HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニー純正HDV編集ソフト群

2004/11/01 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:106件

編集スレが長くなってきたので分けます。

ソニーから純正ソフトの案内が出ました。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/info.html

DVgate Plus Ver.2.0でカムコーダとの取り込み、書き戻しを行い、VAIO Edit Components Ver.5.0をプラグインしたpremiereでHDV編集ができるとのこと。不明なのは、有償ダウンロード販売の場合、他社製のPCにもインストールができるかどうか。合わせて一万円なので、自分の自作PCでも使えるのなら、割とお買い得かも、と思っています。一応VaioカスタマーIDは持ってるので。

書込番号:3446214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/11/01 02:23(1年以上前)

なんか既出っぽいですけど、仕切り直しましょうか。
ライセンス的にVAIO以外のPCに入れてもいいのかどうかわかりませんが、ソニーに聞いてみるしかないですね。
DVgate Plusはインストールできないほうに一票。Premiereはうまくいくのに一票。

カノープスのは金銭的に挫折しそうなので、VAIO買う方向で検討中です。
まあ、編集しても見せる人が居ないので...といってサーバで公開するにもサーバないし、自己満足ですが。

書込番号:3446666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/01 03:46(1年以上前)

>他社製のPCにもインストールができるかどうか。合わせて一万円なので、自分の自作PCでも使えるのなら

今までのバイオのアップグレードソフトの例では、ソフトのインストールのときに
1、バイオスのdmi情報、
2、ソニーシェアードライブラリというソフトがインストールされているか、
という二つのチェックをかけています。

バイオをすでに持っている人で、dmiの書き換えなど、バイオスに詳しい人なら、dmi情報も、ソニーシェアードライブラリーも自作機に転用できるのではないかと思います。
ただし、バイオのプレインストールソフトを自作機にインストールすると著作物の複製になるので、著作権法上はどうなのかという問題があると思います。通常は、個人的利用の範囲なら、著作物の複製も著作権法で認められていると思いますが、罰則のある法律なので慎重にしたほうが良いと思います。

バイオを全く持ってない人は、おそらくインストールできないと思います。というか、ダウンロード販売の時点ではねられて、売ってもらえないかも。
店頭でパッケージ販売すれば別でしょうけど。

書込番号:3446788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/11/01 08:56(1年以上前)

うお、バイオスみてるのね。

書込番号:3447029

ナイスクチコミ!0


CG&DTVさん

2004/11/01 10:23(1年以上前)

まあバイオは高くて好きじゃなくても
ソニーのHDコーデックだけは自作PCで使いたいという人はいるんでしょうね。

書込番号:3447179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/11/01 13:09(1年以上前)

バイオは一種のターンキーと思って、あきらめるしかないかな。
XEONにできないのが残念。
デュアルコアも待てないし。

書込番号:3447531

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/11/01 14:18(1年以上前)

VAIOのは、編集上では軽いデータで行って、書き出し時に改めて本データに編集結果を適用する手法だから、編集上のレスポンスはワリと良いのかもしれない?

寝る前にでも、書き出せというコトか...?

書込番号:3447685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/11/01 14:35(1年以上前)

起きたらブルー画面だったりして。

書込番号:3447718

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/11/01 15:44(1年以上前)

98とかのころならともかく、最近、ブルーの画面ってみないな...

書込番号:3447868

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/11/01 16:57(1年以上前)

おいおい・・・・・・!(汗)

書込番号:3448021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FX1→DVHS

2004/10/31 14:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 のじぞー161さん

過去ログと重複する部分がありますが、まとめの意味もあり
順を追って書いています。
ソフトが複合しているので総合的にこちらで質問するのが良いかと
思いました。よろしくお願い致します。

検証環境
自作PC
  Windows XP Pro SP1
  Pen4 2.26GHz
  RAM 512MB
 D-VHS
  Victor HM-DH35000

1)D-VHSによるデコード
 FX1とD-VHSをiLink接続し再生。
 問題なくスルー出力しました。

2)取り込み
CapDVHS、HD1付属(HD Capture Utility 1.0)で可能
 デバイス JVC

3)再生
 MurdocMPで可能
Decoder
  CyberLinkできちんと再生できた。音も出る。CPU負荷50%
  Ligos、InterVideo、ULead NG
 それぞれのバージョンは不明

4)レート変換
 映像のみで25Mbps、音声含めると平均27Mbpsらしい
映像+音声で20Mbpsまで落とす必要がある。(らしい)
 TMPEGEnc 2.5で取り込んだTSをインポートすると映像のみとなる。
それを20Mbpsで再EncしPSに(MP@MLとML@H-14で試す)
 ps2tsR v1.3でPSからTSに変換
ヘッダ付加・除去では出力されるが、
  変換やPID Checkではエラー(MPEG2ファイル書式と異なる)となり実行しない。
  ヘッダ付加・除去で出力されたファイルをMurdocMPに読み込ませるとPIDエラーで再生しない。
PIDは何にすればよいのだろうか?(元TSをチェックしてもエラーでした)

5)書き出し
取り込んだファイルを書き出ししてみる。
  CapDVHS、HD1付属(HD Capture Utility 1.0)共にOK
  ただしFX1の映像ではレートオーバーで周期的にブロックノイズ発生

目的はFX1→DVHSです。
レート変換が必要なので、それはPCで行いたい。
しかしEncのパラメータが悪いのかその先に進めません。
成功された方? またはこうでないの? など何か情報、ご意見を
お願い致します。

書込番号:3443790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フジテレビの放送で使われています

2004/10/31 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 purokusiさん

フジテレビ系土曜日24時から放送「僕らの音楽(OUR MUSIC)」は、
アーティストのインタビュー映像などがHDR-FX1で撮影されているとのことです。(冒頭に字幕で出ます)
ちなみにソニー提供番組です。

書込番号:3441772

ナイスクチコミ!0


返信する
こりふろりさん

2004/10/31 02:09(1年以上前)

既出です。

過去ログを読まれては如何でしょうか。

書込番号:3442345

ナイスクチコミ!0


くまkumaさんさん

2004/10/31 02:55(1年以上前)

FX1への関心から、いつも その番組見てます.
インタビュー部分と 生まれ故郷をうろつく(笑)あたりが
FX1での撮影ですね.
自宅で 地上波で 普通のブラウン管で見てます.
ハイビジョンをダウンコンバートしての画像、、、
ちょい 明るい所がとび気味で 動き回る被写体を
明るさに差があるとこを密着取材する場合につかいこなす気難しさがありそうだなと感じつつ、オンエアには、まあ、たえるカメラかなと、つかってみたくなるカメラだな、と
感じてます.
1台オンリーではなく、サブカメラが必要のようですが.
みなさんは、番組を見て FX1の絵、どう思っていらっしゃいますか?

書込番号:3442452

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/31 03:15(1年以上前)

今回の放送ではありませんが先週の小室氏が京都の凱旋で
撮影に使っていたカメラがFX1であるなら、
予想より汚い絵です。
DVの映像かと思いましたよ。
色がとても薄かったのが印象に残っています。
それから、インタビュー映像というのは
スタジオ内の映像のことでしょうか?
それでしたら非常にきれいだと思います。
それでしたら納得のいく画質なんですけど・・・・。

まあ、私の場合この掲示板でWM9での映像でも
十分におお!ということが実感できましたので、
FX1か、HD1などのハイビジョンカメラを買う予定です。
しかし、もう少し待ってDVXの新機もしくは新たなHDVがでるのなら
そちらの方も考える。

書込番号:3442492

ナイスクチコミ!0


いちにーさん

2004/11/02 13:06(1年以上前)

スタジオ内のインタビュー部分はFX1じゃありませんよね

書込番号:3451298

ナイスクチコミ!0


くまkumaさんさん

2004/11/02 13:50(1年以上前)

うろおぼえですが
1:どこかのスタジアムでキャスターとインタビュー
2:町中うろうろ
3:スタジオで歌
このうち 1と2がFX1っぽい.
3は地上波でみてもいわゆるきれいな画像、、たぶん スティディカムつかいハイビジョン収録.これはFX1じゃないですよね この映像は もち <いい>です.
おそらくFX1であろう、1と2は 快晴のスタジアムで背景となる客席の明るい所のとび具合と、町中の歩きのシーンで天候が悪く暗めの状況が、なんとなく物足りなく感じました.まDVオンリーのあいのりのロケ映像は、もっとひどいけど、内容と 字幕など後処理も功をそうし、DVでも気にならないものですね.それより、ましって感じ.
FX1はハイビジョンとしての画質への期待と同時に ダウンコンバートの画像やDV部分の出来が当然、PD150以上との思い込みがあるため、きびしく
僕らの音楽の映像をつい見てしまいます.皆さんの印象というか感想を聞きたいです.

書込番号:3451401

ナイスクチコミ!0


メルベーユさん

2004/11/07 14:17(1年以上前)

昨日の藤井フミヤの番組を見ました。
地上波デジタルを見ていますが、FX−1の撮影部分だけ、何故かハイビジョンでは無く、ダウンコンバートされています。
ですから、FX-1の本当のハイビジョン画質はわかりません。
ソニーに何故そうしているか、質問してみたいです。

書込番号:3471519

ナイスクチコミ!0


くまkumaさんさん

2004/11/07 20:02(1年以上前)

単純な話、HDVの編集環境が無いのでは?

書込番号:3472675

ナイスクチコミ!0


T88-33Dさん

2004/11/08 02:14(1年以上前)

>地上波デジタルを見ていますが、FX−1の撮影部分だけ、何故かハイビジョンでは無く、ダウンコンバートされています。

私も見ましたが,ダウンコンバートじゃないのではないでしょうか?

そもそも,解像度うんぬんより,肌など明るい部分が飛びまくっている
汚らしいダイナミックレンジや大量のノイズ,低価格民生用のカメラ
のような色合い,などなど,解像度は別のところがひどかったですね。
ダウンコンバートかどうやより,そういう点が最悪だと思いましたね。

というか,あれは明らかに業務用のカメラの色ではありませんので
民生用カメラだと思いますが,HDR-FX1じゃないのではないでしょうか?
思うに,DVD201あたりを使っているのではないでしょうか。
あの画質は。

書込番号:3474519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

FX1の解像度は −??

2004/10/30 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 袋小路あけぼのさん

先日、テストを兼ねて10分ぐらい記録映像を撮影してきましたが私の場合は
まだ0.5秒GOP飛びの症状はありませんでした。もしかするとDVにおける駒飛び
程度の確率なのかな。それだったら精々20本に一本ぐらいですよね。

いづれにしても今のところ、もう少しテストを重ねないと対人物の本番には
まだ 使えないなと思っています。

ところでそれよりも、カメラスルーの解像度がPD150などよりも低いことに
失望しています。デフォルトでシャープネスが+11に設定してあるシーンファイル
があったので、ええ?と思っていましたが +13ぐらいで やっと近くなったかなという程度。
もちろん色乗りはDSR250の方が上です。

橋本@横浜 さんにご質問。
今朝もDSR250辺りと並列して解像度を比べて見ましたが、FX1は少しピンが
外れているのではないかと思ったほど 解像度が甘い印象ですが、両方使用して
おられる"橋本@横浜"さんからご覧になられた印象は如何でしょうか。
HPを拝見しても FX1の方が色の乗りが良いものの、解像度はむしろHD-1の
方が高い様に拝見しましたが、違いますか。

テストでは キャプチャーの1920*1080で比べても、DSR250よりも解像度が低いようでした。
アップでは誤魔化せるのですが、ロング絵ははぼけた感じがするのは私だけで
しょうか。 HPの多くのHD-1資産を拝見して スミア、白飛び、色乗りに
ついては、断然FX1の方が優れていると思いますが。

書込番号:3439922

ナイスクチコミ!0


返信する
つばくろさん

2004/10/30 19:24(1年以上前)

橋本さんではありませんが。
解像度と解像感は別ですし、シャープネスや輪郭補正も
解像度とは少し違います。
甘い印象は使っていてありますが、シャープネスに関して
だけ言えば、デフォの11では少しきついかなと思うシーンも
私にはありました。(モニタは業務用)

甘く感じる原因は主にレンズと圧縮、それにデジタル接続
ではない場合は、やや簡素化されたアナログ出力系の影響が
多少はあると思います。ただ、輪郭補正・強調とは別に考えた
ほうがいいでしょうね。

書込番号:3440442

ナイスクチコミ!0


FX1の購入者さん

2004/10/30 21:01(1年以上前)

サンプル見ましたが,FX1のHDVモードの水平解像度は約580本ですね。
PD150は4:3で500本くらいですから解像度はFX1の方があるはずですよ。
解像度が800本とかある業務用SD映像のカメラスルーと比べたら酷です。

書込番号:3440800

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/30 21:35(1年以上前)

そんなに酷ナノカ?
俺は知らんがHDとSDを混ぜるのはどうかと。

書込番号:3440953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/10/30 22:00(1年以上前)

えーと、紛らわしいページでごめんなさい。
私はHD1しか使用していません。
FX1を使用してらっしゃる元住ブレーメンさんに
webサーバーをお貸しし、元住ブレーメンさんが
ご自分で撮影・エンコードしたFX1のテスト映像を
アップされています。
また、HD1の映像も、特に解像度が高いと評判の
お寺や上高地、SLの映像はsmaedaさんのものですし、
北海道の映像は北の大地さんから送っていただいた
テープを当方でエンコードしてアップしたものです。
私が撮っているのは、最近はイベントや人物の
スナップ的なものが多く、安いワイコンを使って
いることもあって解像度等の画質はそれなりです。
もうすこしわかりやすい表示を考えますね。
(※1.ご希望の方にはHD映像を発信できるよう
サーバーをお貸ししていますのでどうぞ。)
(※2.価格COMの影響力は大きく、サイトを紹介
すると一時にアクセスが殺到し、重くなる場合も
ありますので、時間をずらしてご覧ください。)

さて、FX1とHD1の解像度の比較ですが、厳密には
同じ条件で、様々なパターンで較べないと
はっきりしたことは言えません。
とくにFX1のインターレース方式をwmvファイルに
変換する方法はいろいろあるみたいなので、今ある
FX1とHD1のwmvファイルの映像を較べても、何とも
言えません。

実際に両方を使っている方の話等、伝聞情報は
あるんですけど、あくまで他の方の主観による話で、
自分では確認していないので、何とも・・・。

歯切れの悪い文章でごめんなさい。

書込番号:3441095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/10/30 22:15(1年以上前)

どうして解像度を比べる人は悉くみんな、水平解像度ばかり比べて垂直解像度は無視するんでしょうね。。。

書込番号:3441180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/30 23:16(1年以上前)

解像度が何本だったらどうかするのでしょうか?
不買運動とかテロとか起こすのでしょうか?
逆にいいことがあるのでしょうか?

書込番号:3441491

ナイスクチコミ!0


スレ主 袋小路あけぼのさん

2004/10/30 23:19(1年以上前)

橋本@横浜 さん、それから皆さん!レスに感謝です。おしなべて、解像度に不満はないという
ご意見が多いようで却って安心しました。特にSDに限定しての私感でしたが、SD専用機は
それなりの良さはあるようですね。よく考えると二つの差は僅差ですので、状況に応じて
SDでも活用したいと思っています。

書込番号:3441500

ナイスクチコミ!0


N/Oさん

2004/10/30 23:29(1年以上前)

元住ブレーメンさんのおしゃるとうり。

SD  720×480

HDV  1440×1080

この画素の差はHDVの圧倒的な映像情報量の多さで解像度なん本などと
いう次元の問題ではないとおもいますが。

書込番号:3441556

ナイスクチコミ!0


FX1の購入者さん

2004/10/30 23:45(1年以上前)

>この画素の差はHDVの圧倒的な映像情報量の多さで

画素の多さ=情報量の多さ
ではないですよ。

とりあえず垂直方向は無視して考えると
SDのスルー画とくらべて水平解像度が悪いということは
複数の画素で一つの情報しか表していないということ。
逆に業務用SDが画素が少ないのに解像度が高いのは画素を
有効に使っているということでしょう。
1440×1080の画素をすべて有効に使ったらそりゃすごいことに
なるけど100万円以下のレンズじゃそこまで解像できないということ
でしょう。でも,30万円そこそこのFX1で水平解像度は580本くらい
いくので,XL2が50万以上することを考えるとFX1はすごいですね。

書込番号:3441626

ナイスクチコミ!0


N/Oさん

2004/10/31 00:38(1年以上前)

画素の多さが情報量でないとしたら何なのでしょう。

雑誌ビデオサロン11月号に民正機のSDとの比較写真が出ていますが
FX1の写真は手を伸ばせ触れるのではないかと思うほどリアルと書いて
いますが、これは他のSDカメラより映像の情報量が多いのではないすか。

書込番号:3441902

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/31 01:26(1年以上前)

HDVの映像をSDに変換した映像が水平解像度580本だとするのなら、
HDVはHDモニタで再現する必要があるということではないのか。
HDモニタで水平580だとしてもDVよりはキレイ、
だが800本の業務機には劣る。

書込番号:3442110

ナイスクチコミ!0


FX1の購入者さん

2004/10/31 01:58(1年以上前)

>画素の多さが情報量でないとしたら何なのでしょう。

画素が多いほど,表せる情報量の最大値が多いということです。
画素が多ければ,情報量を表す潜在力が高いということです。
極端な話,画素が多くても,遠くの被写体を,マクロを撮るかのごとく
近くにピントを合わせてぼかせば,被写体の情報量はそれにピントを
合わせた場合に比べて極めて少なくなり,隣り合う複数の画素は同じ
情報を表すということです。

>雑誌ビデオサロン11月号に民正機のSDとの比較写真が出ていますが
>FX1の写真は手を伸ばせ触れるのではないかと思うほどリアルと書いて
>いますが、これは他のSDカメラより映像の情報量が多いのではないすか。

比較対称のSDが単にVX2100などの民生用だからです。
光学系が同じレベルですし,画素が多いほうが情報量が多くなるでしょう。

業務用のSDカメラのカメラスルーなどは水平解像度が800本とかあります。
それと比べればFX1のほうがボケて見えます


>
>

書込番号:3442320

ナイスクチコミ!0


FX1の購入者さん

2004/10/31 02:07(1年以上前)

>HDVの映像をSDに変換した映像が水平解像度580本だとするのなら

いえ,hdvが580本〜630本です。sdは500本

書込番号:3442337

ナイスクチコミ!0


longergymさん

2004/10/31 02:18(1年以上前)


>元住ブレーメン さん
>N/O さん
>FX1の購入者 さん

どうも勘違いなされているようで。
用語辞典などのサイトで「水平解像度」をお調べになってみては?

書込番号:3442370

ナイスクチコミ!0


FX1の購入者さん

2004/10/31 02:30(1年以上前)

すいへいかいぞうど

テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で画面垂直幅と同じ長さを横にとり、その範囲内に引いた白黒の垂直の線が何本まで見分けられるかということ。

ですが。。

書込番号:3442402

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/31 03:30(1年以上前)

しかし、色収差などのレンズや色解像度からくる解像度の
低下なども放っておけないと思います。

>甘く感じる原因は主にレンズと圧縮、それにデジタル接続
 ではない場合は、やや簡素化されたアナログ出力系の影響が
 多少はあると思います。

書込番号:3442512

ナイスクチコミ!0


スレ主 袋小路あけぼのさん

2004/10/31 10:08(1年以上前)

FX1の解像度への期待は、これを使う立場で随分違うものですね。

▼局のサブカメとして(それも番組か、報道か、地上波か、衛星か、CATVか)
▼CMや企業用Vなどの制作(これは結構厳しい筈、放送用だし金銭も絡むからね、HDVからSD縮小なども視野)
▼ブライダル、葬儀など(企画があまり要求されないで撮りっぱなしだが、長時間の連続撮影はほとんど自然光だろう)

▼自主映画の製作者(フイルムに焼くキネコを想定、色味の味わいが要求される)
▼趣味の撮影者(素人とは云え、長年やっていてこのクラスのカメラに執着する)

▼家庭用の需要(記録を趣味とする、再生機はもっぱら自宅のテレビのみの想定で済む)

ほとんどは、自宅のテレビに映る映像なんかどうでも良くて 金を取って納められる映像が撮れるかどうか(駄目なら売却)。
納品時は不必要なぐらいな やや高画質で納めたい。と考えている層もあるのです。
では、家庭用なんか使わなければいい−??
いや、ここが採算ラインの妙味で、SDやHDTVの高級機の映像と 並べて比較してみないと解らない程度なら又は誤魔化しが効くならば、何台か買えるという程度の急場の需要もあるんだね。

それぞれが自分の判断で考えて当然なんですが、こうした掲示板も何分の1かは実際に為になる情報があって助かっています(^o^/'。

書込番号:3443053

ナイスクチコミ!0


イタイほどマニアさん

2004/11/01 01:00(1年以上前)

いつのまにか,テレビ放送の画質の話になってますが,
ここはビデオカメラのスレですよね。
テレビ放送とは全く関係なく,
ちょっとマニアの人は(このスレの人は十分みなさんマニアだと思いますが)
以下の二つを使って,自分の撮影したビデオを楽しめばいいのでは?

HDカメラはもちろんFX1を使うとして,
それより水平解像度はかなり高い850本のSDカメラ「HL-DV5」も

http://shirakura.co.jp/goodsdetail.php3?goodscode=191&maker=IKEGAMI

モニターはこれ。最近の液晶やプラズマよりは安いけどこれでも水平解像度
800本はある。
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=12632&KM=PVM-D20L5J

これらを使ってビデオ撮影映像を楽しむ。

テレビ放送には興味なし・・・。安物の14インチでOK。

というマニアの人を知っています私は。相当なマニアですな。はははは。

書込番号:3446472

ナイスクチコミ!0


スレ主 袋小路あけぼのさん

2004/11/01 11:27(1年以上前)

もう少し強調しておけば良かったのですが(~~! このスレはほとんどPCに取り込むSD映像の話が主題でした。

ハイビジョン受像器とFX1があって、たちまち収録した物をご覧になるには今のところ最高の画質が、 目(ま)の当たりに見える訳です。
100Aも使っていますが、青空がやや紫がかって記録される特有の色味が気になります。

ところでSDに付いては、ワイドなら文句なしに非常に良い解像感。
■4:3なら、色々やりましたが、HDV1080i -> pcで854*480にダウンコン ->SDサイズで編集すると 今のところ抜群の映像が確認できました。

むしろモアレや干渉が増える傾向があるから、デテールを少なくして撮影かWMV(品質100)にコンバートして丁度良いぐらいです。

長編には向かないけど、CMなどには十分研究の余地がありそうです。

書込番号:3447305

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/11/02 20:20(1年以上前)

>■4:3なら、色々やりましたが、HDV1080i -> pcで854*480にダウンコン ->SDサイズで編集すると 今のところ抜群の映像が確認できました。

むしろモアレや干渉が増える傾向があるから、デテールを少なくして撮影かWMV(品質100)にコンバートして丁度良いぐらいです。

WMVで854*480に圧縮すればよいのですね?
あれからどうですか・・・・進展ありましたでしょうか・・・?
もしよろしければ、近況レポートなどしていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。ではでは。

書込番号:3452398

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCへ取り入れるときにエラーが出ます。

2004/10/30 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 博多ラーメン大好きだよさん

パソコンにIlinkケーブルでつないで取り入れようとしているのですが、うまくいきません。 前のビデオカメラはUleaded VideoStudioではできたのですが今回はだめのようです。
プレミアでもだめでした。 パソコンにサービスパック2を当ててないためなのでしょうか?
一万円払ってソニーのソフトを購入しないとパソコンへ取り入れることはできないのでしょうか?
素人でどうもすみません。

書込番号:3438034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/30 02:16(1年以上前)

何をいまさら・・・

 過 去 ロ グ 読 め

書込番号:3438130

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/30 17:26(1年以上前)

なあ、海外版と日本版あるけど日本のDVモードは
あんまり良くないけど海外版のほうが
PALだから画素使って色も4:2:0、DVモードは日本版とは違って
良いんじゃないか?

書込番号:3440061

ナイスクチコミ!0


TV技術者さん

2004/10/30 19:05(1年以上前)

>>3440061
4:2:0(4:0:2)は連続的に見ると実質4:1:1と同じ・・・
水平方向の解像度はNTSCよりは上かもしれないが所詮25fps
CRTで25fpsを鑑賞するとフリッカーが気になってしょうがない

書込番号:3440378

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/30 19:20(1年以上前)

NTSC変換は?
NTSC変換すればPALの映像も
NTSCで撮った映像よりも高画質と聞くが?
またはPALモニターで見るという方法はどうか?

書込番号:3440434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/30 19:55(1年以上前)

何が言いたいのかよくわからんが
「?」 ばっかじゃなくて自分でやれ

PAL→NTSC変換した映像は日本の地上波でもチラホラ見かけるが。
気づくか気づかないかは別として。

書込番号:3440537

ナイスクチコミ!0


xdcamさん

2004/10/30 20:56(1年以上前)

>
PAL→NTSC変換した映像は日本の地上波でもチラホラ見かけるが。
気づくか気づかないかは別として。


なんだ、そうか。
ありがとう。

書込番号:3440784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

返信する
アウトバック30さん

2004/10/29 19:00(1年以上前)

やっぱり、RA70は無償アップデートしてくれないんだなー。残念。

娘がかわいい盛り(親バカ全開です)なので、現在所有のDVも古くなってきたし、今のに比べればバーズーカ砲並みにでかいけど、それを乗り越えてまで購入しようと思っていたのですが、下のスレッドでのやりとりを見ると画面が固まったりするなどという意見があるようだし、せっかく買った70が有償アップで更に投資が必要だとのことで、購入意欲にネガティブ要素が出てきましたね。

F828やRA70のときみたいに、すぐ飛びつきたかったのですが、とりあえず、ちょっと我慢で現在のDVとF828で娘撮りしますか。

ちなみに、仙台のベスト電器で価格交渉して\340.000-ジャスト(ポイントなし)でした。アクセサリーキットや三脚、胸当てプレース?いれても400.000-いかなかったのでかなり盛り上がっていたのですが、私的にもう少し様子を見ましょう。

書込番号:3436291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る