDV編集が、Edit ConponentsやDV gate Plusのおかげで出来る(これは大きい)
機能比較
1 タイムラインが複数(シーケンス)扱われるか1つか
2 高度なエフェクトや調整が出来るか出来ないか
3 映像フィルターの数が少し違う

この違いの判断は、Premiere Proの一つ前のバージョン6.5がStandardと同じ程度の機能だと思いますので、私の感じでは6.5使用時代特に困りはしませんでしたと申し上げます。

>カット編集、音楽、タイトル、ナレーション等がどちらも可能なのか?・・・可能です。
もひとつ、Proへのアップグレードが39,900円で出来るので、機能に不満なときには買い替えも可能。


その他のソフト
違いは、Digi On Sound Professional for VAIOがあるかないかだけのようです。(私のパソコンにはVer3 のLE版が入っていますが、このソフトまで使う余力はない)

高価な買い物ですから、どちらをと言い切ることは出来ません。

しかし、もし初心者と仰っているのを真に受ければ、ドンくさい私はPremiere 5から始めてもう7年経ちますが、まだ余り上達していませんので、Standardから初めてもいいのではないかと思います。

もし、初めから難しいものに挑戦ならProでしょう。

VAIOのホームページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/software.html

Premiereについては
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q1/Premiere/index.html
くれぐれも、「Adobe Premiere Proのみ」と書いてある青色の小さな文字を見落とさないように!!

長くなりました、ごめんなさい。

書込番号:4055632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/11 20:39(1年以上前)

私はStandardを使っています。私は...
・複数シーケンス?無くてもなんとかなる。
・エフェクト?下品になりやすいので単純なのしか使わない。
・フィルター?リファレンスになるモニターを持ってないのでほとんど使わない。
・サラウンド?私には関係ない。
・貧乏だし。
概ねPremiereはヘッポコなソフトと思っていますが、バージョン1.0からのつきあいなので、惰性で使っています。ヘルプ見なくてもだいたいわかるし。

アナログ入力を使わないなら52という選択肢もありますよ。
私は51を使っています。

液晶画面の艶の有無は画質の本質とはあまり関係ありません。
ラインナップ上、概ね艶が無いやつのほうが、高画質と言われている製品が多いようです。

メモリは512MBで15分くらいの尺のものを編集していますが、少し足りないといった程度で、不便はしていません(通説とは異なりますが)。
ハードディスクは初心者でも400GB〜500GBはあったほうが楽です。

書込番号:4055816

ナイスクチコミ!0


CTVSさん

2005/03/11 22:26(1年以上前)

プレミアをずっと使ってきましたが
そろそろEdiusにでも乗り換えようかなと思っています

HDVに関してはEdiusはかなり良いそうですよ
どこのメーカーのパソコンでもいいですし

BTOで安く組んでくれるネットショップだと20万も出せば
HT Pen43.6Ghz メモリ2GB HDD80GB (システム)+HDD200GB(記録用)
SieialATA-2 で組めますし・・・

Premiereならば EditComponents方式の方がいいのかもしれません
アドビからも最近HDVプラグインが出てますが
比較された方いますか?

書込番号:4056432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/11 22:50(1年以上前)

便乗質問もいいけど、過去ログを読んでから質問してね。

書込番号:4056593

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むおじさん2005さん

2005/03/12 10:51(1年以上前)

カポスで焼酎さん、さんてんさん、CTVSさん いろいろご親切な回答ありがとうございます。参考にさせていただき、検討します。ただ、夏モデルが4月後半に発表ありと雑誌に載っていますので、またまた購入時期で悩みます。通常、従来のパターンだと、本モデルの場合どの程度変更されるのでしょうか

書込番号:4058822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/13 15:41(1年以上前)

どこのメーカーでも概ねCPU、GPU、ディスク容量が季節モデルで異なります。
次の季節モデルでは64bit対応CPUが目玉になると思いますが、ソフト側のチューニングがどう考えても間に合わないため、クロック以上の期待はしないほうが無難です。
型落ちを狙って、浮いたお金でディスクを増やすのもいいんじゃないですか。

書込番号:4065498

ナイスクチコミ!0


信州のおじさんさん

2005/03/13 22:14(1年以上前)

急いでいるなら仕方がありませんが、今年の冬モデル登場まで静観したほうが賢明でしょう。ようやくHDVが認知され始めたところですから。
プレミアも近年割と頻繁にバージョンアップをしていますしね。しかし、現状の問題としてHDVのクオリティーを配布する媒体が普及していませんしそのものがありません。

書込番号:4067583

ナイスクチコミ!0


ブタブタ子豚さん

2005/03/13 23:15(1年以上前)

冬モデルから、ブルレイディスク搭載?
 デジタル放送対応は、来年かな?
 んで、もうちょっと待てば、次期ウインドウズ。

書込番号:4068073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/14 12:33(1年以上前)

欲しいときが買い時かもよ。

書込番号:4070018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る